【元ネタ】史実・宇宙考古学
【CLASS】
ライダー
【マスター】
【真名】キニチ・ハナーブ・パカル1世
【性別】男性
【身長・体重】180cm・69kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:D 耐久:E(B) 敏捷:C(A+) 魔力:D(A) 幸運:E 宝具:A+
【クラス別
スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
騎乗:A+
乗り物を乗りこなす能力。
「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
A+ランクともなると竜を除いたあらゆる幻獣クラスをも乗りこなせる。
【固有スキル】
天文学:B
天文学の知識・才能を持つことを表すスキル。
星に関するものに対して何らかの有利な補正を得る。
無辜の怪物:C
古代の宇宙飛行士。ロマンの名のもとに捻じ曲げられたあり方。
本人が操縦法を知らずとも何故か完璧に宇宙船を乗りこなすことができる。
魔力放出(光):C
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
彼の場合太陽の力として生身でも発揮できるが、大抵は宇宙船搭乗時の光学兵器の強化に使用される。
【宝具】
『場違いな宇宙船(スペースシップ・セイバ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:300人
パカルが乗っていた古代宇宙船……という人々の妄想が形をなしたモノ。
大気圏突破・宇宙航行に加え、超高速飛行、光学兵器などの「古代の超技術」への憧れの塊。
戦闘時にはその超技術兵器による圧倒的火力を発揮する。
ライダーとして召喚されたパカルにとっての戦闘行為はイコールでこの宇宙船への搭乗であり、戦闘になると本人がどんなに嫌がっても操縦席に転送される。
また、搭乗時にはパラメーターがカッコ内のものに修正される。
『雷雨神の電速突破(アークチャック・バスター)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:3~30 最大捕捉:100人
様々な姿を持つ雷雨神チャックのごとく宇宙船が突撃形態に変形し、雷と炎を纏って突撃する。
『冥府の顎門と天の翼(ミトラル・アンド・ヘヴン)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10(対地)/1~99(対空) 最大捕捉:20人(対地)/1000人(対空)
地底の神の顎の上で天を見つめるパカル、という石棺本来の意図の具現。
上空、それこそ宇宙にまで爆発的速度で飛翔する対空版雷雨神の電速突破。ただし威力は遥かに上回る。
不死否定の側面を持ち、不死者に対して効果が跳ね上がる。
本人の無辜の怪物により本来の使用法とはかけ離れてしまっている。さらにそのうえでも一度使用すると自己反発(宇宙飛行士と本来の意図の両立のため)により消耗が激しい。
撃つには勇気が必要。
【Weapon】
『宇宙船』
【解説】
マヤ文明パレンケの王。偉大な太陽楯。
戦いによる混乱期に12歳で即位、パレンケの立て直しに奔走し、68年を統治した。
芸術と建築に力を注いだ文化的な王。古代都市パレンケは現在世界遺産に登録されている。
だがそんなことは置いておいて、彼が有名になったのは「碑文の神殿」で発見された石棺の浮き彫りであろう。
その浮き彫りはまさしく、後方から火を噴くロケットを操縦している宇宙飛行士の姿を描いていた。
これがエーリッヒ・フォン・デニケンの『未来の記憶』によって広く流布されてしまい、パカルは古代の宇宙飛行士となった。
まあ実際のところ、宇宙飛行士に見えるのは「横から見た場合」であって、本来の見方は縦から。地下世界と天界の間で天を見つめるパカル、すなわち彼の死を描いた浮き彫りである。
ライダーとして召喚されたパカルはこの「古代宇宙飛行士」という夢によって本当に宇宙飛行士になってしまっている。
だが本人は宇宙船のことなど全く知らない。後世の人々によって無理やり与えられた超技術の賜物に乗って今日も悲鳴を上げる。
現界する際の姿は翡翠の仮面をかぶった青年。仮面の下には細面の精悍な顔が隠れている。
+
|
セリフ集 |
パカル セリフ (FGO基準)
召喚:「フッ……。サーヴァント・ライダー、召喚に応じ推さ……なにこの宇宙船……?」
レベルアップ:「強くなったぜ! ……宇宙船が」
霊基再臨:「あれ? 外見変わるって聞いて……変わるの宇宙船かよォォ!」
その2:「うわー……なんか中身がいろいろ強化されてんだけど……」
その3:「よっしゃついに俺も、って仮面取れただけか! 宇宙船はすげえことになってんのに!」
最終:「結局俺仮面取っただけじゃねえか! それに比べて見ろよこの宇宙船! めっちゃムカつく!」
