◆魔種 ver.1.4
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ラミア (SR)
No |
259 |
名前 |
ラミア |
コスト |
20 |
種族 |
魔種 |
HP |
400 |
ATK |
80 |
DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
単数 |
攻撃属性 |
光 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
サーチ |
特殊技 |
フォトンスネーク |
分類 |
攻撃 |
特殊技効果 |
範囲内の敵一体に光属性の大ダメージをあたえる。 |
効果範囲 |
自身前方・ |
イラストレータ |
萩原 一至 |
DATA
身長 |
12[meter] |
美しさは罪なのか。 女神の嫉妬によって全てを失い、呪いによってその身も その心も怪物と化した。
同じになれ、わたしと。 わたしと同じ苦しみを、全ての生きとし生けるものに。 わたしに、なれ。 |
体重 |
8[t] |
特技 |
口笛 |
好きなもの |
子供 |
嫌いなもの |
女の嫉妬 |
悩み |
不眠 |
- コメント
- 魔種にとって二体目となる、待望のピンダメ特殊技使い魔が登場。
- しかもSRの為、特殊技範囲も長くて広いので使い易い。
- 主人公&メデューサとの組み合わで一体落としも容易だろう。
- ラミアは単体ATK80と使用後も戦力になってくれるが、少々打たれ弱いのはご愛敬。
- コスト20帯の光属性攻撃の使い魔として、目下一番のライバル候補となるのはリリス。
- とはいえ、特殊技の違い、デッキ要員・戦術・相手のデッキの傾向など、どちらの使い魔を選んでもステータス的には遜色ないだろう。
- 美貌ではラミアが勝るが、可愛らしさが増したPRリリスの登場により、人気争いでは、同族のリリスに対して呪いの矛先を向けるのだろうか…。
- その美貌に嫉妬する女神により怪物にされた為に、全てを憎むようになってしまった悲しい過去を持つ。
- 怪物と化してもその美貌はいまだに女神を嫉妬させ続けている事であろう。
ルシフェル (SR)
No |
260 |
名前 |
ルシフェル |
コスト |
20 |
種族 |
魔種 |
HP |
450 |
ATK |
50 |
DEF |
35 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
雷 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート |
特殊技 |
サンダーフォース |
分類 |
罠 |
特殊技効果 |
マップに雷属性の罠を仕掛ける 範囲内の敵にすべてにダメージをあたえる。 さらに、自身が死滅するまでの間、使用するたびに、威力が上がる。 (トラップセット後一定時間を待ち再度特殊技ボタンを押すことにより発動) |
効果範囲 |
自身中心円 |
イラストレータ |
Ferrari Roberto |
DATA
身長 |
自我に比例 |
主への疑問を口にすることで、「真実」は永遠に失われ、 僕は自由という無間地獄に堕ちた。 だけど、後悔はしていない。 自分で考え、悩み、決断し、行動することこそが僕の望みだから。 その果てに野垂れ死のうと構わない。 与えられた安寧こそが、僕には地獄に思えたから。 |
体重 |
思考に比例 |
通称 |
明けの明星 |
好きなもの |
自由 |
嫌いなもの |
服従 |
性格 |
あまのじゃく |
- コメント
- 褐色の肌とミディアムショートの銀髪といった風貌の美少年悪魔、もとい堕天使。
- イセリアクイーンとガブリエセレスタの存在から、亡びの風の方を連想する人も多いだろうが別物。
- 特殊技は使用すればするほど威力が上昇するレベル制の罠で、初回使用時は200、そして230,260,280と最終的に速度2罠を超える。
- その設置範囲も大きく、アルカナストーンのサークルと同サイズ。相手にする際は制圧時に罠を警戒しないと痛い目を見るだろう。
- しかし、罠の設置から発動までの時間とルシフェル自身があまり硬くない事を考えると、最高レベルまで上げるのは至難の業。
- ルシフェルのHPに気を配りつつ、引き際を見極めながら行動するのがベスト。危なくなったらサクリファイスも有効。
- ただし、間違っても前線で戦わせてはいけない。複数攻撃持ちでもあるので、サイドに回り込ませてスマッシュ連発もグッド。
- できる限り生存させながら、超ド級の地雷をお見舞いしてあげよう。
- 余談だが、台詞が妙に人懐っこく素直な印象を感じさせる。素直、クーデレキャラが好きな方は、ぜひ彼を仲間にしてあげるといいかもしれない。
- イラストも少年なんだか少女なんだか、画集で明かされるまでは論争が起こるほど。お陰でレオナール一歩手前の諸兄方にも人気があるらしい。
- 排出停止になった今でも、LoVではほぼ唯一とも言えるショタキャラのため密かに人気があるとかなんとか。
