概要
ネットワークに接続して、ほかのプレイヤーと対戦できるモード。他人の対戦を観戦したり、オンラインにアップロードされている
リプレイデータの閲覧を楽しむことができる。
※PS4でネットワークを使用するには
PlayStation™Network にサインインする必要があります。
※PSNについてはPlayStation™Network | プレイステーション® オフィシャルサイトをご参照ください。 また、ネットワーク接続機能についての詳細は PlayStation®4 の取扱説明書をご覧ください。
※本作のPS4版のオンラインモードを楽しむには、
PlayStation®Plus(有料) への加入が必要となります。
番号のモードは以下後述。
ONLINEを初めて選ぶとチームVS、シングルVSのキャラクター、ステージ登録の有無を聞かれるが登録をした場合
後述のONLINE PROFILEにて後からでも変更が可能。
なお登録しなかった場合自動的にディフォルト設定である日本チーム、草薙京、NEO ESAKAステージとなる。
①【RANKED MATCH(ランクマッチ)】
既定のレギュレーションで対戦を行い、勝敗で変動する段位段位ポイントによるランキングを競いながら、全国のプレイヤーとガチバトルが楽しめる。
段位は
(入門→10級~1級→初段~10段→①師範代→②師範→③皆伝→④極伝→⑤秘伝→⑥玄人→⑦名人→⑧超人→⑨達人→⑩強者→⑪猛者→⑫覇者→⑬王者→PS4版ver1.10から更に段位追加~)が存在。
あらかじめ登録したチーム、ステージで対戦を行う。
トレーニング待ちうけあり。
画面右に回線アンテナ、自分の戦績、登録チーム、登録ステージが表示される。
なおver1.03から試合完遂率が低いプレイヤーのキャラアイコン部分に専用の!マークが表示されるように。
L1ボタンまたはR1ボタンまたはタブキーでマッチング検索とエントリーマッチのタブ切り替えが可能、
オプションボタンまたはエンターキーで登録チーム、登録ステージ変更可能。
※PS4版ver1.04からキック(拒否)機能追加。マッチング直後のVS画面中にオプションボタンまたはエンターキーを押すとキックし一定時間その相手とマッチングしなくなる。
マッチング検索
任意で以下の各検索項目を設定することが可能。対戦時は、「PLAYER 2」となる。
※ラグを軽減して快適な対戦を行う場合は回線速度は4が推奨、なおPS4版ver1.03からは「相手の強さ」項目が追加。
※STEAM版のみCBTver1.04からエリア項目が距離に変更。
相手の強さ |
同段位程度、少し強い、強い、全て |
回線速度 |
どれでも、2以上、3以上、4のみ |
試合完遂率 |
どれでも、高い |
LIVE配信 |
公開可能、公開不可 |
(PS4版)エリア/(STEAM版)距離 |
(PS4版)同じ、全て/(STEAM版)近い、ディフォルト、遠い、全世界 |
※ディフォルト設定に戻すを選ぶことで初期設定に戻すことができる。
エントリーマッチ
以下の項目の条件を設定し、その条件に一致する対戦相手が現れるのを待ち受けする。 また、条件設定で「
トレーニング待ち受け」に変更してエントリーすると、
トレーニングをしながら対戦相手を待ち受け可能。
対戦時は、「PLAYER 1」となる。
※ラグを軽減して快適な対戦を行う場合は回線速度は4が推奨、なおver1.03からは「相手の強さ」項目が追加。
※STEAM版のみエントリーマッチにはエリア、距離設定の項目はないので回線速度で設定すること。
相手の強さ |
同段位程度、少し強い、強い、全て |
回線速度 |
どれでも、2以上、3以上、4のみ |
試合完遂率 |
どれでも、高い |
LIVE配信 |
公開可能、公開不可 |
(PS4版のみ)エリア |
(PS4版)同じ、全て |
待ち受け |
エントリーのみ、トレーニング |
※ディフォルト設定に戻すを選ぶことで初期設定に戻すことができる。
本作では「エントリーマッチで待ち受け中の人」と「マッチング検索で検索をかけた人」とでマッチングする前作のKOF13同様の方式。
つまり待ち受けが多い場合、「PLAYER 1」側しか人がいないので、「PLAYER 1」側同士でのマッチングが発生しない仕組み(検索の場合、「PLAYER 2」だが同様の仕組み)
そのためしばらくマッチングされない場合、マッチング検索に切り替えるなどを行うことで、スムーズにマッチングすることが可能。
また、本作ではランクマッチの最初10戦での成績によって一気に段位を上げることができる「飛び級モード(上級者向け)」を搭載。
段位は10戦後のリザルト(結果)時点での結果に応じて与えられる。段位設定は以下の通り
0勝=入門
1勝~2勝=5級
3~4勝=初段
5~7勝=5段
8~10勝=師範代
