atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭
  • 火力のあげ方

ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭

火力のあげ方

最終更新:2024年04月22日 17:59

akihito

- view
メンバー限定 登録/ログイン
火力上げたいときに、各項目ごとに
お手軽にできるライン・コスパのいいライン・割と無理をしてるライン・着地点、4つのラインを基準に主観でどのラインまでできそうか

日課の優先度(個人の見解

あまりがっつりINできないなら、やることを取捨選択せねばなりません
その場合の日課の優先度(個人の見解

ジャスティンから光る神秘の石・眩しい神秘の石の交換>壺のデイリー報酬>迷宮(虚飾4~1・破滅6H、被ダメージ減少の狩り技能をLV6まで上げたらおおむねいく必要なし)>金策込みのソロ狩場での壺掘り>迷宮(破滅5~1H)>GP上げ>ID
こんな感じだと思います



武器

まず真っ先に手にれる武器、それはR6のレイダーズ武器。
今だったら壺イベントのR6武器箱簡単に手に入ります
R6武器は強化しても大して強くならないので、強化の書を使わなくてもかまいません
新キャラ作成応援イベント中だったらそのイベントで手に入る、ユニーク武器で問題ありません


それらの武器が心もとなくなってきたら、いわゆる破滅のU1武器を+8くらいまでに仕上げるといい感じです
作成方法は、露店で7・8m程度で募集すると誰かが出してくれるR6武器の
「片手剣破滅のデストルドー・片手鈍器破滅のデッドリーキス・短剣破滅のダスクダンサー・杖破滅のファーストクライ・弓破滅のマグノリア・破滅のイレーサーエッジ」
これらを、ギルド内にいるサラというNPCにアップグレードでU1にしてもらうと作れます
素材の、マナの精髄・ドワーフの許可証・神秘の石・真銀の欠片ツボイベントで手に入ります
エンシェント装備のユニーク化・エンハンスか、古い廃坑産装備の2段階目を購入することをお勧めします。

エンシェント装備は、狩りで落ちるN5等級の武器を、ギルド内にいるサラからアップグレードで「神秘の石・万色の塵・魔力のエッセンス」を使いR6装備にします。
そこからさらにアップグレードで、「消滅の魔法石4・魔力のエッセンス・神秘の石・輝くマナの欠片」を使いユニーク等級に進化。そこからさらにアップグレードで「神秘の石・真銀の欠片・聖銀の欠片・マナの精髄・マナの神髄」を使い超越 そこから同じ武器を二つ用意し、武器屋のエドガーから購入可能な「エンハンスウェポン選択ボックス」からエンハンス化を段階進めることで強力な武器を入手できます

片手剣ネブラジェード・戦鎚ホーリーナイト・短剣ドリームウォーカー・杖アケインレガシー・弓デストロイヤー・大剣アーティファクトブレードがおすすめ
超越していないものなら10m程度で購入できます
末尾の数値が低い装備でも実用性があります。ギルド内にいるサラにアップグレードしてもらえば、最大Ⅲまで強化してもらえます。



そして、いらないR6装備を、ギルド入り口メリッサにて「煌めく戦闘コインレシピ」でコインにし
メリッサの煌めく戦闘支援コイン[1]選択ボックスから、武器強化の書に交換してもらうことで強化ができます
主に強敵イベントで手に入る消滅の魔法石3をコインに変えるとよいでしょう
ユニーク武器は、強化すると性能が大きく上がります
とくに+10からの上がり具合が大きいですが、強化の成功率も徐々に低下し、コスパのいいラインとは言えません


ーーーーーーーーーーーーお手軽とコスパの境界ーーーーーーーーーーー

武器強化を続けてそのうち+12くらいが比較的よくできるラインです
頑張る人はここで15までいきますが、武器強化の書500枚くらい使わないとなかなかなりません
自分は輝かない方のU武器強化の書で10回くらい+15にしたことがありますが
120~700枚くらい要したパターンがあり結構運が絡みます

ーーーーーーーーーーー割と無理してるラインーーーーー
自分で強化するなら+15くらいがいい感じだと思います
ここまででも結構な苦行です
それ以降は、失敗すると輝くU強化をつかってもー1、普通のU武器強化だとー3されます

強敵イベントのボスや、古い廃坑のロックドラゴンなどに攻撃を通そうとすると、+17か18くらいないとダメージが出ません
防御減のデバフをかけるとか、それらの敵と戦わないなら低予算で火力を上げる方法はいくらでもあるのであまり過剰な武器強化はお勧めしません

