キャラシート一覧(剣槍弓騎)

ここはセイバー、ランサー、アーチャー、ライダーのキャラシート一覧なのじゃ

+ セイバー
+ アーサー・コナン・ドイル
TRPG用キャラシート
【真名】アーサー・コナン・ドイル
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=2d6+9

【宝具1】『不可能切除す真実の剣(スティール・トゥルー,ブレード・ストレート)』 1/1
【効果】物理攻撃時、dice+3を得る。相手の容姿変更系宝具、スキルを解除する。
また、相手が設定上、生前と姿が異なるサーヴァントである場合、さらにdice+3を得て、
サーヴァントになる前の姿に戻し、自陣営は対象に対しての真名看破時にmodifier+3を得る。
相手のサーヴァントになる前の姿が、設定上、器物など自律移動不可能なものの場合、
相手の敏捷をEランクまで下げると共にこの戦闘中の逃走を封じ、自陣の逃走判定時にmodifer+5を得る。
【宝具2】『シャーロック・ホームズの召喚』 ∞/∞
【効果】常時効果。筋力、耐久、敏捷のパラメータに+を付与すると共に、推理:Cを推理:Aへと変更する。

【筋力】D:2
【耐久】D:2
【敏捷】C:3
【魔力】E:1
【幸運】B:4

【スキル1】医術:C
味方陣営の任意の対象1体を選び、HPを3d6回復する。この効果は後衛でも使用できる。
このサーヴァントの行動を終了させる。
【スキル2】推理:C
同ランク以下の真名看破妨害スキルを無効化する。
また、移動フェイズ時、移動方向をダイスを振らずに選択できる。
【スキル3】騎士の矜持:B
戦闘フェイズ時、マスターが後衛にいる場合、全パラメータを1ランクアップさせる。
自陣営が裏切りを行った場合、全パラメータを2ランクダウンさせる。

【容姿】仕込みステッキ片手に、インバネスコートと鹿撃ち帽な典型的探偵コスのアルトリア(剣)
【その他】封印スキル 対魔力:D 騎乗:D
見た目は少女、中身はおっさん。義を見てせざるは探偵にも騎士にもあらじ。女の子は戦っちゃ駄目だ!な感じで正義感強め。
ホームズっぽい服装にアルトリアボディと、相手によっては微妙に勘違いするかも

+ アルトリア・ペンドラゴン[コメディアン]
【真名】アルトリア・ペンドラゴン
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=5d6+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】約束された笑利の剣(エクスカリバー) 1 / 1
種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:2人
【効果】常時発動。物理攻撃時、dice+5を得る。
このサーヴァントによる物理攻撃では、PCのHPを0以下にすることは出来ない。

【宝具2】約束された勝利の手榴弾(ホーリー・ハンドグレネード)  1 / 1
種別:対獣宝具 レンジ:5~10 最大捕捉:5人
【効果】発動宣言をしてから3巡後、dice+10を得て物理攻撃が出来る。
もしくは4巡後以降にこのサーヴァントに15d6の物理攻撃を与えてもよい。

【宝具3】魔女暴く賢人の家鴨(ハワード・フォントルロイ・ダック) 1 / 1
種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
【効果】常時効果。キャスターのサーヴァントに対する真名看破にmodifier+3を与える。

【宝具4】偽りしフランス人への供物(オペレーション・ラビット) 1 / 1
種別:対城宝具 レンジ:1~5 最大捕捉:5人
【効果】移動フェイズ中に使用可能。
1D6を振り、出た目が6以上だった場合そのターンの戦闘フェイズ中に奇襲攻撃が出来る。
奇襲攻撃時、dice-15を得る。

【宝具5】王の軍勢と警察(ナイツ・オブ・ラウンド・アンド・ポリス) 1 / 1
種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+10を得る。
この攻撃による防御判定の前に、このサーヴァントはゲームから脱落する。

【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】B:4
【魔力】B:4
【幸運】A+++:5

【スキル1】騎乗:EX
先手判定と逃走判定時、dice+5を得る。
このサーヴァントのマスターは移動フェイズ時、ココナッツの殻を叩かなければならない。

【スキル2】カリスマ:B-
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
このサーヴァントと同盟を組んでいるPCの判定にsides-1を与える。

【スキル3】星の開拓者(笑):EX
設定上歴史研究家もしくは吟遊詩人であるサーヴァントに対して物理攻撃時と魔術攻撃時、dice+5を得る。
ターン開始時、1D2を振る。
出た目が1であった場合、そのターンこのサーヴァントが行う任意の判定にmodifier+5を得る。
出た目が2であった場合、そのターンこのサーヴァントが行う全ての判定にmodifier-5を得る。

【容姿】
【その他】
+ アーム・ジョー
サーヴァントシート
【真名】アーム・ジョー
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=耐久d6 modifier+5+幸運
耐久ランクに+がある場合、その数だけsides+2
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)
【宝具1】『神よ!力を!(ネバー・ギブアップ!)』 ∞ / ∞
ランク:E+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
【効果】
アーム・ジョーが行う判定時、この宝具を発動できる。
判定の際、アーム・ジョーのHPを2X点以上消費することでdice+Xとmodifier+(ランク×2)を得る。
この効果はアーム・ジョーのHPが0になるまで何度でも使用することができる。
さらにこの効果でアーム・ジョーのHPを0にすることもできる。
【宝具2】『英雄の生涯(レ・ミゼラブル)』 1 / 1
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
【効果】
戦闘中アーム・ジョーのHPが0になった時に発動する。
HPが0になってもアーム・ジョーは消滅せず、HP0のまま戦闘を続行する。
この宝具が発動している間、アーム・ジョーのHPを回復させることはできない。
相手のサーヴァントがすべて消滅するか、逃走するまでアーム・ジョーが消滅することはない。
【筋力】A+:5
【耐久】B:4
【敏捷】C:3
【魔力】E:1
【幸運】B:4
【スキル1】対魔力:D
魔術防御時、dice+2を得る
【スキル2】天性の肉体:A
HP決定時、dice+(ランク)を得る。戦闘フェイズが発生しない場合、HPを(ランク)D6回復する。
【スキル3】トンチ:B+
真名が判明している相手に対する判定時、dice+3とmodifier+(ランク×2)を得る。
【容姿】斧を持った筋肉隆々の黒人男性
【その他】
+ 伊東一刀斎
TRPG用キャラシート【真名】伊東一刀斎
【クラス】セイバー
【HP】   /2d6+10

【宝具1】『金翅鳥王剣(ガルーダブレイド)』  1 / 1
ランク:- 種別:対人魔剣 レンジ:1~5 最大捕捉:1
【効果】物理防御時に発動できる。
その防御判定を行わず、このサーヴァントを攻撃した相手に対し、物理攻撃を行う。
ダメージを与えた場合、もう一度、dice+10を得て攻撃する。
この二度目の攻撃時、相手は物理防御時に発動するスキルを使用できない。
この効果によって相手を倒した場合、相手の攻撃に対する防御判定を行わない。

【筋力】C:3
【耐久】D:2
【敏捷】A+:5
【魔力】E:1
【幸運】A:5

【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】仏捨刀:A
物理防御時と奇襲防御時にdice+5を得る。
また奇襲フェイズ中自身のマスターが攻撃対象に選択されたとき、攻撃対象を自身に変更できる。
【スキル3】夢想剣:A
相手の先手判定を取る効果を持つスキルを無効化し、物理攻撃と先手判定時にdice+5を得る。
精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。

【容姿】和装の金髪褐色巨乳
【その他】

+ エセルフレード
【真名】エセルフレード
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=5d8+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】訃音告げる討滅の城壁(フォーティファイ・キャスケット) 1 / 1
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:500人
【効果】(常時効果)物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。相手陣営の逃走判定にdice-5を与える。
(発動効果)以下の2つの効果から選んで発動できる。
1.物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
2.物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。

【筋力】C:3
【耐久】A+:5
【敏捷】B:4
【魔力】D:2
【幸運】A:5

【スキル1】対魔力:A
魔術防御時、dice+5を得る。

【スキル2】勇猛:A
物理攻撃時、dice+5を得る。設定上、精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。

【スキル3】軍略:C+
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+3を得る。

【容姿】金髪女騎士
【その他】

+ 梶原景時
【真名】梶原景時
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=3d6+5+4
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)
【宝具1】『石切梶原(ホマレノイシキリ)』  1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
【効果】物理攻撃時、dice+8とsides+4を得る。
対象のスキルと宝具の防御補正を無視する。
このサーヴァントにネガティブカウンターが3つ以上ある時、この宝具は使用できない。
【筋力】D:2
【耐久】C:3
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】B:4
【スキル1】破壊工作:D
移動フェイズで現在地のエリアで陣地を作成出来る。
その時エリアに他陣営の陣地が存在する場合、それを上書き(破壊)する。
陣地内では物理防御と魔術防御時、dice+2を得る。
【スキル2】 騎乗:C
先手判定と逃走判定時、dice+3を得る
【スキル3】自己嫌悪:B
1.逃走成功時と全ての判定時、相手より数値が下回った場合、判定後ネガティブカウンターを1つ置く。
上回った場合ネガティブカウンターを1つ取り除く。
ネガティブカウンターが3つ以上のとき、ステータス全てを1ランクダウンさせる。
2.ネガティブカウンターが6つ以上のとき発動できる。
攻撃時、HPを1にすることでdice+10を得る。
次の防御時、スキルを使用できず、またダイスを振れず、0で判定する。
3.ロールプレイで意図して慰めればネガティブカウンターを即座に1d3取り除くことができる。
【容姿】 怜悧な雰囲気を纏った黒髪美人。
【その他】 自信家で、尊大な面を見せる一方、精神的に極めて脆い面が有る。
[対魔力:D][軍師の忠言:C][仕切り直し:B][ネガティブ思考:A][破滅願望:B]
+ シャルルマーニュ
【真名】シャルルマーニュ(カール1世)
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=5d6+5+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】二重真名・神血聖槍(ロンギヌス) 1/1
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大補足:1~2人
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能。この宝具は宝具2と使用回数を共有する
1全陣営から一人を選び、選択した対象のHPを10d6回復する。使用した戦闘フェイズ中、シャルルマーニュの全てのdice判定を+1する
2ただし設定上、悪霊・悪魔や化生の類である場合dice+15をした物理攻撃扱いとなる。

【宝具2】二重真名・神力聖剣(ジュワイユース)  1/1
ランク:B+ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大補足:1000人
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能。この宝具は宝具1と使用回数を共有する
1.敵前衛全体にdice+5をして物理あるいは魔術攻撃をする。陣地を破壊する

【宝具3】皇帝の石(ル・オンプルール・タリスマン)  ∞/∞
ランク:C 種別:対帝宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
常時効果。幸運に関わる判定を常にdice+1する。更にその戦闘フェイズ中、皇帝特権によって上昇させた判定を戦闘フェイズ終了まで維持する。

【宝具4】頂きの鉄王冠(コーローナ・フェッリア)  ∞/∞
ランク:B 種別:対帝宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
常時効果。ターン開始時に宝具1と2の使用回数を回復する。魔力防御時dice+3する。

【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】EX:8

【スキル1】対魔力:A
魔術攻撃時、dice+5を得る。
【スキル2】皇帝特権:A
1ターンに1度使用できる。任意の判定にdice+5出来る。
【スキル3】カリスマ:A
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
【容姿】
【その他】

+ ジョン=ザ=ラックランド
  • セイバー
【真名】 ジョン=ザ=ラックランド
【クラス】 セイバー
【HP】   /最大HP=2d6+9
【宝具1】『万天統べる法の楔(マグナ=カルタ)』 ∞/∞
ランク:B- 種別:対人宝具 レンジ:1~9 最大補足:2人 発動:パッシブ 
【効果】常時効果。
ロール上、セイバーと相手が「『(互いが持つ物)』に誓い、『(契約内容)』を契約する」と宣言した場合、
お互いに土地カウンターを一つ置く。
土地カウンターが乗っている場合、その契約を破ることはできない。
ロール上、誓った対象を破壊した場合、土地カウンターは失われる。
【宝具2】 『永劫轟け我が愚名(ジョン=ザ=ラックランド)』
【効果】発動後、筋力、耐久、敏捷を2ランクアップさせ、物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。
【筋力】 C:3
【耐久】 D:2
【敏捷】 D:2
【魔力】 E:1
【幸運】 B:4
【スキル1】 騎乗:D+
先手判定と逃走判定時、dice+2を得る
【スキル2】 侵略の妄念:A+
先手判定時、dice+(土地カウンター)を得る。
逃走判定時、modifier-(土地カウンター)を得る。
【スキル3】 欠地:EX
第二宝具の使用後、以下の効果を得る。
ターン終了時または1巡終了時に、自身の土地カウンターと任意の契約を破棄する。
土地カウンターが0になった場合、このサーヴァントは消滅する。
【容姿】
【その他】 土地カウンター:1

