◆魔種 ver.1.3
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ロキ (SR)
| No |
211 |
名前 |
ロキ |
| コスト |
20 |
種族 |
魔種 |
| HP |
470 |
ATK |
50 |
| DEF |
30 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
闇 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
なし |
| 特殊技 |
アビスゲート |
分類 |
攻撃 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全てに闇属性のダメージをあたえる。 さらに、自身が死滅するまでの間、使用するたびに威力が上がる。 |
| 効果範囲 |
自身前方・円形 |
| イラストレータ |
塚本陽子 |
DATA
| 身長 |
1.9[meter] |
ほら、まず味方にならなきゃ裏切れないだろう? ほら、まず友達にならなきゃだませないだろう? イヤな顔するなよ。全部あいつの意見なんだ。 ぼくの半分をつくってる、混沌とした闇のぼく。 ぼくにもどうにも出来やしない。 おかげでいつも娘に怒られてばかりさ。 まあ一杯呑みたまえよ。毒だがね。 |
| 体重 |
75[kg] |
| 最高速度 |
25[km/h] |
| 性格 |
ずるがしこい |
| 趣味 |
トラブルを運ぶこと |
| 苦手 |
娘の小言 |
- コメント
- 北欧神話、オーディン、と来ればいつかは来るであろうとは予想されていただろうロキが、満を持して登場。
- 尤も携帯サイトの小説「ヘルの童話」の中で、娘のヘルと共に顔見世はしていたので追加は必然だったのかもしれないが。
- その性能は、ステータス的には魔種SRなのでそれなりに良いスペックは持っているが、その攻撃属性が闇である所為で出番は少ないかもしれない。
- 闇属性使い魔には、25コストで鉄板となっているRベルゼバブ、Rレオナール、さらに同コストでは単攻だがサーチ持ちのCガーゴイルまでいるからだ。
- 特殊技は、LV累積範囲ダメージ。修正により使用頻度は上がっており、よく見かける。
- 20コストでの闇複数は魔種初。デッキ構築の幅は広がってきたと言える。
- :|
- 余談ではあるが、特殊技のアクションが非常にユーモラス。
- 絶妙なステップを披露したかと思えば、最後は華麗なターンでグラスを掲げてポーズを決める。
- この親父、そして背後にいる影(スタンド?)もノリノリ。一見する価値はあり。
- さらにどうでもいい話をもう一つ。
- 苦手なものに娘の小言とあるが、小言どころか、攻撃属性及び特殊技の関係上、親娘ゲンカが発生した場合、ロキに勝ち目が無いのは明白。娘そのものが苦手なのかも。
- /色々な意味で不遇なこの親父。トリックスターとしてLoV界で輝ける日は来るのだろうか・・・?
サムヴァルタ (R)
| No |
212 |
名前 |
サムヴァルタ |
| コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
| HP |
410 |
ATK |
45 |
| DEF |
35 |
移動速度 |
4 |
| 攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
炎 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
なし |
| 特殊技 |
魂の高炉 |
分類 |
攻撃 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全てに炎属性のダメージをあたえる。 さらに、防御力を一定時間下げる。 |
| 効果範囲 |
自身前方・T字形 |
| イラストレータ |
小城崇志 |
DATA
| 全長 |
2.4[meter] |
秩序という頚木から解き放たれた破壊者 滅びという死病を媒介する黒い牝馬達
この世の終わりに現れるという
時は今まさに来たれリ |
| 重量 |
320[kg] |
| 移動力 |
全世界に一瞬 |
| 生息域 |
闇の奥底 |
| 寿命 |
世界の終わりまで |
| 使命 |
滅びの告知 |
- コメント
- 数少ない魔種の4速使い魔。
- 特殊技による防御低下は、攻撃力の高い魔種とは相性がいい…が、やはり、炎属性ということはSRメデューサ(あるいはR【蛮】酒呑童子)が目の上のタンコブか。
