- 二科生のレオに劣るって相当ヤバいよな。ドイツの技術力(笑) - 2016-06-17 13:57:30
- 学歴は所詮、人間の能力の一部を評価しているだけだからね。 - 2016-06-18 10:57:32
- 魔法師としての評価と戦闘能力はイコールにならないとさんざん描かれてるのに今まで何見てきたんだよ - 2016-06-18 22:56:20
- ケミカル強化のジロー・マーシャルですらレオを弾け飛ばしてるんだぜ。毎回噛ませ犬だったレオに負けるんだからヤバイよ - 2016-06-19 21:21:46
- エリカ曰く、「レオの歩兵としての潜在能力は桐原、服部に勝る」。いろいろ実戦を踏んだレオを過小評価しすぎでは? - 2016-07-03 23:53:52
- それ魔法が使えない歩兵だろ?一個中隊分に匹敵する平均的な戦闘魔法師としてじゃないだろ - 2016-07-04 00:43:18
- 近接戦闘能力の事じゃないの?エリカは「必殺の技」の話したんだし、当然何でも有りの魔法込みでしょ。一個中隊分に匹敵する平均的な戦闘魔法師って言うのは中距離戦も可能な人たちじゃない? - 2016-07-04 15:50:02
- 「短銃やナイフを併用した戦闘の話なら」だろ。何で近接戦闘って話になるんだよ。はんぞーに近接で勝てるって言われて誇らしいのか? - 2016-07-04 18:31:10
- それじゃエリカは「魔法無しの歩兵としての潜在能力的には桐原、服部に勝るけど、今はまだ負ける」って言ってるの?魔法無しの戦闘でレオが二人に負けると思う?で、その後に薄羽蜉蝣(魔法)教てるが、魔法が関係なかっら文脈が変だよね。 - 2016-07-04 19:39:58
- 桐原は中学時代に関東剣術大会で優勝してる。レオが勝てる要素なんて無いだろ。 - 2016-07-04 20:44:56
- 服部もそうなの? - 2016-07-04 21:40:22
- 服部のページで服部が顔も体も痣だらけになりながらも桐原に勝ったって作者が言ってるんだから弱くは無いだろ - 2016-07-04 22:14:47
- それって魔法を使用した正式な試合の話でしょ?もちろん殺傷性の高い魔法は禁止だろうけど。強さを比べるのに魔法の有無がごっちゃになってない? - 2016-07-05 00:50:27
- どっちにしてもまだ開花して無い潜在能力的には話であってその発言当時はまだ勝てないだろ - 2016-07-05 01:10:14
- 桐原は魔法無しで壬生と勝負して、手心有りとはいえ相打ちみたいな感じだったけど、やはりレオでは壬生にも勝てないのかな? - 2016-07-04 21:48:03
- 逆に千葉家の手ほどき無しの状態で何で勝てると思ったのか聞きたいね - 2016-07-04 20:48:41
- ここでの会話でエリカがレオの硬化魔法の使用を前提にしていないとは考えにくいんだが・・・ - 2016-07-04 21:57:34
- 潜在能力(笑)は開花しなければサイオンタンクと同じ運命なんだぜ? - 2016-07-04 00:55:26
- 正確には「レオ、アンタの歩兵としての潜在能力は一級品よ。短銃やナイフを併用した戦闘なら、服部先輩や桐原先輩より素質は上だと思う」「素質という点ではミキも相当なものだけど、有視界戦闘ならアンタの方が勝ってるでしょうね」である。併用してというのは魔法を併用してということであろし、ミキの話では有視界で。 - 2016-07-05 00:00:33
- ミキとの比較では、現時点(1年生の論文コンペ前)で、お互い魔法を使った有視界の戦闘で、あのミキに勝るという評価であるから、レオは相当に戦闘力が高いといっているぞ。 - 2016-07-05 00:12:11
- ま、レオとミキの潜在能力の比較だけどな。横浜騒乱やパラサイトでレオも結構実戦踏んでいるからな。薄羽蜻蛉を簡単に使いこなすなんて素質開花じゃん。 - 2016-07-05 21:26:08