  • バーサーカー
【真名】 ジョン=ザ=ラックランド
【クラス】 バーサーカー
【HP】   /最大HP=2d6+9
【宝具1】 『永劫轟け我が愚名(ジョン=ザ=ラックランド)』  1/1
【効果】常時発動。物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。
【筋力】 A:5
【耐久】 B:4
【敏捷】 B:4
【魔力】 E:1
【幸運】 B:4
【スキル1】 騎乗:D+
先手判定と逃走判定時、dice+2を得る
【スキル2】 侵略の妄念:A+
先手判定時、dice+(土地カウンター)を得る。
逃走判定時、modifier-(土地カウンター)を得る。
【スキル3】 欠地:EX
ターン開始時または1巡開始時に、自身の土地カウンターと任意の契約を破棄する。
土地カウンターが0になった場合、このサーヴァントは消滅する。
【容姿】
【その他】 土地カウンター:0
+ スキールニル
【真名】スキールニル
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=5d6+7
【宝具1】終焔至る勝利の剣《レーヴァテイン》1 / 1
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ: 最大捕捉:
【効果】
物理攻撃か魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃ができ、dice+15を得る。エリアの天候と陣地を破壊し、エリアを[焦土]に変える。
自身の現在HPを25減らす。
現在HPが25以下の場合、[令呪回復]を使用しない限り自身は消滅する。 (使用した場合最低でもHP1で復帰できる)
【宝具2】豊穣神七つ道具《フレイズ・ガジェッツ》 1/1
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】この宝具は他の宝具と併用できる。
相手が先手判定、逃走判定、物理攻撃、魔術攻撃、奇襲攻撃でダイスを振ったときに発動できる。
自分も同じ設定のダイス(補正もそのまま)を振り、その出目が相手の出目より少ない場合は相手の判定への返しの自分の判定(先手判定、逃走判定、物理防御、魔術防御、奇襲防御)の出目に加算する。
そうでない場合この宝具の効果はない。
【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】C:3
【魔力】B:4
【幸運】D:2
【スキル1】豊穣神の使い:EX
1.戦闘フェイズ中の全ての判定にdice+2を得る。
2.このサーヴァントが植物の存在しないエリアに居る場合、このスキルと宝具を封印する。
3.このスキルが封印された時、先手判定と逃走判定を除く全ての判定にdice-1を得る
(※植物の有無についてはGMが判断する)
【スキル2】扇動:A
1、遭遇フェイズ時、このスキルの持ち主以外の行動を[同盟]と[令呪逃走]以外の任意の行動に変えることができる。
ただし、1度使用した陣営には使用できない。
2、同盟相手以外、誰も自陣営(自PC)の発言を真名看破の判断要素として使用できない。
【スキル3】騎乗:B
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る

【容姿】赤く美しい長髪でルビー色の軽装鎧をした長身の美青年。表情は常に憂いを帯び、どこか自信なさげ
【その他】聖杯にかける望みは「レーヴァテインの返却」。
使用スキル 豊穣神の使い:EX 扇動:A 騎乗:B
没スキル 黄金律:B 対魔力:A

+ 平将門
【真名】デュラハン
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=4d6+9
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】死亡告知(ブラッディ・スコール) 1 / 1
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人
【効果】魔術攻撃時、dice+5を得る。
この宝具によってダメージを受けた者は、ターン終了時10のダメージを受ける。
この効果は7-(対象の幸運値)ターン持続する。

【宝具2】祟神再臨(わがうらみついえることなし) 1 / 1
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:0~1 最大捕捉:1人
【効果】
この宝具の使用には令呪を一画消費する。
このサーヴァントを平将門に変更する。
この宝具の使用回数は霊地と令呪では回復出来ない。

【筋力】C:3
【耐久】B:4
【敏捷】C:3
【魔力】C:3
【幸運】D:4

【スキル1】騎乗:B
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る。

【スキル2】対魔力:D
魔術防御時、dice+2を得る

【スキル3】忌まわしの名:A
物理攻撃時と物理防御時と魔術攻撃時と魔術防御時、dice+5を得る。
このサーヴァントに対する真名看破にmodifier-3を与える。

【容姿】
【その他】


【真名】平将門
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=6d6+6
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】招来・七天王(わがともがらよきたるべし) 1 / 1
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人
【効果】乗機影武者を7体召喚する。(最大7体)
このサーヴァントのHPが0になった時、影武者が一体以上存在する場合はHPを5d6回復させる。
この効果を得た時、いずれかの影武者一体のHPを0にする。

【宝具2】新皇大怨獄(わがのろいはてることなし) 1 / 1
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1~250 最大捕捉:300人
【効果】魔術攻撃時、dice+10を得る。
この宝具によってダメージを受けた者は、全てのステータスを1ランク低下させる(最低E)。
対象が精神汚染スキルを持ってない場合、更に全てのステータスを1ランク低下させる(最低E)。
この宝具によってダメージを受けた者は、ターン終了時10のダメージを受ける。
対象が精神汚染スキルを持ってない場合、ターン終了時更に10のダメージを受ける。
これらの効果は10-(対象の幸運値)ターン持続する。
今いるエリアの陣地効果と天候変化を無効化する。

【筋力】A:5
【耐久】EX:6
【敏捷】A:5
【魔力】A:5
【幸運】E:1

【スキル1】軍略:B
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。

【スキル2】カリスマ:A
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。

【スキル3】戦闘続行:A
HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。

【容姿】
【その他】2段構えの能力に凶悪な宝具効果なのでボスキャラ扱いで。
霊地に居座られると全体攻撃で影武者吹き飛ばせないと勝てない。
まあ攻撃補正が緩いんでどうにかなるかもしれないしならないかもしれない。
カリスマも死んでるし。


【名前】影武者
【HP】   /最大HP=30
【筋力】A:5
【耐久】EX:6
【敏捷】A:5
【魔力】A:5
【幸運】E:1
【容姿】
【その他】
+ 長靴を履いた猫
【真名】長靴を履いた猫
【クラス】セイバー
【HP】 /最大HP=耐久d6 modifier+5
耐久ランクに+がある場合、その数だけsides+2
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)
【宝具1】『公爵様の大きな長靴(ラ・シャット・ボッティエ)』 ∞ / ∞
【効果】 戦闘フェイズ開始時に自動使用。敏捷を1ランクダウンさせ筋力を1ランクアップさせる。さらにHPを2回復する。
【宝具2】『魔術鬼殺しの口八丁(テュア・オーガ・シャスカマー)』 1 / 1
【効果】 1バトルターンの間、対象のステータスを全ステ1ランクダウンさせ
さらに全ての行動にdice-5、modifier-5を与える。
狂化、精神汚染、対魔力B以上を持つサーヴァントには無効。一度使った相手にも無効。
【筋力】C+:3
【耐久】D+:2
【敏捷】A-:5
【魔力】B:4
【幸運】A:5
【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、補正値5を得る。
【スキル2】伴侶[獣]:B 
1ターンに1度だけ、戦闘フェイズ中、令呪を使わずに以下の令呪効果のうち一つを選択し使用できる。
やり直し:あらゆる判定を1度だけ振り直せる。
令呪強化:サーヴァントの任意の判定にdice+5を与える。
【スキル3】話術:A-
逃走判定時と奇襲攻撃時、dice+5を得る。
【容姿】レイピアにブーツ、頭には羽根帽子、鮮やかな朱色のマント(裏地は黒)、普段は二足歩行する猫
【その他】

+ ブーディカ
【真名】ブーディカ
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=4d6+5+2
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ) 1/1
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~20 最大補足:1人
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能。発動時、2か3の効果のいずれかを選択して発動をする。
1・常時効果。魔術攻撃時dice+2を付与する。
2・dice+10を付与して物理攻撃が可能。
3・dice+4を付与して三回魔術攻撃が可能

【宝具2】約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ) 1/1
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~40 最大補足:50人
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能
敵前衛全体にdice+3を追加して物理攻撃が可能。
使用後、その戦闘フェイズ中の自陣営の防御判定を+5する。

【筋力】C:3
【耐久】B:4
【敏捷】C:3
【魔力】B:4
【幸運】D:2


【スキル1】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る
【スキル2】戦闘続行:A
HPが0になった時、一度だけ使用できる。HPを1にして復活する。
【スキル3】アンドラスタの加護:A
自陣営の防御判定時、dice+2・modifer+10
【容姿】ライダーだった彼女が父からもらった剣を使い闘うことを決めた姿。
【その他】アンドラスタさん信仰の方法的に控えめに言って邪神じゃね?

+ ヤマタノオロチ
【真名】 ヤマタノオロチ
【クラス】 セイバー
【HP】   /最大HP=8d6 modifier+8
【宝具1】『天叢雲剣・災禍(アメノムラクモ・オロチ)』 1 / 1
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。相手が設定上、剣を持つ場合、さらにdice+5を得る。
陣地破壊が発生し、エリア変更効果を無効化する。
【宝具2】『高志之八俣遠呂知(ヤマタノオロチ)』 1 / 1
【効果】自身の手番に以下の3つの効果のうち1か2を選択して発動できる。3の効果はGMの許可を得て発動する。
1.戦闘フェイズ中、物理攻撃時、dice+2とmodifier+10を得る。この効果は宝具使用回数を消費しない。
2.戦闘フェイズ中、物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。
HPが0になった時、HPを4d6回復して復活する。その後、超過ダメージがある場合、HPにその分だけダメージを与える。
戦闘フェイズ終了時、マスターのHPを1にする。
3.戦闘フェイズ中、物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+8を得る。
HPが0になった時、HPを8d6回復して復活する。その後、超過ダメージがある場合、HPにその分だけダメージを与える。
戦闘フェイズ終了時、マスターのHPを0にする。
【筋力】B:4
【耐久】EX:8
【敏捷】C:3
【魔力】C:3
【幸運】C:3
【スキル1】[対魔力:A]
魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】[騎乗:D]
先手判定と逃走判定時、dice+2を得る。
【スキル3】[酒乱:C]
ターン終了時、HPを3d6回復できる。
ただし、出た目が15以上だった場合、次のターン終了時まで敏捷と幸運を1ランク下げる。(最低Eまで)
【容姿】 美しい黒髪と、鬼灯色の瞳を持つ少女の姿をしたサーヴァント。
【その他】
使用可能スキル…[対魔力:A][騎乗:D][酒乱:C]


+ ランスロット
固くてクソ強いクソゲー
【真名】ランスロット

【クラス】セイバー
【HP】 24/24

【宝具1】『無毀なる湖光』(アロンダイト) 1/1
【効果】 物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る(発動時効果)。戦闘フェイズ中、すべての判定にdice+1を得る(常時効果)。

【宝具2】『己が栄光の為でなく』(フォー・サムワンズ・グロウリー) ∞/∞
【効果】常時発動。移動フェイズ時に『町娘』あるいは『これまで遭遇した』サーヴァント・マスターの姿になれる。真名バレ判定を妨害する。任意のタイミングで解除できる。

【宝具3】『騎士は徒手にて死せず』(ナイト・オブ・オーナー) ∞/∞
アロンダイトの常時効果を使用しない場合、物理攻撃時、dice+2を得る。

【筋力】A:5
【耐久】A+:5
【敏捷】D:2
【魔力】C++:3
【幸運】D:2

【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】無窮の武練:A+
物理攻撃時、dice+2、modifier+10を得る。
【スキル3】被虐体質:B
物理防御時、dice+4を得る。相手は対象にこのサーヴァント以外を選べない。
【容姿】
戦闘時は黒い甲冑に身を包んだ女騎士
【その他】
+ リーピチープ

【真名】リーピチープ
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=1d8+5+4
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】偉大なる業績は偉大なる者にこそ(ナイト・オブ・トーキングマウス) ∞/∞
ランク:B 種別:対鼠宝具 レンジ:0 最大補足:1人
【効果】
常時効果。全ての判定をdice+1する

【宝具2】我が誇りなる戻りし尾よ(オーナー・アンド・グロウリー・オブ・マウス) ∞/∞
ランク:C 種別:対鼠宝具 レンジ:0 最大補足:1人
【効果】戦闘フェイズ終了後に使用可能
1.リーピチープの所属する陣営が敵陣営のサーヴァントを全滅させたとき、1d6を振り4以下の値が出たらリーピチープのHPを全回復し、その戦闘フェイズで使用したリーピチープのマスターの令呪を全て回復する。ただし、5以上の値が出た場合何も起こらない。
2.リーピチープの所属する陣営が敵陣営のサーヴァントよりも受けたダメージを20以上下回って戦闘が終了した場合、1d6を振り4以下の値が出たらリーピチープのHPを全回復する。ただし、5以上の値が出た場合何も起こらない。
3.以上の条件を満たさずに戦闘を終了した場合、何も起こらない。