ーーーーーーーーーーー着地点ーーーーーーーーーーーー
いわゆるU2上位といわれる武器
U3装備といわれる武器が現行で最強ですが、取引価格が1500mにも及ぶなど非常に効果となっております
現実的な着地点としては、古い廃坑で落ちるU2武器を超越3段階目にするか、エンシェント装備をエンハンスするかです。
物理職に関しては、古い廃坑で落ちるU2武器の超越がおすすめです。
ネブラジェードⅢ・ホーリーナイトⅢ・ドリームウォーカーⅢ・デストロイヤーⅢ・アーティファクトブレードⅢが該当します。
オースキーパー・制覇の大戦鎚・プリモルディア・見えざる刃・インファリブル・カーネイジ
これらを+18にすることです。いちおう強化は+20までありますが・・・コストが非常にいかれています


防具・装身具

武器以外の装備品一般
更新が早く、とてもよどんだ沼要素
奮発して高いもの買っても、光の速さで値崩れする恐怖の項目

執筆現在(2020/10/11)お手軽に手はいる
とりあえず持っとけライン

新規応援キャラを作った場合は、箱から出た装備をとりあえずでつけておけばいい感じです
そうでない場合はとりあえず

頭:ゴブリンハンターの鉢巻き
肩:闘志の肩 or 巨岩肩甲
鎧:(非常用に数値のいい)ライオンハート
腕:スマッシュナックル・闘志のガントレット
足:マキシマムブースト・闘志のグリーヴ

首:タリスマン・征服者の号令・ソウルバリケード

指:命の一滴

上衣:森のマントor鋼鉄要塞
下衣:
腰:アダマンベルト改
装身具:種族特攻の装身具(OPに全スキルクールタイム減20%がついているもの)

各入手ルート
ゴブリンハンターの鉢巻き→狩り手帳14段目。自力だと厳しいので手伝いを募集
闘志の肩→強敵イベントでトークンと交換できるレア6★6防具セレクトボックスから
巨岩肩甲→露店で高くても15m程度
服→普段使いは適当にR5で適性のある鎧を。 難易度のあるコンテンツの場合は、魔法ダメージ減が17%↑のライオンハートあたりで R3としてどこの敵からもドロップ
スマッシュナックル→R5として通常ドロップ 闘士のガンドレッド→強敵イベントでトークンと交換できるレア6★6防具セレクトボックスから
マキシマムブースト→通常ドロップ 闘士のグリーヴ→強敵イベントでトークンと交換できるレア6★6防具セレクトボックスから

首 タリスマン(魔法ダメージ減17%↑)・征服者の号令→ギルド前の看板から見れるマーケットでよく見る・ソウルバリケード→露店で1m程度で買える

命の一滴 ギルド前の看板から見れるマーケットで3~600kくらいで売ってる

アダマンベルト改→露店で10m程度で購入

森のマント→メインクエストのかえらずの森あたり

種族特攻の装身具→強敵イベントでトークンと交換できるレア6★6防具セレクトボックスから 当該種族の敵でなくても、全スキルクールタイム減がお手軽に付けれて強い

新規応援キャラでも、鉢巻き・肩・重鎧の人以外はライオンハート・タリスマン・種族特攻の装身具は有用なのでぜひ手に入れておきたい

あとドロップで落ちるN1のシューズ、命中の補正がいいので
コンテンツなどで微妙に足りないときなど便利なので確保しておくといいです

ーーーーーーーーーーーーお手軽とコスパの境界ーーーーーーーーーーー
いくらかけるか?はとりあえず無視します
高位付与の指輪の性能が、作成費用に対してぶっちぎりです
制作素材として使える「タイラントリング」がかなりの数で回っているからです

なので、火力が欲しい場合は魔職は
月光の奏鳴曲・闇黒の指輪・破壊のタイラントリングの高位からいくつか選ぶといいでしょう
騎士隊長の印象。闇黒より性能はいいです。個人的に値下がり待ち
物理職はそこに、樹氷の指輪・トレーサーリングあたりが候補に入ります

そして頭装備の高位付与
カウンターアビス・光の求道者の高位付与。これが現行コスパが頭一つ抜けています
素材のゴブリンハンターの鉢巻きを、サブキャラで入手して
傭兵経由でメインキャラにもってきて、ハイエンチャントオーダーにする方法で廉価に作ることができます
カウンターアビスは、オプションがマッチすれば非常に強力ですが、マッチしないとつくりなおしにあるため、予算のある程度の見積もりが必要です
しかし光の求道者は、OPに抽選がありません
また、ドワーフの大隧道にささる種族特攻を持っているので本当におすすめです。大金かショップで50枚で買えるセレクションボックス2から光の求道者U1を買い、U2にアップグレードし
そこから高位付与にするといいかもしれません
ピクシー・・殺そうぜ!
CTがほしければ無限の知識の波動、被ダメ減が欲しければクレーナイト


