初版と最新版
初版:2012/11/08 22:29:09
最新版:2025/02/04 Tue 20:58:53
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが、必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。 それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:ライチュウ
体重:準重量級
登場作品:ポケットモンスター 赤・緑 ポケットモンスター
ピカチュウ(進化できない) ポケットモンスター ΩRαS ポケットモンスターサン・ムーン ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーン
ピカチュウの進化形、ライチュウ参戦!
ピカチュウよりも発達した四肢と尻尾と強力な電撃で、叩きつけ、しびれさせろ!
参戦予想度
★★☆☆☆ 自社・連下
とは言え人気は決して低くなく、海外でも日本でも参戦が期待されている(特に海外)。らしい。
ピカチュウと体型が似ており、各モーション流用が利くため、容量は多くないはず。容量の問題は少々野暮の話だと思うが。
特権・コンセプト
ピカチュウの進化形。普通の行動は
ピカチュウのコンパチだが、ワザは違うものが多い。
アイテムも口には加えず前足で持ち、体の大きさも比較すると
マリオよりも若干大きい(背が高い)。
ドンキーコングの様な、スピードのあるヘビーパワーファイター。
PV予想
PV名:ピカチュウの進化後の姿
マリオ、リンク、
カービィ、
ピカチュウが乱闘している。
途中で
ピカチュウが
カービィにでんこうせっかを繰り出すと、近くに落ちていた「かみなりのいし」がふっとぶ。
ピカチュウはふっとんでいったそれに気づき、追っていく。
マリオ、リンク、
カービィも
ピカチュウを追っていく。
ピカチュウが「かみなりのいし」を追っていった所で止まる。
ピカチュウを追ってきたあとの3人も止まる。
画面が移動。そこで「かみなりのいし」のそばにはもう1匹の
ピカチュウがいた。
その
ピカチュウは自分の足元に落ちている「かみなりのいし」を拾う。
そして体が白く光り出し、ライチュウに進化する。
「ライチュウ参戦!!」ゲーム画面ヘ。
マリオ、リンク、
カービィ、
ピカチュウを始め様々な作品のファイター達と戦う。
ゲーム画面の途中で突っ込んでくる
ディディーコングを「あしばらい」で尻尾の先端に当てて転ばせる。
最後に切りふだ「でんじほう」を繰り出し、
マリオ、ヨッシー、
ドンキーコングを攻撃する。
そしてタイトルが出る。タイトルの後に
ピカチュウと尻尾を接触させ合って電気火花を出す。ここでPV終了。
ライチュウについて
ピカチュウから進化したポケモンであり、
ピカチュウと同じくネズミがモチーフとなっている。
全体的に体長が伸び、特に足と尾が発達した。
体毛はオレンジ色に、電気袋は黄色に変わっている。メスは尻尾の先端が丸い。
長く伸びた尾はアースの役割を果たし、これによりライチュウ自身が感電することはない。
また、帯電した時は尾を地面に付けた状態で放電し、この状態になると筋肉が膨れ上がり、攻撃的になる。
そのため、ライチュウの巣の付近には地面が焦げている部分があるという。
ピカチュウに「かみなりのいし」を使って進化させることで得ることができるほか、「赤・緑・青」では無人発電所やハナダの洞窟などに生息しているものもいる。
ピカチュウ譲りの電気攻撃に加え、発達した体を使っての打撃攻撃も得意とする。
エレキブルや
レントラーに次いで電気タイプの中でトップクラスの攻撃力を持っている。
「
クリスタル」以前の各バージョンでは、ポケモンスタジアムの景品である「なみのり
ピカチュウ」を進化させることにより、「なみのりライチュウ」を手に入れることができる。
(Wikipediaのポケモンの一覧 (1-51)のライチュウの節より引用)
ライチュウの性能
ピカチュウの進化形であり、一部の能力が優れる。
尻尾が非常に長く、それを使った攻撃はリーチが長い。
(とは言っても先端に当てた場合はダメージは最低クラスな上にふっとばし力もゼロ)
攻撃力は
クッパや
ドンキーコングなどの重量級クラス程圧倒的に高い。
電気の性質を持たないワザも威力が優れる。