- Rヒッポグリフと組もうにも、大抵大火力のSRバハムートと単体大ダメ持ちのSRメデューサがお供に選択される。
- 一応複数攻撃持ちではあるので、コンボを低コストで成立させるのであれば悪くはないのかも。
- :|
- 何気に魔種15コスト枠での初Rかつ複数攻撃持ち。
- アビリティも短期決着の魔とも相性がよく15コストでの戦闘要員として目にする機会が多くなりそうである
青龍 (R)
| No |
213 |
名前 |
青龍 |
| コスト |
30 |
種族 |
魔種 |
| HP |
440 |
ATK |
75 |
| DEF |
55 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
複数 |
攻撃属性 |
光 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
なし |
| 特殊技 |
五行法陣 |
分類 |
妨害 |
| 特殊技効果 |
味方施設の封印を一定時間禁止する。 効果時間内は特殊技による封印も無効化する。 |
| 効果範囲 |
施設 |
| イラストレータ |
塚本陽子 |
DATA
| 全長 |
120[meter] |
永劫とも思える時間を生きるその龍は、ある時己の名前を 冠した神鉄の武器を一人の男に与えた。 ――その男は乱世において後代に残るほどの活躍をしたが、 敵に長子共々討ち取られた。その武器は敵に奪われたが、 後に次男によって敵は討たれ、子に引き継がれた―― 初めはただの退屈しのぎだった。だが人の織りなす物語 に強く惹かれていることに気づいたのだった。 |
| 重量 |
520[t] |
| 最高速度 |
60[km/h] |
| 生息域 |
東方国・東端 |
| 年齢 |
天地開闢から |
| 好きな季節 |
春 |
- コメント
- 特殊技効果持続時間は6C。味方全施設の封印を一定時間禁止にするもの。ちなみに年齢の天地開闢(テンチカイビャク)とは世界の始めという意味。
- バハムートを超える火力で光属性複数攻撃と、同時に追加されたヘル嬢を含んだ不死種に対する主戦力となりうる。
- 特殊技は相手がシールドなどを封印しに来た時以外にも、逃げ際に打つ事で、ゲート封印の多い神属などに対して安心して帰還できる。
- こいつに限らないが、お前種族間違ってね?と言いたくなるカード。同じく四神の玄武と朱雀は神族なのに…。
- 知っている人はすぐピンと来ただろうが、フレーバーテキストで語られているのは、三国志で有名な関羽とその愛刀である青龍偃月刀の事である。
バロル (C)
| No |
214 |
名前 |
バロル |
| コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
| HP |
420 |
ATK |
50 |
| DEF |
40 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
炎 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
サーチ |
| 特殊技 |
スロウ |
分類 |
妨害 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵1体の攻撃間隔を一定時間、長くする。 |
| 効果範囲 |
自身前方・円形 |
| イラストレータ |
Nottsuo |
DATA
| 身長 |
誰も見ない |
俺は、お前たちが作った。
お前たちの、俺たちを排除し侵略を正当化しようとする その醜く歪んだ魂が俺を生んだのだ。
俺を見ろ。 お前たちの写し鏡である俺を見ろ。 |
| 体重 |
誰も量らない |
| 武器 |
邪眼 |
| 効果 |
ひと睨みで命を奪う |
| 特技 |
疫病の伝染 |
| 予言 |
孫に殺される |
- コメント
- 邪眼を持つことで有名な、ケルト神話の中でも有力な魔神。
- 能力は魔種にしてはそこそこタフでサーチも持っているが、攻撃属性が炎であるため、優良炎攻撃の使い魔が多い魔種においてはやや厳しいか。
- 特殊技は攻撃速度の低下。
- 弱点属性持ちや、単体ATK強化、相手のサクリファイスに対応して仕掛けると、完全とは行かないがそこそこに無力化する事が出来る。
- そういう点ではリリスのパラダイムシフトのような特殊が15コスで出来るという点は評価できる。
- 単攻に付与した場合は1.5cに1回、複攻に付与した場合は約2cで1回の攻撃間隔となる。
