ver.1.1
カペラ (C)
No |
137 |
名前 |
カペラ |
コスト |
10 |
種族 |
機甲 |
HP |
410 |
ATK |
25 |
DEF |
45 |
移動速度 |
1 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
闇 |
弱点属性 |
雷 |
スキル |
ゲート・サーチ・アルカナ |
特殊技 |
アーススキャン |
分類 |
解除 |
特殊技効果 |
一定時間、敵のトラップにかからない。敵のトラップがある場合、解除する |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
山宗 |
DATA
全長 |
3.8[meter] |
脅威の大戦車軍団 文明文化のあるところ、どこでも現れて蹂躙するっていう 話だ
だが、征服もしないってんだから、妙な連中だよ 俺が思うに、子供の砂山崩しと同じノリなんじゃねぇの?
|
重量 |
4.0[t] |
最高速度 |
50[km/h] |
生息域 |
定住しない |
平均寿命 |
半万年 |
目的 |
都市破壊 |
- コメント
- 30コストのラースジャイアントやスカルドラゴンが泣き出す10コスト罠看破持ち。
- 不死セレブ(ブラムス・重装暗黒騎士)、魔種テンプレ(レオナール)、愛染制圧(玄武)、何気に同種(ベガ)などへのメタとして確固たる地位を築いた。
- ver1.3において罠、クリティカル、DEF計算関連に修正が入ったことにより、罠持ち使い魔を見る機会は減ったが、未だ強力な罠デッキもまだまだ多く存在する以上、相変わらず機甲10コスの定番であり、他種族への優秀なアルカナ客将として、活躍は続きそうである。
- カペラはぎょしゃ座α星、学名はα Aurigae。
- 一見太陽のように見えるようだが、分光連星である。
ベテルギウス (C)
No |
138 |
名前 |
ベテルギウス |
コスト |
10 |
種族 |
機甲 |
HP |
395 |
ATK |
35 |
DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
炎 |
弱点属性 |
雷 |
スキル |
ゲート |
特殊技 |
フォースシールド |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
範囲内の味方全ての防御力を一定時間上げる。 (範囲内の種族が機甲の場合、大幅に上がる) |
効果範囲 |
自分・扇状・大きな隙間有り |
イラストレータ |
Nottsuo |
DATA
全長 |
4.5[meter] |
よく晴れた朝焼けの空に浮かぶ白い影を見ても、 声を上げてはいけないよ。 息をひそめ、その場で石像のように立ち尽くして いればきっとやり過ごせる。 きっと、ね。
|
重量 |
2.0[t] |
最高速度 |
20[km/h] |
生息域 |
大陸全域 |
平均寿命 |
半万年 |
目的 |
監視 |
- コメント
- 速度3のバランス型。
- 機甲の特徴である元々高いDEFを更に上げる特殊技を持っている。
- 効果範囲が少々特殊だが意外と使いやすく、10コスなので回転率も良い。
- 但し、機甲には使いやすいコスト10・炎属性が多く、(当時の)使用率は今ひとつ。
- ver1.2におけるアルカナ持ち使い魔の弱体化と、シールド持ちの新たなる要塞ツバーン・デネポラの追加によって化ける可能性を秘めている。
- ベガ+ツバーン+ベテルギウスでシールドを絡めた制圧を行う、新しい機甲単のムーブが構築される日が来る…かもしれない。
- ver1.3でDEFが下方修正(ver1.32で多少緩和)された事で、DEF号令全般の相対的価値が低下した。
- 特に機甲には素のDEFが高い使い魔が多いため、ペテルギウスには痛い修正であると言える。(それでも十分硬いのだが…)
- 完全に余談ではあるが、3Dモデルがどう見てもベガの色違いだったりする。
- ぜひ一緒に使ってあげてください。
- オリオン座α星で、β星リゲルに次いで2番目に明るい。
リゲル(C)
No |
139 |
名前 |
リゲル |
コスト |
25 |
種族 |
機甲 |
HP |
465 |
ATK |
50 |
DEF |
75 |
移動速度 |
4 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
闇 |
弱点属性 |
雷 |
スキル |
サーチ |
特殊技 |
パワーサポート |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
範囲内の味方全ての攻撃力をアップ、機甲の場合大幅上昇。 |
効果範囲 |
前方円形 |
イラストレータ |
甲壱 |
DATA
全長 |
3.0[meter]~ |