肩の
巨岩肩甲がコスパがよい
コンテンツ回るようにとりあえず魔法ダメージ減少を100確保したい人は
ソウルバリケードⅢで50%、鋼鉄要塞Ⅲで40%稼げるので、ドロップ品のライオンハートという重鎧を着れば、とりあえずコンテンツでのダメージカットは十分なラインです。
ただし、露店に出ている超越ランク3のものを安値で買うのは割とお買い得なのですが
自力で鋼鉄要塞などを超越しようとすると、素材をかなり使ってしまうのであまりコスパがいいとは言えません



ーーーーーーーーーーー割と無理してるラインーーーーー

常にガチャは更新される更新れるんだぜ

U3装備の実相に伴い、酒場にてNPCから漆黒の気運2500個と、頭装備の覇者のヘルム・肩装備のロックプロテクターを交換できるようになりました
交換にはかなり時間がかかりますが、課金装備を凌駕する性能を持っているので、強敵イベントに参加して漆黒の気運をコツコツためることをお勧めします。
無課金でも現行のほぼ最強装備を入手できます。
また、ギルド内にいるサラでアップグレードが可能です。上昇ステータスとしては微増ですが、Ⅱ段階目にするとダメージ上限が上昇するので、強化したい人はここまで強化するといいでしょう。Ⅲへの超越はほぼ趣味です。未教化でも十分強いです。

成長技能


成長技能はLv1~50までの間はLvを上げるのに要求されるGPは一緒です
かつ、大体の技能は40~50の間のすうちの上昇が大きいので
まず必要な技能を50まで上げることをイメージ
そのあと、60目指して均等に降ってく・つぎに物理攻撃力%・魔法攻撃力%アップ、欲しい項目に必要ぶん振っていく感じがいいと思います

リアクション発動率アップは、必要分計算してそれを上限にするといいと思います

大体の場合、物理職は

攻撃力・攻撃速度・命中・物理クリダメ・物理クリ・スキル攻撃力・リアクションダメ―ジ・リアクション発動率・物理攻撃力増加 
これメインに降って、つぶしが利くようにスタミナ攻撃力増加、よく行く場所でグロッキーが出るならダメージ増加グロッキーに降るといいでしょう

魔職の場合は、上から命中をはずし(魔職は命中がLv差依存のため、命中率が必要ない)物理の部分を魔法に変えてる感じで他は一緒です

プリは一応詠唱速度とMP回復系の技能を50は降っておくといいでしょう

狩り技能


いま、迷宮クリア時の魔晶石が日に3000近く手に入ります
とにかく新規キャラは真っ先に「被ダメージ減少」の項目に振っていきましょう
このゲームは、割とコンテンツにゆとりがあるため、戦力にならない人でも数合わせに(というか人数多いと特典がある)ので数合わせでも歓迎されます
しかし、風が吹くたび死んでいてはさすがに渋い顔を押されるので
とりあえず魔法ダメージ減と種族ダメージ減の値の合計を100%にして、与ダメをカットしきることがお作法になります

なので、迷宮内サラから交換できる技能強化の書下級70%や中級70%をつかい、各種族均等に上げていって
LV6までめざすがのいいでしょう

よく行く狩場のダメージ増はなるべく高く上げてきたいですが、装備やレアオプションのインフレで、それらでの火力の上昇幅が大きく
狩り技能での火力上昇はほぼ誤差のようなものになっています
無理にあげる必要はないと思われます

パペット


同行パぺ
Bグリーピングツリー・Bバルキリー・Bナルディア
ーーーーーーーお手軽とコスパの境界ーーーーーーー
Aグリーピングツリー・Aナルディア
ーーーーーーーーーーー割と無理してるラインーーーーー
Sマーシュ 各種職業パペット
ーーーーーーーーーーー着地点ーーーーーーーーーーーー
灰魔女カーラ・暗黒皇帝ベルド暴虐のぷちペルゲンシス・聖王ファーン・職業によっては神官エト
これらに自分に合ったGスキルをつける

補助パぺ
魔職ならクリ判断の組み合わせのCパぺ
ーーーーーーーお手軽とコスパの境界ーーーーーーー
物理職ならクリ器用のCカシュー(砂漠王)かマルコム
上記のパペットにCTや判断、チェイン30%増や被ダメ減など、調整用・火力用に便利なスキルをつける
ーーーーーーーーーーー割と無理してるラインーーーーー
各種職業パぺ Sウォーリア Sシャーマン 上限との戦い・・・暴虐のぷちペルゲンシス
ーーーーーーーーーーー着地点ーーーーーーーーーーーー
それらにGスキル厳選