また、体重も決して軽くは無く、そこそこのふっとびにくさを持つ。
移動スピードもそこそこあるが、ジャンプ力、空中ジャンプ力はやや低めで、空中横移動も若干遅い。
尻尾以外の攻撃も
ピカチュウより少しは長いがそれでも短い方。
つかみの範囲も狭いままである。
ライチュウの特性
出現方法
乱入ステージ
ステージは「ポケモンスタジアム2」。
BGMは「メインテーマ(ポケットモンスター)」
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
5 |
3 |
5(尻尾) 2(それ以外) |
4 |
1 |
3 |
4 |
2 |
2 |
2 |
3 |
4 |
3 |
2 |
5 |
長所と短所
●長所
- ワザの威力、ふっとばし力が高い。
- 移動スピードがそこそこ速め。
- 尻尾を使うワザのリーチはトップクラス。
- 重めでふっとばされにくい。
- 相手を追尾する優秀な飛び道具を持つ。
●短所
- ジャンプ力がやや低く空中横移動も遅めなため、空中制動力に若干欠ける。
- 背が高く、攻撃が当たりやすい。
- 欠点やスキの大きいワザがある。
- 尻尾以外のワザはリーチが短い。
- つかみの範囲が狭い。
- 慣れない内はワイルドボルトやでんこうせっかで自滅してしまうことがある。
ふっとびにくさ
各キャラを終点の中心に立たせ、
マリオのためなし下
スマッシュで撃墜するのに必要なダメージ%を比較。
143%
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
アイテム2段振り |
ワイヤー復帰 |
その他 |
1回 |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
なし |
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 ジャブ→ストレート→ショートキック ダメージ 2%+2%+3% ふっとばし力 ×→×→小
攻撃ボタンを次々と連続で押すことで左パンチ→右パンチ→キックの様なモーションを繋げる。
このワザはねずみポケモンにとっては珍しい。
強攻撃
横強攻撃 りょうあしげり ダメージ 11% ふっとばし力 中
両足キック。
ピカチュウよりリーチが長い。
上強攻撃 しっぽつきあげ ダメージ 9% 先端3% ふっとばし力 小 先端×
尻尾を真上に突き上げる。
下強攻撃 あしばらい ダメージ 8% 先端2% ふっとばし力 小 先端×
尻尾で足払い。
ピカチュウに比べ、リーチがとても長い。
先端に当てた場合、軽量級のキャラであれば転倒させることができる。
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 ジャンプキック ダメージ 9% ふっとばし力 中
飛び蹴りを繰り出す。モーションはヨッシーのダッシュげりに近い。
空中攻撃
通常空中攻撃 ライチュウキック ダメージ 13% ふっとばし力 中
「初代スマブラ」の頃の
ピカチュウの空中攻撃「
ピカチュウキック」のモーションで攻撃する。
前空中攻撃 でんげきドリル ダメージ 11%~13% ふっとばし力 小
電撃を纏いつつ錐揉み回転して攻撃する。
ピカチュウよりも攻撃判定が強い。
後空中攻撃 バックスピンキック ダメージ 17% ふっとばし力 大
後方に向かってスピンキックを放つ。
後空中攻撃(第2案) ロケットキック ダメージ 17% ふっとばし力 大
「初代スマブラ」の頃の
ピカチュウの後空中攻撃「うしろげり」に近いモーションで後方にキックする。
後空中攻撃(第3案) しっぽラピッド ダメージ 17% 先端1% ふっとばし力 小 先端×
尻尾を素早く振りまくって背後を攻撃する。
後空中攻撃(第4案) しっぽバックアタック ダメージ 17% 先端1% ふっとばし力 大 先端×
尻尾で背後を攻撃する。
上空中攻撃 しっぽはたき ダメージ 6%~7% 先端1~2% ふっとばし力 小 先端×
上方に向かって1回転しながら尻尾で叩く。
ピカチュウよりもリーチがかなりに長く、上空を狙いやすい。
下空中攻撃 でんげきメテオキック ダメージ 15% ふっとばし力 大
足に電気を纏い、1回転しながら下に向かってキックを放つ。名前の通り、メテオワザ。ワザの発生がやや遅め。
