今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |
+ | ver1.03~ver3.00調整解説 |
ver1.03からは飛び道具の判定がやや縮小されたが、一部打撃攻撃の見直しにより地上戦強化。
ver2.00から体力が標準値の1000、中段攻撃の虎撲手がやや弱体化したが一方で各必殺技の性能が向上。 特にEX龍爪撃ヒット時に必殺技などでキャンセル可能になり強化。 ver3.00から屈強Kと飛び道具必殺技の超球弾の硬直時間が増加したが、一方で通常攻撃や必殺技の性能が向上。 |
コマンドはキャラクターが右向きの場合(左向き時は左右反転)
アイコンの意味は以下の通りです。
:EX・MAX版対応技 :スーパーキャンセル対応技 :アドバンスドキャンセル・クライマックスキャンセル対応技
種別 | 技名 | コマンド | 備考 | |
通常投げ | 近距離で![]() ![]() ![]() |
|||
巴投げ | 近距離で![]() ![]() ![]() |
|||
特殊技 | ![]() ![]() ![]() |
中段攻撃、キャンセル版は上段判定+必殺技等でキャンセル可 | ||
![]() ![]() ![]() |
ヒット時龍爪撃のみでキャンセル可 | |||
必殺技 | 超球弾 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
空振りSC、AC可 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
龍連牙・地龍 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
一段目着地部分のみSC、AC可 | |
龍連牙・天龍 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
出かかりガードポイント | ||
龍爪撃 ![]() |
空中で![]() ![]() ![]() |
ver2.00からEX版はヒット時着地硬直を必殺技などでキャンセル可 | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
出かかりガードポイント | ||
超必殺技 | 神龍・超球弾 ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
空振りAC、CC可 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
地上部分AC、CC可 | |
CLIMAX超必殺技 | 絶招 千輪掌破 | ![]() ![]() ![]() |
+ | 連続技 |
連続技
主力連続技
その他の連続技(自由記述欄)
発動コンボ
相手画面端限定発動コンボ
|
+ | 基本戦術 |
基本戦術
距離を離し飛び道具でけん制しつつジャンプや緊急回避でくぐってきた相手を対空必殺技などで待ち構えるのが定石。
機動力も高いため距離を見定めつつ接近戦または逃げ回ったりしてうまく相手を翻弄しよう。
上記にあるように飛び道具必殺技の「超球弾」を撒いて、回避して近づいてきた相手に対空必殺技の「龍顎砕」で迎え撃ちやすい。
相手がうまく超球弾をガード、回避しある程度距離を縮めてきても戦法を切り返しやすいが超必殺技レベルの飛び道具持ちの相手のパワーゲージ量などには注意し 飛び道具の連発などワンパターンにならないよう逃げジャンプしつつ空中必殺技の「龍爪撃」で奇襲したり、判定の強いジャンプふっとばし攻撃や屈強Kのリーチを活かした攻めに切り替えられるようにしよう。 またパワーゲージがある場合は超球弾をかわしてきた相手に空振りSC『神龍・超球弾』で撃墜したり、直接発動し弾速が速い「EX超球弾」などでプレッシャーを意識させることも可能。
飛び道具で飛ばせて落とす戦法はまだまだ使える距離ではあるがさすがに潰されやすくなるので状況を見定めつつ離れて再び遠距離戦や、先述にある機動力と判定の強いジャンプふっとばし攻撃、リーチの長い屈強Kなどでけん制しつつ各種打撃攻撃を活かそう。
中段判定の単発版特殊技や下段判定でリーチのある屈弱Kなど揺さぶり攻撃が豊富ではあるもののver3.10から単発版特殊技の発生が遅くなったため他の攻撃を活かすことも求められる。
弱K攻撃以外は有利フレームが取れる攻撃が多いのでそれらの攻撃で相手を固めこちらのペースを取り翻弄しよう。 近距離戦でもジャンプ攻撃はJ弱KとJ強Pの発生が早く入り込みに機能しやすい、そして相変わらずジャンプぶっ飛ばし攻撃の判定が出てしまえば強いが発生は遅めなので対応されないように注意。 難敵対策 |
+ | 通常技性能解説 |
通常技性能解説通常技
特殊技
|
+ | 必殺技性能解説 |
必殺技性能解説
|
+ | 技解析 |
技解析
通常技
必殺技
|
タグ: