- 現在TaQ氏の作成した失われた楽曲「Era」「quasar」についてのリクエストをいただいていますが、私がリズムゲームに詳しくないので情報提供をお願いします!参考になりそうなサイトのURLだけでも結構です - 管理人 (2024-09-08 15:27:05)
- 音ゲーマーです。間違えてコメント欄に書いてしまいました。TaQ氏は1999年から2004年までKONAMIの音楽ゲーム「beatmania IIDX」に楽曲を提供していたアーティストですね。 IIDXはバージョンを重ねながらも「era」も「quasar」も今も沢山の方々にプレーされている楽曲で、YouTubeにも音源、プレー動画はかなり上がっています。 eraはnostalmix、step mixと2バージョンあり、quasarはOutPhaseというユニットとしてKONAMI所属でIIDX初期から携わっているdj TAKA氏との合作曲です。 どうやら韓国のwikiでロング版が存在すると書き込みがありましたが、可能性としてはDJライブで曲の繋ぎで尺を長く編集したものが流れた事があると考えられ、CDや配信などの形でリリースされたという事は無いと思います。参考にゲーム版の音源、プレイ動画のURL貼っておきますね。よろしくお願いします🙏 era(nostalmix) https://youtu.be/uwY5-2VQeCI?feature=shared era(step mix) https://youtu.be/ajDl2cnIElI?feature=shared quasar https://youtu.be/9eRyyp2PJ2s?feature=shared - 名無しさん (2024-09-13 21:25:49)
- 情報提供ありがとうございます! - 管理人 (2024-09-14 12:36:57)
- 途中で送信してしまいました すみません やはり存在しないという線が濃厚なのでしょうか 確かにリクエストしてくださった方は韓国の方で、その方はeraのフルバージョンが存在していてそれが流出(紛失の翻訳ミス?)してしまったため聞けなくなってしまったということでした。今詳細な内容を問い合わせていますのでもしも他に情報があったらお願いいたします - 管理人 (2024-09-14 12:40:16)
- 返信ありがとうございます。現役のプレーヤーなのと、ロストメディアをたまたま調べていたら今回このように取り上げられていて驚きました。TaQ氏のwikiや、アルバムを調べてもeraのロングというものは確認できませんでした。おそらく紛失の翻訳ミスではないかと思います。そのアルバムにある曲の何かの曲調がeraに似ていて、それと混同してしまったか、ファンメイドで作られたロングを聴いた可能性があるかもしれませんね。詳細な内容次第で、ここに記事出しをお願いするか、私のXアカウントの方からも情報を募るかもしれません。またこのページを訪ねますので、返信を確認でき次第また書き込みたいと思います。 - 名無しさん (2024-09-14 13:52:31)
- ありがとうございます!情報お待ちしています! - 管理人 (2024-09-24 13:14:54)
- 返信ありがとうございます。現役のプレーヤーなのと、ロストメディアをたまたま調べていたら今回このように取り上げられていて驚きました。TaQ氏のwikiや、アルバムを調べてもeraのロングというものは確認できませんでした。おそらく紛失の翻訳ミスではないかと思います。そのアルバムにある曲の何かの曲調がeraに似ていて、それと混同してしまったか、ファンメイドで作られたロングを聴いた可能性があるかもしれませんね。詳細な内容次第で、ここに記事出しをお願いするか、私のXアカウントの方からも情報を募るかもしれません。またこのページを訪ねますので、返信を確認でき次第また書き込みたいと思います。 - 名無しさん (2024-09-14 13:52:31)
- 初めまして。情報提供でございます。 - 名無しさん (2024-12-19 10:43:29)
- 本題なのですが、はなさか天使てんてんくんの日本語版の視聴方法がないのではないかということです。僕が確認した限り、正規視聴は困難であり、YouTubeにあげられているのも、タイかベトナム語のものとなっております。この件について、何か情報を持っている方はいらっしゃるでしょうか? - 名無しさん (2024-12-19 10:45:55)
- ロストメディアとして扱う媒体についてある程度の定義を定めた方がいいのでは?無名の個人の二次創作小説を掲載しても、インターネットに無数に氾濫する二次創作小説、SSを片っ端からどれがロストメディアであるか、ないかを判断しても途方に終わります。また記憶違いかもしれませんがパチンコの筐体をロストメディアとして扱うのはメディアの定義上不適切では? - 名無しさん (2025-06-22 23:49:39)
- まぁ、現状は定義より人を集めて記事を充実させる方が先決じゃないかな… - 名無しさん (2025-06-25 23:16:47)
- それに関連して、ロストウェイブが音楽以外のメディア形態に対して使われているの気になりますね。あれはwaveがついている通り、本来は未特定の謎曲にのみ使われるので… - 名無しさん (2025-06-29 03:04:16)
- たしかにロストウェイブは去年ぐらいまで広義では他の謎メディア含むみたいに言われることもあったみたいですが、今国内外確認すると謎曲限定になってきているみたいだから見直し必要そうですね。 - 名無しさん (2025-06-30 21:31:50)
- パチスロ筐体の件は自分がちょっと清書しましたが、中のプログラム・液晶がある場合はメディアコンテンツが機種毎に違ってるし、全部が廃棄されるわけでもなくて、メーカーとコレクターが保管しているんですよ一応これは現在未発見扱いでここから何でもかんでも登録されるわけではない。(はず) - 名無しさん (2025-06-30 21:52:08)
- 正直微妙なラインでライン外なら一度削除で問題ないですがそこから厳しくするとアーケードビデオゲーム筐体もアウトになっちゃいそうで難しい。 メディアコンテンツである事となんでもかんでも登録されないラインってのが大事ですねDVD化されていないTV番組を永遠と登録されるのとかが一番危ないですし。 - 名無しさん (2025-06-30 21:52:29)
- 音楽以外の出典不明メディアの記事はシンプルに「出典不明」のタグにしてみました。 - 名無しさん (2025-06-30 21:49:48)
- 現時点でFandom Wiki由来の項目が2つ立っていますが、そこで、「Reddit翻訳記事」タグがあるなら別バージョンのタグもあり得るのでは?と自分は考えました。
ここではFandomのWikiサイト(自分が活動しているLostwave's Finest Wiki等)の記事がメイン・そこにのみ記載されているものにはFandom一括りで「Fandom翻訳記事」を付けるのはどうでしょうか? - 名無しさん (2025-07-01 18:09:22)- ついでにLost Media CN Wiki等のWikidotが出典元のもので「Wikidot翻訳記事」というタグもあればいいなと思いました。現に出典不明の京劇のお面の情報等そこにしか存在しないものもあるため。 - 名無しさん (2025-07-01 18:10:40)
- スマホではページ最初の画像をサムネにしてしまうらしく閲覧注意の画像が出てしまっていたので取り急ぎ「狂宴」と「JTK」の先頭へ[閲覧注意のアイコンを画像で入れてみました。 - 名無しさん (2025-07-18 22:56:12)
- 問題なければ「閲覧注意」な画像が手前に来るページはこのルールにした方が良さそうなのと、もっとセンスのある共通アイコン作れる人いれば差し替えとかですかね。 - 名無しさん (2025-07-18 22:57:15)
- 2020年代とかコロナ要因のものがあるんだろうなと思いつつ、[年代]タブをつくりませんか?これとかで|1960年代|1970年代|1980年代|1990年代|2000年代|2010年代|2020年台|年代不明| またぐ場合は重複可 - 名無しさん (2025-07-26 17:20:47)
人気タグ「
」関連ページ
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