返信元コメント
-
ありがと
納得できない部分も多いけどとりあえずレベル9って根拠は分かった。
個人的には
mid2G#を安定して出せる人はかなり少なく、もし安定して出せるような人はラストの低音で躓く可能性が限りなく高い。
2回目のhiB高音は最初の音の母音が「い」から始まるから想像以上に出しにくい。
って理由からレベル10にふさわしいと思う。
素の音域が広い人ならレベル9相当に感じられるかも。とは思うけどそんな人はなかなか居ないから
ありがと
納得できない部分も多いけどとりあえずレベル9って根拠は分かった。
個人的には
mid2G#を安定して出せる人はかなり少なく、もし安定して出せるような人はラストの低音で躓く可能性が限りなく高い。
2回目のhiB高音は最初の音の母音が「い」から始まるから想像以上に出しにくい。
って理由からレベル10にふさわしいと思う。
素の音域が広い人ならレベル9相当に感じられるかも。とは思うけどそんな人はなかなか居ないから
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
49.96.41.54