雨鳴のハサン

【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ハサン・サッバーハ [雨鳴のハサン]
【性別】男性
【身長・体重】183cm・83kg
【属性】秩序・悪 
【ステータス】筋力:D 耐久:E 敏捷:A 魔力:C 幸運:B 宝具:C
【クラス別スキル
気配遮断:A++
 自身の気配を消す能力。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
 雨天時には更に効力が増し、夜間かつ雨天という状況であれば攻撃態勢であってもBランク相当の状態を保つことが可能。

【固有スキル】
雨乞い:B
 砂漠地帯に於いて培われた天への祈り。晴れ渡る空に雲を産み、数分にして雨天へと変える気象干渉スキル。
 尤も、無から有を生み出せる程の効力は無く、Bランク程度では周囲の雲を呼び集める程度が限界。それでも十分雨は降る。
 また雨の量なども調節可能で、細かな霧雨から滝のような豪雨まで幅広い汎用性を備える。場に[太陽]の英霊が存在する場合は完全無効化。

気象予測:D
 空の様子や吹き抜ける風から、数時間後の天候を読み当てる予知能力。
 どの程度の的中率かといえば……猫が顔を洗った翌日に雨が降る程度の確率。正直、使い勝手は悪い。

避雷身:A
 雷を呼び寄せる魔力を宿し、同時に雷を体内に留める吸雷の身体を持つ。
 が、自由自在に雷を放出出来る訳ではなく、インプットは可能だがアウトプットは後述の宝具を用いなければ原則不可能。
 キャパシティを超える量を吸収した場合は、溢れ出した電流が周囲へと見境無く放出される。

【宝具】
『空想雷針(ザバーニーヤ)』
ランク:C 種別:対人宝具 
 体内に宿した雷を圧縮し、細長い針状へ変化させて具現化。実体無き暗器を用いて目標の関節を貫き通す。
 針は人の眼では捉えられないほどに細く小さく、命中したとしても痛みはほぼ感じないため、相手は「食らった」という事すらも分からない。
 命中した針は対象の関節系へと流れ神経や筋肉を巡る生体電気を支配、麻痺状態へと陥れる。効果は雷針が刺さっている限り持続。
 絶え間無く雷針を刺し続けることで可動域を狭めて行き、最後には眼球すらも動かせぬほどの硬直状態に。それはさながら、見えぬ電流の糸に絡め取られているよう。
 投擲はほぼノーモーション。指先の動きのみでも5m先の目標へ命中させられる精度を誇り、有効射程はおよそ100m。
 麻痺状態が持続するのは長く見積もっても一時間弱。魔術ではなく自然現象の延長にあるため、対魔力値を貫通して判定を行うことが出来る。

【解説】
ハサンの名を継ぐ長身の暗殺者。雨天に紛れ命を奪う、自然環境を我が物とする雨の化身。
砂漠地帯に於いて雨とは貴重な恵みであり、同時に要人にとっては恐れ多い“死刑宣告”の報せであった。
生涯を通し多くの悪人を捌きながら、傍らでは飢餓に悩む地域へ訪れ水の恵みを与えたともされる。

でかい図体のくせに動きは最小限。しかし雨を降らせるためにキレよく踊ったりする平均的なハサン。
寡黙的で多くを語ることはないがマスターには従順。仮面で隠されているものの、その口や瞳は硬く縫い結ばれている。




+ TRPG用キャラシート
TRPG用キャラシート


【真名】ハサン・サッバーハ [雨鳴のハサン]
【クラス】アサシン
【HP】   /1d6+9
【宝具1】 『空想雷針(ザバーニーヤ)』  1 / 5
ランク:C 種別:対人宝具 
【効果】魔術攻撃時、dice+5を得る。相手は魔術防御時に発動する効果を使用できない。
ダメージを与えた時、相手は1d6を振る。
出た目が現在のこのサーヴァントの宝具使用回数以上の場合、もう1度宝具を使用し攻撃する。

【筋力】D:2
【耐久】E:1
【敏捷】A:5
【魔力】C:3
【幸運】B:4

【スキル1】気配遮断:A++
先手判定時、dice+5を得る。同盟を組んでいない場合でも相手前衛に対し、奇襲攻撃を行える。
現在のエリアが『雨』の時、奇襲攻撃時、dice+5を得る。
【スキル2】 雨乞い:B
現在のエリアを『雨』にする。
現在のエリアに設定上、太陽の属性を持つサーヴァントがいる場合、このスキルは無効化される。
【スキル3】 避雷身:A
現在のエリアが『雨』の時、宝具使用回数を1点回復する。
宝具使用回数が最大値の時、全ての陣営の前衛全てに5ダメージを与える。

【容姿】長身黒尽くめ髑髏仮面
【その他】当たれば当たるほど麻痺が進むというのを再現したら、
グォレンダァ!したいけどサンダーチャージしすぎると連続攻撃に失敗しやすくなるといういい塩梅になった!

「果てるなら

  闘士となりて

     露に消え」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月06日 01:41