- 「僕も仲間に入れてよっ」
だいだらぼっち (R)
No |
261 |
名前 |
だいだらぼっち |
コスト |
30 |
種族 |
魔種 |
HP |
400 |
ATK |
90 |
DEF |
75 |
移動速度 |
4 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
炎 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート、サーチ |
特殊技 |
ボルカニックブレイブ |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
範囲内の味方全ての攻撃力と防御力を一定時間上げる。 ただし、効果終了後に自身は死滅する。 特殊技により効果を消すことはできない。特殊技ゲージの溜まりが非常に遅い。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
山宗 |
DATA
身長 |
山を一跨ぎ |
深山を貪り、大河を飲み乾わし歩みゆく鋼の巨人。
その肉体には神魔霊獣全てを両断する神鉄の剣が あり、彼のものを倒しうるものが得られるという。
でも、順序が逆というか。 まずあれに挑む時に神鉄の剣が必要なんだよなぁ。 |
体重 |
同量の鋼に等しい |
武器 |
その存在そのもの |
寿命 |
この世の終わりまで |
特技 |
製鉄 |
趣味 |
海苔作り |
- コメント
- ギガスコンパチな燃えるおじさん。
- 特殊能力は、ゲイターと同じATK/DEF+40の超絶号令で、効果時間は約20秒(オフィシャルコンプリートガイド抜粋)。
- その有効性は同じような特殊を持つ使い魔たちで立証済み。
- 但し、コスト20のアフロディーテやゲイターと違い、コスト30の主力カードが死滅するので使用機会は選んでいきたい。
- スキルもギガスと同じサーチ・ゲート持ち。ATK90/DEFは75と使い魔の中ではトップクラスで戦力としては問題ない。
- 対超獣亜人戦なら特殊技無しでも大活躍してくれる事だろう。
- その代わり、HPは400と少し低めなので過信しないように注意したい。
- 特殊能力のエフェクトは、さながら頑固オヤジがちゃぶ台をひっくり返すかのような力強さ。
- (ノ・Д・)ノ <大地の怒りじゃー
- 高コスト超絶号令持ち使い魔の存在はデッキ構築に幅を持たせてくれるだろう。
なお、残り74カウントあたりで使用可能になり、その後だいだらぼっちは死んでしまうので、次回発動は残り22カウントくらい。
一回の試合で最大2回の発動しかできないため、使う時はタイミングを見誤らないよう気をつけよう。
ドッペルゲンガー(R)
No |
262 |
名前 |
ドッペルゲンガー |
コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
HP |
450 |
ATK |
40 |
DEF |
30 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
光 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
|
特殊技 |
自虐の権化 |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
味方プレイヤキャラクタの武器に一定持間、撃属性を付加する。 ただし、特殊技ゲージの溜まりが遅い。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
仙田 聡 |
DATA
身長 |
2.0[meter] |
廃棄された研究室にて、残された実験生物が少しずつ寄り集 まり混ざり合い、共通の記憶に基づいて一つの形を成した。
彼らを弄び打ち棄てた男への怖れと怒り。
純粋な復讐心が、『奴』の似姿を形作った。 |
体重 |
250[kg] |
目的 |
『奴』を抹殺 |
武器 |
痛覚が無い |
弱点 |
心がまだ幼い |
余命 |
残り少ない |
- コメント
- 魔種初のコスト15光複数攻撃で、スペックは可も無く不可も無くと言った所。
- 特殊技はVer1.4で全勢力に追加された、主人公の攻撃属性にその種族の弱点属性を付加するもの。
- また、得意属性が複数になる為、特定の属性無敵中でもダメージを与えられる事も出来るのも大きい。
- ※他の属性武器に撃属性が追加されたなら、片方が無敵無敵中でも通常ダメージを与える事が可能。
- つまり、相手が魔種単だけでなく、対属性無敵の対策にもなる。
- 特殊技の効果を最大限に生かすなら、プレイヤーの武器は両手斧等の複攻武器がお勧め。
- 言うまでも無く同族対決がかなり楽になる。
- ただ、同コストで光属性のグリフォンと比べ、特殊技の汎用性が格段に劣るのも事実。
- また、さすがに単体で対不死は厳しいので他の光属性と組み合わせて使いたい。
- 余談だが、『奴』の正体は不死のあいつ?
