クラナ王国

解説

レスペレント地方に存在する蛮族国。
王都はコーステント
侵略のみが国を潤すという方針から兵力は人口比一割に届く軍事大国であり、長年戦争状態にあるグルーノ魔族国の度重なる襲撃にも耐え続けている強国。
魔性の巫女ニーナの預言を受けての軍事行動も多く、彼女の力によって支えられている面も大きい。
その一方でカルッシャ王国レスペレント都市国家群といった文化圏と比較すると文明的には遅れている。
また長きに渡る戦乱により、大地は荒れ果てている。
メンフィル王国とはイウーロ連峰の険しい山々によって隔てられている事から直接的な国交は皆無。
だが大封鎖カルッシャ連合にも参加しており、動乱に乗じて新たな領土獲得を狙った。
幻燐戦争においてメンフィル王国との戦いに敗れ、以降はその支配下に組み込まれた。


雑感・考察

王都以外ではヴォード城という砦の存在が確認できる。


  • どのタイミングで文明の成熟規模で蛮族と文明国と切り分けられたんだろ。例えばメルキアは異種族のドワーフ相手でも魔族国と戦う相手に援助したけど、そういう外交的なつながりはクラナは持てなかったのはなぜ? - 名無しさん (2020-09-23 05:59:16)
  • 宗教的に光陣営というわけでもなく、交易できそうな特産品もなく、荒れ果てていて - 名無しさん (2020-09-23 13:52:11)
  • 全く交渉できそうにないからじゃない?ケレースのユルケレーミ部族国でさえ支援されていたというのにね - 名無しさん (2020-09-23 13:55:20)
  • 位置的には対グルーノの最前線として光陣営から支援されても良さげ?でもそういう描写無かった気がするな。グルーノ魔族国、光陣営からあんまり脅威に思われてなかったのかな - 名無しさん (2020-09-23 20:20:41)
  • 陥落するとレスペレント都市国家群が対ディアーネの最前線になってしまうから支援したくなるような、変に力付けさせたら略奪の被害にあいそうで怖いという扱いに困りそうな国 - 管理人 (2020-09-23 20:59:00)
  • 幻燐2の攻略本を入手したので見てみたら”北方諸国”の文字が…幻燐2講式サイトでも北方諸国って書いてある…この国、もしかしてレスペレント地方の外? - 名無しさん (2020-10-20 16:56:03)
  • 幻燐の設定だと(レスペレントの)は暗黙の了解かな。カエサルがガリアとゲルマンを切り分けたように支援しても文明化しない匂いを感じさせたってことかな - 名無しさん (2020-10-20 17:06:11)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月17日 15:07