【元ネタ】史実
【CLASS】
バーサーカー
【マスター】同化済み
【真名】バルバロス・ハイレディン
【性別】男
【身長・体重】183㎝・89kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力:B 耐久:A+ 敏捷:B 魔力:D 幸運:A+ 宝具:B
【クラス別
スキル】
狂化:EX(B相当)
全パラメーターをワンランク上昇させるが、思考を一つに固定させるため言語は理解するが会話にならない。
思考を秩序の破壊一つに固定され破壊行為を続ける意味は最早バーサーカーも理解していない。
【固有スキル】
嵐の航海者:C-
船と認識するものを駆る才能。
狂化によって言動や思考がおかしくなったバーサーカーは集団のリーダーとしての能力が消えているため本来よりも大きくランクが下がっている。
バルバリア・コルセア:EX
北アフリカの海賊を示す言葉にしてバーサーカーの固有スキル。彼が『領海』と主張し、支配するエリアにおいて簒奪し続けることによって供給される魔力によってマスターがいなくとも現界を維持する。
更に『領海』内では海賊の誉れ・黄金律・無辜の怪物・コレクターといったスキルを獲得する。『領海』が増えるほどに効果が増し、最終的にステータスも大きく上昇するが、そこにいるバーサーカーは最早人の姿はしていないだろう。
【宝具】
『堕ちた海賊王』(バルバロッサ・ハイレッディン)
ランク:B+++ 種別:対秩序宝具 レンジ:10000 最大捕捉:1000
変質し真名すら変化したバーサーカーが所持する唯一の宝具。バーサーカーが現界する限り常時展開される宝具。かつての仲間や同胞と共に見た景色を再現する宝具が変質したもの。
バーサーカーの近くに三人の兄弟が召喚され共に海賊として破壊・略奪といった活動を行う。破壊された物資は船の材料にされ略奪された財宝はバーサーカーの装備として返還され、より装備がグレードアップする。
彼らに殺された生物・サーヴァントは船員として収容され意志を持たない部下として使い潰される。最初に召喚された兄弟たちと船員になったサーヴァントは全ランクC(倒されたサーヴァントのステータスにそれ以下のものがあったらそこはそのまま)かつスキルも宝具も使用できない。他の生物は筋力はDだがそれ以外はEランクの能力値を持った存在として扱われる。
破壊活動が進み船が完成すると辺りに構わず砲撃を開始。より破壊活動が活性化するだけでなく砲撃によって破壊された陸地は海となりバーサーカーに支配される。
一つのエリアが海として完成する頃には手が付けられない規模の『船団』として破壊活動を行う。
バーサーカーが消滅した時のみ海にされたエリアは元に戻るが、当然のことながら破壊されたものや殺害された生き物は元に戻らない。
【Weapon】
欠けたカトラス
力任せに振り回し続け切っ先が破損したカトラス。これを力任せに標的に振り下ろし痛めつけることをバーサーカーは好む
【解説】
大航海時代でうかつに戦って敗北した人は割と多いかもしれない、知る人ぞ知る大海賊。海賊でありながら国家に勝利した規格外の存在。
当然本来の適性は
ライダーだがマスターの思惑によって特殊な狂化を付与される。その結果秩序を破壊し暴虐を振りまく怪物となった、オルタ的存在。
理知的な言動や海賊らしからぬ思慮深い行動は鳴りを潜め、所持していた宝具やスキルは変質し姿すらも本来と変化したバーサーカーは海賊として悪逆を為し続ける。
ライダーとしての真名はヤークープ・フズールだが怪物として存在するバーサーカーにそのような名前は最早必要ない。
動くたびに軋む霊基を無視し同胞を増やし続け陸地を海に変えるバーサーカーに討伐令が出されるのは時間の問題だろう。
時間が経てば立つほど強くなる系バーサーカー。ただまあ海が完成するまで放置されることはないはず。序盤にぶつかったら肉壁を使うだけのバーサーカー。
+
|
TRPG用キャラシート |
【真名】バルバロス・ハイレディン
【クラス】バーサーカー
【HP】37/37
【宝具1】『堕ちた海賊王』(バルバロッサ・ハイレッディン) 0 / ∞
ランク:B+++ 種別:対秩序宝具 レンジ:10000 最大捕捉:1000人
【効果】領海内にいる場合、以下の効果を得る。
1.常時発動。戦闘フェイズが発生しない場合、ターン終了時に宝具使用回数を1点増やす。
戦闘フェイズが発生した場合、ターン終了時に宝具使用回数を2点増やす。8点以上の場合、そのエリアは『海』となる。
このサーヴァントが倒された場合、『海』は元々のエリアへと戻る。
2.宝具使用回数が1以上の時『三人の兄弟』を3体召喚できる。この効果は聖杯戦争中、一度だけ使用可能。
3.宝具使用回数が3以上の時、乗騎『船』を1体召喚できる。この効果は聖杯戦争中、一度だけ使用可能。
4.自陣営がサーヴァントを倒した時、そのステータスをコピーした乗騎を作る。ただしBランク以上の項目は全てCとなる。
【筋力】B :4
【耐久】A+:5
【敏捷】B :4
【魔力】D :2
【幸運】A+:5
【スキル1】狂化:EX(B相当)
物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。
さらに設定上、秩序属性を持つサーヴァントに対してdice+2を得る。
【スキル2】嵐の航海者:C-
先手判定時、奇襲防御時、dice+3を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+3を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル3】バルバリア・コルセア:EX
移動フェイズ時に、現在地のエリアで領海を作成することが出来る。
領海内では以下の効果を得る。
1.HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。
2.戦闘フェイズが発生しない場合、HPを宝具使用回数d6回復できる。
3.戦闘フェイズ開始時に、任意のステータス1つを1ランク上げる事ができる。
宝具使用回数が3以上の場合、2ランク上げることが出来る。
宝具使用回数が7以上の場合、3ランク上げることが出来る。
【名前】三人の兄弟
【HP】15/15
【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】C:3
【魔力】E:1
【幸運】E:1
【容姿】海賊
【その他】
【名前】船
【HP】15/15
【筋力】A:3
【耐久】C:3
【敏捷】D:2
【魔力】E:1
【幸運】D:2
【スキル】
バルバロス・ハイレディンの宝具使用回数が4以上の場合、真名を船団にし、耐久をBにしHPを回復出来る。
バルバロス・ハイレディンの宝具使用回数が8以上の場合、真名を大船団にし、筋力をA+、耐久をAにしHPを回復出来る。
【容姿】船
【その他】
|
最終更新:2016年10月02日 19:37