ver1.2
ハーメルン (SR)
| No |
158 |
名前 |
ハーメルン |
| コスト |
20 |
種族 |
亜人 |
| HP |
400 |
移動速度 |
2 |
| ATK |
65 |
DEF |
55 |
| 攻撃属性 |
雷 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
サーチ |
| 特殊技 |
ハーメルンの笛 |
分類 |
妨害 |
| 特殊技効果 |
範囲内に敵が1体でもいる場合は、 一定時間敵パーティーを味方パーティの方向へ引き寄せる |
| 効果範囲 |
前方・円 |
| イラストレータ |
春乃壱 |
DATA
| 身長 |
1.55[meter] |
あるところにグレムリンの群に悩まされる街があった。 不思議な笛吹きがやってきて、たちまち魔物を追い払った。 だけど人々は笛吹きが恐くなって、石を投げて追放した。 笛吹きは怒ってこう言った。 「あなた達を二度と子供に会えなくしてあげる」 翌朝、子供たちが目覚めると街中の大人が姿を消していた・・・ ―ハーメルン家の伝承 |
| 体重 |
48[kg] |
| 最高速度 |
20[km/h] |
| 生息域 |
街道沿いの村々 |
| 好きなもの |
純真な子供 |
| 嫌いなもの |
恩知らずな大人 |
- コメント
- コスト・ステータスが、HP以外は
シャーマン
と同じ。
- この使い魔最大の特徴はオンリーワンの特殊技効果にある。
- 敵PTをこちら側に強制的に引き寄せてしまうという事は、相手を逃がさなくて済むという事。
- (ちなみに引き寄せるスピードは敵PTの速度に準拠する模様)
- 2速であるがために相手からはここぞという時に逃げられて悔しい思いをしてきた人も多いであろう亜人デッキの救世主となりうる…かもしれない。
- ただし、効果範囲が短い為、相手が離れる前に使う必要がある事や、死滅すると笛の効果が消えてしまう欠点も忘れてはいけない。
- 余談ではあるが技発動ヴォイスに拠ればボクっ娘である。その道の人たちには大人気になるかも知れない。
【魅惑】ウィッチ (SR)
| No |
159 |
名前 |
【魅惑】ウィッチ |
| コスト |
25 |
種族 |
亜人 |
| HP |
420 |
移動速度 |
2 |
| ATK |
50 |
DEF |
60 |
| 攻撃属性 |
光 |
攻撃対象 |
複数 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
- |
| 特殊技 |
ワイドマジック |
分類 |
強化 |
| 特殊技効果 |
範囲内の味方全ての通常攻撃を一定時間、複数攻撃にする。 |
| 効果範囲 |
自身周辺・円・小 + 左右前方・円・小 |
| イラストレータ |
駒田 絹 |
DATA
| 身長 |
1.55m |
12年前。覚えているのは火の匂い。人のなく声。燃えてる町。 父さんも母さんもいなくなり、ひとりぼっちで泣いていた私。 助けてくれたのがおばあちゃん。黒き森の黒き魔女。 どうしたらみんな泣かないですむ世界になるのかな? おばあちゃんは私に言った。魔法使いにおなりなさい。 闇だけでなく光すらも統べる、偉大な魔女におなりなさい。 -「偉大なる魔女のサーガ」序章その2 |
| 体重 |
閲覧者に呪いあれ |
| 最高速度 |
10[m/s](飛行時) |
| 出身地 |
黒き森 |
| 将来の目標 |
大陸の支配者 |
| 尊敬する人 |
おばあちゃん |
- コメント
- 【魅惑】的になって帰ってきたわれらがドジっ娘魔女ウィッチさん。
- スキルこそ失ったが、強力な特殊技を手に入れた。
- 効果は範囲内の味方を複数攻撃に変化させるという一風変わったもの。
- ポイントは、自身も含めて、単体攻撃の攻撃力、攻撃スピードのまま複数攻撃に変換させるという事。
- つまり、組み合わせ次第では亜人とは思えない殲滅力を生む編成が作れるようになった。
- ただし問題点も多く、コストの高さから燃費が少々悪く、強力な特殊能力の性か効果時間も短い。
- 対象者の攻撃範囲が、通常の複数攻撃範囲よりリーチが足りない。
- 箒の操縦の腕はそのままなのか、自身の2速が足を引っ張る。
- さらに言えば【魅惑】ウィッチ頼みの単体攻撃ばかりのデッキとバランスが偏る。
- などなどクセが強いのも確か。
- 当然逃げられれば意味がないので、イザッと言う場合に効果が最大限活かせる場面で使用したい。
- (ゴブリンファイターやハーメルンをお供にしたりなど、その短所をうまくカバーさえすれば超獣や魔種を越えるた殲滅編成も可能に?)