同行はAツリーが使いやすくて強い
職業パぺ4つめ5つめをつけるなら、同行はAツリーでも火力はたいして変わらない
ただし、Aツリーは走り回りながら狩りをしてると、ちょいちょいバフが途切れるのが気になるー
なんでとりあえずAツリー確保したらそのあと、C・Bのクリティカル系のパペットにGスキルを付けて
そのあとのんびり職業パぺを目指すって感じがおすすめ
職パぺにいいGスキルもつけたいですが、コスパがちょっときつくなりそうなので
後回しでもいいかもしれません


最終的には火力を出して、なおかつダメージ限界と戦おうとしたら
暴虐のぷちペルゲンシスは避けられません
上限を上げるだけならエクシド装備もあります。上限解放分だけなら、暴虐のぷちペルゲンシスと同等の性能ですが
よい高位付与装備は火力に加えてクリティカル率や、種族特攻などおまけがついています
間に合わせで物価が変動するまでのつなぎなら、エクシド装備で十分ですが
さいきょーを目指すならどうしても暴ぺるちゃんは避けられません
コストパフォーマンスや、自分がどの辺までを目指すかは
懐とやる気次第。諸々と要相談



コスチューム

課金ほぼ確定のコンテンツ
頭部位以外は、高級コスチューム一択のため、こちらを買うことがおすすめ
どうしても取り急ぎバルキリーなどが欲しい場合は、魔職なら足・物理なら足かメインの通常コスのレアリティを上げるといい


コスは手軽ではない。手軽なんてないんだよ!
ーーーーーーーお手軽とコスパの境界ーーーーーーー
Rコス5か所に、バルキリー2つ・グリフォン・ハーピィ、適性のある方を3つ

あとはもうほんと財布と相談。最近は装備のインフレが進んでいるので
昔と変わらない性能のコスはあまりコストパフォーマンスはよくないかも。つけれる宝石もインフレ前のものばかり。ぎりぎりU宝石マーメイドが役割があるくらい。


狩場ごとの調整


要求クリティカル率・命中・種族
主にこれらの把握が大事
クリと命中はちょいちょい調整とかサイレント修正が入るからあんまりまとめたくない
とりあえず、まず攻撃を必中させる命中を確保する。
次にクリティカル率が8割(どんなにクリティカルを積んでも8割が上限)出るラインを確保すること
これらの確認が必須

湖畔の塔B3
口伝によるとクリ発生は
160~165からなので
245確保していれば十分
そこからB7に向かって降りるたびに徐々に(大体5~10%づつくらい)上昇していく
この辺は、調整でよく上下するので現行の詳細は不明


カーラの館
秘奥義!転載!
http://ochanikki.hatenadiary.jp/entry/2019/04/01/000000

カーラ難1
サテュ 563%
パム 600%
エンプ 710%

カーラ難2
サテュ 733%
パム 770%
エンプ 880%

ドワーフの大隧道
ピクシーが難0で735が8割のラインらしい


古い廃坑

難易度0では謎のキノコと感染した鉱山労働者へのクリ8割だすラインが1600程度
鉱山の巨大バットとロックドラゴンへのクリ8割だすラインが1700程度

各職ごと固有の項目2021/01/27に大幅に更新されけり

Uopとかその辺
Ropあたりはまだ未検証
またそのUopを最大限まだ行かせるCT、速度、アクティブスキルの取り回しの研究とか大事!
とりあえず知ってる限りざっくり

これらを最終着地点までやろうとするとかなり手間暇時間が狩るので
間に合わせでもいいので
強化できるRop(各職公式を確認リンク記載予定)
を間に合わせで装備し、RopLv3Dくらいにするとはかどるかもしれません
コスパのいいラインは5Dと言われています。
現状Uopより優先度は高めかと思われます

共通項目
着地点だけいえば、CTの短いノーモーション系のリアクションスキル(以下、ノモリア)が有効打になる職業(ナイト・モンク・ソサ・ウォ・シフ・エレ・物レン・マセ)はノモリア+アクティブスキル連打
ノーモーション系スキル(パラ・スカ・魔レン・プリ)がない職業はモーション有り系リアクションスキル連打+職系スキル攻撃力アップのRop付与です

ノーモーション系がリアクションスキルの選択肢に入る職業のねらい目は「威力が高いのに発動率が低く、CTが短いリアクションスキル」です
その手のスキルでUopにて発動率があげられる場合かなり強い武器になります
また、チェイン1・2・3それぞれに優先度があり、どうやら職業ごとに決まっているようです
筆者もすべて把握してはいませんが、パラディンで言うなら
トリプルスラッシュの発動率を100%にしていても、チェイン1のスラッシュがついていると
そちらが優先度が高く、トリプルスラッシュが100%発動するはずが、スラッシュが発動してしまうといういことがあります
なので基本的にはスラッシュ・ダブルスラッシュは外しておきます
各職業、自分のチェインの優先度は、普段から何となく見るようにして置き
把握しておくとよいでしょう
ちなみに、強化できるROPの一覧@公式
https://lodoss.pmang.jp/notices/3753