森の中出来立ての小道があったら、気を付けろ。 身を屈めてじっとしてないと、お前も伐採されちまうぞ。 炭焼き職人の赤髭ドワーフ
|
重量 |
5.5[t]~ |
最速 |
1.5[m/s] |
生息域 |
定住しない |
平均寿命 |
半万年 |
特技 |
八つ裂き |
- コメント
- ベガ並のHPと硬さ、機甲とは思えない機動力を備えた疾走する司令塔。
- 少々雑に扱っても生還出来る固さと速さは素晴らしいの一言。
- 高いDEFを生かして戦闘ラインを上げていく機甲にとって、瞬間火力を補えるATK号令は非常に効果的。
- その為、相手が「絶対に逃げられない状況」を作り出しやすいアルカナ持ちとの組み合わせも良好と言える。
- また強力な神族メタカードとしても機能するため、機甲単に組み込んで損はない。
- PT平均速度が変化すると3Dモデルの移動グラフィックが変化する使い魔である。
- 3速以上ではカッターを地面に付けて走行し、2速以下ではテクテク歩く。因みにサクリファイス時には逆立ちもする。
- リゲルはオリオン座のβ星。ベテルギウス、カペラ等と共に『冬のダイヤモンド』と呼ばれる六角形を形成している。
- 語源は『足』を意味するアラビア語のrijl(リヂル)が変化したものらしい。機甲唯一の4速であることを鑑みると興味深いものがある。
レグルス (C)
No |
140 |
名前 |
レグルス |
コスト |
15 |
種族 |
機甲 |
HP |
415 |
ATK |
35 |
DEF |
60 |
移動速度 |
1 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
撃 |
弱点属性 |
雷 |
スキル |
ゲート・シールド・アルカナ |
特殊技 |
スキルチャージ |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
味方プレイヤーキャラクターの必殺技ゲージが一定量増加する。 |
効果範囲 |
自分中心円 |
イラストレータ |
山宗 |
DATA
全長 |
3.8[meter] |
今夜は霧が濃い… 扉に鍵をかけ、窓を閉め切っておけ。 奴が何なのかって? それを知る者などおらんよ。 この季節の海風が鐘楼を吹き抜ける音が奴を呼ぶのよ。 奴にはいったい何に聞こえているんだろうな? 聞こえるだろう? 石畳を踏む重々しい足音が。 聞こえるだろう? 哀しくうつろなあの遠吠えが。 ――港町マリタの宿屋の老人 |
重量 |
5.8[t] |
最高速度 |
25[km/h] |
生息域 |
大陸南岸の砂丘 |
平均寿命 |
半万年 |
目的 |
大型動物の殺戮 |
- コメント
- 機甲に豊富なアルカナ持ちの内の一体。
- 特殊技は主人公のOK(オーバーキル)ゲージを増加させるというもの。
- (ver1.2まではレグルス固有のものであったが、ver1.3にてコスト割安なシームルグが神族に追加された)
- この特殊技、OKのLvに関係なく充填されるためLv1だろうとLv3だろうと50%増加する。
- (主人公のLv30代後半になると、OK3→レグルス→OK1~が可能)
- レグルスはしし座α星。全天21個の1等星の中では最も暗い。
- 別名はコル・レオニス-Cor Leonis(獅子の心臓)。
コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします
- 2 -- (名無しさん) 2009-03-01 20:15:05
- 罠が2個設置されている上で看破を発動すると2個消し。 -- (名無しさん) 2009-03-01 20:16:03
- レグルスは固有技じゃなくなったね -- (名無しさん) 2009-05-06 03:53:59
- レグルス反映、加えてリゲルのコメも少々修正しました。加筆等あればお願いします。 -- (名無しさん) 2009-05-07 16:17:14
- リゲルの星に関するコメントが消えている事に今気付いた…… -- (名無しさん) 2009-05-09 01:24:14
- ↑以前修正した時には既に無かったみたいなのでちょっと書き足しときました。詳しい方いらっしゃれば修正お願いします。ついでにカペラ、ベテルギウスを少々加筆修正。 -- (名無しさん) 2009-05-11 09:30:09
- どーでもいいけどペテルギウスって色んな所に書いてあるけど実際はベテルギウス、ぺではなくベ。本当にどうでもいい -- (名無しさん) 2009-07-12 22:03:07
- リゲル可愛いねwww -- (名無しさん) 2009-09-30 13:05:01
- ベテルギウス…… 爆発するまでそう長くないみたいだね…… -- (名無しさん) 2010-01-10 14:14:20
- ↑人間の一生に比べれば長生きでしたね。 -- (名無しさん) 2010-01-10 20:44:38
最終更新:2009年07月20日 03:24