スマッシュ
横
スマッシュ かみなりパンチ ダメージ 19%~30% ふっとばし力 大
電撃をこめた腕でパンチを繰り出す。
上
スマッシュ しっぽサマーソルト ダメージ 17%~24% 2~5%(先端) ふっとばし力 中 ×(先端)
宙返りしながら上に向かって尻尾で攻撃。
ピカチュウよりもリーチが非常に長いので、落下してくる所を狙いやすい。
下
スマッシュ でんげきターンキック ダメージ 14%~21% ふっとばし力 中
「初代スマブラ」の頃の
ピカチュウの下
スマッシュ攻撃「ダブルりょうあしキック」のモーションで前後にキックする。
ただし足に電気を纏っており、ワザのモーションが速め。
おきあがり攻撃
おきあがり攻撃 ダメージ 7% ふっとばし力 -
ピカチュウと同じモーション。
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ 7% ふっとばし力 -
ピカチュウと同じモーション。
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 しっぽつき ダメージ 2% ふっとばし力 ×
つかんだ相手を尻尾で上から突く。連打しやすい。
前投げ つかみラリアット ダメージ 10% ふっとばし力 中
つかんだ相手をラリアットで斜め上にふっとばす
前投げ(第二案) でんきなげ ダメージ 10% ふっとばし力 中
ピカチュウと同じモーション。
後投げ でんきスイング ダメージ 12% ふっとばし力 大
ジャイアントスイング系投げ。尻尾でつかんで、相手を振り回してから後方に投げ飛ばす。
後投げ しっぽたたきつけ ダメージ 12% ふっとばし力 中
尻尾で相手をつかんで、地面に叩きつける。
上投げ でんきトス ダメージ 10% ふっとばし力 小
ピカチュウと同じモーション。
下投げ たたきつける ダメージ 12% ふっとばし力 ×
相手を持ち上げ、勢いよく地面にたたきつける。原作では
ピカチュウが覚えるワザ。
必殺ワザ
通常必殺ワザ でんげきは ダメージ 6%~12% ふっとばし力 中
尻尾に電撃玉をためた後放出し、一番近い相手を追尾する。
誰も近くにいないときは真っ直ぐに放出する。
追加入力である程度速く放出可能だが、小さい程威力が低くなり、範囲も狭くなる。なお、電撃玉は途中で消える。
通常必殺ワザ2 エレキボール ダメージ 相手の地上スピードに寄って異なる ふっとばし力 -~中
尻尾から電撃玉を放出する。
消えない上2度入力するまではため可能だが、相手を追尾せず近くに誰がいても真っ直ぐに飛ぶ。
ためるほど威力、ふっとばし力が高まる。途中キャンセルでためた量の保存も可能。
相手の地上での動きが遅い程ふっとばしやすい。
通常必殺ワザ3 こうそくでんげきは ダメージ 6% ふっとばし力 -
ためずにそのまま小さな電撃玉を放出する。素早く連射でき追尾距離も長いが常に小さいため威力は控えめで範囲も狭い。
横必殺ワザ ワイルドボルト ダメージ 10%~20% ふっとばし力 中~大
必殺ワザボタン押しっぱなしでパワーをチャージ(体が白く点滅したら最大までたまった合図)、放すと電気を纏って勢いよく突進する。
なお、
リザードンのフレアドライブほどでは無いが、自分自身もダメージを受ける。
ためるほど威力、ふっとばし力が高まるが、自分へのダメージまで高めてしまう。
空中にいる場合、チャージ中は落下速度が非常に遅くなる。
横必殺ワザ2 パワフルボルト ダメージ 27% ふっとばし力 大
チャージ無しでいきなり電気を纏って猛烈な勢いで突進する。反動ダメージが大きいが高い威力を誇る。
横必殺ワザ3 ドリルボルト ダメージ 6%~12% ふっとばし力 小~中
ドリルのように電気を纏って突進する。相手にぶつかってもお構いなし。
反動ダメージは無いが威力は控えめで、最大までためるにはもっとチャージしなければならない。
上必殺ワザ でんこうせっか ダメージ 3%(1回目)、5%(2回目) ふっとばし力 小
使い方は
ピカチュウと一緒。威力と距離で勝るが、1度の移動が速いため、方向を変えにくい。
上必殺ワザ2 ブレイクフラッシュ ダメージ 5%(1回目)、8%(2回目) ふっとばし力 小
移動攻撃が当たった相手のシールドを強く削る。距離は控えめだが威力が高く、移動も少し遅めで方向を変えやすい。