- 薄羽蜻蛉を使いこなしてた?深雪に凍らせてもらった動かない直立戦車を斬っただけでしょ。ミカエラ・ホンゴウにもやられ、第三課にもやられ、終始噛ませ犬だったでしょ。それにその使いこなしていたっていう薄羽蜻蛉すら手にして無い状態のレオにこの姉妹は負けている。雑魚過ぎだろ - 2016-07-06 06:41:51
- 薄羽蜉蝣は使い慣れては居ないかもだけど。ミカエラ戦は掴みかかって脱力だから相手の特性の問題でしょ?エリカでも苦戦したし。第三課戦は万全な相手に対してレオは病み上がりで素手、エリカは獲物が最適でない。強さを比べるには条件が悪すぎるでしょ?達也だって性質的に死なないが、常人だったら何度も死んでる。噛ませ犬なのは同意だけど、不利な戦闘でも弱いと言ったらそれまで。 - 2016-07-06 16:31:33
- 不利wwレオはその不利な状況が何度も続いても「次がある」ご都合的なキャラだからなw - 2016-07-06 17:28:00
- エリカも横浜で雑魚ゲリラは血祭りに上げていたが、大物は凍った戦車切っただけだな。達也曰く「最速の魔法士が」・・。 - 2016-07-07 21:21:56
- ミキは九校戦で賊をやっつけたときモノリスでも十文字と模擬戦するときも有視界で戦って無いじゃん。ああ、三高のときは有視界か。でもジョージに負けたんだよな。ミキって有視界で強いんだっけ? - 2016-07-05 01:14:04
- ジョージには最終的には勝った。将輝が達也に負けたショックと、達也が用意したマントやCADのおかげもあるけど。 - 2016-07-05 21:31:08
- そもそもあの時ジョージはレオに負けていた。将輝の横槍でジョージに負けそうになり、将輝の負けにショックを受けたジョージを下した。 - 2016-07-06 16:40:12
- ジョージに勝ちそうだったのは、レオ、ミキの連合軍な! ミキ、ジョージでマジで戦ったとしたら、負けキャラのジョージが負けだろう。劣等生的に - 2016-07-26 22:54:29
- 敵だけどあの後どうなったんだろうか?①社長が軍と取引をしてこれらの調整体を回収する。②パラサイトの対処予定のように調べつくして処分する。 - 2016-06-19 20:25:37
- 防諜第三課の兵士にも勝てないレオが勝てる相手だからな。 - 2016-06-19 21:40:02
- あの時は相手の人数の方が多くなかった? - 2016-06-20 01:09:31
- こっちはムーバル・スーツ(笑)と同等の物を着用した完全武装。対してレオは長袖のシャツと丈の長いズボンだからな。 - 2016-06-20 14:50:45
- 日本語わざわざ勉強させたのかね? - 2016-06-27 16:51:06
- 何語で話したという描写はない。レオなら独語いけるだろう。エリカもそうかは微妙だが。 - 2016-06-29 20:42:00
- 西城の部分が慣れない感じで話しているのだから、日本語だろ - 2016-06-30 00:31:18
- 最新装備を得た最も成功している調整体が、祖父譲りの旧型CAD装備のレオ以下だったんだから、そりゃ異論しかないよなw 今まで九校戦でCADの世代やら技術やらで話作りしてたのに全部ぶち壊しw - 2016-07-06 18:19:04
- ま、レオのCADは達也の調整受けているし、主に硬化魔法の戦いだったからね。レオは「発狂するほど強化した祖父世代」と同等の性能というところなんじゃないの? - 2016-07-08 04:31:15
- いつ達也が調整したんだよ。今回は達也ノータッチだろ - 2016-07-08 05:26:04
- 少なくとも九校戦で調整してるじゃん - 2016-07-08 09:39:52
- いつの話?まさか一年前の話?毎日体調に合わせて調整するのが望ましいとあるのに一年前の設定が有効だと思ってる? - 2016-07-08 14:25:59