【筋力】C+:3+
【耐久】E+:1+
【敏捷】A++:5++
【魔力】A:5
【幸運】B:4


【スキル1】対魔力:A
魔術防御時、dice+5を得る
【スキル2】カリスマ:B
奇襲防御時、dice+4を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
【スキル3】嵐の航海者:A
先手判定時、奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
【容姿】小型犬ほどの大きさをした、全身が美しい白い毛で覆われたハツカネズミ
【その他】次はロードオブザリングの泥を出そうぜ!
+ アルトリア・ペンドラゴン(原作)
【真名】アルトリア・ペンドラゴン
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP= 4d6+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】風王結界(インビジブル・エア) 1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
【効果】(常時効果)このサーヴァントに対する真名看破時、modifier-1を与える。
(発動効果)この戦闘フェイズ中、物理攻撃時、dice+5を得る。

【宝具2】約束された勝利の剣(エクスカリバー) 1 / 1
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
【効果】物理攻撃と魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
陣地破壊が発生する。
相手が自分よりHPが多い場合、更にdice+5を得る。
この宝具は同戦闘フェイズ中に宝具1を使用済みでないと使用することが出来ない。
この宝具は宝具1の発動効果と併用出来る。

【宝具3】全て遠き理想郷(アヴァロン) 1 / 1
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
【効果】発動した1巡中、物理攻撃と魔術攻撃と奇襲攻撃によって与えるダメージと受けるダメージを0にする。
1巡終了時、HPを5d6回復する。

【筋力】A:5
【耐久】B:4
【敏捷】B:4
【魔力】A:5
【幸運】A+:5

【スキル1】直感:A
物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】魔力放出:A
物理攻撃時、dice+5を得る。
【スキル3】対魔力:A
魔術防御時、dice+5を得る

【容姿】
【その他】ステータスは凛ちゃんさんマスター時
宝具は風王結界解除→エクスカリバーの流れ
アヴァロンは敵の宝具に合わせてはいそれ無効化ねって出来る
+ 沖田総司(原作)
【真名】沖田総司
【クラス】
【HP】   /最大HP=1d6+7
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】誓いの羽織 1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
【効果】(常時効果)この宝具をセッション中一度も使用してない場合、このサーヴァントに対する真名看破の判定にmodifier-2する。
(発動効果)魔力以外のステータスを1ランク上昇させる。敏捷はEX+として倍化が宣言出来るものとする。この宝具は他の宝具と重複使用できる。

【宝具2】誠の旗 1 / 1
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1~200人
【効果】乗騎新撰組を召喚する。

【宝具3】無明三段突き 1 / 1
種別:対人魔剣 最大捕捉:1人
物理攻撃時、敏捷の値で攻撃でき、dice+10,modifier+15を得る。
相手は防御判定時、スキルを使用できない。

【筋力】C:3
【耐久】E:1
【敏捷】A+:5
【魔力】E:1
【幸運】D:2

【スキル1】縮地:B
敏捷を参照する全ての判定にdice+4を得る。

【スキル2】病弱:A
物理攻撃時、dice+5を得る。
1巡開始時、1D6を振って出た目が6以上の場合、このサーヴァントの行動手番をとばす。

【スキル3】心眼(偽):A
物理防御と魔術防御dice+5を得る。

【容姿】
【その他】病弱にメリットがあるのは元気な時とこふっ!?してる時の緩急があるかと思ったから。
誠の旗は乗騎の数に制限が無いので上手いこと使えば有利に立ち回れるかもしれない。
三段突きは令呪無しで31d6出せるけど、元が脆い上に血を吐くと逃走もおぼつかない無防備状態になるので許してあげてほしい。
あと血を吐くのは6以上の場合だからキリエ君が相手だと強制吐血が発動して超危険。


乗騎
【名前】新撰組
【HP】   / 10
【筋力】C:3
【耐久】D:2
【敏捷】B:4
【魔力】E:1
【幸運】D:2
【容姿】
【スキル】単独行動:E-
1.マスターが死亡した場合、その後1ターンだけサーヴァントのみで活動できる。その際、ステータスを全て1ランク落とす。
2.移動フェイズ時、単独行動を宣言することでサーヴァントのみで遭遇フェイズへと移行できる。
3.遭遇フェイズが発生しなかった場合に発動できる。
自分以外のマスター(PL)の遭遇フェイズや戦闘フェイズを『実況』と『観戦』が出来る
『観戦』――そのエリアに存在するキャラの台詞と行動を全て把握できる。
【その他】この乗騎には新撰組隊士の名前を付けても良い。
+ アルトリア・ペンドラゴン[オルタ](原作)
【真名】アルトリア・ペンドラゴン 【オルタ】
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP= 5d6+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】約束された勝利の剣(エクスカリバー・モルガン) 1 / 1
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
【効果】物理攻撃と魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
陣地破壊が発生する。
相手が自分よりHPが多い場合、更にdice+5を得る。
マスターが設定上聖杯のバックアップを受けている場合、この宝具の使用回数を消費せず、毎巡使用できる。

【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】D:2
【魔力】A++:5
【幸運】C:3

【スキル1】直感:B
物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。
【スキル2】魔力放出:A
物理攻撃と物理防御時、dice+5を得る。
【スキル3】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る

【容姿】
【その他】毎ターンもるがーんあるのみ。もっきゅもっきゅ。
+ アルトリア・ペンドラゴン[リリィ](原作)
【真名】アルトリア・ペンドラゴン[リリィ]
【クラス】セイバー
【HP】   /最大HP=3d6+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】勝利すべき黄金の剣(カリバーン) 1 / 1
ランク:B(条件付きでA+) 種別:対人宝具 レンジ:1~30 最大補足:-
【効果】(常時効果)物理攻撃時、dice+5を得る。
(発動効果)物理攻撃と魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
この宝具の宝具使用回数は霊地と令呪では回復できない。

【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】B:4
【魔力】A:5
【幸運】A+:5

【スキル1】直感:B
物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。

【スキル2】魔力放出:A
物理攻撃時、dice+5を得る。

【スキル3】花の旅路:EX
このサーヴァントが行う幸運を利用した判定時、dice+5を得る。
設定上、精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。

【容姿】かわいい
【その他】
カリバーンは真名開放するとぶっ壊れる
以下はwikiより花の旅路の効果
王への道を歩き出した少女騎士に向けられた祝福(ギフト)。その道行きは希望に満ち、共に戦う者たちの心を前向きにする。
+ ランサー
+ エウパトール
【真名】エウパトール
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=4d8+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】毒の踏破(ミトリダティウムテリアカ) ∞ / ∞
ランク:C 種別:対毒宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
【効果】常時発動。
このサーヴァントは、設定上『毒』を持つ宝具とスキルを無効化する。

【宝具1】狂える神への特効薬(ディオニシウスパルマコン) 1 / 1
ランク:C 種別:対毒宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
【効果】物理攻撃時、dice+10を得る。
この宝具によりダメージを受けたサーヴァントは、巡終了時とターン終了時、20のダメージを受ける。

【筋力】B:4
【耐久】B+:4
【敏捷】A:5
【魔力】C:3
【幸運】C:3

【スキル1】対ローマ:A
設定上『ローマ人』であるサーヴァントに対して物理攻撃と魔術攻撃時、dice+5を得る。
【スキル2】仕切り直し:A
逃走判定時、dice+5を得る。戦闘フェイズが発生しない場合、HPを5d6回復する。
自身に掛かっているデバフ効果を解除する。
【スキル3】戦闘続行:B
HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。

【容姿】
【その他】

+ オデュッセウス(槍)
【真名】オデュッセウス
【クラス】ランサー
【HP】   /5d6 modifier+5+5
【宝具1】誰でもない軍勢(インビジブル・ウーティス』  1 / 1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:12
【効果】防御時に発動できる。この宝具の使用後、他の宝具を使用できる。
重複使用できると書かれた宝具以外を使っている場合、この宝具は発動できない。
1d6を振る。出た目が自身の幸運値-相手の幸運値の数値を下回った場合、攻撃を無効化する。
この判定時、互いに倍化を使用しても良い。
敵陣営にオデュッセウスの真名看破に成功した者がいる場合、この宝具は発動できない。

【宝具2】其の名嘗て真に在りしや(ドゥロス・バシレウス)  ∞ / ∞
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】移動フェイズ時に耐久のランクを1つ下げ、現在HPと最大HPを5減らすことで発動出来る。
次のターン開始までこのサーヴァントを真名看破の対象にすることは出来ない。このターン終了時に減らした耐久HPを回復する。

【宝具3】艱難波濤砕く櫂(ユリシーズ・ナビゲーション)  ∞ / ∞
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~30 最大補足:1
【効果】この宝具は現在のHPにより以下の効果を獲得する。この宝具は他の宝具と重複使用できる。
20以下:相手の逃走判定時、それを無効化し相手は行動を終了する。
15以下:攻撃時、対象に防御時に発動するスキルがある場合、防御判定時、dice-5を与える。
10以下:攻撃時、対象の防御時に発動するスキルと宝具の効果を無効化する。
5以下:攻撃時、対象の防御時にダイスを振る事はできず、防御判定を0で計算する。
さらに相手はこの巡の間、令呪効果を自害以外使用できない。
1:発動宣言時、1d3を振る。出た目が1以外の場合、以上の効果をすべて失う。

【宝具4】瞬き去りし綺羅星の具え物(アーマー・オブ・アキレウス)  1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~4 最大補足:4
【効果】順の開始時に使用可能。
この戦闘フェイズ中、狂化スキルを所持している扱いになり、物理攻撃と物理防御と魔術防御時にdice+5を得る。
さらに敵陣営に設定上、神性スキルを所持している、あるいは神が存在している場合、
物理攻撃時、dice+5とsize+2を得るが、防御時に発動する効果は使用できなくなる。

【筋力】C:3
【耐久】A:5
【敏捷】D:2
【魔力】D:2
【幸運】A++:5
【スキル1】軍略:A
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】仕切り直し:B
逃走判定時、dice+5を得る。戦闘フェイズが発生しない場合、HPを4D6回復する。自身に掛かっているデバフ効果を解除する。
【スキル3】戦闘続行:C
HPが0になった時、1度だけ、HP1で耐える。
【容姿】蓬髪気味の赤髪に琥珀色の瞳をした初老に差し掛かろうかという中年男性。
【その他】対魔力:C  偽称:E

+ ガレス
性能を使い分ける槍と身を削った大火力宝具
【真名】ガレス
【クラス】ランサー

【HP】   /最大HP=耐久d6 modifier+5+幸運
耐久ランクに+がある場合、その数だけsides+2
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】『愛し合う三つの色』(トライカラード・クローバー) ∞ / ∞
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2-8 最大捕捉:8人
【効果】1巡開始時ごとに以下の4つの効果から1つ選び発動する。
赤:物理攻撃時、dice+5を得る。
青:先手判定と逃走判定と物理攻撃時、dice+2を得る。
緑:先手判定を行わず、先手を取る。自身は魔力攻撃しか行えない。
無:物理攻撃時と物理防御時、dice+3を得る。

【宝具2】『一つ足りない四つの色』(ブラックロスト・クローバー) 1 / 1
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1-999 最大捕捉:1000人
【効果】第一宝具の効果を無効化することで発動できる。
自身の現在HPを15減らす。
現在HPが15以下の場合、1d3を振る。1が出た場合、自身は消滅する。
物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、3d60で攻撃できる。
この宝具に対して、自身は令呪は使用できない。

【宝具3】『この栄光は貴方のために』(グロウリー・フォー・ユー) 1 / 1
同意を得たプレイヤーのサーヴァントと最大HP以外の全てのステータスを同一にする。
変化対象のサーヴァントと同一の宝具を使用することが出来る。
変化対象のサーヴァントのプレイヤーが、任意で解除できる。

【筋力】C+:3
【耐久】B+:4
【敏捷】B:4
【魔力】B:4
【幸運】C:3

【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】騎乗:B
先手判定と逃走判定時、dice+4
【スキル3】魔力放出(光):A
物理攻撃時、sidsを8に変更する。
このスキルを使用した攻撃時、自身は令呪強化を重ねて使用することは出来ない。

【容姿】ブロンドのくせ毛をショートカットにした小柄な女性騎士。
童顔・低身長・巨乳。だが思いの外身体は筋肉質のアスリート体型であり体格はむしろよい方である。
白銀の鎧は兄ガウェインと似通った意匠を持っているが、女性である彼女に合わせて軽装気味に抑えられている。
その上からランスロットに影響された十字の装飾を取り付けている。外側が黒、内側が黄の薄手のマントを着用。
その非常に大きく白い手で身の丈ほどもある巨大な馬上槍を用いて軽やかに戦う。

【その他】

+ ティベリウス
【真名】ティベリウス
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=3d6+6

【宝具1】為されし事、全て余の業なり(ユス・ゲンティウム) 1 / 1
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】物理攻撃時、dice+10を得る。
攻撃対象が設定上『神性』を持っている場合、更にdice+5を得る。
この攻撃に対し、スキルによる防御効果を発動することは出来ない。

【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】C:3
【魔力】B:4
【幸運】E-:1

【スキル1】皇帝特権:EX
1ターンに1回だけ発動可能。
このサーヴァントの行う任意の判定にdice+5を得る。

【スキル2】軍略:B
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。

【スキル3】カリスマ:D
奇襲防御時、dice+2を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。

【容姿】
【その他】

+ ハトシェプスト

【真名】ハトシェプスト
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=3d6r+7
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】我が身を称えよ太陽の串よ(アメン・カルナーク・オベリスク) 1 / 2
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:80 最大捕捉:300人
【効果】物理攻撃時、敵前衛全てに攻撃でき、dice+5得る。
この宝具は同じ戦闘フェイズ中に2回まで使用出来る。