- お勧めは、その火力に魅惑されるであろう、バーサーカー・ハーメルンによる魅惑セレブ編成。
- 余談だが特殊技の際
やたらとカッコイイセリフ
を言い放つ
- カッコイイというか 珍しく魔女らしい
覇王 (SR)
| No |
160 |
名前 |
覇王 |
| コスト |
30 |
種族 |
亜人 |
| HP |
500 |
移動速度 |
3 |
| ATK |
70 |
DEF |
70 |
| 攻撃属性 |
雷 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
ゲート |
| 特殊技 |
武神の一撃 |
分類 |
攻撃 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵1体に雷属性の大ダメージをあたえる。 |
| 効果範囲 |
前方・扇状・細長 |
| イラストレータ |
直良有祐 |
DATA
| 身長 |
2.1[meter] |
レムナントの意思を汲み取らず、我欲に走った愚か者よ。 覇が一撃により、エリュシオンへと還るが良い。
恐れるな。 其が空身は、空間への贄となり、 其が亡魂は、時間への供となるのみ…。 |
| 体重 |
125[kg] |
| 趣味 |
観察 |
| 好きなもの |
レムナント |
| 嫌いなもの |
愚かなる存在 |
| 目的 |
真なる覚醒 |
- コメント
- 自社別タイトル『ラスト レムナント』(THE LAST REMNANT)より参戦した覇王。
- スペックはVer1.0神族Rゼウスの特殊技を罠→単体大ダメージ技に変え、移動速度を3にしたもの。(種族柄、速度は3でも4でもそれほど変化はないが…)
- Ver1.1まで存在しなかったコスト30・単体攻撃系持ちであるため、回転率はよろしくないが、主力使い魔の攻撃属性選択肢が増えたという点は評価できる。
:|
Ver1.1でゲスト参戦したカード(VPおよびDOD)のR・SRは使いやすさ、根強いファンがいたこと(?)も相まって高レートを推移していた。さらにともに追加された神族・クロもver.1.2でトップレートをキープしているが、覇王は追加SRの中でもあまりぱっとしないレートを推移している。
:|
しかし、某不死ランカーがこの覇王を軸とし、オークオラクル・コボルト・ドワーフ等の優秀な低コスト使い魔で脇を固めた6枚デッキを度々最強リプに載せたことから、そのバランスの取れた強さが見直され、そこそこの人気を持つカードになってきている。超獣、亜人の永遠の天敵・ベガに打ち勝つことができるスペック(3速、単体攻撃、雷ピンダメ持ちのためサクリファイス合戦にもまず負けない)であることも評価を高めている一因。
:|
スキルはゲート。原作で巨大な門を片手で破壊している覇王が、ゲートスキルを持っているのは当然といえば当然か。
マグス (R)
| No |
161 |
名前 |
マグス |
| コスト |
10 |
種族 |
亜人 |
| HP |
420 |
移動速度 |
3 |
| ATK |
30 |
DEF |
35 |
| 攻撃属性 |
光 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
サーチ |
| 特殊技 |
浄化の儀式 |
分類 |
弱体 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全ての防御力を一定時間下げる。 |
| 効果範囲 |
前方円形 |
| イラストレータ |
春乃壱 |
DATA
| 身長 |
1.8[meter] |
旅立ちの刻が来た。 いつもと同じ朝、いつもと同じ空気、いつもと同じ景色。 しかし、何もかもがよそよそしく、新鮮な貌。 無言で雄弁に別れを告げる貌。 初めてのこの震えはどんな賢者でも説明できない、 己自身で意味づけるもの。 ・・・武者震い、ということにしておこうか。 |
| 体重 |
65[kg] |
| 年齢 |
不明 |
| 最終学歴 |
スペルディア魔術学院 |
| 武器 |
探究心 |
| 性格 |
思慮深い |
- コメント
- 亜人のコスト10光属性はこのマグスだけ。
- 特殊技はRマカラ、Rエルダーワイバーンと同じもの。
- 炎属性を持たない亜人にとって、同族や超獣と対峙した際の防御低下は特に有用。
- 低コストである事も含めて気軽に組ませやすいのもありがたい。
- 「その命、神に返しなさい!」はわかる人にはわかる名ゼリフ。前Verにおける
エルフ
の例もあることから、開発スタッフの中に某特撮シリーズの愛好家が居ることは間違いないだろう。