飛び級モードで師範代に上がるには2回までしか負けられないことになる。腕に自身があるプレイヤーはチャレンジしてみよう。
※なお飛び級モードをキャンセルしたい場合ランクマッチの検索画面時に□ボタンを押せばキャンセル可能だが、飛び級モードは一度キャンセルすると再度挑戦は不可能なので注意。チーム登録などをきちんと行ってから挑戦すること。
ちなみにフリーマッチでの対戦は含まれずあくまでランクマッチでの対戦結果が反映される。
Live配信とエリアまたは距離の設定の項目を切り替えた場合、基本Live配信は「公開可能」、エリアまたは距離設定は「同じ」または「近い」にしてあるプレイヤーがほとんどのため強さ設定や回線速度の相性を除き基本Live配信は「公開可能」、エリアまたは距離設定は「同じ」または「近い」にしておけばマッチングが発生しやすい。
エリアまたは距離設定を「全て」または「全世界」にした場合は国内以外の世界中のプレイヤーともマッチングする仕組みで(海外のプレイヤーは全てまたは遠い、世界中の設定にしてることがあるためか)海外のプレイヤーともマッチングが起こることもあるが
距離間の都合上回線が安定しづらいためラグが発生しやすい。
なおランクマッチの検索の設定はフリーマッチへ移動後、検索の設定にも反映されるためフリーマッチでの検索時は注意しよう。
②【FREE MATCH(フリーマッチ)】
ルームを作成して、段位の変動がない気軽なオンライン対戦、観戦が楽しめる。対戦には、3対3の「TEAM VS」、1対1の「SINGLE VS」のほか、6人で3対3の対戦を行なう「PARTY VS」が存在。
L1またはR1ボタンでルーム検索、クリエイトルーム(ルーム作成)のタブ切り替えが可能。
ルーム検索
以下はルーム検索時の設定項目
タイム |
どれでも、30、60、99、無制限 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
回線速度 |
どれでも、2以上、3以上、4のみ |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
試合完遂率 |
どれでも、高い |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
配信設定 |
配信可能、配信不可 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
(PS4版)エリア/(STEAM版)距離 |
(PS4版)同じ、全て/(STEAM版)近い、ディフォルト、遠い、全世界 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
ラウンド |
1、3、5 |
SINGLE VS で設定可能 |
ディフォルトの設定に戻すで初期設定に。
クリエイトルーム
以下はクリエイトルーム時の設定項目
ルーム名 |
テキストを打ち込んで名前を作成できる。 |
※NGワード(禁止ワード)に該当する用語を打ち込んだ場合伏字になる場合があり、詳しくはこちらへ |
ルームタイプ |
フリー、勝ち抜き戦、勝ち抜け戦、連戦、(固定、シャッフル) |
勝ち抜き戦、勝ち抜け戦、連戦はTEAM VSで、固定、シャッフルはPARTY VS で設定可能。連戦は観戦機能はないので注意。 |
タイム |
どれでも、30、60、99、無制限 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
回線速度 |
どれでも、2以上、3以上、4のみ |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
試合完遂率 |
どれでも、高い |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
配信設定 |
配信可能、配信不可 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
(PS4版のみ)エリア |
同じ、全て |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
ルーム人数 |
1~12 |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
プライベートスロット |
1~11(ルーム人数設定による) |
TEAM VS、SINGLE VS、PARTY VS で設定可能 |
ラウンド |
1、3、5 |
SINGLE VS で設定可能 |
※STEAM版のみクリエイトルームにはエリア、距離設定の項目はないので回線速度で設定すること。