上必殺ワザ3 エレキテレポーテーション ダメージ × ふっとばし力 ×
瞬間移動の様に移動する。距離はかなり長く移動もゆっくりなため、非常に方向を変えやすいが攻撃判定は全くない。
下必殺ワザ かみなり ダメージ 15%、20% ふっとばし力 中、大
ピカチュウより高い所から雷が落ちてくる。
威力が
ピカチュウより高く、どんな床もお構いなしで貫通する。ただし
ピカチュウよりも落ちてくるのが若干遅め。
下必殺ワザ2 10まんボルト ダメージ 26% ふっとばし力 大
自分の周りに強力な電撃を放つ。威力が強く複数ヒットするが、発生は遅め。
下必殺ワザ3 サンダーボルト ダメージ 7%、14% ふっとばし力 小、中
雷が早く落ちてくる。雷が当たった時の周囲への範囲も広いが、その分雷雲の高さと威力が低い。
最後の切りふだ ボルトチェンジ+ライトニングサーフライド ダメージ 50% ふっとばし力 大
まず「ボルトチェンジ」で電撃の弾を撃ち出す。それが相手に命中した後アローラの姿のライチュウに交代し、アローラライチュウがZワザ「ライトニングサーフライド」を繰り出す。
ちなみに最初の「ボルトチェンジ」が相手の誰にも命中しないと不発になってしまう。
得意なステージ
決定力が高いのでフィニッシュしやすい狭いステージが得意。
かみなりはすり抜けが可能なので「戦場」などの上の足場も気にしない。
速めの移動スピードから横にスクロールするステージも得意とする。
若干欠けるジャンプ力が気になるが、カベジャンプができ、でんげきはも意外に役立つので広いステージも同様。
狭いステージの場合、ワイルドボルトやでんこうせっかの操作ミスに注意。
苦手なステージ
ジャンプ力に若干欠けることから、上にスクロールするステージはやや苦手とする。
特に大滝登りと言ったスクロールの速くなるステージでは下画面外に置いて行かれて自滅しやすい。
なるべくでんこうせっかを使いこなしておきたい。
得意な相手
ピカチュウ
進化形なのでこいつと戦うのは全体的に得意である。
決定力はもちろんライチュウの方が上なので、体重の軽いこいつはK.Oしやすい。
また、ライチュウの体重は重めでふっとびにくいのでやられにくい。
ただし重めなためかジャンプ力がやや低めである事に注意しよう。
苦手な相手
その他
上アピール:宙返り
下アピール:地面に尻尾をさして電気を逃がす。相手が触れるとダメージを与える。
CV:高橋智秋:Wiiゲームソフト「ポケパーク2 ビヨンド・ザ・ワールド」にて声を演じた声優。
応援ボイス:ラーイーチュウ! ラーイーチュウ! ラーイーチュウ!
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1:体を左右に揺らしながら(ポケパークより)「ライラーイ!」
勝利ポーズ2:空中で3回転して着地後にポーズを決める。
勝利ポーズ3:体中に電気ためる。
カラー
ライチュウ本体はほとんど変わらず代わりに装備品をつける
- ノーマル:普通のライチュウ
- レッド:アイテム「きあいのタスキ」
- ブルー:つばつき帽子
- グリーン:スカーフ
- イエロー:アイテム「こだわりメガネ」
- シアン:リュック(マリオシリーズに出てくるキノピオ隊長のリュックにちょっと似ている)
- パープル:白いハチマキ
- ブラック:アイテム「たつじんのおび」
カービィがコピーした姿
ライチュウの頭部の被り物。
特設リングでの通り名
最強の電撃王
装備アイテム
- 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」
- 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」
- 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」
立ち回り
若干重い上トップクラスの決定力を持つため、初心者にも安心して使えるファイター。
普通の攻撃はリーチがあまりないが、長い尻尾を使った攻撃はリーチが抜群に長い。
飛び道具もかなり優秀であり、遠距離戦にも強い。
移動スピードもそこそこ速いがジャンプ力は低めなので空中戦が苦手。
上空にいる相手を攻撃するにはしっぽはたきやでんこうせっかを上手く使いこなす必要がある。
ライチュウ対策
準重量級でややたおしづらく、攻撃力もトップクラスなのでK.Oされやすい。