パラディン
トリプルスラッシュ発動率アップ・チェイン3ダメージ増・チェインコンボ
再発入れたりしてる人もいるらしいCtは70までつんでも、攻撃速度を落とさない限り
再発なしでは連続で発動しないらしい
チェ3やチェインコンボはRopのパラディン系スキル攻撃力 に切り替えても可
基本至高の光をつかってのRop厳選のほうがコストはいいので
トリプルスラッシュ系以外は必須ではなない

やりこむならば今はアルティメットアサルト型がダメージを出せる。
レアオプションのアルティメットアサルトCT減少のレベルを6Bまで上げ、アルティメットアサルトのダメージをクリティカルで適用、ダメージ増加、攻撃回数+1などを積んでいくスタイル
ただし、狩りの時に攻撃ボタンを連打しなくてはならずにゲーミングマウスなどでボタンを連打できるようにしたい。

ナイト
ストライクブラスト発動・再発・チェイン2・チェインコンボ
ノーモーションスキルの代表格
ラピッドスラッシュを連打すると、通常速度よりモーションが早くなってDPSがあがるらしい
ストライクブラストが手に入らない間は、スパイラルブラストでも代用できるけど
基本ストブラのほうが威力がある

アクティブスキルを連打する場合、スパイラルスラッシュ。
スパイラルスラッシュ連打時にはリアクションスキルが発動しないらしい。詳細不明。



プリースト
ホーリーヒットで殴るタイプのほうが最終的には強くなる。間に合わせでユニークオプションを狙う場合は
デストロイアンデッド発動率アップもしくは、ジャッジメントを一次特化で火力を上げ、ジャッジメント発動率アップ。デストロイアンデッドならチェイン3ダメージ増加、じゃっしメントならチェイン1ダメージ増加をつける。コンボ数に応じてチェインのダメージアップのオプションもあるといい
速度は86くらい、CTは53くらいあれば火力としてはほぼ最大限だったはず
正確なボーダーは不明
そこにプリスキル攻撃力系のRopを積むものが理想

ホーリーヒット攻撃回数+1を2つつんでRopを積んだものに即発の徽章を積んだものが火力を出せる
しかし、連打に忙しくなると周りがあまり見えなくなるとの、即発の徽章を積むと
ptのMP供給に滞りが出そうな気がしなくもないから安定はしなくなりそう

モンク
天罰!
サクセション発動・再発・チェイン2・チェインコンボが鉄板
サクセション発動がない場合は、傭兵にデバフ付けさえたり、アッパーストライクとかで発動率を上げて頑張れ
ストライクスタイル発動率アップを引いたら、間に合わせに使っていっぱいけりを入れるのも楽しいね!
サキュ時スイフト+1とかリベレーションでアクティブスキルの手数を増やして
回転率を上げるとDPSがあがる つかれるけどね!

アクティブスキルは、リベレーション+即発の徽章でサーキュラーキック連打できるのでそちらが強そう
サーキュラ―キック時スイフトチャージ+1オプションを付けてサキュ→スイ→スイ→サキュをつけて
スイフト攻撃回数+1でも強そう
どちらがいいまでのエビデンスはまだございません
サーキュラーキックのほうがレアオプションで強化できるのでダメージは出しやすいが
攻撃モーション自体はスイフトキックのほうが早い。
レアオプションをどう配分するかは好みが分かれそう。


ソーサラー
ユニークオプションを使うなら、アイスランスの発動条件を通常攻撃時に変更・チェイン1・チェインコンボ
通常攻撃時に変えるといいつつ、様々なアクティブスキルを使っても発動するので
アクティブスキルをガンガンうってダメージのそこあげ
タイミングよくアクティブスキルを使うと、なんかすごい速度でランスを打つことができる
詳細不明

アイスアローダメージ増加Rop即時詠唱OPとアイスアロー攻撃回数増加OPを勘積みして
即発の徽章つけてアロー連打する形式なら、ユニークオプションのアイスランスの発動条件を通常攻撃時に変更はなくてもよい。
アイスアロー攻撃回数増加オプションがあるなら、メインのダメージソースが愛すアローになるので、ユニークオプションのチェイン1やチェインコンボもいらなくなる。

ウォーロック
バグがいっぱいあるのでわかりません!
まさか再発の威力が元の攻撃にお1割程度しか出ないなんて
これも不具合認定されているけど、どう治るか不明なので現状のUopの選定は何がいいか不明
とりあえずペイン連打で、モーションがみじかくなるので、レイジングスペルとか主体に戦う時はポチポチおしてるといいかも

イグニ2CT減をつんでイグニ2連打しながら攻撃回数+2にしたり
なんかもういろいろ考えらえる
わからん

即発の徽章を付けてスクラッチを連打しようと思ったけど、スクラッチ発動前に次のスクラッチでキャンセルしてしまうため、回転率は微妙。やるならイグニッション2にしましょう

イグニッションⅡの攻撃回数を2回付与して、レイジングスペル・アディショナルスペルト聡明特化
ユニークオプションで発動率を上げると火力がかなり出せる。

スカウト
シャドウスタブ発動率アップ・チェイン2・チェインコンボ
CTがん積みするとスタブがずっと発動するらしい
アクティブ使わなくていいから指にやさしいね!