開始:「なんかめっちゃ警報鳴ってる! めっちゃ戦闘態勢入ってる!」
その2:「うおおおおお! 降ろしてくれェェ! せめて生身で戦わせてくれェェ!」
スキル:「このレバーを引けばいいのか……?」
その2:「ええい! このスイッチだ!」
選択:「(何かが作動する音)」
その2:「(何かが充填される音)」
その3:「(何かが火を噴き始める音)」
攻撃:「うおっ光が!」
その2:「ミサイルかこれ!?」
その3:「主砲か!? 主砲なのか!?」
EX:「うおおおおめっちゃ速え! 怖え!!」
宝具選択:「コクピット内すっげえ光ってるんですけど!?」
その2:「なんか表示された! ……もしかして技名かこれ!?」
宝具:「こうなりゃやってやるよ畜生!! 当たりやがれ! 『雷雨神の電速突破』ァァァッ!!」
小ダメージ:「揺れる!」
大ダメージ:「(警報) ビービーうるせえ!!」
戦闘不能:「やべえ……!! 脱出装置はどれだ!!」
その2:「いやだー! せめて地上で死にたいー!」
勝利:「いよっしゃ勝った! ……そんでいつ降りれるんだこれ?」
その2:「ちょっとこの宇宙船……やばくねえ?」
会話:「俺は政治とか建築とかそっち方面の英雄なの! 宇宙船乗ってビーム撃ったりとかはしねえの!」
その2:「出発すんのか? うう、また乗ることになんのかアレに……」
その3:「いやだー……こんなの俺じゃないー……パレンケ帰るー……」
その4:「ほら見ろあれ見ろ! 宇宙飛行士ってああいうのじゃねえのか!?」ウラジーミル・コマロフ
好きなこと:「あの宇宙船に乗ることに比べたらこの世の全てを愛せるわ!」
嫌いなこと:「俺は宇宙飛行士じゃねえっつってんだろ!!」
聖杯について:「聖杯ー! 俺についてほざかれた適当な話を全部なかったことにしてくれー!!」
絆:「なんだよ。今は宇宙船に乗ってない貴重な時間を満喫中ー」
その2:「実際は生前何したのかって? まあ……パレンケとか……再興したぜ?」
その3:「意外と戦えてるんだよなー。あの宇宙船のおかげとは思いたくねえけど! うちのマスターがどう思ってるかも知りたくねえけど!」
その4:「しっかし、もう少し広くなんないかね、コクピット。そうなったらあんたも巻き込んでやるのに。……冗談だよ!」
その5:「まー、なんだ。慣れちまえば割と悪くないもんだぜ、アレ。少なくとも俺があんたのために働くにゃあ必要だ。……なーに言ってんだろな俺」
イベント:「宇宙船に乗ることになる予感がするぜ……」
誕生日:「誕生日おめでとさん。プレゼントとしてこの宇宙船もらってくんねえ?」
|
+
|
星の開拓者(笑) |
|
+
|
TRPGキャラシート |
【CLASS】ライダー
【真名】キニチ・ハナーブ・パカル1世
【HP】 1d6+6/1d6+1
【宝具1】 『場違いな宇宙船(スペースシップ・セイバ)』 ∞/∞
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:300人
常時効果:戦闘時に強制的に効果を発揮する。
パカルの耐久をBに、敏捷をA+に、魔力をAとして扱う。
効果を発揮した時、3d6を振り出た値分HPを回復する。
なお、面倒くさければ常に効果を発揮させ最初から最大HPを4d6+6にしても良い
『雷雨神の電速突破(アークチャック・バスター)』 1/1
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:3~30 最大捕捉:100人
敵前衛全体にdice+5の物理あるいは魔術攻撃をする。
絶叫のロールプレイがGMに評価された場合、更に+5しても良い
『冥府の顎門と天の翼(ミトラル・アンド・ヘヴン)』 1/1
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10(対地)/1~99(対空) 最大捕捉:20人(対地)/1000人(対空)
敵前衛全体にdice+8の魔術攻撃を行う。
更に、敵陣営に不死・復活のスキル・宝具を持つ者がいた場合その効果を無効にした上で更にdice+7、size+2する
この宝具を使用した時、パカルは25のダメージを受ける
この宝具の効果によってHPが0以下になった場合、令呪による回復をしなければパカルは消滅する
筋力D:2
耐久E(B):1(4)
敏捷C(A+):3(5+)
魔力D(A):2(5)
幸運E:1
スキル1:騎乗A+
先手判定と逃走判定時、dice+5
スキル2:天文学B
真名看破時、対象が『星』に関わる存在の場合modifer+4
『星』に関わる存在からの物理防御・魔術防御時dice+4
スキル3:魔力放出(光)C
宝具1が効果を発揮している時に、攻撃時sizeを7にしても良い
このスキルを使用した時、自身は令呪による強化を行うことが出来ない
|
最終更新:2016年10月14日 22:50