【宝具2】我が名を崇めよ太陽の妻よ(マアトカラー・クヌムトアメン) ∞ / ∞
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
【効果】常時発動。このサーヴァントの真名を知るプレイヤーは、ターン開始時1D6+modifier幸運値を振る。
値が6以下であった場合、このサーヴァントに関する全ての情報を失う。

【宝具3】我が生を称えよ太陽の陵よ(ルクソール・デル・エル・バハリ) 1 / 1
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10~50 最大捕捉:500人
【効果】 移動フェイズ中に使用可能。
現在のエリアに『ハトシェプスト女王葬祭殿』を形成する。
『ハトシェプスト女王葬祭殿』と同エリアに存在する他のサーヴァントは幸運を使った判定にmodifier-10を受ける。
このサーヴァントが『ハトシェプスト女王葬祭殿』と同エリアに居る場合、ターン開始時に1D4を振り出た目によって以下の能力を得る。
1:物理防御と物理攻撃時、dice+5を得る。
2:魔術防御と魔術攻撃時、dice+5を得る。
3:奇襲防御と奇襲攻撃時、dice+5を得る。
4:HPを5D6回復する。
『ハトシェプスト女王葬祭殿』を新たに形成した場合、古い『ハトシェプスト女王葬祭殿』は失われる。

【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】A:5
【魔力】B:4
【幸運】D:2

【スキル1】皇帝特権:B
1ターンに1回だけ発動可能。
このサーヴァントの行う任意の判定にdice+4を得る。

【スキル2】太陽神の加護:D
幸運値を参照する全ての判定にdice+2を得る。

【スキル3】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る

【容姿】
【その他】
+ ブーディカ(槍)
【真名】ブーディカ
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=耐久d6 (キャラシート提出時にダイスを振ってください)
【宝具1】『勝利もしくは死の選択しか残されていない(デッド オア ビクトリー)』種別:対軍宝具
【効果】 物理攻撃時に相手前衛全てに攻撃でき、補正値5を得る。 1 / 1
【宝具2】『女神の使兎(アンドラステ・ヘア)』種別:対人宝具
【効果】 移動フェイズで任意の1エリアに他のマスターがいるかを知る事が出来る。1 / 1

筋力:B 耐久:C 敏捷:B 魔力:C 幸運:E

【スキル1】仕切り直し:(逃走判定時、補正値5を得るスキル。)
【スキル2】カリスマ:(奇襲防御時、補正値5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。)
【スキル3】軍略:(自陣営の対軍宝具と乗騎の攻撃時、補正値5を与える。相手の乗騎・宝具を使用した攻撃の物理防御と魔術防御時、補正値3を得る。)
【宝具】
『勝利もしくは死の選択しか残されていない(デッド オア ビクトリー)』
反乱軍を率いる時に騎乗していた戦車を呼び出し突撃する技。
反乱軍のリーダーであったブーディカの心構えが逸話として残った宝具である

『女神の使兎(アンドラステ・ヘア)』
彼女が反落の勝利を願う占いに使用した、勝利の女神アンドラステの化身である兎。
Aランク相当の「予知」のスキルを保有し、彼女の周囲に対して判断・託宣を行使、最適な情報を彼女へと伝える。

【容姿】
FGOの彼女は優しさを持った女神の様な人間であったが
今の彼女は、ローマ憎しで「復讐」と「報復」を与える存在である。

【その他】
装備は『無名の槍』
これは彼女の銅像が槍を持った姿であるためにランサーで召喚されたのではないかと思われる。
+ 苻生
+ TRPGキャラシート1
【真名】苻生
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=4d6+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】我が目に涙ありや(おにこのちなみだ) 1 / 1
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10 最大捕捉:10
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能。
相手陣営のサーヴァントは1d6を振る。
出た目が対象の幸運より大きい場合、そのサーヴァントの先手判定と物理防御と魔術防御時、dice-5を与える。
この効果は戦闘フェイズが終了しても継続する。スキルによるデバフ解除では打ち消されない。

【筋力】A:5
【耐久】B:4
【敏捷】A+:5
【魔力】D:2
【幸運】C:3
【スキル1】狂化:EX
物理攻撃と物理防御時、dice+7を得る。魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】勇猛:B
物理攻撃時、dice+4を得る。設定上、精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。
【スキル3】拷問技術:A+
移動フェイズ中、現在のエリアに陣地を作成出来る。
陣地内では物理攻撃と魔術攻撃時、dice+5を得る。

【容姿】
【その他】
+ TRPGキャラシート2
【真名】苻生
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=4d6+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】我が目に涙ありや(おにこのちなみだ) 1 / 1
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10 最大捕捉:10
【効果】戦闘フェイズ中に使用可能。
相手陣営のサーヴァントは1d6を振る。
出た目が対象の幸運より大きい場合、そのサーヴァントの先手判定と物理防御と魔術防御時、dice-5を与える。
この効果は戦闘フェイズが終了しても継続する。スキルによるデバフ解除では打ち消されない。
ランサーが消滅したとき、効果は打ち消される

【筋力】A:5
【耐久】B:4
【敏捷】A+:5
【魔力】D:2
【幸運】C:3
【スキル1】狂化:EX
物理攻撃と物理防御時、dice+7を得る。魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】騎乗:B
先手判定と逃走判定時dice4を得る。
【スキル3】動物調教:B
ターン開始時、自身の移動フェイズを省略することにより乗騎:猛獣を設置できる

【容姿】
【その他】
+ ルーグ・ロングハンド
TRPG用キャラシート
【真名】 ルーグ・ロングハンド
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=2d6+5+3
【宝具1】沼地より来る燐光(ピンチヒッター・エオフ・バルヘ) ∞/∞
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
【効果】 常時発動。このサーヴァントに対する真名看破の判定をmodifier-2する。奇襲防御時と逃走判定時、dice+2を得る。
【宝具2】斬り拓く戦神の剣(アンサラー・フラガラッハ) 0/1
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1-10 最大捕捉:1人
【効果】
この宝具は以下の三つの効果を持つ。
1.常時効果。先手判定時、ダイスを振らずに後手にできる。

2.自陣営が後手の場合のみ、防御判定時、相手が宝具を使用している場合に発動できる。(宝具による常時効果を含む)
その防御判定を行わず、このサーヴァントを攻撃した相手に対し、物理攻撃を行う。
物理攻撃時、dice+6、sides+6、modifier+6を得る。相手は物理防御時に発動する効果の使用はできない。
自身の行動を終了する。
この効果によって相手を倒した場合、相手の攻撃に対する防御判定を行わない。
ただし、因果逆転や発動時点で効果を発揮する設定を持つ宝具に対しては、防御判定を行う。
自身は防御時に発動する効果の使用は出来ない。

3.物理攻撃時、dice+5を得る
この宝具の宝具使用回数は霊地と令呪では回復できない。
この宝具の宝具使用回数は宝具2と共用する。

【宝具3】轟く戦神の槍(ブリューナク・フラガラッハ)0/2
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2~30 最大捕捉:50人
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5とmodifier+10を得る。
この宝具の宝具使用回数は霊地と令呪では回復できない。

【宝具4】虹引く戦神の太陽弾頭(タスラム・フラガラッハ) 0/1
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10~99 最大捕捉:1
【効果】発動を宣言後、1巡終了ごとにカウントが+1される。
さらにもう一度、発動を宣言することで、魔術攻撃時、dice+((カウント+1)×5)とsides+(2×相手の魔力値)を得る。
この宝具の宝具使用回数は霊地と令呪では回復できない。
この宝具の宝具使用回数は宝具2と共用する。

【筋力】B:4
【耐久】D:2
【敏捷】A:5
【魔力】D:2
【幸運】C:3
【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】騎乗:B
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る。
【スキル3】天の叡智:A
ターン開始時に1D6を振り出た目によって以下の能力を得る。
1:物理防御と物理攻撃時、dice+5を得る。
2:魔術防御と魔術攻撃時、dice+5を得る。
3:奇襲防御と奇襲攻撃時、dice+5を得る。
4:HPを5D6回復する。
5:宝具2と4の使用回数を回復する。
6:宝具3の使用回数を2点回復する。
【容姿】
+ ロンギヌス[オルタ]
【真名】ロンギヌス [オルタ]
【クラス】ランサー
【HP】   /3d8+6
【宝具1】『主よ、何故彼をお見捨てになったのですか?(ロンギヌスランゼ・テスタメント)』  1 / 1
ランク:A++ 種別:対神宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:1

【効果】以下の効果を持つ。
1.常時効果。物理攻撃と魔力攻撃時、dice+2を得る。
2.物理攻撃時、dice+5を得る。
3.相手が設定上、神性スキルまたは「聖人」の属性を持つ時、物理攻撃時、dice+10、modifier+(相手の最大HP)を得る。
さらに相手の最大HP以上のダメージを与えた場合、相手の現在HPを0にする。
また相手が設定上「聖書神話」を出典とする場合、更にmodifier+(相手の最大HP)を得る。

【筋力】C:3
【耐久】C+:3
【敏捷】E:1
【魔力】A:5
【幸運】E:1
【スキル1】対魔力:A
魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】千里眼:EX
先手判定を行わずに先手を取る。
また1ターンに1度、任意の判定を振り直すことができる。
【スキル3】尊き者への罪科:A
1.物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
2.精神攻撃属性を持つ攻撃に対して、自分はダイスを振ることが出来ず0で判定する。
また、デバフ効果を持つ場合、その効果を2倍にする。
3.このサーヴァントの幸運を使用した判定時、modifier-10を得る。
【容姿】白い僧衣に身を包み、物鬱気に眼を伏せた修道女。
【その他】

+ クー・フーリン(原作)
【真名】クーフーリン
【クラス】ランサー
【HP】 3d6+6

【宝具1】『刺し穿つ死棘の槍』 1 / 1
【効果】物理攻撃時、modifier+(対象の最大HP)
対象は防御時に筋力・魔力ではなく幸運を使って判定する。
心臓に対する攻撃。

【宝具2】『突き穿つ死翔の槍』 1 / 1
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃できる。modifier+(対象の最大HP)を得る。

【筋力】B:4
【耐久】A:5
【敏捷】A:5
【魔力】C:3
【幸運】E:1

【スキル1】ルーン:B
3ターンに一回、筋力か魔力を倍加できる。

【スキル2】戦闘続行:C
HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。

【スキル3】仕切り直し:C
戦闘フェイズ時1度だけ使用可能。HPを3d6回復する。

【容姿】原作参照
【その他】月でも槍投げを始めたので(エクステラPVより)
+ ディルムッド・オディナ(原作)
【真名】ディルムッド・オディナ
【クラス】ランサー
【HP】   /3d6 modifier+5+1
【宝具1】破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ) ∞ / ∞
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2~4 最大捕捉:1人
【効果】常時効果。物理攻撃時と奇襲攻撃時、modifier+(敏捷)を得る。
相手のスキル、宝具による防御補正を貫通する。
【宝具2】必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ) ∞ / ∞
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2~3 最大捕捉:1人
【効果】この宝具は以下の効果を持つ。
1.物理攻撃、または奇襲攻撃によって相手にダメージを与えた際に使用可能。
相手に(幸運)d6のダメージを与え、同じだけ相手の最大HPを減少させる。この際最大HPが0になることはない。
この宝具を令呪によって強化する際はdiceではなく一画につきmodifier+2を追加するものとする。
2.移動フェイズ、または戦闘フェイズの任意のタイミングで使用可能。
必滅の黄薔薇を破棄する。以降、同セッション中必滅の黄薔薇を使うことはできない。
3.ディルムッドが敗退、または効果2を使用した際、必滅の黄薔薇によって減少した最大HPを回復する。
【筋力】B:4
【耐久】C:3
【敏捷】A+:5
【魔力】D:2
【幸運】E:1
【スキル1】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る。
【スキル2】心眼(真):B
物理防御と魔術防御dice+2を得る。先手判定時、dice+4を得る。
【スキル3】騎士の武略:B
1ターンに一度だけ使用可能。任意の判定にdice+4を加える。
【容姿】他人の女に手を出しそうな色男。あと黒子。
【その他】愛の黒子:C
+ ヘクトール(原作)
【真名】ヘクトール
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=4d6+5+4
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】不毀の極剣(ドゥリンダナ・スパーダ) 1/1
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
【効果】物理攻撃時dice+10


【宝具2】不毀の極剣(ドゥリンダナ・ピルム) 0/0
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人
【効果】敵前衛全体に設定上『ロー・アイアス』に匹敵する防御手段のスキル・宝具以外の防御効果を無効にした上で、物理攻撃時dice+5