- マグスとはラテン語における魔術;魔術師のこと。英語のマジックの語源にもなった言葉であることから考えると、マジシャンよりもさらに源流に近い魔術師とも言えるだろう。
クリフ・オーグル (C)
| No |
162 |
名前 |
クリフ・オーグル |
| コスト |
25 |
種族 |
亜人 |
| HP |
420 |
移動速度 |
2 |
| ATK |
70 |
DEF |
65 |
| 攻撃属性 |
闇 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
ゲート・サーチ |
| 特殊技 |
ウェポンバインド |
分類 |
弱体 |
| 特殊技効果 |
敵プレイヤーキャラクタの必殺技を一定時間、使用禁止にする。 |
| 効果範囲 |
前方・円 |
| イラストレータ |
前河悠一 |
DATA
| 身長 |
2.0[meter] |
お父さん、怖いよ。崖の鬼が見下ろしているよ? 息子よ。あれは突きだす岩の影。怖いものなど何もない。 お父さん、怖いよ。崖の鬼が笑っているよ? 息子よ。あれは吹き渡る風の音。怖いものなど何もない。 お父さん、怖いよ。崖の鬼がぼくを殺してしまったよ? 息子よ、お前は過去の影。怖いものなど何もない。 今では私が崖の鬼。息子の仇を探して今日も崖の上に立つ。 |
| 体重 |
120[kg] |
| 最高速度 |
20[km/h] |
| 生息域 |
キュレイヌ山脈南部 |
| 前職 |
宣教師 |
| 標的 |
息子の仇 |
- コメント
- Ver1.2にして亜人初の高コストC使い魔。
- 亜人の高コスト帯は強力な使い魔に恵まれているものの、自身がCである事も含めてそれなりの独自性がある。
- 速度はともかく、スキルにゲート・サーチ所持である点は評価できる。
- 特殊技について、効果はCスケルトンファイターと同じもの。
- コスト25であるが故にCスケルトンファイターより落ちにくく、敵がオーバーキルLv3を使用可能になる頃には封印を仕掛けられるので、敵のオーバーキルを早期誘発(または発動前に殲滅)を図れる。
- ただ、相手のオーバキルの早期誘発(または使用時間延長)の為にコスト25も使うのは正直もったいない。
- コストを5上げれば同じスキル持ちで優秀なスペックのRカイムが存在する事もあり、実際の使用率、全国での遭遇率がこのカードの現状を物語っているといえるだろう。
- :|
- 余談であるが、テキスト文がかの有名なシューベルトの「魔王」のパロディである。
コボルト (C)
| No |
163 |
名前 |
コボルト |
| コスト |
10 |
種族 |
亜人 |
| HP |
440 |
移動速度 |
3 |
| ATK |
30 |
DEF |
30 |
| 攻撃属性 |
闇 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
ゲート |
| 特殊技 |
マッドスプラッシュ |
分類 |
弱体 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵全ての攻撃力を一定時間下げる。 |
| 効果範囲 |
前方円形 |
| イラストレータ |
山宗 |
DATA
| 身長 |
1.4[meter] |
レアメタルの鉱脈が突然途切れたしばらく先に、何もない空 間がぽかんと空いていることがある。 十数年前から突然起こりはじめた現象だけど、ある時気づい た。そのガラス質に磨かれた空間は、形の崩れた馬や戦車の 雌型をしていることを。 問題は、どうやってその中身は抜け出したのか、だ。 ―あるコボルトの日記
|
| 体重 |
120[kg] |
| 生息域 |
ガヌの地下坑道 |
| 仕事 |
宝石採掘 |
| 得意料理 |
ジャガイモ料理 |
| 信条 |
マイペース |
- コメント
- まさかの亜人に追加された特殊技・複数攻撃力低下持ちのコスト10。
- これで上記のRマグスも含めて、亜人における攻撃・防御の上昇・低下が出揃った。
- 強化・弱体系の中でも、コボルトは亜人10コストの中でも一歩抜きん出た存在として認知されているようだ。
- ローグやドワーフのコンパチであるため一緒に歩かせてみると面白いかも。
:|
余談だが、自社別タイトル「ヴァルキリープロファイル2」に登場するコボルトが、「レデュースパワー」という全体攻撃力低下魔法を使用する。
この特殊技はそちらを意識しているのだろうか
マンティス (C)
| No |
164 |
名前 |
マンティス |
| コスト |
15 |
種族 |
亜人 |
| HP |
460 |