:|
特殊技モーションで、雄雄しく逞しい胸筋を見せ付ける動作(ポージング)を行う。肉体美に興味がある方は是非。
また同じ3Dモデルのサイクロプスでは見せ付ける部分が背筋なので注意が必要である。
牛頭 (C)
| No |
215 |
名前 |
牛頭 |
| コスト |
10 |
種族 |
魔種 |
| HP |
440 |
ATK |
35 |
| DEF |
25 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
闇 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
シールド |
| 特殊技 |
孤軍奮闘 |
分類 |
強化 |
| 特殊技効果 |
自身の攻撃力を一定時間、大幅に上げる。 |
| 効果範囲 |
自身 |
| イラストレータ |
前河悠一 |
DATA
| 身長 |
3.5[meter] |
地獄の分かれ道 左を選んだ囚人は後悔した 彼は牛の頭を持つ獄卒に 千年の間 突き殺される刑罰を受けた 彼は右の道を選んだ友を呪って叫んだ 「お前なんか馬に踏み殺されちまえ!」 |
| 体重 |
420[kg] |
| 最高速度 |
10[km/h] |
| 寿命 |
人の罪果てるまで |
| 勤務地 |
黒縄地獄西館 |
| 好きな言葉 |
思いやり |
- コメント
- 牛頭と書いて“ごず”と読む地獄の獄卒。
- 特殊技で上がるATKは+40となかなかに大きい。
- 特殊技の名前は「孤軍奮闘」だが、DEFが低いため、味方(盾)が多い方が活躍できるというのは、ご愛嬌。
- さりげない3速シールド持ち。
- 尚、サキュバスのエキサイトキッスと組み合わせると、驚異のATK115になる。
- 10コストとは思えない本気ぶりだ。
ぬえ (C)
| No |
216 |
名前 |
ぬえ |
| コスト |
25 |
種族 |
魔種 |
| HP |
460 |
ATK |
70 |
| DEF |
55 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
雷 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
サーチ |
| 特殊技 |
錬気消散 |
分類 |
特殊 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全てにかかっている、特殊技の効果を消す。 |
| 効果範囲 |
自身前方・扇形 |
| イラストレータ |
山宗 |
DATA
| 全長 |
4.0[meter] |
見た目が恐ろしいって? 生まれた時からそうなんだから仕方ないだろう? 鳴き声が不気味だって? 生まれた時からそうなんだから仕方ないだろう?
それでも退治されるべきだって? ああ。生まれた時からその覚悟を持っているよ… |
| 重量 |
600[kg] |
| 生息域 |
東方国・西京 |
| 平均寿命 |
不明 |
| 捕食対象 |
貴人の肉 |
| 嫌いなもの |
山鳥の尖り矢 |
- コメント
- 魔種では数少ない、特殊技無しでもそこそこ安心して壁を任せられる高HP&高DEFの使い魔。
- 雷単体と言う事で、こいつを採用するなら現在主流の魔種デッキとは若干違った構成でデッキを組む事になる。
- 特殊技の効果を『弱体化計略は消せない』と取るか『強化計略の先掛けから使える』と取るかで受ける印象が変わるだろう。
- 魔種対決になった時は一方的に相手の号令を消して殲滅する事も可能。Ver1.3で更に各勢力に充実した『弱点属性無敵技』も打ち消せる為、意外に使える機会は多い。
- ただし、25コストという事でゲージが溜まるまでをどうするかは大きな課題。又、やはり25コストの特殊技が大きく相手に依存するのも辛い所ではある。
- スキルのサーチは魔種鉄板のサキュバスが持っている為あまり嬉しくないのが残念。ディアボロスの様にシールドなら…
- やはり売りはHP460/DEF55の部分だろう。(育てた)主人公と並べればピンダメの打ち合いでもそこそこ耐えてくれる。
- よくファーストアタックで全滅してしまうような人は、一度使ってみるのも良いかもしれない。
:|
余談だが、鵺(ぬえ)とは、顔は猿、胴は狸か虎(文献によって違う)、手足は虎、尾は蛇で、鳴き声はトラツグミであるという。
様々な伝承に出てくる怪物であり、訳の分からないもの喩えにも使われる。
一説には雷獣とも。
…あれ?二重登録…?