尻尾の攻撃も非常に長いので避けにくい。
パワータイプであるのにも関わらず、速めの移動スピードを持つ。
しかし各ワザのスキが大きいので、そのワザを出して来たら上手くかわそう。
ジャンプ力も若干的に低いので、運動性能に優れるキャラなら逃げきれることも可能かも。
ワイルドボルトは自分も傷つけるので、ステージ外へ飛び出したらチャンスだ。
メテオワザを持っているキャラなら一気に決めよう。
フィギュア解説
ノーマル
ライチュウ
ピカチュウの進化形。あの
ピカチュウが「かみなりのいし」で進化したポケモンだ。
電撃の威力は10まんボルト以上に達することもあり、インド象すら気絶すると言う。
「スマブラ」でもその電撃が健在なのはもちろん、非常にパワフルで爆発的な攻撃力を誇る。
移動スピードや体重もそこそこで、尻尾の攻撃はリーチがかなり長い。
「でんげきは」は尻尾に電撃玉をため、発射すると相手を追尾する飛び道具。
代表作 |
GB |
ポケットモンスター 赤・緑 |
1996/02 |
3DS |
ポケットモンスター X・Y |
2013/10 |
EX
ライチュウ(EX)
「ワイルドボルト」は強烈な威力を誇るが、自分もダメージを受けてしまう横必殺ワザ。
ボタンを押し続けてためればためるほど威力だけでなく反動ダメージも大きくなる。
復帰で使うときは注意が必要だ。「かみなり」は
ピカチュウと似ているが、
天井の位置をすり抜ける事ができる。
ピカチュウよりも雷雲の位置が高いが、落ちてくるのが遅め。
代表作 |
GB |
ポケットモンスター 赤・緑 |
1996/02 |
3DS |
ポケットモンスター X・Y |
2013/10 |
最後の切りふだ
ボルトチェンジ+ライトニングサーフライド
資料
関連
コメント
- ポケモン開発チームの皆さんと、スマブラ開発チームの皆さんへ
ある方はライチュウがスマブラに登場することを望んでいます。
実は私も、ライチュウの大ファンなんです。
もし登場すれば、思う存分使いたいと思います。
ライチュウのシリーズ初登場をぜひお願い致します。 -- 大誠 (2012-11-08 22:29:09)
- ↑僕もライチュウの大ファンでライチュウが好きだった。 -- 爆弾概双 (2012-11-10 19:11:59)
- ライチュウ最高! -- ライチュウ大好きクラブ (2012-12-19 15:33:02)
- ↑×2 媚売り乙。 -- 彗星ペン (2013-03-31 10:55:32)
- ↑ピカチュウ、プリン、ミュウツー、ルカリオは出ているし、
ライチュウ、プクリン、ゾロアークは新キャラ投票に残っている。
それなのに、プラマイ、パチリス、エモンガ、ププリン、ミュウ、リオル、ゾロアはなんで残さん!
エルレイドやグレッグルだって結構人気あるし! -- ロムスパーク (2013-03-31 14:10:17)
- まさか30kgが重量級と言えない体重だったとはな・・・。 -- ロムボルト (2013-05-15 16:03:49)
- ↑
うん。体重30Kgが重量級なら中学1年生みたいな容姿のキャラですら重量級になってしまうからな。 -- ナチュラルボーイ (2013-05-15 20:45:03)
- ↑ちなみにX攻略本だと、
リンクとリザードンがほぼ同じ体重設定。
リザードンは125kg位。てことはリンクェ・・・・・・。
重量級なら70kgは必要だろうな。
-- アカチ (2013-06-04 23:02:21)
- 高乃麗という声優がいてだな・・・ -- アップダウナー (2013-06-05 00:45:37)
- ↑
マチスのライチュウを担当した声優か -- ナチュラルボーイ (2013-06-05 02:04:31)
- 30kgって、ポケモンの体重で言うとやや重めかと。
これは準重量級じゃなくて、軽量級だな。 -- ロムボルト (2013-06-05 07:54:34)
- やっぱり準重量級で問題ないかな。
ヨッシーは原作では軽量級や中量級だがスマブラでは準重量級となっている。
ミュウツーも原作ではかなり重いのにDXではかなりふっとんでた(宙に浮いているからか)。
実を言うと原作の体重じゃなくて、見た目からしてちょっと重いかと。 -- ワッコ (2014-12-06 21:28:40)
- 予想度高すぎない?