【筋力】B
【耐久】B
【敏捷】A
【魔力】B
【幸運】B


【スキル1】軍略:C+
自陣営の宝具による全体攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+3を与える。
相手の宝具による全体攻撃時と乗騎を使用した攻撃時の物理防御と魔術防御時、dice+6を得る。

【スキル2】仕切り直し:B
逃走判定時、dice+5を得る。戦闘フェイズが発生しない場合、HPを4D6回復する。自身に掛かっているデバフ効果を解除する。

【スキル3】友誼の証明:C
遭遇フェイズ時に発動可能。このスキルは精神汚染スキルを所持している存在に効果を発揮しない。
敵陣営が戦闘することを選択した場合1d3を振り3以外が出たらそのターンの戦闘行為を禁止して良い。
同盟を持ちかけて断られた場合、1d3を振り3以外が出たらそのターンのみ同盟をした扱いにしても良い。そのターン終了時にまた、非同盟関係に戻る。
同盟解除を望んで相手に断られた場合、1d3を振り3以外が出たら強制的に同盟を解除しても良い。

【容姿】おじさん
【その他】トロイの王子ヘクトールは(右腕が)改造人間である。ヘクトールは故郷の平穏と民の自由のためにアカイア勢と闘うのだ!
+ ヴラド三世[槍]EXTRA(原作)
【真名】 ヴラド三世
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=7d6 +47
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】『串刺城塞( カズィクル・ベイ)』 1 / 1
ランク: C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:300人
【効果】物理攻撃時に発動可能。敵前衛全体に攻撃し、sides+2、dice+5を得る。
相手が「混沌」か「悪」の属性を持つ場合、更にmodifier+20を得る。

【筋力】B:4
【耐久】A:5
【敏捷】E:1
【魔力】A:5
【幸運】D:2

【スキル1】信仰の加護:A+++
精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。最大HP決定時、dice+2、modifier+40を得る。

【スキル2】戦闘続行:A
HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。
戦闘フェイズが発生しない場合、HPを5D6回復する。自身に掛かっているデバフ効果を解除する。

【スキル3】無辜の怪物:A
物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+2とmodifier+10を得る。

【容姿】
【その他】EXTRAのすがた
+ ヴラド三世[槍]Apo(原作)
【真名】ヴラド三世
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=4d6+7

【宝具1】『極刑王(カズィクル・ベイ)』 666 / 666
ランク: B 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:666人
【効果】領土内でのみ、物理攻撃時に発動可能。
敵前衛全体に攻撃し、dice+4、sides+2を得る。
発動後は戦闘フェイズ終了、または領土が消失するまで物理防御にdice+4を得る。
戦闘フェイズ終了時、領土内であればこの宝具の使用回数を全回復する。

【宝具2】『 鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)』 1 / 1
ランク: A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
【効果】この宝具は令呪を使わなければ発動できない。
発動時、マスターを殺害する。
このサーヴァントをヴラド三世(バーサーカー)に変更する。
この際、護国の鬼将による領土はすべて消失する。

【筋力】B:4
【耐久】B:4
【敏捷】A:5
【魔力】A:5
【幸運】D:2

【スキル1】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る。

【スキル2】護国の鬼将:EX
移動フェイズ中に使用可能。現在のエリアを領土とする。
領土内では全ての攻撃と防御の判定にdice+6を得る。
領土は任意で解除する、もしくは陣地破壊効果を持った攻撃により消失する。

【容姿】
【その他】Apo版
+ アーチャー
+ アルトリア・ペンドラゴン(赤い竜)
【CLASS】アーチャー
【真名】アルトリア・ペンドラゴン
【HP】  /最大HP5d8+5+2

【宝具1】
竜王鉄槌(ストライク・ドライグ) 2/2
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:50 最大捕捉:300
全体にdice+5の魔術攻撃をする

【宝具2】
竜王咆哮(ドライグ・クライ)』 1/1
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:70 最大捕捉:1000
精神攻撃。この宝具は他の宝具と併用可能。戦闘フェイズ開始時に使用可能
この宝具のランク以下の精神攻撃耐性を無効にした上で、戦闘フェイズ中敵陣営のあらゆる判定をdice-3する。
更に設定上精神攻撃に弱い場合、1d6+modifer幸運値でダイスを振り、5を下回った場合死亡する。

【宝具3】
ウェールズの赤い竜(ア・ドライグ・ゴッホ)  0/0
この宝具は使用できない。

【筋力】A+:5+
【耐久】A+:5+
【敏捷】B:4
【魔力】A:5
【幸運】D:2

【スキル1】竜の心臓:A
魔術攻撃時dice+5・魔術防御時にdice+5を得る
【スキル2】魔力放出:A +
物理攻撃時dice+5・物理防御時にdice+3を得る
【スキル3】飛行:A
先手判定と逃走判定時dice+5を得る
移動フェイズ時、任意のエリアに移動可能
+ オオスズメバチ
【真名】オオスズメバチ
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=1d6+9

【宝具1】絶望を振りまく猛毒(アナフィラキシーショック) 1 / 1
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
【効果】常時発動。 物理攻撃時、dice+5を得る。
同じ戦闘フェイズ中にこのサーヴァントから2回以上の物理攻撃ダメージを受けた場合、その相手は巡終了時最大HPと同値のダメージを受ける。

【宝具2】人に仇成す殺意の羽虫(キラー・ホーネット) 1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:3~30 最大捕捉:1人
【効果】同エリアに『巣』が存在する場合に自動発動。
戦闘フェイズ中、このサーヴァントの筋力をA+(5)、敏捷をEX(7)とする。
敏捷EXには+++の倍加をすることが出来る。倍加使用の可否は通常状態の敏捷と同様の扱いとする。
物理攻撃と物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
このサーヴァントを狂化EXスキル所持者と同様に扱う。

【筋力】C+:3
【耐久】E:1
【敏捷】A+++:5
【魔力】E:1
【幸運】B:4

【スキル1】単独行動:A
1.マスターが死亡した場合、その後5ターンだけサーヴァントのみで活動できる。その際、ステータスを全て1ランク落とす。
2.移動フェイズ時、単独行動を宣言することでサーヴァントのみで遭遇フェイズへと移行できる。
3.遭遇フェイズが発生しなかった場合に発動できる。
自分以外のマスター(PL)の遭遇フェイズや戦闘フェイズを『実況』と『観戦』が出来る
『観戦』――そのエリアに存在するキャラの台詞と行動を全て把握できる。

【スキル2】軍略:A+
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。

【スキル3】営巣:EX
移動フェイズで現在地のエリアに『巣』を作成出来る。
ターン終了時、このサーヴァントが『巣』と同じエリアにいる場合、営巣カウンターを10得る。
このサーヴァントの最大HPは1d6+9+(営巣カウンターの数)として扱う。
ターン終了時、このサーヴァントが『巣』と同じエリアにいる場合、現在HPを最大値まで回復する。
戦闘フェイズ中、営巣カウンターを消費することで、このサーヴァントの行う任意の判定に+modifier(消費した営巣カウンターの数)を得る。

【容姿】
【その他】

+ オデュッセウス
【真名】オデュッセウス
【クラス】アーチャー
【HP】  20 / 20
【宝具1】『誰でもない私(シークレット・ウーティス)』  ∞/∞
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 
【効果】常時発動。戦闘フェイズ中以外の時、このサーヴァントに対する真名看破の成功を、プレイヤー1人につき1度だけ無効にする。

【宝具2】『偽りし女神への供物(オペレーション・トロイア)』 1/1
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:200人 
【効果】移動フェイズ時に使用可能。先手判定時、dice+5を得る。
先手判定に成功した場合、自陣営全ては奇襲攻撃時、sides+2を得て、奇襲攻撃ができる。
1巡目終了時にこの宝具の効果は失われる。

【宝具3】『勇ましき戦友を讃えて(アーマー・オブ・アキレウス)』 1/1
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~4 最大捕捉:2人
【効果】HPを5d6回復する。 この効果は最大HPを超過する。 超過したHPは戦闘フェイズ終了時、失われる。
筋力をB+へと変更する。敏捷をA+へと変更する。
相手は真名看破に成功した扱いとして、このサーヴァントに対しすべての判定にdice+1を得る。この宝具は他の宝具と重複使用できる。

【宝具4】『機織りに捧ぐ一矢(ストラック・フォー・ペネロペ)』 1/1
ランク:C++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:12 
【効果】 物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。

【筋力】D:2
【耐久】C:3
【敏捷】A:5
【魔力】D:2
【幸運】A++:5
【スキル1】軍略:A+
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】心眼(真):A
物理防御と魔術防御dice+2を得る。先手判定時、dice+5を得る。
【スキル3】仕切り直し:D
逃走判定時、dice+5を得る。戦闘フェイズが発生しない場合、HPを2D6回復する。自身に掛かっているデバフ効果を解除する。
【容姿】
【その他】

+ 吉法師 (ノッブリリィ)
【真名】吉法師
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=3d6+9
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】火縄銃(たねがしま) 1 / 1
ランク:E~B 種別:対人宝具 レンジ:40 最大捕捉:1人
物理攻撃時、dice+10を得る。
攻撃対象が設定上神性を保持している・あるいは神の場合更にdice+5を得る。
この宝具の使用回数はターン終了時、1回復する。

【効果】

【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】B:4

【スキル1】魔王:E
相手陣営に設定上神性を保持している・あるいは神の場合のみ効果を発揮する。
物理攻撃と物理防御と魔術防御時のdice+3,size+2を得る。

【スキル2】おおうつけ:B
ターン開始時に1D4を振り出た目によって以下の能力を得る。
1:物理防御と物理攻撃時、dice+4を得る。
2:魔術防御と魔術攻撃時、dice+4を得る。
3:奇襲防御と奇襲攻撃時、dice+4を得る。
4:HPを4D6回復する。

【スキル3】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る。

【容姿】
【その他】神性特効は本当は魔王じゃなく天下布武の効果だけど是非もないよネ!
ところでこれ神性相手に有利なんじゃなくて神性以外に不利なだけでは……。

+ クロイソス

【真名】クロイソス
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=3d6+5+5
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)


【宝具1】金の魔貨・銀の聖貨(コイン・コイーン)0/∞
ランク:EX 種別:対貧宝具 レンジ:1~300 最大捕捉:1~300
【効果】この宝具は霊地や令呪によって使用回数を回復できない。
物理攻撃時に自動的に発動する。宝具使用回数を強制的に0になるまで消費する。
攻撃判定が終了した後に、消費した宝具使用回数の数だけ、戦闘をしているエリアに『コインカウンター』を設置する。
物理攻撃時にmodifer消費した宝具使用回数+エリアに置かれたコインカウンター数を付与して攻撃をする。
エリアに設置されたコインカウンターが50を超えている場合、物理攻撃を敵前衛全体にしても良い。
クロイソスが消滅しても設置されたコインカウンターは消滅しない。
この宝具を使用した攻撃を令呪によって強化することは出来ない。

【筋力】D+
【耐久】C
【敏捷】C
【魔力】D+
【幸運】A++


【スキル1】黄金率:A++
ターン開始時と戦闘順開始時に宝具1の宝具数が10回復する。
【スキル2】太陽神の加護:C
HPが0以下になったとき一度だけHPを1にして復活する。
【スキル3】星の開拓者:EX
1ターンにつき一度だけ発動可能。
  • 移動フェイズ時、判定を求められ失敗した場合diceを-1してもう一度振っても良い。
  • 戦闘フェイズ時、攻撃をした時に防御判定で相手に数値を上回られた場合、相手の判定よりdiceを-2してdiceを振り、出た値が上回ったらその数値を無かったことにしてダメージを与えても良い。
ただし、令呪や宝具による回復は無効化出来ない。
  • 戦闘フェイズ時、防御をした時に相手の攻撃判定で出た値がこちらの出した数値を上回っていた場合、相手の判定よりdiceを-2してdiceを振り、出た値が上回ったらその数値を無かったことにしてダメージを無効化しても良い。
【容姿】超リッチ!
【その他】星の開拓者をしっくりとした効果にするの難しすぎ問題
+ コンラ
TRPG用キャラシート

