Killing Floor 2 - Controlled Difficulty 日本wiki
Chokepoints Edition 設定・チャットコマンド
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
設定
オプション名 | チャットコマンド | 説明 |
AntiOvercap | !cdao | ウェーブ開始時に、容量を超えて弾薬が入っている武器を元に戻す |
CP_Collision | !cdcp | collisionに設定するとZed同士のCollision幅が狭まり突っかかりにくくなる vanillaに設定すると変更なしとなる。 |
CP_LargesCollision | !cdlc | ブロートと大型のコリジョンサイズを指定(デフォルト30) |
CP_TrashCollision | !cdtc | ブロートを除く雑魚のコリジョンサイズを指定(デフォルト20) |
DisableLogs | !cddl | 不要なログの出力を停止する |
DoshKill | !cddk | キル時に稼げるDosh |
FullAmmoStart | !cdfas | マッチを最大弾薬で開始する |
HL_Fleshpound | !cdhlfp | 首無しFPのダメージ倍率を設定 |
HL_Scrake | !cdhlsc | 首無しSCのダメージ倍率を設定 |
LargeKillMessage | !cdlkm | 大型キルをチャット欄に表示 |
LimitCommandoSpares | !cdlcs | コマンドーの買い置きできる武器数の上限 |
LimitSpares | !cdls | コマンドー以外の買い置き上限 |
RecordDemo | !cdrd | 指定したウェーブから、タイムスタンプ、マップ、ZedType、MaxMonstersを併せてDemo記録を開始する (サーバーで、ソロモード不使用時のみ機能) |
SaveMatchStats | !cdsms | 勝利マッチの記録 |
ZedsType | !cdzt | Vanilla/Harder/Nightcore カスタムZEDが指定できる。それぞれのプロパティはこちらを参照 |
チャットコマンド
チャットコマンド | 意味 | 説明 |
クライアント系 | ||
!ot | Open Trader | トレーダーを開く |
!cdallstats | All Stats | すべてのステータスを表示する |
!cdau | Authorized Users | 承認済ユーザを表示する |
!cdscp | Spawn Cycle Presets | Spawn Cycleの一覧を表示する |
サーバー系 | ||
!cdkz | Kill Zeds | すべてのZEDを死なせる |
!cdvs | Vent Spawns | ダクト湧きの可否を切り替える |
!cdds / !ds | Disable Spawn Volume | 指定したインデックスのSpawn Volumeを停止させる |
おまけ | ||
!cdalbinofp | WTF!? SPAWNRAGE?? | |
!cdmagnums | LIKE A BOSS | |
!cdboomer | BRB 3MIN TEA/SMOKE | |
!cdafs | 2011 MADNESS | |
!cdb | You gotta pump those B numbers up son To B or not to B, that shouldn't be a question Just B yourself It's just a bunch of red boys whats the big deal? | |
!cdbr | Oops hehe | |
!cdcockfidence | 0~100の整数が無作為に選ばれ、その大きさに応じてメッセージが返される。 2度目からは機能しない。 |
Config設定
- StuckZedTeleportMode
"SZTM_CLOSEST_SPAWNVOLUME / SZTM_CLOSEST_PATHNODE / SZTM_VANILLA" で指定し、スタックしたと判定されたZedのテレポート先を、近くのPathnodeか、SpawnVolumeか、あるいはVanillaと変わらない仕様か決められる。
なお、これはコンソールコマンド「Mutate sztm xxx」で指定します。 xxx="no" : Vanilla, xxx="pa" : Pathnode, xxx=その他: SpawnVolume - MaxRBPhysicsGravityScaling
この設定は、クライアントがMaxRBPhysicsGravityScalingを設定できる上限を設定します。