- 別に怒りだけを抑えとけば、十分に地球は無事なままだと思うんすよ - 2016-04-18 22:42:07
- 喜怒哀楽ってのは感情変化を表す、いわば例え的な言い方でしょう。事実、 - 2017-02-25 01:44:45
- 途中で送信された...実際には、妹に関することでは激しく喜怒哀楽しているが - 2017-02-25 01:47:26
- 物語に都合の良い能力設定だなーと思った。 - 2016-04-19 03:26:46
- 脳も精神も未熟な状態の赤子の魔法演算領域を解析し、潜在的な魔法技能を見通すって凄くね?何でもみとお - 2016-04-19 20:17:19
- 脳も精神も未熟な状態の赤子の魔法演算領域を解析し、潜在的な魔法技能を見通すって凄くね?それ出来るなら何でも見通せるんじゃね - 2016-04-19 20:17:59
- 魔法演算領域とは本来無意識の部分(たぶん本能に近い)に存在するものだし、あるなら生まれつき備えてるもんだからじゃないの? - 2016-05-08 15:12:18
- この人が達也を殺すことに反対した理由が、再成によって一撃で死なない達也を殺し続けるとそれがストレスとなって魔法が暴発する恐れがあると考えた結果からとかかな? - 2017-03-15 02:39:10
- ↑ 最後間違えた。 考えたからとかだとすごいな。 - 2017-03-15 02:40:27
- 精神干渉系で生来からの魔法演算領域をぶっ壊せば再成なんか使えずに終わるだろ - 2017-03-15 21:52:23
- ストレスで魔法暴発ってどこから湧いた妄想? - 2017-03-15 22:27:40
- 干渉力と制御力の問題だろ、おそらく。 - 2017-03-28 21:54:27
- ↑すまん、途中で送った。ストレスで感情が高ぶって分解を使ってしまうということだろ。干渉力が強く制御力が弱ければあり得る話だと思う。実際原作で深雪は感情を高ぶらせたときに魔法が制御しきれずにCAD無しに冷気?を出してしまってる。 - 2017-03-28 22:05:25
- 誓約で制御力半分も持ってかれてる深雪は例としては不適切なような。どちらかといえば2巻の“超能力者に近い魔法師ならば、思考のみで、明確に意図すること無しに魔法を発動することもあり得る”という記述のほうが達也には合致してる。といっても超能力者に暴発という現象があるのかはわからないけど - 2017-03-28 23:46:15
- カコイイ (2020-12-31 21:30:53)
最終更新:2020年12月31日 21:30