【真名】コンラ
【クラス】アーチャー
【HP】 12/12
【宝具1】『岩が出てくる不思議な小舟』(カモン!ミステリアスボート) 1/1
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0~1 最大捕捉:0人
【効果】 発動した戦闘フェイズ中、物理攻撃時、敵陣前衛全てに対する攻撃となる。
現在のエリアに岩を配置する。別のエリアに岩が配置されている場合、別のエリアの岩は発動時に消滅する。
霊地に岩が配置されている場合、戦闘フェイズ終了時にその岩は消滅する。
【宝具2】『大地に残れ、僕の証明』(フットプリント)
ランク:C 種別:対己宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
【効果】敏捷と魔力の数値を任意のランクだけ減らす。(最低Eまで)
(減らした数×3)d6を振り、出た数値だけHPを回復する。この効果は最大HPを超過する。
戦闘終了時に超過した最大HPは消滅する。ステータス変化を元に戻す。
ただし、ステータス変化を戻さないことで戦闘終了後も超過したHPを維持できる。
【筋力】A:5
【耐久】D:2
【敏捷】A+:5
【魔力】D:2
【幸運】C:3
【スキル1】心眼(偽):C
物理防御と魔術防御時、dice+3を得る。
【スキル2】勇猛:C
物理攻撃時、dice+3を得る。
設定上、精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。
【スキル3】投擲(岩石):A+
物理攻撃時、dice+2を得る。
現在のエリアに岩が存在する場合、さらにdice+5を得る。
【容姿】ショタ
【その他】ゲッシュがある。
+ 戦艦大和(弓)
【真名】 戦艦大和
【クラス】 アーチャー
【HP】  5d8+5+2
【宝具1】『戦艦大和ノ最期』 1 / 1
ランク:E+ 種別:対人宝具 レンジ:20 最大捕捉:100人 
【効果】 HPが0になった時、全ての陣営の前衛に10d6+modifier(このサーヴァントの最大HP)の魔術攻撃を与える。
相手に水難経験があったり、泳げない場合、その対象にdise-5を与える。
この宝具に対してこのサーヴァントのマスターは令呪を使用することはできない。
このサーヴァントが持つスキルを無効化する。
【宝具2】『大和ハ沈メドモ日本ハ沈マズ』 1 / 1
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 
【効果】 HPが0になった時、HPが全て回復する。使用後、この宝具は消滅する。
【筋力】 A:5
【耐久】 A+:5
【敏捷】 D:2
【魔力】 E:1
【幸運】 D:2
【スキル1】 大艦巨砲主義:EX
戦闘フェイズ開始時に自動発動。
相手陣営のうち最も高い筋力を持つものと自身の筋力値を比較し、ランクが勝っていた場合、物理攻撃時、dise+5を得る。
相手陣営のうち最も高い耐久を持つものと自身の耐久値を比較し、ランクが勝っていた場合、物理防御時、dise+5を得る。
【スキル2】 戦闘続行:A
HPが0になった時、1度だけHP1で耐える。
【スキル3】 勇猛:A-
精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。
設定上、物理ダメージが向上することはない。
【容姿】 朧気な雰囲気を持つ平安装束の爆乳幼女
【その他】
+ チンギス・ハン
TRPG用キャラシート(出禁版)
【真名】チンギス・ハン
【クラス】ランサー
【HP】   /最大HP=3d6 modifier+10

【宝具1】『征服せし脈打つ血統(アルタン・ウルク)』 ∞ / ∞
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】常時効果。2巡目終了時に発動できる。
敵陣営に設定上、女が居る場合、相手は敗北するか同盟するかを選ぶ。
(この時、同盟を組めるのは一人までという制限を超えてもよい)
同盟した場合、お互いに裏切りを選ぶことはできない。同盟した相手は後衛にしか配置できない。
全てのPLが同盟となった場合、特殊勝利:ハーレムを達成し、聖杯戦争を終了する。
ただし設定上、相手が五感を持たない場合は無効化される。

【宝具2】『蹂躙せし覇王の畏茎(アルタン・ウルク)』 ∞ / ∞
 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】常時効果。以下の効果を持つ。
1.このサーヴァントのマスターが設定上、性別が男の場合、容姿と性別を女にする。
2.1巡目終了時に発動できる。全陣営のうち設定上、性別が男の場合、容姿と性別を女にする。後衛にも効果がある。
この効果はこのサーヴァントが倒された時、元に戻るか選択できる。

【筋力】A:5
【耐久】C:3
【敏捷】A+:5
【魔力】D:2
【幸運】A+:5

【スキル1】異形:C+
物理攻撃時、dice+5とsides+2を得る。
物理防御と魔術防御と先手判定時、dice+3を得る。
【スキル2】カリスマ:A
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
【スキル3】騎乗:A+
先手判定と逃走判定時、dice+5を得る。

【容姿】皮鎧を着た獣のような男性。
【その他】

+ ナウシカ
【真名】ナウシカ
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=1d6+9
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】愛しき人に捧ぐ一矢(ストラック・フォー・オデュッセウス) 1/1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:12人
【効果】 以下の効果から選択して発動できる。
1.物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+4を得る。
2.物理攻撃時、相手前衛に3回攻撃でき、dice+4を得る。
相手陣営に、設定上オデュッセウスと縁のある者がいる場合、更にsides+4を得る。
この宝具の使用回数はナウシカ(オデュッセウス)と共有する。

【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】D:2
【魔力】C:3
【幸運】B:4

【スキル1】自己暗示:A
このサーヴァントは戦闘フェイズ開始時と奇襲フェイズ開始時に、ナウシカ(オデュッセウス)に変化出来る。
キャラシートを該当のシートへと変更する。
【スキル2】軍略:E
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+1を得る。
【スキル3】心眼(真):A
物理防御と魔術防御dice+2を得る。先手判定時、dice+2を得る。
【容姿】美しいブロンドの髪とゆったりしたドレス。Nカップ超乳。
【その他】

【真名】ナウシカ(オデュッセウス)
【クラス】アーチャー
【HP】 20/20

【宝具1】愛しき人に捧ぐ一矢(ストラック・フォー・オデュッセウス) 1/1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~60 最大捕捉:12人
【効果】 以下の効果から選択して発動できる。
1.物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+4を得る。
2.物理攻撃時、相手前衛に3回攻撃でき、dice+4を得る。
相手陣営に、設定上オデュッセウスと縁のある者がいる場合、更にsides+4を得る。
この宝具の使用回数はナウシカと共有する。

【筋力】E+:1
【耐久】D:2
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】A:5

【スキル1】軍略:E
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+1を得る。
【スキル2】心眼(真):D
物理防御時と魔術防御時、dice+2を得る。先手判定時、dice+2を得る。
【スキル3】千里眼:D
1ターンに1度だけ巡の開始時に1d2を振ることが出来る。
1が出た場合、その巡の先手を取る。
+ ニムロド
【真名】ニムロド
【クラス】アーチャー
【HP】   4d6+5+3/4d6+5+3
【宝具1】『第一の挑戦』(タワー・オブ・バベル)  1/1 
ランク:A 種別:対民宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:1000
【効果】 この効果は聖杯戦争中一度しか使用できない。
戦闘フェイズ開始時に使用可能。
現在地のエリアに陣地『バベルの塔』を作成する。(既に陣地が存在していた場合それを上書きする。)
この陣地は上書きされない。

【宝具2】『第二の挑戦』(アブラハム・ストリング)  1/1 
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1
【効果】魔術攻撃時に発動でき、dice+5を得る。
敵対象が炎に強い逸話を持たない場合、更にsides+2を得る。
この宝具は第2スキルと併用できない。

【宝具3】『第三の挑戦』(ドロウ・ボウ・■■■■)  1/1 
ランク:A+ 種別:対神宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000
【効果】 物理攻撃時に発動でき、dice+10を得る。
さらに、乗騎『飛行船』を召喚する。

【筋力】A+:5
【耐久】B:4
【敏捷】A:5
【魔力】A:5
【幸運】C:3

【スキル1】対魔力:B
魔術防御時、dice+4

【スキル2】神への挑戦者:EX
敵対象が設定上神性を保持している・あるいは神の場合のみ効果を発揮する。
物理攻撃・魔術攻撃時のdice+5,size+2。
更に物理・魔術防御時dice+3を取得。
敵対象から逃走をすることが出来なくなる。
先手判定時に敵対象が逃走をしようとした場合、dice+5を得る。

【スキル3】弓矢作成:A
物理攻撃時、dice+2・modifer+10を得る。
さらに魔力のステータスを1減少させる扱いをすることにより、その物理攻撃を全体攻撃にすることが可能。
戦闘終了後、減少したステータスは元に戻す。


【陣地】『バベルの塔』
宝具1を使用した時のみ形成可能。
全陣営の魔術攻撃時dice-5。
形成から5ターン目の終了時、塔は崩落。
『バベルの塔』が破壊された場合そのエリアは跡地(非陣地)となり、跡地が存在するエリアは全陣営の魔術攻撃時のdiceを-3する。
跡地はアーチャーが消滅した場合、同時に消滅する。

【乗騎】『飛行船』
宝具3を使用した時のみ召喚可能。
逃走判定にdice+10を得る。
この乗騎は戦闘フェイズ終了後に消滅する。

【容姿】 黒く禍々しい鎧に身を包んだ筋肉多めの青年
【その他】テンションが高い
+ ヘリオガバルス
+ TRPG用キャラシート
【真名】ヘリオガバルス
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=4d8 modifier+7
【宝具1】『淫靡に溺れ幕切れを知らず(ロサ・ウィールス)』 1 / 1
【効果】毒属性。精神攻撃。さらに以下の効果を持つ。
1.常時効果。このサーヴァントを対象とした攻撃時、相手にdice-2を与える。
2.魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃できる。
サーヴァントにダメージを与えた場合、その相手は1d6を振り、出た目によって以下の効果を与える。
1.そのサーヴァントは自身のマスターに対して物理攻撃を行う。後衛に対しても攻撃できる。
2.3.4.もう一度このサーヴァントの攻撃手番を行う。その時、相手は防御時に発動する効果を使用できない。
5.6.特に効かなかった。何もなし。
マスターにダメージを与えHPが0になった場合、HPを表示を0ではなく廃人に変化させる。
【筋力】E:1
【耐久】B+:4
【敏捷】E:1
【魔力】B:4
【幸運】D:2
【スキル1】対魔力:C
魔術防御時、dice+3を得る
【スキル2】被虐体質:A+
物理防御時、dice+5を得る。
相手は対象にこのサーヴァント以外を選べない。
【スキル3】魔術:C
魔術攻撃時、dice+3を得る。
【容姿】15歳程の金髪ギャル少女。
【その他】

+ TRPGキャラシート2
【真名】ヘリオガバルス
【クラス】アーチャー
【HP】   /4d8 +5+2+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)
【宝具1】『淫靡に溺れ幕切れを知らず(ロサ・ウィールス)』 1 / 1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:80人
【効果】攻撃時に発動でき、攻撃を全体攻撃にする。
相手はこの攻撃を耐久のパラメータで防御する。
この宝具によってダメージを受けた者の耐久はEランクになり、最大HPを再度判定する。
【筋力】E:1
【耐久】B+:4
【敏捷】E:1
【魔力】B:4
【幸運】D:2
【スキル1】対魔力:C
魔術防御時dice+3を得る。
【スキル2】魔力放出(花):C+
物理攻撃と防御時、耐久を使って判定できる。
相手の攻撃時にmodifier-6を与える。
【スキル3】被虐体質:A+
最大HP決定時、modifier+10を得る。
物理防御時、dice+5を得る。相手は対象にこのサーヴァント以外を選べない。

【容姿】
【その他】単独行動と魔術は置いて来た
+ 養由基
【真名】養由基
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=4d6+9

【宝具1】百発百中一矢無双 1 / 1
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】相手陣営全員に物理攻撃を行う。
この攻撃に対し、防御判定を行うことは出来ない。

【筋力】B:4
【耐久】D:2
【敏捷】C:3
【魔力】D:2
【幸運】B:4

【スキル1】千里眼:C
1ターンに1度だけ巡の開始時に1d2を振ることが出来る。
1が出た場合、その巡の先手を取る。

【スキル2】心眼(偽):C
物理防御と魔術防御dice+3を得る。

【スキル3】殿の矜持:B
物理攻撃と物理防御時dice+4を得る。
同じエリアにいるサーヴァントの中でこのサーヴァントの現在HPが最も高い間、この効果は失われる。

【容姿】
【その他】

+ ギルガメッシュ(原作)
【真名】ギルガメッシュ
【クラス】アーチャー
【HP】4d6 modifier+5+5

【宝具1】王の財宝(ゲート・オブ・バビロン) 0/5
ランク:E~A++ 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000
【効果】この宝具は戦闘フェイズ毎巡の最初に自動発動する。必ず使用回数を全て消費する。この宝具は効果終了時に消費された使用回数を回復する。消費量によって以下のように性能が変化する。
消費1:攻撃フェイズ時dice+5を得る。
消費2:攻撃フェイズ時dice+10を得る。防御フェイズ時dice+10を得る。全体攻撃化する。
消費3:攻撃フェイズ時dice+15を得る。防御フェイズ時dice+15を得る。全体攻撃化する。弱点宝具を使用する。敵の持つ『条件付きデバフ』を全て有効にする。
消費4:消費3と同等の効果に加え、敵の持つ『ギルガメッシュの性質や攻撃などをトリガーとする条件付きバフ』を全て無効にする。
消費5:消費4と同等の効果に加え、宝具2『天の鎖』の使用を可能にする。更に宝具3『天地乖離す開闢の星』と併用できるようになる。

【宝具2】天の鎖(エルキドゥ) 2/2
ランク:不明 種別:対神宝具
【効果】この宝具は任意に使用できず、宝具1の条件に依存する。設定上神性を持つサーヴァントにのみ発動可能。使用時に使用回数を2消費する。攻撃時dice+5を得る。神性を持つ敵の防御フェイズ時のダイスロールを封じる。