検索が終了するとルーム名、ルームタイプ、回線速度、国籍や入室人数等が記載されたルーム一覧が表示され選択を行うと入室開始。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ルームに入室画面構成は上記画像参照。
画面上はルームの設定表記、プレイヤー情報、待ち合い席(最大12人まで)。
画面下は対戦方式でいわゆるその対戦台の仕様と思ってもらえればよい。
「PLAYER 1」側または、「PLAYER 2」側の枠に入ることによって対戦が可能になる。ステージは「PLAYER 1」側の設定したステージなる。
対戦を待ちうけ、または観戦する場合はその対戦方式の観戦枠を選択することで観戦可能(ただし対戦途中からは観戦はできない)。
なおルームタイプを「フリー」に設定していた場合、対戦台のPLAYER1側に入って□ボタン押すことで、対戦方式を変更可能(ただし一部変更できない台あり)。
対戦台計6台に固定されており、「TEAM VS」、「SINGLE VS」でのフリー設定の場合は画面左から順に
勝ち抜き方式 |
勝った側が残り、負けた側は観戦枠で待機しているプレイヤーと交代。 |
勝ち抜け方式 |
負けた側が残り、勝った側は観戦枠で待機しているプレイヤーと交代。 |
連戦方式 |
試合終了後一旦待機画面には戻らず、任意でそのまま同じプレイヤーと連続で対戦可能な方式。観戦は不可。 |
の各方式が2つづつの合計6方式台が用意されている。
なお対戦中に表示されるプレイヤーのID一覧などは
オプションメニューのオンラインIDをOFFにすることで対戦中でのID一覧を非表示可能。
PARTY VS
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
今作からの対戦モードで6人のプレイヤーが各自1キャラ選び、PLAYER1とPLAYER2のチームに分かれ3on3対戦を行う。
PLAYER1とPLAYER2どちらかの枠を選び席に着いた順の並びで戦う「固定方式」、どのチームに選ばれるかランダムの「シャッフル方式」が存在する。
※このモードは、6人の対戦者が揃わなければ試合が始められないため、ご注意ください。
※対戦者が通信切断となった場合、その対戦者の対戦は即座に終了し、相手側のラウンド勝利となり対戦が続きます。
観戦者、チームメイトについて
観戦枠に入ったプレイヤーや、パーティバトルで対戦中ではないチームメイトはバトル中にコメントを送信したり、
ガヤSEを鳴らして対戦を盛り上げることが可能
※PS4版ver1.10からガヤSE数追加
コメント機能
ロビー待機状態の場合は画面左側のコメント欄に定型文を送ることができる。
バトル中に定型文を画面に送ることが可能。観戦者のコメントは画面に流れ、チームメイトのコメントはキャラクター名の部分に現れる。
ガヤSE
バトル中にガヤを流すことができます。プレイヤーの応援や、試合を盛り上げるのにご利用ください。
※短時間に連続で鳴らし続けると、一定時間自分以外に音が届かなくなる制限がかかります。節度のある使い方を。
なおロビー待機状態でスタートボタンを押すとボイスチャット、
リプレイを「常に保存」のオン/オフや登録チーム等の変更が可能。
③【ONLINE TRAINING(オンライントレーニング)】
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
自身を含めた2人しか入室できないルームを作成し、オンライン上でほかのプレイヤーと
トレーニングをするモード。
この機能を利用すれば、ボイスチャットなどを使いながらフレンドと練習し合ったり、上級者から技術指南を受けることも可能。
④【ONLINE REPLAY(オンライン リプレイ)】
オンラインにアップロードされた
リプレイ対戦動画、フレンドの
リプレイ対戦動画をダウンロードできる。L1ボタンまたはR1ボタンでタブの切り替えが可能。
自身のリプレイ対戦動画をアップロードする方法はプレイヤーデータの
リプレイデータを参照。
ダウンロードした
リプレイ対戦動画を「DL
リプレイ」で視聴再生することができる。
リプレイデータの再生中は、停止、早送り、コマ送り(スロー)、ラウンドスキップや、アタックデータ、ゲージの表示 / 非表示などの操作が可能。
お手本にしたり対戦研究に活かす事ができる。
なおダウンロードした
リプレイデータはメニュー画面の
プレイヤーデータにも保存され視聴可能。
※文字が赤い
リプレイデータは視聴不可なので注意。
⑤【ONLINE PROFILE(オンライン プロフィール)】
TEAMVS、SINGLEVS でのキャラクター、お気に入りステージ、称号等を登録することができるモード。チーム登録は最大3チームまで可能。
前述のとおり初めてONLINEを選び登録の有無に対して登録をしてしまった場合こちらで変更することが可能である。
またはプレイヤー情報などの変更はメニュー画面の
