レクシュミ・パラベルム

種族:人間族人間族神格者

登場作品:戦女神Ⅱ、戦女神ZERO、戦女神VERITA、魔導巧殻



解説

水の巫女の忠臣。
「レウィニアの赤き盾」と呼ばれる有能な騎士であり、民にもその名を知られている。
勤勉実直な性格をしている事から水の巫女からの信頼も厚く、周辺諸国の調査や外交を任されており、また軍団長となるだけの実力も認められている。
実力を認められていながらも若輩を理由に軍団長の地位を辞退していたが、その本当の理由は戦いで仲間を失う事を恐れて単身での行動を選んでしまった弱さを自覚している為。
自らの目でセリカが災いの種か否かを見極める為に彼に接触し、古神アイドスとの戦いにも同行した。
セリカとの交流やアイドスとの戦いを経た事で自らの弱さを克服し、死者の出ない軍団を作ろうと決意して不死騎兵隊の軍団長となった。
またこの頃に水の巫女神格者になっており、正確な時期は不明だが後に結婚して子供も産んだ。

後にエクリアセリカレウィニア神権国で暮らす事になった時には彼女達の生活の便宜も図った。
この頃にはレウィニアの南方守護指揮官を代々受け継ぐブラーシュ家の当主になっているが詳細は不明。
なお当主でありながらブラーシュ姓を名乗っていないのはパラベルムが水の巫女から与えられた姓である為。

その後も不死騎兵隊の軍団長を務め続けており、駐留する城砦都市シーランスの領主も兼任している。
自分にも他人にも厳しいが女性らしい配慮も忘れず、また神格位を有する武芸や魔術に秀でた将軍として水の巫女に並ぶ国の担い手とされている。
古神七魔神との戦いでは魔導戦艦イラストリアスと共に侵攻してきた彼女達をシーランスで迎え撃ったが、エンプレスの奇襲で軍旗を奪われた事でその力を示す前に敗れてしまった。


雑感・考察

夫や子供に関しては登場もしておらず、設定も特に無い事から詳細不明。
ブラーシュ家に関してもレクシュミの実家なのか、それとも夫の家なのか謎。

魔導巧殻では魔法ルートのみの登場であり、正史ルートでは出番は無い。
ゲーム上ではレベルアップする事で「レウィニア軍団長」、「燐武の聖騎士」の称号を獲得可能。


習得スキル

必殺・一撃

玄武の鎌撃
剛震突き
神極剣
聖炎剣
溜め突き
薙ぎ払い
白露の鎌撃

その他必殺技

アナート・グリフ

魔術・冷却

ルオナネセシティ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年04月04日 00:04