これで許されるならワドルディやギラヒムの★を8つにしても文句言われない気がするんだが -- ネイビーアロー (2014-12-25 17:00:32)
- ↑★2~1が妥当だよね。 -- 彗青ペン (2014-12-25 20:18:03)
- ↑
そうですよね、国内からの期待の声なんて殆ど聞かないですし、
ピチューの復活すら厳しいのに・・・ -- ネイビーアロー (2014-12-25 21:40:48)
- ↑2014/12/21 (日) 10:25:18
★★★★☆ 自社・本命
人気は決して低くなく、海外でも日本でも参戦が期待されている。
ありえん(笑) -- 彗青 (2014-12-25 22:18:54)
- ↑ちゃんと君のおっしゃるとーりにしといたよ!
↑↑↑・↑↑・↑ゲッコウガは海外だけじゃなくて国内でも期待の声が聞こえてたの?
ダックハントは国内での期待の声は聞かないどころか全くなかったっぽい。
逆に海外では期待の声が多かったけど。
あ、てことはクルールやリドリーらの期待の声も殆ど聞かないんだな。
あと、剣(forではカスタム通常必殺ワザで使った)と魔法を使うガノンのも。
メガシンカしたりして人気高まったりしたら参戦可能性も上がるかも知れない。メガシンカに期待!
あと1つ、メガピカチュウなんていない!! -- ワッコ (2014-12-25 22:49:10)
- ライチュウ参戦期待のソース、海外では特に多く、国内でもまずまず多かった。 -- ワッコ (2014-12-25 22:50:23)
- ↑2
クルール、リドリー、剣ガノンは国内外問わずよく聞く
いつからライチュウが彼等と同格になったんだ? -- ネイビーアロー (2014-12-25 23:09:59)
- ↑「スマブラ ライチュウ」って検索してみたら参戦して欲しいソース多かった(テクスチャハックの動画もあった)。
英語で「スーパースマッシュブラザーズ ライチュウ」って検索してみたら画像や動画が多かった。
ピクジブ百科事典でもイラストあった。だから応援してみようよ。
…確かに「厳しい」と書いてあったのもあったけど。 -- ワッコ (2014-12-26 11:48:13)
- ↑ピクシブ百科事典()な。
今のワッコの態度のせいで、応援する義理なんて微塵もない。 -- 彗青 (2014-12-26 13:56:23)
- ↑そうか…ジュカインの参戦だって厳しいもんな。
でももし参戦したら外国人を中心に喜ぶ人多いと思う? -- ワッコ (2014-12-26 15:57:48)
- ↑スマブラとポケモンが販売されている「国中」に決まってんだろ、jk。 -- 彗青ペン (2014-12-26 22:20:41)
- ↑4
それ、殆どのキャラでも言えることだからなあ -- ネイビーアロー (2014-12-27 22:31:30)
- ↑そうか…とりあえず、メガシンカ取得に期待しよう!
でも参戦したら面白くない? -- ワッコ (2014-12-27 23:44:35)
- ↑なんで望んでもいない人にそれを押しつける?
ワッコの願望なんて知らないよ。 -- 彗青ペン (2014-12-28 00:14:48)
- 彗星、このPVならどうだ? やっつけ仕事より少しはマシか? -- ワッコ (2015-01-06 12:09:10)
- でんこうせっか…。
ピカチュウと比べて劣るのは移動距離よりも発動の早さか方向の変えやすさ(1度の移動が速い)かそれらの両方で良いかな? -- ワッコ (2015-01-10 23:32:02)
- ↑2 鷹丸
だめだ -- 彗青 (2015-01-11 02:55:33)
- ↑ちぇ…そんなとこ見てないけど。 -- ワッコ (2015-01-11 08:31:28)
- ちょっとは努力を認めてよ…。どこが鷹丸と被ってんの?