チェ2・コンボを引いたらそのまま使ってもよさそうだけど
シャドウスタブ発動を引いたら、そのあとはRopのスカウト系スキル攻撃力のOpを積んでいくのがいとも割れる

即発の徽章を付けて、スタブ攻撃回数増加オプションを付けてスタブを連打するのが強い


シーフ
デルージョン再発動・チェイン2・チェインコンボ
デル発動率はお好みで
神官エトつけて、適当なアクティブスキル連打しながらデルージョン再発してると
引くくらいの火力が出ます

最近出た即発の徽章とスローイングダガーすると手数がやばい
そこからスローイングダガー+2回やダメージ増加系Ropでなんかy手数がやばい

エレメンタリスト
チェ3のストーンブラストは強力だけど、モーションがでかくてダメージがでかいタイプなので
ダメージ上限が設定されてるこのゲームでは尻すぼみ
チェイン2の連撃特化にして再発をつけて火力を稼ぐ手段に限られそうだけど
これもバグがあってよく機能しない
詰み
速度は145付近が多分最速、Ctも63くらいは欲しい
ただし、通常攻撃は0.6秒。アクティブ使って0.4秒だけど
アクティうぶ使うと再発が発動しない不具合付きなのでなかなか難しい
ちなみにソサは、通常攻撃の段階ですでに0.4秒だよ^^

ウィンドカッター攻撃回数増加+1を二つつけて、精霊の息吹を装備して、ユニークオプションのストーンフレイク発動率アップとともに連撃特化するのが最強。

レンジャー
魔レン チェ3・チェインコンボ
アイスニードルを連携特化2にしてひたすらクリショ
神官エトがいるともっと強い!
必要なUopがすくないため装備換装の自由度が高い
魔職で唯一敵の防御に干渉する手段が微妙な職業
そこ以外は完璧
速度は145付近で最速、CTは60だとアイスニードルは連続発動しないけど
63だと連続で出るようになるので、ここが一つの目安

物理レン
即発の徽章・ペネトレイトアロー攻撃回数+1のオプションを2つつける・ペネトレイトアロー連打
攻撃のモーションが非常に早く、ダメージが出しやすい
魔レンのリアクションと違って確実に発動するので、しっかり鍛えればこちらの方がDPSがでそう。
ただし物理職なので命中率の問題も出てくる。シュートアローの維持もめんどくさいしなぁ
ただし、魔レンとくらべて圧倒的に手数が多い。DPSが出せるのは間違いなく物理


マーセナリー

テクニカルスマッシュ特化をさせて
サポートアタックかサポートガード連打。そこに使いたい方の攻撃回数増加オプションを付ける。

アベンジャー
ブラッディテンペストを即発の徽章を付けて、攻撃回数増加オプションを二つつけて連打が強そう

装備の選定


ぴぇぇん!どの装備に乗り換えたらどれくらい火力が上がるか、ステータスの項目がたくさんあってなにしていいかよくわかんないよぉ!
という質問をよく受けますそれに関しては、今の自分の装備次第なので一概には何とも言えません
ですが、おおむねの傾向は説明できるのでそれをについて話していきます。
結論だけ言うなら、現状あんまり積んでいない項目のステータスを積んでいくことがカギになっていきます

現状のざっくりしたこのゲームのダメージのざっくりとした計算式
無属性攻撃の場合
(攻撃力+系 × 攻撃力%系 x 筋力or知力による倍率 + スキル攻撃力+系 x スキル攻撃力%系{古代語})xスキル補正 x ダメージ増加系 x リアクションダメージ増加系 x 最終ダメージ増加系 x クリティカルダメージ増加系(クリティカル発生時) x
グロッキーダメージ増加系(グロッキー時) x パぺットのスキルダメージ増加系 x Ropスキル攻撃力系 によって割り出せます