プレイヤーデータのマイプロフィールからでも変更可能。
その他フレンドのランクマッチ戦績や自身との対戦戦績を閲覧することもできる。
チーム登録の変更
チームバトルで使用することができる登録チームの設定画面。カラー変更も可能。
チームは3つまで登録可能、ランクマッチでは使用中に設定した登録チームで対戦を行う。
なおPS4版ver1.10からチームまたはキャラクターをランダムセレクトで登録した場合、毎試合チームまたはキャラクターがランダムで変更される。
登録キャラクターの変更
シングルバトルで使用することができる登録キャラクターの設定画面。カラー変更も可能。
キャラクターは同様に3つまで登録可能。
なおPS4版ver1.10からキャラクターをランダムセレクトで登録した場合、毎試合チームまたはキャラクターがランダムで変更される。
登録ステージの変更
ランクマッチ、フリーマッチで使用する登録ステージの設定画面。
ランクマッチではプレイヤー1側になった際登録ステージが使用される。
フリーマッチでは対戦台で「PLAYER 1」枠に入った際登録ステージが使用される。
ただしオンライン
トレーニングは
トレーニングステージ固定。同様にステージも3つまで登録可能。
※ステージテロップについて
ステージによっては、テロップの流れるギミックが存在します(例:NEO ESAKAの電光掲示板など)。 そこに流れる言葉を好きなものにテキストで打って変更可能。
ただし禁止ワード等には注意を。
⑥【FIGHTING LIST(ファイティング リスト)】
ランクマッチ、フリーマッチで対戦した自身の履歴が表示される。
対戦履歴の中から1つを選び、
□ボタンを押してファイトボーナスを受け取ると
対戦相手の持っている
ギャラリーアイテムの中からランダムで1つ手に入れることが可能。
ただし対戦相手がアイテムを持っていない、もしくは自分が既に持っているアイテムだった場合は手に入らない。
⑦【LEADERBOARD(リーダーボード)】
世界中のプレイヤーの対戦成績などのデータをランキング形式で確認できる。
段位ポイント、ランクマッチ勝利数、ランクマッチ連勝数、
ミッションでの
タイムアタックのクリアタイム、
ミッションでの
サバイバルの撃破人数などを
集計したランキングが存在しLTボタンはまたRTボタンでランキングタブの切り替えが可能。
⑧【LIVE(ライブ)※PS4版のみ/TWICH(トゥイッチ)※STEAM版のみ】
LIVE(PS4版のみ)はLive from PlayStation®を開いて、他のプレイヤーがシェアしているKOF XIVのブロードキャスト(プレイ配信)やビデオクリップ、スクリーンショットを見ることができる機能。
なおブロードキャスト等はPSボタンを押してホーム画面からでも閲覧可能。
TWICH(STEAM版のみ)は配信サイトの
TWICHを介してSTEAMオーバレイで他のプレイヤーがシェアしているKOF XIVのブロードキャスト(プレイ配信)やビデオクリップ、スクリーンショットを見ることができる機能。※(その際キーボード操作に切り替わるので注意。)
なおブロードキャスト等はSTEAMオーバーレイを使用せずにブラウザからTWICHのサイトを開いて視聴可能なのでゲームをプレイしながら他のプレイヤーの配信を視聴することができる。
※格ゲーwiki全般より抜粋
■始める前に
オンライン対戦はお互い良識あるプレイをこころがけましょう。
相手に非常識な行為をされた場合はそれぞれの機種で対応が施せるので活用し対応を
むろん自身においてもそのような行為が無いように。自分がされて嫌なことを人にしない。
もし原因がどちらかわからないようななんらかのアクシデントが生じた場合でも譲歩しこちらからメールを送って
早期の対応で軽症で済む場合もあります。どちらが対応するか次第ではありますが誤解を解くことが重要だと思ってください。
対戦をPS4配信または外部サイトで配信、投稿などに関しては対戦相手次第ではトラブルになることもあるので
対戦相手がわからない処置を施すか直接メールなどで了承を取るのが最良になる場合があります。
また配信されてる方が自身の配信枠であらかじめ配信コメントでお知らせかプレイヤーマッチ配信の際は部屋名に「haisin」(配信)など
で意思表示するのも良いと思います。
ただし、「マナー」はあくまでマナーであって「常識」ではありません。行き過ぎた俺マナーの押しつけや馴れ合いは
逆に人に不快な思いをさせます。
肝要なのは、「『嫌がる人が多いと分かっていること』は避ける」という心がけです、問題を把握してる側であればむしろ把握してない側にうまく伝えるなど建設的な意識も心がけましょう。
なおオンライン速度の改善などは
よくある質問のラグを改善したいの項目を参考に。
最終更新:2018年12月15日 11:17