fmn137・生物・異世界(人外・ケモノ関連)・宇宙・天之御中主神・仮想・創作動生命体・ケモノドラゴン・人外異種族集合意識学情報図鑑ウィキ
ポケモンプリズムまたはポケットモンスタープリズム(pokemon prism)
最終更新:
kemonowikii
-
view

概要
Pokémon Prism(ポケモンプリズム)は、ゲームボーイカラー用ソフト『ポケットモンスター クリスタルバージョン』をベースに制作された、海外発の非公式改造ポケモン作品である。2008年より開発が開始され、開発者はKoolboyman(後のPrism Team)。2016年12月25日に正式公開が予定されていたが、任天堂より開発差し止め通知(Cease and Desist)が送付され、公開は中止された。
世界観と主人公
本作の舞台は新地方「Naljo地方」である。公式シリーズには登場しない完全新規の地域で、地形・町・ジムなどすべてが独自に設計されている。主人公はプレイヤーが見た目をカスタマイズできる仕様となっており、髪型や服装など12種類のバリエーションから選択可能である。GBC作品としては異例の自由度を実現している。
ゲームシステム
従来のポケモンシリーズと同様に、ポケモンを捕獲・育成し、ジムリーダーを倒していく構成であるが、Prism独自の新機能も多数導入されている。フィールドでの新アクション要素や、ミニゲーム、鉱石収集、属性の追加など、当時の公式作品には存在しなかった要素が盛り込まれている。
バンギラスとの関係
本作のパッケージを飾るポケモンとしてバンギラスが起用されている点は特筆に値する。ファンの間では600族ポケモンとされてあるが、Prismではバンギラスがプレイヤーの相棒的な立ち位置で描かれている。本作での起用はケモナー層をはじめ多くのファンから高評価を得ている。
ロストメディア化と保存状況
本作は一度開発中止処分を受けた後も、コミュニティ内での再配布やアーカイブにより保存が続けられている。公式リリースは存在しないが、ファンによる記録・保管活動により、完全なロストメディア化は回避されている。
添付ファイル