ストラス(c)
No |
263 |
名前 |
ストラス |
コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
HP |
400 |
ATK |
55 |
DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
闇 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
サーチ |
特殊技 |
悪魔の宣託 |
分類 |
弱体 |
特殊技効果 |
範囲内の敵1体の防御力を一定時間、大幅に下げる。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
仙田 聡 |
DATA
身長 |
2.0[meter] |
俺様は悪魔。恐怖の対象にして、 ナイスガイ。 おい、そこのお前。 この肉体美、 どう思う? ん、肌が黒くてよく見えないだって? じゃあ朱に染めて見やすくしてやろう。
ほら、これならどうだ? 真紅に染まる肉体美! ・・・おーい、返事しろよ。 首は残しただろ? |
体重 |
100[kg] |
別名 |
鴉公子 |
軍団数 |
26 |
序列 |
36番 |
趣味 |
星占い |
- コメント
- 基本値は欠点のないバランス型。
- 声もいかしたナイスガイ。キザな台詞もやたら似合ってるから困る。
- 特殊技は機甲デネブと同じ単体DEF弱体であり、火力の高い魔種なら活かしやすい。
- 今回追加されたラミアやメデューサの単体ダメージ系と合わせれば、弱点でなくともごっそり削れるだろう。
- ストラスとは、ソロモン72柱の36番目の悪魔で26の軍団を率いている。
- 真面目な性格で、魔法陣の中に出現したときのみ梟に似た奇妙な姿で現れ、その後鴉の姿になる。
- ソロモン72柱つながりで闇単でカイムと組ませてみるのも面白い
ボーグル(c)
No |
264 |
名前 |
ボーグル |
コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
HP |
380 |
ATK |
60 |
DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
雷 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート |
特殊技 |
マジックステップ |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
味方のプレイヤーキャラクタの必殺技ゲージが一定量増加する。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
Nottsuo |
DATA
身長 |
1.0[meter] |
洞窟の奥から妖精の声が聞こえた。 「遊ぼう遊ぼう!ボールがあるよ!さあ遊ぼう!」 洞窟に入っていった子供はついに帰ってこなかった。 「遊ぼう遊ぼう!ボールがふたつもあるよ!さあ遊ぼう!」 妖精退治に軍隊が入っていったが誰も帰ってこなかった。 「遊ぼう遊ぼう!ボールが数えきれないくらいあるよ! みんな恨めしそうに泣いてるよ! さあ遊ぼう!」 |
体重 |
25[kg] |
最高速度 |
20[km/h] |
平均寿命 |
150年 |
生息域 |
古い納骨堂 |
趣味 |
死体で遊ぶこと |
- コメント
- ディ○ニーのどっかで見た気がする使い魔。
- 特殊はプレイヤーのオーバーキルゲージを一定量増加させるという物。
- 魔種は使い魔の数が多いが、同コストの雷属性は速度2のミノタウロスのみ。
- 雷属性不足の編成や育成をある程度すませた主人公のお供にはお勧め。
パズズ(c)
No |
265 |
名前 |
パズズ |
コスト |
10 |
種族 |
魔種 |
HP |
400 |
ATK |
45 |
DEF |
25 |
移動速度 |
4 |
攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
炎 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート |
特殊技 |
悪霊の護符 |
分類 |
強化 |
特殊技効果 |
範囲内の味方1体が撃属性の攻撃に対して、一定時間無敵になる。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
甲壱 |
DATA
全長 |
5.5[meter] |
