三芳野線 |
三芳野線(みよしのせん)は大崎府志木市の志木駅から大崎府三芳野市の三芳野駅までを結ぶ大東鉄道(大鉄)の鉄道路線。

基本情報 | |
所在 | 大崎府 |
起点 | 志木駅 |
終点 | 三芳野駅 |
駅数 | 7駅 |
路線記号 | F |
開業 | 1915年10月3日 |
全通 | 1919年12月10日 |
所有・運営社 | 大東鉄道 |
車両基地 | 志木検車区志木車庫 |
路線情報 | |
路線距離 | 17.6km |
軌間 | 1435mm(標準軌) |
線路数 | 複線(志木ー三智ノ里) 単線(三智ノ宮ー三芳野) |
電化方式 | 直流1500V 架空電車線方式 |
保安装置 | 大鉄型ATS(ATS-P類似) |
最高速度 | 100km/h |
路線概要
大崎府南部のニュータウンを沿線に持ち、近隣住民の主要通勤通学路線となっている。
大鉄路線の中では最古の路線となっており、一部の駅舎は当時の面影を残している。
大鉄路線の中では最古の路線となっており、一部の駅舎は当時の面影を残している。
駅一覧
制作中
駅 番 号 |
駅名 | キ ロ 数 |
接続路線 施設等 |
所 在 地 |
---|---|---|---|---|
F18 | 志木 | 0.0 | 大東鉄道:E守口線 | 大 崎 府 |
F19 | 大戸屋 | |||
F20 | 篝坂 | |||
F21 | 三智ノ里 | |||
F22 | 池之原 | |||
F23 | 草加市 | |||
F24 | 三芳野 | 17.6 | 臨海急行電鉄:博竜線 |
歴史
年 | 月日 | 概要 |
1915年(大正4年) | 10月3日 | 志木電気鉄道により志木駅ー篝坂駅間が開業 |
1917年(大正6年) | 5月18日 | 篝坂駅ー池之原駅間が開業 |
1919年(大正8年) | 12月10日 | 池之原駅ー三芳野駅間が開業し全通する。 |
1920年(大正9年) | 2月25日 | 三智ノ里駅、役場前駅(現在の草加市駅)開業 |
制作中
小ネタ
制作中
元ネタ
近鉄長野線