【宝具3】天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)1/1
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~99 最大補足:1000
【効果】使用時に令呪を一画消費する。物理攻撃時にdice+20を得て、更に陣地を破壊する。宝具1・宝具2が条件により併用可能。
この宝具で敵を倒した場合、令呪を一画回復する。この宝具で敵を倒せなかった場合、次の防御フェイズにダイスを封じられる。
【筋力】B
【耐久】B
【敏捷】C
【魔力】A
【幸運】A+

【スキル1】カリスマ:A+
奇襲防御時にdice+5を得る。敵の攻撃対象を自身に限定できる。戦闘フェイズ3巡目開始時に宝具1の使用回数が3以下の場合、強制的に逃亡する。

【スキル2】黄金率:A
戦闘フェイズ1巡終了ごとに宝具1と宝具2の使用回数を1回復する。

【スキル3】コレクター:EX
常時発動する。以下の効果を持つ。
1.真名判定時にmodifier+2を得る。
2.戦闘フェイズ発生時、以下の判定を行うことで宝具1の使用回数が変動する。敵サーヴァントが複数の場合、その中で最もギルガメッシュに有利なものを用いる。
無条件で宝具1の使用回数を1回復する。
→A~Gの条件のうちの1つに合致した場合、宝具1の使用回数を1回復する。
→→A~Gの条件のうちの2つに合致した場合、宝具1の使用回数をさらに1回復する。
→→→A~Gの条件のうちの3つ以上に合致した場合、宝具1の使用回数をさらに1回復する。
     A. 宝具を含むステータス3つがランクA以上である
     B. ランクEX宝具を所持している
     C. 設定上の神性がB以上である
     D. 設定上のカリスマがB以上である
     E. ランクA+以上のスキルを所持している
     F. 会話時に挑発された(GM判定)
     G. 好みの女性である(敵と味方のマスターを含む)(金髪碧眼で貧乳の美少女かつ崇高な理想を持っていること)
→→→A~Gの条件に合致せず、Hの条件に合致する場合、黄金律が無効化される。
     H.の敵マスターが前衛に配置されている
→→→Iの条件に合致した場合、今セッション終了まで宝具1の使用回数が5に固定され減少しなくなる。
     I. 敵がエルキドゥである。

【容姿】 原作参照
【その他】ご機嫌次第で戦闘力が大幅に上下する。頑張って王をヨイショしよう。消費1はライダースーツ。消費2はいつものやつ。消費3はノリノリ。消費5は脱ぐ寸前。
無論原作通り色んな宝具を射出するため十二の試練では耐性を獲得できない。
自分がラスボスの時はめっちゃノリノリ(宝具1使用回数4以上)で出てくる。

+ エミヤ(原作)
【真名】エミヤ
【クラス】アーチャー
【HP】3d6+6

【宝具1】『無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)』 1/1
ランク:E~A++ 種別:????
【効果】自分の攻撃フェイズ時、攻撃判定をパスすることで発動できる。発動から3巡の間、固有結界『無限の剣製』を展開する。攻撃・防御時に追加でmodifier+15を得る。
任意で全体攻撃を行えるが、その際はダイスロールできず15の固定値で判定する。

【宝具2】『干将・莫耶(かんしょう・ばくや)』 ∞/∞
ランク:C- 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1
【効果】以下の二つの効果が常時発動する。
1.千里眼使用時以外、筋力と魔力を1ランク上昇させる。
2.敵の物理攻撃を0ダメージ以下で防いだ場合、相手にスタンを与える(相手の次の防御時のダイスロールを封じる)。さらに次の物理攻撃時にdice+1を得る。そしてさらに宝具ランクが一時的にA-に上昇する。

【宝具3】『永久に遥か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)』1/0
ランク:???? 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大補足:1000
この宝具は1セッション中一度しか使用できない。この宝具は宝具1『無限の剣製』発動中でなければ使用できない。
物理攻撃時dice+5、modifier+15を得る。陣地破壊が発生する。

【筋力】D:2
【耐久】C:3
【敏捷】C:3
【魔力】B:4
【幸運】E:1

【スキル1】千里眼:C
戦闘フェイズ毎に1度、1巡だけ先手を取ることができる。

【スキル2】心眼(真):B
物理防御と魔術防御時、dice+2を得る。物理防御したあと、次のアーチャーの攻撃時にdice+2を得る。

【スキル3】投影魔術:A
戦闘フェイズ毎巡開始時に選択する。攻撃時、防御時のどちらか片方でdice+3を得る。毎巡選択を変更できる。

【その他】防御固めのカウンター狙いの調整。狙撃追加されるまではSNまんまの双剣マンで行く。アルトリアに先手攻撃されると自分がスタンして死ぬ。


+ アタランテ(原作)
【真名】アタランテ
【クラス】アーチャー
【HP】   /最大HP=1d6+8

【宝具1】訴状の矢文(ポイボス・カタストロフェ) 1 / 1
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:100人
【効果】1巡の間、このサーヴァントの行動手番を省略する。
次の順のこのサーヴァントの行動手番時、相手前衛全てにdice+10を得て物理攻撃を行う。

【宝具2】神罰の野猪(アグリオス・メタモローゼ) 1 / 1
ランク:B+ 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
【効果】このサーヴァントの幸運以外の全てのステータス1ランク上昇させる。
物理攻撃時と物理防御時と魔術攻撃時と魔術防御時、dice+5を得る。
HPを5d6回復する。この効果は最大HPを超過する。超過したHPは戦闘フェイズ終了時、失われる。
戦闘フェイズ中、このサーヴァントに獣属性を付与し、クラスをバーサーカーとして扱う。

【筋力】D:2
【耐久】E:1
【敏捷】A:5
【魔力】B:4
【幸運】C:3

【スキル1】アルカディア越え
先手判定時、dice+5を得る。
移動フェイズ時、好きなエリアに移動が出来る。

【スキル2】追い込みの美学:C
相手陣営の逃走宣言時、このサーヴァントの逃走判定にdice+5を得る。
相手陣営は令呪逃走時、令呪をニ画必要とする。

【スキル3】カリュドーン狩り:A
先手判定時と物理防御時と魔術防御時、dice+5を得る。
戦闘フェイズ中1回のみ、相手陣営の攻撃による対象をこのサーヴァントから変更しても良い。
この効果は攻撃者自身を対象にすることは出来ない。

【容姿】
【その他】宝具1は1ターン後に攻撃が降り注ぐ効果らしいのでタイムラグを持たせた。
耐久力低すぎて次の巡が回る前に死ぬのでカリュドーン狩りは盛った。
+ ライダー
+ 上杉輝虎
【真名】 上杉輝虎
【クラス】 ライダー
【HP】   /最大HP=5d6+5+3+8
【宝具1】『小豆長光(あずきながみつ)』  ∞ / ∞
【効果】 常時発動。このサーヴァントの物理攻撃時、相手は魔力値で判定する。
【宝具2】『月毛七太刀(つきげのななたち)』 1 / 1
【効果】
1.移動フェイズ時に使用可能。乗騎「放生月毛(ほうしょうつきげ)」を召喚する。
2.常時効果。放生月毛が存在する時、遭遇フェイズで面識のあるマスターを一人選択し、対象が存在するエリアにて戦闘フェイズを行える。
この宝具の発動中、このサーヴァントの攻撃によって相手前衛のHPは0にならない。
戦闘フェイズにおいて合計7巡経過、または放生月毛のHPが0になった時、この宝具は失われる。
【宝具3】『毘沙門天・車懸乱龍(びしゃもんてん・わがあらしとなれ)』 1 / 1
【効果】 戦闘フェイズ中、魔術攻撃時、攻撃対象を前衛全体とし、dice+3、sides+2を得る。
【筋力】 C:3
【耐久】 C:3
【敏捷】 A:5
【魔力】 A:5
【幸運】 C:3
【スキル1】 対魔力:A
魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル2】 軍神:A
自陣営の宝具による全体攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+5を与える。
相手の宝具による全体攻撃時と乗騎を使用した攻撃時の物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
【スキル3】 信仰の加護:B
精神に対する設定を持つデバフ効果を無効化する。
最大HP決定時、dice+2、modifier+8を得る。
【容姿】 女性と見紛うほどの美貌を持つ長髪の美丈夫。
【その他】神性C 、竜属性、頭痛持ちD
【真名】 「放生月毛(ほうしょうつきげ)」
【HP】   10/10
【筋力】 D:2
【耐久】 D:2
【敏捷】 A:5
【魔力】 D:2
【幸運】 B:4
【容姿】 月毛の美しい馬
【その他】上杉輝虎の愛馬。武田信玄との一騎打ちで騎乗していたといわれている。
+ キニチ・ハナーブ・パカル1世
【CLASS】ライダー
【真名】キニチ・ハナーブ・パカル1世
【HP】 1d6+6/1d6+1

【宝具1】 『場違いな宇宙船(スペースシップ・セイバ)』  ∞/∞
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10~60 最大捕捉:300人
常時効果:戦闘時に強制的に効果を発揮する。
パカルの耐久をBに、敏捷をA+に、魔力をAとして扱う。
効果を発揮した時、3d6を振り出た値分HPを回復する。
なお、面倒くさければ常に効果を発揮させ最初から最大HPを4d6+6にしても良い

『雷雨神の電速突破(アークチャック・バスター)』  1/1
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:3~30 最大捕捉:100人
敵前衛全体にdice+5の物理あるいは魔術攻撃をする。
絶叫のロールプレイがGMに評価された場合、更に+5しても良い

『冥府の顎門と天の翼(ミトラル・アンド・ヘヴン)』 1/1
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10(対地)/1~99(対空) 最大捕捉:20人(対地)/1000人(対空)
敵前衛全体にdice+8の魔術攻撃を行う。
更に、敵陣営に不死・復活のスキル・宝具を持つ者がいた場合その効果を無効にした上で更にdice+7、size+2する
この宝具を使用した時、パカルは25のダメージを受ける
この宝具の効果によってHPが0以下になった場合、令呪による回復をしなければパカルは消滅する

筋力D:2
耐久E(B):1(4)
敏捷C(A+):3(5+)
魔力D(A):2(5)
幸運E:1

スキル1:騎乗A+
先手判定と逃走判定時、dice+5

スキル2:天文学B
真名看破時、対象が『星』に関わる存在の場合modifer+4
『星』に関わる存在からの物理防御・魔術防御時dice+4

スキル3:魔力放出(光)C
宝具1が効果を発揮している時に、攻撃時sizeを7にしても良い
このスキルを使用した時、自身は令呪による強化を行うことが出来ない

+ ストイシャ
【真名】ストイシャ
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=4d6+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】突き放つ竜の土鉾(アジュダヤ・ラケータ) 1 / 1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5~40 最大捕捉:30人
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
乗騎『ムラデン』が存在する場合、更にdice+10を得てもよい。
この効果を発動した場合、『ムラデン』のHPを0にする。

【宝具2】返し放つ一撃(バクシティ) ∞ / ∞
ランク:C 種別:対投擲宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】設定上、『遠距離攻撃』かつ全体攻撃でない物理攻撃の防御時に自動発動。
防御判定時、dice+(このサーヴァントの幸運値)を得る。
攻撃者はこのサーヴァントに対する物理攻撃判定と同じ攻撃判定を受ける。

【宝具3】火焔纏う莫逆の竜よ(ムラデン) 1 / 1
この宝具はセッション開始時に自動発動する。
乗騎『ムラデン』を召喚する。
この宝具の使用回数を回復することは出来ない。

【筋力】B+:4
【耐久】B:4
【敏捷】B+:4
【魔力】D:2
【幸運】C:3

【スキル1】騎乗:B
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る

【スキル2】心眼(偽):B
物理防御と魔術防御時、dice+4を得る。

【スキル3】竜殺し:C
竜の属性を保有するサーヴァントに対して物理攻撃と魔術攻撃時、dice+3を得る。

【容姿】
【その他】宝具2の『このサーヴァントに対する物理攻撃判定と同じ攻撃判定を受ける』は要するにカウンター。
例えば6d6で攻撃をしかけたら、自分も6d6を防御しなければならない。


乗騎シート

【名前】ムラデン
【HP】   /最大HP=25
【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】E:1
【魔力】A:5
【幸運】E:1
【容姿】
【スキル1】竜殺し
竜の属性を保有するサーヴァントに対して物理攻撃と魔術攻撃時、dice+3を得る。
【スキル2】対火特攻
攻撃対象の『火』に対する防御効果を無効化する。
【スキル3】ブレス
この乗騎による物理攻撃と魔術攻撃を全体攻撃にしてもよい。
そうした場合、この乗騎のHPを10減らす。
【その他】


+ 武田晴信(騎)
【真名】武田晴信
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=4d8+8
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】風林火山(エレメント・オブ・ウォー) ∞ / ∞
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
【効果】常時発動。この宝具は以下の4つの効果を持つ。
1.自陣営の先手判定と逃走判定時、dice+5を得る。
2.自陣営の魔力攻撃時、dice+5を得る。自陣営は戦闘フェイズ中奇襲攻撃が可能になる・
3.自陣営の対軍宝具による攻撃時、dice+5を得る。現在のエリアが『山林』である場合、自陣営の物理攻撃時、dice+5を得る。現在のエリアが『水辺』である場合、この効果は失われる。
4.相手陣営の対軍宝具を使用した攻撃の物理防御と魔力防御時、dice+5を得る。