ブラックドッグ (C)
| No |
217 |
名前 |
ブラックドッグ |
| コスト |
20 |
種族 |
魔種 |
| HP |
560 |
ATK |
50 |
| DEF |
30 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
雷 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート |
| 特殊技 |
パニッシュハウル |
分類 |
強化 |
| 特殊技効果 |
範囲内の味方1体の攻撃力を一定時間上げる。 |
| 効果範囲 |
自身前方・円形 |
| イラストレータ |
前河悠一 |
DATA
| 全長 |
2.5[meter] |
旅人よ。日が暮れてからあの丘を越えようなんて思うな。 丘の上には、黒い魔犬が待ち構えている。 ああ、それでもお前は行くのさ。わかってるって。 わしの話など迷信とせせら笑ってな。 そうさ、そしてお前は黒い犬に出会うのさ。 お前は喉に食い付かれながら、あいつの声を聞くんだ。 「ほら、やっぱり来たじゃないか」 |
| 重量 |
300[kg] |
| 最高速度 |
60[kg/h] |
| 平均寿命 |
300年 |
| 生息域 |
ソロス丘稜 |
| 捕食対象 |
旅人 |
- コメント
- 20コストの魔種とは思えないほどHPが高いことが特徴で、且つ、キーカードのATKを上げる事が出来る。
- サキュバスと組ませてキーカードの徹底強化、マンティコアと組ませて前衛の壁にする、など使い勝手がいい。
- 特殊技の範囲は前方に間を置いているので、味方が射程に入っているのを確認しないと空打ちしやすいのがネック。
- 魔種デッキの構築において、程よいスパイスになってくれるだろう。
ケルベロスと同じく頭が3つあるが、どっちかといえばこっちの方がケルベロスっぽさが強い気がする・・・
アルラウネ (C)
| No |
218 |
名前 |
アルラウネ |
| コスト |
15 |
種族 |
魔種 |
| HP |
440 |
ATK |
55 |
| DEF |
30 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
闇 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
サーチ |
| 特殊技 |
破石共振波 |
分類 |
施設 |
| 特殊技効果 |
アルカナストーンゲージを一定量減らす。 |
| 効果範囲 |
施設 |
| イラストレータ |
緑川美帆 |
DATA
| 全長 |
0.8[meter] |
あたし、恋しちゃったんです。いつも森で会う精悍で知的 なマンドラゴラの殿方に。彼ったら森に陣を張ったロードの 軍団の勇者なんですって。でも今朝いつもの場所に居たら… 「見て! アルラウネよ! 貴重な魔法植物だってお婆ちゃ んが言ってたわ! しかも根っこ抜けてるなんて最高よ!」 あたし、びっくりして大声で叫んじゃったんです… ―――「偉大なる魔女のサーガ」第9章 |
| 重量 |
叫ぶわよ? |
| 最高速度 |
25[km/h] |
| 開花時期 |
晩夏~秋 |
| 効能 |
恋愛成就 未来予知 |
| 趣味 |
ひなたぼっこ |
- コメント
- メスのマンドレイクらしきもの。コストも一緒だがあちらは光攻でこちらは闇。
- 特殊技から見ても魔種版3速シペ・トテックと言えるかもしれない。
- ただし、魔種15コスには同じ攻撃属性で特殊技が優秀な【錯乱】キメラ(しかもシールド持ち)がいるため
- 攻撃的なデッキにする場合15コス枠は【錯乱】キメラが採用されることが多くなりそうだ。
- マンドレイクと二人(?)並んで進軍する姿は愛らしいのでぜひ一緒に使ってあげよう。
レッドキャップ (C)
| No |
219 |
名前 |
レッドキャップ |
| コスト |
10 |
種族 |
魔種 |
| HP |
420 |
ATK |
35 |
| DEF |
30 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
雷 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
ゲート |
| 特殊技 |
イナズマ兜割り |
分類 |
攻撃 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全てに雷属性のダメージをあたえる。 |
| 効果範囲 |
自身前方・T字形 |
| イラストレータ |
山宗 |
DATA
| 身長 |
1.2[m] |