天を覆う黒雲は雨雲などではない。 毒蝗の群れだ。 全てを喰らい尽くし、彼らの主の祭壇を作り出す。 ああ、見ろ。 青銅像に封じられて尚、旺盛な魔力を発揮する。 あれこそが、魔王だ。 ―メリン神父 |
重量 |
18[t] |
移動力 |
風の如し |
特技 |
熱病の媒介 |
趣味 |
憑依 |
正体 |
定まってない |
- コメント
- 何気にコスト10・炎属性唯一のコモン。
- 味方単体を撃属性に対して10秒ほど無敵となる。
- かなり脆いが、新たな選択肢やグリフォンの代わりに入れることもあるかもしれない。
- 実は速度4の魔種は、2/3が炎属性だったりする…
- 余談だが、パズズとはライオンの頭と腕、鷲の脚、背中に四枚の鳥の翼とサソリの尾、更には蛇の男根を隠し持つというアッシリアの悪魔の名前でもある。メソポタミアの「風の魔王」とされており、人間の体に獅子の頭とロバの歯を持つラマシュトゥを妻に持つ。
タールマン(c)
No |
266 |
名前 |
タールマン |
コスト |
20 |
種族 |
魔種 |
HP |
410 |
ATK |
55 |
DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
炎 |
弱点属性 |
撃 |
スキル |
|
特殊技 |
聴覚探知 |
分類 |
解除 |
特殊技効果 |
一定時間、敵のトラップにかからない。敵のトラップがある場合、解除する。 |
効果範囲 |
|
イラストレータ |
甲壱 |
DATA
全長 |
15[meter] |
幾星霜の時を経て、太古の例は深い地中の奥底で 魔素を介して体を得油井を通って地表に溢れ出た。
失われた生前の記憶 かつて自分が生きていた証 己自身が虚無でないことを確かめるために、 「お気に入りのオモイデ」を求めて今日も喰らう。 |
重量 |
40[t] |
最高速度 |
6 [km/h] |
出身 |
廃棄された油田 |
捕食対象 |
接触して融合 |
好物 |
知性体の脳 |
- コメント
- HPの低さがネックの魔種において、相性の悪い罠系を潰せる待望の特殊技が追加。
- スキルがなく、少し脆いが、見た目より脚が速い。
- コストも20と程よく、対超獣・亜人相手なら戦力としても及第点。
- ※低コストだと発動しても落とされる危険があり、高コストだと少し勿体ない気がする
- 強化系・弱体系一緒に連れて行けば他の編成相手でもまずまずの戦力になる。
- 現状、良く見かける主な仮想敵はブラムス、重装暗黒騎士、玄武、ベガ、レオナール辺りだろうか?(VER1,4)
- この辺に悩まされているなら採用に対して一考の余地は十分に有る。逆に、この辺りの相手を立ち回りだけであしらえるなら採用する意味合いは薄いだろう。
- タールマンに限った事では無いが、罠解除持ちは居るだけで相手の立ち回りを制限出来るプレッシャーが武器なので、真っ先に落とされないように注意したい。
コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします
- (ノ・Д・)ノ<・・・。 -- (名無しさん) 2009-09-26 18:36:40
- だいだらwww -- (名無しさん) 2009-09-26 19:26:16
- 大地の怒りじゃー!!!!! -- (名無しさん) 2009-09-28 14:45:32
- ルシフェルはロキと交互に使えばいいと思う。ロキ「で攻撃当てたらルシ設置、回復して地雷爆破したらロキと交代みたいに。お互いの技Lv.も挙げやすいと思うがいかがかと -- (名無しさん) 2009-09-28 16:41:28
- ルシフェルのコメントがw -- (名無しさん) 2009-09-28 21:08:39
- 俺もとあるATCGのせいでルシフェルは女かと思ってたwなんだ、男か。 -- (名無しさん) 2009-10-02 18:01:44
- レオナール一歩手前って何じゃらほい -- (名無しさん) 2009-10-02 18:48:16
- ↑ショ○コン。大抵女だけど男でもごく稀にいる。すごいごく稀に。 -- (名無しさん) 2009-10-03 11:17:09
- つか、本来天使だからルシフェルに明確な性別はないはず -- (名無しさん) 2009-10-13 09:05:55
- ↑あるからw明確な性別が無いのは座天使とか異形の奴だ。聖書に性別書かれてなくても絵画やらに男として描かれてたり、偽典で男だったり悪魔学で男だったり、男である説が有力なの。 -- (名無しさん) 2009-10-13 14:36:37
最終更新:2024年07月13日 16:47