【宝具2】甲陽戦事略決(アーツ・オブ・ウォー) 1 / 1
ランク:A 種別:対乗騎宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
乗騎『黒雲』を召喚する。(最大1騎)
以下の効果の内から選んで発動する。
1.物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。この効果を使用した戦闘フェイズ中、宝具1の1と2の効果は失われる。
2.乗騎『黒雲』を乗騎『影武者』に変化させる。この効果を使用したセッション中、宝具1の3と4の効果は失われる。

【筋力】B+:4
【耐久】B+:4
【敏捷】B+:4
【魔力】C+:3
【幸運】C:3

【スキル1】騎乗:B+
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る。

【スキル2】カリスマ:B
奇襲防御時、dice+4を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。

【スキル3】呪術:B+
魔術攻撃時、dice+4を得る。魔術防御時に発動する効果を無効化する。

【容姿】
【その他】
宝具1の効果4は同盟相手は効果を得られないようになってます。


乗騎
【名前】黒雲
【HP】   / 15
【筋力】C:3
【耐久】C:3
【敏捷】A:5
【魔力】E:1
【幸運】C:3
【容姿】
【その他】


乗騎
【名前】影武者
【HP】   / 20
【筋力】B+:4
【耐久】B+:4
【敏捷】B+:4
【魔力】C+:3
【幸運】C:3
【容姿】
【スキル】甲陽戦事略決・陰(しりがたきことかげのごとし)
武田晴信のHPが0になった際、武田晴信のHPをこの乗騎の現在HPと同値にしてもよい。
この効果を発動した場合、影武者のHPを0にする。
【その他】


+ ファラリス王
【真名】ファラリス王
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=4d6+6
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】唸り響け、嘆きの雄牛(ファラリス・ベル) 1 / 1
ランク:B+ 種別:対罪宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:1~20人
【効果】魔術攻撃時、dice+10を得る。
攻撃対象が[悪]属性を持っている場合dice+10を得る。


【宝具2】踏み躙れ、轟きの雄牛(ファラリス・ブル) 1 / 1
移動フェイズ中に使用可能。
乗騎踏み躙れ、轟きの雄牛(ファラリス・ブル)を召喚する。(最大1騎)

【筋力】D:2
【耐久】B:4
【敏捷】C:3
【魔力】D:2
【幸運】E-:1

【スキル1】処刑人:A++
与えるダメージの期待値が攻撃対象のHPを上回っていた場合、ダイスを振らずその値を採用してもよい。
このスキルを使用した場合、攻撃側防御側共にその判定に令呪強化を使用出来ない。

【スキル2】加虐体質:B
物理攻撃時と魔力攻撃時、dice+4を得る。
このサーヴァントは攻撃に参加可能な状況であれば、必ず攻撃をしなければならない。

【スキル3】騎乗:B+
先手判定と逃走判定時、dice+4を得る。

【容姿】
【その他】加虐体質は本来勝ち目が無い状態だと効果を発揮しないらしいです。
与えるダメージの期待値は[攻撃の期待値 - 防御の期待値]で算出し、令呪による強化は含まないものとする。
防御側は令呪回復すりゃいいだけの話だけど。


【名前】踏み躙れ、轟きの雄牛(ファラリス・ブル)
【HP】   / 15
【筋力】D:2
【耐久】C:3
【敏捷】A:5
【魔力】C:3
【幸運】D:2
【容姿】E:1
【その他】

+ フライング・ダッチマン
【真名】フライング・ダッチマン
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=3d8+6
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】呻き声と末路の灯火(フライング・ダッチマン) 1 / 1
ランク:A 種別:対軍・結界宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:500人
【効果】この宝具は1セッションにつき1度しか使用出来ない。
移動フェイズ中、乗騎『さまよえるオランダ人の幽霊船』を召喚する。

【筋力】D:2
【耐久】C+:3
【敏捷】E:1
【魔力】B:4
【幸運】E:1

【スキル1】対魔力:C+
魔術防御時、dice+3を得る

【スキル2】嵐の航海者:C-
先手判定と奇襲防御時、dice+3を得る。
自陣営の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の攻撃時、dice+3を与える。
相手の対軍宝具、対城宝具による攻撃時と乗騎の物理防御と魔術防御時、dice+3を得る。

【スキル3】彷徨える魂:A
『さまよえるオランダ人の幽霊船』が存在する間、このサーヴァントのHPは0以下にならない。

【容姿】
【その他】


乗騎
【名前】さまよえるオランダ人の幽霊船
【HP】   / 100
【筋力】A:5
【耐久】EX:20
【敏捷】5:5
【魔力】5:5
【幸運】E:1
【容姿】
【スキル】絶望の喜望峰(ケープ・オブ・バッドホープ)
この乗騎と同じエリアに存在するPCは、移動フェイズ時この乗騎と共に移動する。
天候に関係する効果を受けない。
物理攻撃と魔術攻撃時、dice+10を得る。
【その他】


+ マンサ・ムーサ
+ TRPG用キャラシート
【宝具1】『ばら撒け黄金!(インフレーション・ブレイクアウト!)』  ∞ / ∞
ランク:A 種別:散財宝具 レンジ:1国の範囲内 最大捕捉:発動した国の住民すべて
【効果】毎ターン開始時に現在のエリアに黄金カウンターを1つ置く。
黄金カウンターが置かれているエリアでは、1つにつき全ての判定結果を100倍する。
黄金カウンターはこのサーヴァントの消滅時、全て消滅する。
【宝具2】『いまひとたびの巡礼のために(グレート・ショリュシータ)』  1 / 1
ランク:A+ 種別:徴取宝具 レンジ:1都市の範囲内 最大捕捉:発動した都市内のすべて
【効果】
全てのエリアにある黄金カウンターが合計100以上ある場合にのみ発動できる。
特殊勝利:文化勝利を達成し、聖杯戦争を終了する。
【筋力】D:2
【耐久】D:2
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】A+:5
【スキル1】黄金律:EX
第一宝具の使用回数を無限にする。
【スキル2】 金放出:A
攻撃時、黄金カウンターを2つ増やす。
【スキル3】 カリスマ(金):A
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自分に変更できる。
更に現在のエリアの黄金カウンターを1つ増やす。
【容姿】 豪華な刺繍が施されたゆったりとした服を着た褐色の屈託のない青年
【その他】対魔力:C 騎乗:C 人類史金持ちランキング1位

+ TRPGキャラシート2
【真名】マンサ・ムーサ
【クラス】
【HP】   /最大HP=2d6+10

【宝具1】ばら撒け黄金!(インフレーション・ブレイクアウト!) 1 / 1
ランク:- 種別: レンジ: 最大捕捉:
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃ができ、dice+Xを得る。
Xの値は黄金カウンターの数と同値である。
この宝具の使用後、黄金カウンターは0になる。

【宝具2】いまひとたびの巡礼のために(グレート・ショリュシータ) 1 / 1
ランク:A+ 種別:徴取宝具 レンジ:1都市の範囲内 最大捕捉:発動した都市内のすべて
【効果】移動フェイズ中に使用可能。
黄金カウンターを10増やす。現在のエリアを『徴取済み』とする。
このサーヴァントが『徴取済み』のエリアに居る場合、この宝具を使うことは出来ない。

【筋力】D:2
【耐久】D:2
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】A+:5

【スキル1】黄金律:EX
ターン開始時、全ての宝具の使用回数を回復し、黄金カウンターを10増やす。

【スキル2】金放出:A
このサーヴァントの行う任意の判定に対し、黄金カウンターを消費してdice+Xを得る。
Xは消費した黄金カウンターの数と同値である。
黄金カウンターの消費数はプレイヤーが任意に決めても良い。

【スキル3】カリスマ(金):A
奇襲防御時、dice+5を得る。
相手の攻撃時、黄金カウンターを1消費することで攻撃対象を攻撃者以外に任意に変更できる。
黄金率を持っているサーヴァントに対し、このスキルは無効化される。


【容姿】
【その他】金で全てを解決するがコンセプト。
ちょっと黄金カウンターの増やし方が足りない気がするけどインフレするよりはええじゃろ。
わし上手いこと言った。
+ メドゥーサ(原作)
【真名】メドゥーサ
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP= 2d6+6
耐久ランクに+がある場合、その数だけsides+2
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】騎英の手綱(ベルレフォーン) 1 / 1
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉: 300人
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃でき、dice+5を得る。
乗騎ペガサスを召喚する。(最大1騎まで)

【宝具2】他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ) 1 / 1
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10~40 最大捕捉:500人
【効果】移動フェイズ中に使用可能。
現在のエリアに鮮血神殿を形成する。
他陣営のマスターが鮮血神殿にいる場合、HPを2d6回復する。ターン終了時そのマスターのHPを2減らす。

【宝具3】自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン) 1 / 1
ランク:C- 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
【効果】先手判定を行わず先手を取る。
この戦闘フェイズ中、相手前衛全ての先手判定と逃走判定にdice-5を与える。(最低値0)

【筋力】B:4
【耐久】D:2
【敏捷】A:5
【魔力】B:4
【幸運】E:1

【スキル1】騎乗:A+
先手判定と逃走判定時、dice+5を得る
【スキル2】怪力:B
物理攻撃時、dice+2とmodifier+8を得る。
【スキル3】対魔力:B
魔術防御時、dice+4を得る

【容姿】
【その他】
宝具2はサーヴァントに効果が無かった覚えがあるのでマスターのみ対象。
魔眼は宝具3と統合。

+ メイヴ(原作)
【真名】メイヴ
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=1d6+11
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】愛しき私の鉄戦車(チャリオット・マイ・ラブ) 1 / 1
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
【効果】物理攻撃時、dice+10を得る。
攻撃対象が男性である場合、dice+5とsides+2を得る。

【筋力】E:1
【耐久】E:1
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】EX:6

【スキル1】黄金率(体):A
物理防御と魔術防御時、dice+5を得る。
1巡終了後、HPを1D6回復する。

【スキル2】魅惑の美声:C
魔術攻撃時、dice+3を得る。
攻撃対象が男性である場合、物理攻撃と魔術攻撃時、side+2を得る。

【スキル3】女王の躾:A
奇襲防御時、dice+5を得る。相手の攻撃時、攻撃対象を自陣営の別のサーヴァントに変更できる。
自陣営の男性による物理攻撃と魔術攻撃時、dice+5を与える。

【容姿】
【その他】

+ アストルフォ(原作)
【真名】アストルフォ
【クラス】ライダー
【HP】   /最大HP=2d6+10
(キャラシート提出時にダイスを振ってください)

【宝具1】触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア) 1 / 1
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:2~4 最大捕捉:1人
【効果】物理攻撃時、dice+5を得る。
この宝具によりダメージを受けたサーヴァントは行動手番の前に1D(幸運+この判定に失敗した回数)のダイスを振る。
出た目が3以下である場合、そのサーヴァントの次の行動手番を飛ばす。

【宝具2】破却宣言(キャッサー・デ・ロジェスティラ) 1 / 1
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
【効果】(常時効果)魔術防御時、dice+5を得る。
(発動効果)魔術防御時、dice+10を得る。
この宝具は『新月』の間しか発動効果を使用することが出来ない。

【宝具3】恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ) 1 / 1
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
【効果】魔術攻撃時、相手前衛全てに攻撃ができ、dice+5を得る。
戦闘フェイズ中、この宝具によりダメージを受けたサーヴァントが行う全ての判定にmodifer-5を与える。

【宝具4】この世ならざる幻馬(ヒポグリフ) 1 / 1
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:100人
【効果】物理攻撃時、相手前衛全てに攻撃ができ、dice+5を得る。
乗騎『ヒポグリフ』を召喚する。

【筋力】D:2
【耐久】D:2
【敏捷】B:4
【魔力】C:3
【幸運】A+:5

【スキル1】騎乗:A+
先手判定と逃走判定時、dice+5を得る

【スキル2】怪力:C-
物理攻撃時、dice+2とmodifier+6を得る。

【スキル3】理性蒸発:D
物理防御と魔術防御時、dice+2を得る。
このサーヴァントに対する真名看破時、modifier+1を与える。
このサーヴァントは女性としても男性としても扱わない。

【容姿】淫ピ
【その他】


乗騎シート

【名前】ヒポグリフ
【HP】   /最大HP=25
【筋力】A:5
【耐久】A:5
【敏捷】A:5
【魔力】A:5
【幸運】A:5
【容姿】
【スキル】次元跳躍:
戦闘フェイズ中1回、先手判定に成功した際に使用可能。この乗騎とアストルフォの行動手番を省略する。
1巡の間、この乗騎とアストルフォは全ての効果の対象にならない。
【その他】


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月28日 21:44