壺(強敵)イベントとは?
モブ討伐時などにドロップする、特定のアイテムを使って召喚した敵を討伐し、得られたトークンをギルド前のメリッサでアイテムに交換するイベント。
ソロで討伐も可能ではあるが、3週目に実装される敵の最大レベルは、ソロで討伐するにはかなりのステータスが要求される。
また、ソロで行うよりも、複数名でアイテム(壺)を持ち寄る方がより報酬が得られるためPT推奨イベントではある。
ソロで討伐も可能ではあるが、3週目に実装される敵の最大レベルは、ソロで討伐するにはかなりのステータスが要求される。
また、ソロで行うよりも、複数名でアイテム(壺)を持ち寄る方がより報酬が得られるためPT推奨イベントではある。
壺の入手法
- 狩り/適正レベルの狩場でモブを倒していると、一定確率でドロップする。自動的に大金貨枠に収納される。
ID(探検ダンジョン)/狩りよりも効率よくドロップする。1日の回数制限があるのが残念。サブ含めてなるべく回して、共通倉庫か自分の露店を通じて、お目当てのキャラに集約する。迷宮/邂逅の迷宮と試練の迷宮以外、すべての階層で必ずドロップする。クリア済みでも壺だけは再度入手可能。- 露店、マーケット/お金がものを言う。相場は変動するので何とも言えない。
※現在、IDと迷宮での壺ドロップなし。相場がかなり上がっているので、初心者は狩りで入手するのが一番現実的。
週目、とは
イベント開始の最初の週を1週目とし、次水曜に実装されるのが2週目、その次の水曜に実装されるのが3週目となる。
| 敵/週目 | 最大レベル | 主な特徴 |
| 1週目 | 100 | 広範囲威圧ぶっ放し攻撃。魔法被ダメージを100%カットしてればまず死なない。 |
| 2週目 | 120 | 小赤円による固定ダメージ。回を追うごとに固定値がえげつなくなる。現在2500。 |
| 3週目 | 150 | 小赤円による固定ダメージ+大赤円によるえげつないデバフ。実にえげつない。 |
対策
- 魔法被ダメージ100%カットは基本。1周目は大量に同時に出してばらばらに殴って効率化することが多いため、威圧が間断なく大量に飛び、100%カットしてない人は即死に近い状態となる。
- LPを積む。2500くらいないと、2~3週目の小赤円で即死の危険有り。傭兵のマーシュを白金貨&LV100まで育ててつけておくと、LPを+1000してくれる。マーシュは死んでいてもかまわない。
- えげつないデバフ。被ダメージ+○○%、ごっそりLP持っていくDOTなど、月によって様々。プリのリフレッシュによる解除に期待。生命抵抗を上げる、などの対策を行うレベルの人には、このサイトは不要レベル。
地味に覚えておくといいかも?
- タゲ散らし/2~3週目壺で、高火力のメンバーがいる場合、討伐速度を考慮して予備を複数体出す場合があるが、火力の無い人が、他の人が叩いていない敵に手を出すと、ターゲットが分散し、固定ダメージやデバフが同時多発的に発生して、現場が阿鼻叫喚になる。自分一人で、赤丸が出る前に倒し切る火力の無い人は、大人しくみんなと同じ敵を叩く方が喜ばれる。
- 職業技能/パラディンのダメージ耐性、マーセナリーの同朋など、職業スキルを入れることでPTに貢献出来たりします。