おるぎあもーど
公式
明示はされていないが、アニメーションシーンなどにおいて、アイギスの顔両部に付属している赤いヘッドホン状のユニット(副島成記氏の言によれば、車で言うところの「クラッチ」に相当する部位らしい)が高速回転している時が、オルギアモード発動状態であると思われる。
なお、オルギアとは酒を飲んでの乱交パーティーのようなもの。
古代ギリシャの儀式的祭り。
古代ギリシャの儀式的祭り。
- アイギスのオルギアモード
効果があるのは物理攻撃スキルのみ。
しかも打撃に偏ってるため、敵が打撃無効だと再起不能になってしまう。
一応貫通アタックもあるが、打撃と揃って無効化される事も多い。
つまりこの効果を使えば確実に倒せるという決定打を持ってない。
オーバーヒートを起こされてしまえば、得意の回復&補助もしてくれない。
しかも打撃に偏ってるため、敵が打撃無効だと再起不能になってしまう。
一応貫通アタックもあるが、打撃と揃って無効化される事も多い。
つまりこの効果を使えば確実に倒せるという決定打を持ってない。
オーバーヒートを起こされてしまえば、得意の回復&補助もしてくれない。
リターンが少ない割にリスクが余りにも過大なので、趣味的に試してみるのでもなければ使用する機会は殆ど無いだろう。
あえて使うとすれば恐怖・悩殺などの厄介なバステを回復するための緊急手段として使うことなどが考えられるが…
あえて使うとすれば恐怖・悩殺などの厄介なバステを回復するための緊急手段として使うことなどが考えられるが…
- メティスのオルギアモード
斬撃・打撃・貫通+毒と三拍子揃ってる上に疾風&氷結を習得していく。
そのため、姉のそれとは違い格段に使いやすく無効化することが滅多に無い。
更に、発動中はスキル使用時のHP・SPコストが0になる。
ザコ戦でも問題なく使えて、ボス戦では止めの追い込みに使える。
そのため、姉のそれとは違い格段に使いやすく無効化することが滅多に無い。
更に、発動中はスキル使用時のHP・SPコストが0になる。
ザコ戦でも問題なく使えて、ボス戦では止めの追い込みに使える。