移動速度 |
3 |
| ATK |
35 |
DEF |
45 |
| 攻撃属性 |
雷 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
- |
| 特殊技 |
雷縛の眼差し |
分類 |
弱体 |
| 特殊技効果 |
範囲内の敵1体に一定時間、 雷弱点を付加する。 |
| 効果範囲 |
前方円状 |
| イラストレータ |
小城 崇志 |
DATA
| 身長 |
1.8[meter] |
その道行きに退路無く、ひたすらに前進あるのみ。 相手が何者であろうとその戦意が失われることはない。
小さな蟷螂ですらそうなのだから、彼女の実力は推して 知るべし。 恐怖も憐憫も持たない彼女の唇は、笑みを模って凍りつ いていた。 |
| 体重 |
90[kg] |
| 最高速度 |
60[km/h] |
| 生息域 |
レナール大森林 |
| 繁殖方法 |
単為生殖 |
| 捕食対象 |
雄全般 |
- コメント
- 雷属性弱点を単体付加する特殊技をもつカマキリ。
- 単体付加は効果時間が長いため、SR覇王を筆頭に他の雷属性と組むことで、相手のキーカード潰しに有効であるといえる。
- 余談であるが、ゾンビがスキル二つ持ちに対して、こちらはスキルなし。
- 変わりに亜人にはありがたい速度3持ちだが、速度3以上の雷属性持ちが覇王、ローグしかいない現状では…
【狂】オークオラクル (C)
| No |
165 |
名前 |
【狂】オークオラクル |
| コスト |
10 |
種族 |
亜人 |
| HP |
400 |
移動速度 |
2 |
| ATK |
30 |
DEF |
40 |
| 攻撃属性 |
闇 |
攻撃対象 |
単体 |
| 弱点属性 |
炎 |
スキル |
ゲート・サーチ |
| 特殊技 |
耐火の祈り |
分類 |
強化 |
| 特殊技効果 |
範囲内の味方1体が炎属性の攻撃に対して、一定時間無敵になる。 |
| 効果範囲 |
前方・円 |
| イラストレータ |
小城崇志 |
DATA
| 身長 |
1.6[meter] |
余に敵無く、味方無し。
余が唱える運命の変転に心躍らせ落胆し、地に伏して余 の行く覇道の礎となれ。それは、汝ら何もわからぬ愚昧 の輩に生き様を示してやった余が受け取る正当な報酬だ。
余の舌こそ、余の生を絢爛に彩る力なのだ。 |
| 体重 |
60[kg] |
| 年齢 |
不明 |
| 出身地 |
ガヌの呪い森 |
| 好きなもの |
馬鹿な奴 |
| 嫌いなもの |
疑問を持つ奴 |
- コメント
- Ver1.2より参戦した【】付使い魔。
- 残念ながら、他と同様、Ver1.0Cオークオラクルとの併用は不可能。
- かつては余を守れ、と言い続けた彼は狂った挙句に味方を守るようになった。
- 特殊技の効果は単体のみだが、Cシャーマンよりもコストが軽く、効果も長持ちする為、コストだけみればデッキに入れ易い。
- 1トップのデッキや撤退戦で非常に強く、耐火の祈りをかけておけば、サクリした相手の炎使い魔から確実に逃げきる事ができる。
コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします
- だがことわるw -- (名無しさん) 2009-03-04 21:59:36
- クズと言うやつがクズだがな -- (名無しさん) 2009-03-10 16:10:50
- ライルは見た感じ亜人だろうな。
闇のトラップらしいけど・・・。 -- (名無しさん) 2009-03-19 19:04:22
- まだわからんよ
原作人間なのが魔だったり
不死だったりしたしねw -- (名無しさん) 2009-03-23 22:19:44
- 概出でしたらすみません。
ボクっ娘の特殊技がストーリーモードの敵には効果がありませんでした。
※簡易マップ上で▼無し、6-2愛染で確認しました。 -- (名無しさん) 2009-03-27 04:21:43
- なん…だと… -- (名無しさん) 2009-04-06 12:25:51
- ↑*2
パーティーに効果を及ぼす特殊(ハーメルン、掌握、コカトリスなど)はCPUに効かない。 -- (名無しさん) 2009-05-20 02:53:31
- 覇王って強いよね!?
-- (名無しさん) 2009-05-28 22:16:25
- 俺はカイム派! -- (名無しさん) 2009-06-01 22:52:52
- トロールの歩き方が凄くかわいい -- (名無しさん) 2009-06-09 23:58:45
最終更新:2010年01月10日 02:22