やっぱりA型だな。くっきり鮮やかな赤は心おどるぜ B型も悪くない、個性的過ぎて人を選ぶ色合いだがな。 AB型は扱いが大変だ。発色の良し悪しが顕著でなあ。 だがO型はダメだ。いい加減でぼやけた色しか出ないんだ。 なに、お前はO型だって?それがどうした。 さあ、観念して首を出しな、なにしろおいらもO型なのさ。 |
| 体重 |
35[kg] |
| 最高速度 |
10[km/h] |
| 平均寿命 |
120年 |
| 生息域 |
森林地帯 |
| おしゃれ |
真っ赤な帽子 |
- コメント
- 魔種に何をしに来たのかよく分からないカード。
- 10コスなら優秀なサキュバスがいる上にATKも魔種にしては低い。特殊技も今更感の全体ダメージ。
- ピンダメとは言わないから、せめて複数攻撃にして欲しかった。
- 唯一の救いはゲート持ちな部分。それもリリスで事足りるのだが…。
- 断末魔の叫びは必聴に値する。
馬頭 (C)
| No |
220 |
名前 |
馬頭 |
| コスト |
10 |
種族 |
魔種 |
| HP |
460 |
ATK |
30 |
| DEF |
25 |
移動速度 |
3 |
| 攻撃対象 |
単体 |
攻撃属性 |
光 |
| 弱点属性 |
撃 |
スキル |
シールド |
| 特殊技 |
鉄壁防御 |
分類 |
強化 |
| 特殊技効果 |
自身の防御力を一定時間、大幅に上げる。 |
| 効果範囲 |
自身 |
| イラストレータ |
前川悠一 |
DATA
| 身長 |
3.5[meter] |
地獄の分かれ道 右を選んだ囚人は後悔した 彼は馬の頭を持つ獄卒に 千年の間 踏み殺される刑罰を受けた 彼は左の道を選んだ友を呪って叫んだ 「お前なんか牛に突き殺されちまえ!」
|
| 体重 |
400[kg] |
| 最高速度 |
15[km/h] |
| 寿命 |
人の業尽きるまで |
| 勤務地 |
黒縄地獄東館 |
| 好きな言葉 |
敬天愛人 |
- コメント
- 馬頭と書いて“めず”と読む地獄の獄卒。
- 牛頭とは対を成す存在で、イラストもそれを意識していると思われる。
- …のだが、カードNoがいささか離れているのが残念。
- 特殊技は自身のDEFを上げる。
- やっぱり、さりげなく3速シールド。
- 能力は足が速くなったウィッチといった感じ。
- 見ての通り、素の状態での耐久力は高くないので、皆の盾になるというよりは自分が死なないようにするために使う特殊技である。
- 既に3速光属性シールド持ちはマンティコアがおり、特殊技もあちらの方が使い勝手がいいため、ライバルの牛頭と比べると使用率は低い模様。
コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします
- 30コストが死んじゃうのかよ(苦笑) -- (名無しさん) 2009-07-03 13:29:29
- スキル2持ちでATK90!? ■e…へ・・平気なのか?; でも前情報で壊れ壊れ言ってても他のカードが壊れだったことよくあるしなぁ・・・w -- (名無しさん) 2009-07-03 14:49:47
- ダイダラボッチは壊れではないでしょ。スキル2個持ちの4速は悪くないけど、特殊使ったら戦力の要である30コストが死ぬんだよ?ゲイター、アフロは20コストだからあんまりデッキを制圧することなく組めたけど、ダイダラボッチは30・・・見た目含めギガスと同じ道を歩みそう。 -- (名無しさん) 2009-07-03 15:22:40
- 使いどころが難しそうだな>ダイダラ -- (名無しさん) 2009-07-03 16:22:04
- 魔種の追加カードがダイダラボッチ以外わかんないんだけど、ダイダラボッチ入れるなら速度低下で確実にエクセをとるか、アルカナを入れて無理矢理戦闘に付き合わせるかしないといけないよね。今のところ魔種に速度低下は無し。アルカナは大根様だけ。客将でカペラとかアヌビスの10コストどちらかを入れるしかないか? -- (名無しさん) 2009-07-03 21:47:10
- 複攻だけどなーーー -- (名無しさん) 2009-07-05 12:23:38
- ↑何が? -- (名無しさん) 2009-07-08 21:07:12
- (ノ・Д・)ノ -- (名無しさん) 2009-08-28 02:19:06
- だ〜いちの怒りじゃあ〜 -- (名無しさん) 2009-08-28 03:50:45
- しかしいつ見てもバロルのコメの「注意が必要である」が意味分からんww
なにがどう注意すべきなんだww
まぁこういうの嫌いじゃ無いけど -- (名無しさん) 2009-09-04 22:20:25
最終更新:2009年10月23日 14:03