Erias Brick Base
ブルーノ改
最終更新:
legoerias_moc
-
view
ブルーノ改

| 基本情報 | |
|---|---|
| 艦種 | 駆逐艦 |
| 艦名 | ブルーノ改 |
| 全長 | 52ポッチ |
| 全幅 | 5ポッチ |
| 兵装 | Mk.42 5インチ単装砲 x3 |
| Mk.33 3インチ連装砲 x2 | |
| 53.3cm五連装魚雷発射管 x1 | |
| ビルド時期 | 2021年11月ごろ |
設定について
「ブルーノ級」が近代化改装を受けた姿です。艦橋構造物周辺の形状に問題があり、大波をかぶった場合兵装や艦橋が損傷するという可能性が出てきたため、大きく姿を変えました。模型による検証の結果、艦橋直前にあった対潜迫撃砲を撤去して3インチ連装砲の搭載位置と5インチ砲の搭載位置を後方に下げることができればこれらの問題は解決されることが判明し、数か月の期間を経て改装が行われました。艦橋構造物自体もかさ上げを行い、波に対する耐性をより強化することができました。
作品について
「ブルーノ」にて記した通り、艦橋構造物のデザインが気にくわなかったので構造を改めたものです。元々「フォレストシャーマン級」のような形状が非常に好みだったのですが、建造当初の「ブルーノ」ではそれを達成することができなかったため、全体の作りは気に入っていたものの、艦橋だけ嫌いでした。そこで改めて「シャーマン級」の形状をとらえなおすことにしました。サイズについては大きく変更することができなかったのでまずはそこの制約がありました。4x6ポッチくらいですかね?そのサイズの中でどのように形状再現をするかというところが肝です。
初期型では艦橋基部にグリルスロープを入れてその上の構造物は四角く造形していましたが、これを上下逆にすることにしました。すなわち、基部を四角く、上の構造物にスロープを入れて台形にするということです。艦橋窓の上下にも台形ウェッジプレートを入れることでよりその形状を強調しています。
また、3インチ連装砲の基部を艦橋構造物と連続させることで5インチ主砲との背負い式配置となるようにしました。初期型では同じ甲板上に並べて置いてあるだけだったため、5インチ砲→3インチ砲→艦橋構造物の順に高さが出るような印象がありませんでした。これは個人的な好みではありますが、前甲板から艦橋構造物/メインマストまでは順々に高くなるようなシルエットになるのがベストだと思っています。途中で沈んだり、平坦なままマストに至るのはあまり好みではありません(例外はありますが)。
この改修は非常に有効で、とても僕好みの形状にすることができましたが、逆に好みすぎてしばらくこの形状にとらわれてしまうことにもなりました。
初期型では艦橋基部にグリルスロープを入れてその上の構造物は四角く造形していましたが、これを上下逆にすることにしました。すなわち、基部を四角く、上の構造物にスロープを入れて台形にするということです。艦橋窓の上下にも台形ウェッジプレートを入れることでよりその形状を強調しています。
また、3インチ連装砲の基部を艦橋構造物と連続させることで5インチ主砲との背負い式配置となるようにしました。初期型では同じ甲板上に並べて置いてあるだけだったため、5インチ砲→3インチ砲→艦橋構造物の順に高さが出るような印象がありませんでした。これは個人的な好みではありますが、前甲板から艦橋構造物/メインマストまでは順々に高くなるようなシルエットになるのがベストだと思っています。途中で沈んだり、平坦なままマストに至るのはあまり好みではありません(例外はありますが)。
この改修は非常に有効で、とても僕好みの形状にすることができましたが、逆に好みすぎてしばらくこの形状にとらわれてしまうことにもなりました。