あと、ゴメン。またメンバーにしてよ…。あのイベント戦も君のゆーとーりにしたからさ。 -- ワッコ (2015-01-11 09:22:12)
- ↑医科産業
PV予想鷹丸を基準に
次は投稿禁止にする
後メンバー外してない -- 彗青ペン (2015-01-11 14:10:49)
- ↑なんだ…でもログインできないぜ? -- ワッコ (2015-01-11 14:38:55)
- ログインできた。ID間違えてた。
PVこれはどう? -- ワッコ (2015-01-11 15:18:08)
- ↑だめだ
鷹丸のPV予想を1万回見直せ。 -- 彗青ペン (2015-01-11 18:52:36)
- ↑ガク…どこがだめなの? どこがやっつけ仕事なの? -- ワッコ (2015-01-11 19:46:11)
- これでどうだぁー! -- ワッコ (2015-01-11 19:59:42)
- ↑最後同じじゃねdか。 -- 彗青ペン (2015-01-11 20:02:37)
- ↑最後に切りふだ使うのは当たり前か…。ちょっとは努力を認めてよ! -- ワッコ (2015-01-11 20:50:22)
- ディディーコングを転ばせてから直ぐ終わるって訳じゃないから。
大きさはサンドバッグくん並。ピカチュウの2倍くらい。 -- ワッコ (2015-01-11 20:58:28)
- ↑2 無理矢理努力を認める事はしない。
PV1 石ぐらいどうでもいいでしょ。
脱線するけど最後の切りふだでんじほうでいい。
ヒント:ピカチュウの後ろ投げ -- 彗青 (2015-01-12 22:35:05)
- ↑ち…。
ピカチュウは「かみなりのいし」で進化するから…。
ピカチュウのライバルにもしようと思ったけど地味すぎるからやめた。
確かにピカチュウとライチュウはじごくぐるま(とロケットずつき)、今は覚えられないけど第2世代までは覚えられたね。
オイラもクリスタルではライチュウに覚えさせている。
でもボルテッカーも残したい。 -- ワッコ (2015-01-14 07:34:10)
- これで完成かな。 -- ワッコ (2015-02-11 09:08:27)
- ↑タイトル後抜けてる。 -- 彗青ペン (2015-02-11 10:22:16)
- ↑書いた。ただゲッコウガみたいになくても良い気がしてね。
あと、質問2つ。
①これで完成?
②チラ裏は何のために作ったの? -- ワッコ (2015-02-11 11:10:02)
- よーし! この調子で残りのページも完成させるぜー! -- ワッコ (2015-02-13 07:09:26)
- ↑2 私物化を防ぐ為。まあこれはワッコしか編集してないからまあいいけど。 -- 彗青ペン (2015-02-18 09:30:40)
- ↑オイラもう私物化なんかしないよー!
2人以上のユーザーが考えたワザなどをちゃんと置き合ってる!
つまり、むしろ分け合ってる!
なるほど、だからライチュウを始め、ゴウカザルやバンジョー&カズーイなどはどうでも良かったんだ。
でも…どうしてクラッシュ・バンディクーやレイマンなどは残さなかったの?
今まで1度でもオイラ以外編集した?
あとこれらは? キャサリン、クランキーコング(必殺ワザは初代ドンキー風)、ドクターマリオ(モデル替えを卒業させるため)、アドレーヌ(もう参戦なんかどうでもいいけど) -- ワッコ (2015-02-18 16:57:21)
- 一昨日のアニポケでギラヒム(DD)がライチュウ持ってた。
さて、フリーにしたことだし編集するか。 -- 彗青ペン (2015-03-28 11:07:00)
- 今思ったこと、本当に望まれてるキャラなら
「スマブラ ○○」ってわざわざ検索しなくても参戦要望をたくさん見ることができるような希ガス -- ネイビーアロー (2015-10-03 11:58:02)
- モンスターボールのポケモンとして、出演が決まりました。 -- ゆうゆう (2018-07-11 22:24:06)
- 『スマブラ』は30周年!
”全ファイター化”のコンセプトに生まれ変わり、進化したスマブラよ、こんにちは!
『ポケットモンスター』シリーズ参戦続投! -- 『大乱闘スマッシュブラザーズ30』【スマちしき】 (2025-02-04 20:58:53)
最終更新:2025年02月04日 20:58