えぇ・・・長いですね。とりあえず、前方5番目のスキル攻撃力+系と%系は物理職ではあまり影響が出ないので無視するとします
そしてこの式を、アルファベットを用いて端的にこの式を表すと
a x b x c x d x e x f x g x h x i x j x k
といった掛け算の集まりで表現することができます
これらの数値にたとえば、+11まで好きな項目に割り振っていいといわれた場合どういった風に割り振ったほうが効率よく数字が出せるか?といわれると
全ての数字が均等になるように割り振った場合 なのです
例を挙げれば

1x1x1x1x1 だった場合に、5まで数字を好きなところにわり触れるとしたら
6x1x1x1x1=6や
4x3x1x1x1=12にするより
2x2x2x2x2=32といったように、均等に降ったほうが計算後の値が大きくなるのです

では、上にしめした各カテゴリーが、どれに該当するかをかきしるしていきます

攻撃力+系
いわゆる成長技能の攻撃力+や、武器の基本的な攻撃力63~70みたいに書かれているものがある。これらが該当する。これらの総和
余談だが、攻撃したときのダメージのブレは、武器の攻撃力の振れ幅に依存
マジックユーザー以外の初期武器、訓練用の~~シリーズは、武器に振れ幅が存在しないため
与ダメにも振れ幅が存在しない。ダメージ計測の際に使うと便利

攻撃力%系
装備などにある攻撃力+○○%とかかれているもの。%と書いてないものは一つ上の項目の攻撃力+系に該当
成長技能の物理or魔法攻撃力%、レイズモラルなどのバフ効果などがこれに該当
なお、装備はやバフ補正が0%の状態でも、もともと100%存在している

筋力or知力倍率
筋力、知力に比例して上がる項目
筋力0で倍率0.7。1上がるごとに0.042上がっていく計算
つまり、筋力7だったら倍率は、0.7 + 0.042 x 7 = 0.992

筋力の値が2倍になったところで、与ダメが二倍にならないのがネック
比例式で考えたければ、-17が倍率ほぼ0に該当するの
なので筋力7(倍率0.992)から与ダメを二倍にしたいんラ
7から+17した24を二倍にした48そこからー17した31(倍率2.002)にしてやればよい

スキル攻撃力+系
スキル攻撃力+系。現状古代語と成長技能、称号でのみ上昇
物理の無属性では大した影響はないが、属性付き攻撃はここに補正が入るらしい
魔職の属性攻撃だと攻撃力+系が50の時にスキル攻撃力20がつくと、攻撃力+系が70になる勘定

スキル攻撃力%系
現状、武器古代語による上昇のみ確認されている
Ropの職系スキル攻撃力%上昇とは別枠
まぎらわしい
これも攻撃力%系と一緒で、すっぴんの状態で100%保有している
魔職でこのステータスを20%つむと、火力が40%上昇する

スキル補正
これがまためんどうでね・・・前半の式に掛け算で増えるだけでなく
ステータスと別個で、スキルレベル依存のみの加算分がある
前半のものより影響力が大きくなさそうなので今回は丸めてしましました!
詳細に式が知りたい人はggr!

ダメージ増加系
これもすっぴんの状態で100%もっている。
高位チェイサーのダメージ増加+~~や、高位装備についている種族ダメージ+~~
職業技能の両手持ち、かかと切り、同法の支援
狩り技能の処刑者系
Ropの各スキルのダメージ増加系、Uopのチェインコンボ時ダメージ増加が該当

リアクションダメージ増加系
これもすっぴんで100%持っている。
リアクションスキルダメージ増加
成長技能のリアクションスキルダメージ増加
いわゆる、リアクションスキルにのみ補正が入る

最終ダメージ増加系
最終ダメージ増加。著者が一番説明を忌み嫌うもの
すっぴんの状態で100%持っている。
最終着地点が200%まで
合計200%までの残りの%分だけ上がっていく形式
例えば、最終ダメージ増の装備が10% 10% 10% と装備されていたら
30%上昇するのではなく
まず最初の10%が適用される。そうすると、現在110%になり、200%までのこり90%
すると2つめの10%は、のこりの90%のうちの10%、つまり9%分の上昇が適用され119%になる。
最後の10%の計算は、119%からの残り81%のうちの10%、8.1%が適用される
つまり合計で127.1%上昇となる

基本的に最終ダメージと書かれているものがこれに該当するが
最終ダメージ(グロッキー時)は例外
まぎらわしい

クリティカルダメージ増加系
クリティカル発生時のみ加算
すっぴんの状態で150%もっている
Uボタンで表示される画面で、クリティアるダメージ増加が115%だっとたする。非クリのダメージが100だったとすると
クリティカル時には265のダメージが発生することになる
Uボタンで表示されるクリティカルダメージ、これは上限250と設定されているが
狩り技能や高位装備に設定されている、種族クリティカルダメージはこれをすり抜ける


グロッキー時ダメージ増加系
ぴよぴよ

スキルダメージ増加系
現状、いわゆる職業パペットと呼ばれているもののみについている

Ropスキル攻撃力%系
古代語のスキル攻撃力%とは別カテゴリー



攻撃力+系とか%けいがいくつつんでるかわからないよぉ


Uボタンを押して上に評される攻撃力は
攻撃力+系 x %系 x 筋知倍率をかけたものです
なので、自分の+系や%系は計算によって求めるのが楽です

①まず、レイズモラル(25%)補正のものをかけ、その時のUボタンの一番上に出る攻撃力の高い方を記録
②レイズモラルを解除し、その時のUボタンの1番上に出る攻撃力の高い方を記録
③ ①で求めた数字と、②で求めた数字を引き算し、それに4をかける(これが 攻撃力+系 x 筋知倍率の値)
④ ①でもとめた数字 ÷ ③で求めた数字 で、 攻撃力が何%倍率がかかってるかわかる。この数値がすっぴん100%+装備の% 
⑤ ③で求めた数字を ③ ÷ (物理なら筋力or魔法なら知力 x 0.042 +0.7) で求めた値が攻撃力+系

スキル攻撃力+系と%系は Uボタンを押すと表示される

ほかの数字は、・・・想定しうるものを全部足し算してくしかないね!
私はどうしてるかって?
エクセルでしき書いて
ここの項目で書いた計算全部して、最初のなっがい計算式に入れて
どれくらい数値が変わるか確かめてるよ^^


正義の味方エクシード仮面!

エクシド装備を3つ以上装備したものが名乗ることができるバラの似合う戦士

周年戦士、シンフォマン!

{シンフォ装備から、幸運秘薬10や、幸運の黄金な指輪やアダマスマントの高位付与を装備し
左側の装備を徐々に剥ぎ取りそこにRopやUopを付与していくスタイル}
シンフォ装備は優秀でしたが、いまは覇者のヘルム・ロックプロテクターが無課金でもがんばれば集まられることや、首・指輪上衣下衣腰装身具にレアオプションをつけるハードが下がったため
シンフォ装備はあまり重要ではなくなりました

装備のOP枠が余っていたら適当に職系スキル攻撃力のROPを積んでいけばいい論者

タイトルの通りですぞwww
U装備以外はOPのLvうpはできませんので気を付けるのですぞwww
「火力のあげ方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ロードス島戦記オンライン 非公式 ’良き再会’亭
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 信頼クエスト「苦難の道」クリアマップ
  • 壺(強敵)イベント概要
  • よくあるバグ
  • ガッチガチの初心者がした方がいいこと
  • 日課系週課系
  • アイテムやりくりetc
  • 非火力でもできる、壺ボス対策
  • 火力のあげ方
  • 新レアオプション運用etc
  • F・シンフォ装備運用
  • 傭兵育成@湖畔塔B3あたりまで対策
  • 各職のモーション速度
  • 火力のあげ方 初心者編
  • 職ごとの適性と育成のしやすさ
  • 補助武器のにつくオプション一覧

コミュニティ

  • 雑談・質問

データベース

  • 装備
    • 初心者向け無課金装備
      通称壺イベント対応用
      通常無課金装備
      まめ知識

  • 技能
    成長
    冒険
    職業
    狩り
    信頼
  • スキル一覧
  • 工事中

その他


関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ガッチガチの初心者がした方がいいこと
  2. 非火力でもできる、壺ボス対策
  3. まめ知識
もっと見る
最近更新されたページ
  • 509日前

    補助武器のにつくオプション一覧
  • 555日前

    F・シンフォ装備運用
  • 556日前

    メニュー
  • 561日前

    各職のモーション速度
  • 564日前

    火力のあげ方
  • 572日前

    職ごとの適性と育成のしやすさ
  • 800日前

    ガッチガチの初心者がした方がいいこと
  • 1100日前

    日課系週課系
  • 1105日前

    図鑑/無課金壺装備
  • 1108日前

    火力のあげ方 初心者編
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ガッチガチの初心者がした方がいいこと
  2. 非火力でもできる、壺ボス対策
  3. まめ知識
もっと見る
最近更新されたページ
  • 509日前

    補助武器のにつくオプション一覧
  • 555日前

    F・シンフォ装備運用
  • 556日前

    メニュー
  • 561日前

    各職のモーション速度
  • 564日前

    火力のあげ方
  • 572日前

    職ごとの適性と育成のしやすさ
  • 800日前

    ガッチガチの初心者がした方がいいこと
  • 1100日前

    日課系週課系
  • 1105日前

    図鑑/無課金壺装備
  • 1108日前

    火力のあげ方 初心者編
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 発車メロディーwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. 駅のスピーカーwiki
  6. マージマンション@wiki
  7. 作画@wiki
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. トリコ総合データベース
  10. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  9. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.