- 読み返してみた。3巻P108で達也が桐原のCADの調整をした時は起動式に手を加えなかったけど、一般的には日常の調整ってここまででしょ?4巻P239でレオのCADは「起動式に(大幅に)手を加えられた」とある。この部分は元に戻さない限りずっと有効でしょ? - 2016-07-08 23:58:34
- 競技用の設定ってそのままにしておくものなのか? - 2016-07-12 04:24:20
- 続き。一度調整したのに自分で再調整したら術式の精度が完全に元に戻っちゃうとか? - 2016-07-08 09:41:55
- 防諜第三課の面白装備にすら苦戦するレオが、ムーバルスーツと同等性能を持った相手に長袖シャツ・長ズボンの祖父譲りの旧式CADで勝つってのが信じられん。 - 2016-07-28 10:59:05
- レオは硬化魔法特化みたいなものだから、敵によってかなりの相性の善し悪しがあるでしょ。 - 2016-07-28 21:53:04
- 非魔法師でも無力化ガスとか嘔吐剤を使えばで鎮圧できるよな - 2016-07-31 12:29:10
- 竜神の話で達也の調整は術者のキャパギリギリまで強制的に引き出すみたいなこと言ってけど、達也のサポート込みならレオのスペックは祖父世代並みになってるんじゃないの - 2016-07-31 11:32:13
- 祖父世代並みになると最新CAD、最新防具を備えた敵に旧世代CADで勝てるのか?祖父がドイツを出たのは大戦勃発直前なんだから少なくても51年前の年代物のCADだろ… - 2016-07-31 12:43:10
- 片身のCADが51年前のものとは限らないでしょ。亡くなる直前かもしれない。それに姉妹戦は長期戦の経験と身体能力でレオが勝っていた様な描写で、魔法力では姉妹の方が強そうじゃない?戦術勝ち? - 2016-08-01 01:23:43
- 亡命してまで兵役拒否していたのにCADは常に最新にしてたってことか?笑ってしまうな。長期戦の経験って何だよ。レオは戦闘訓練をまともに受けてない雑魚だろ。経験で言えば戦闘訓練を積み、年上である姉妹のほうが分があるはずだが? - 2016-08-01 12:40:10
- レオは横浜騒乱編ではジローに吹っ飛ばされ、ゲリラ相手は達也に襟を掴まれ戦闘させて貰えず、凍った直立戦車を斬っただけ。時間にして数分しか戦ってない。来訪者編では一方的にやられご都合的に現れたアンジーのお陰で助かり、退院後は防諜第三課に苦戦し終わる。こちらも時間にして数分。全く戦闘経験は無い。 - 2016-08-01 12:45:24
- 長期戦の経験ってのはレオの特性考えたら持久戦を強いられる事が多そうなのは想像つくでしょ?魔法力が強ければ決定力があるけど、体力勝負なんだから。硬化魔法の継続使用時の負担減とかの経験は姉妹よりあったとあるじゃん!それで世代の古いCADでも戦えたでしょ? - 2016-08-03 02:14:49
- 継続使用時の負担減はご都合設定だろ。この姉妹は何の訓練してたんだって話。レオは硬化魔法継続してやっとムーバルスーツと同等。姉妹はその分余力があるはずなのに負ける。この姉妹雑魚過ぎる - 2016-08-03 03:52:54
- 第三課なんかは逃げちゃったけどね。レオが魔法の継続使用時のコツをどこかで覚えたとある。どこかで長期戦したことあるって事なのかな?と想像するけど?作品に書いていない部分の想像は読み手の自由だから確定ではないけれど、辻褄ってものはある。作中に無いことは「不明」なだけで否定する理由にはならないと思うよ。 - 2016-08-03 02:30:20
- 長期戦なんか一度するまでもなく、真っ先にやられてるのに今回は話のご都合で真っ先にやられませんでしたってだけだろ - 2016-08-03 03:54:25
- ヴァールブルグ - 2016-10-28 23:22:00
- ローゼン内部での呼称はヴァールブルク姉妹ですよね。 - 2016-10-28 23:29:36
- リンダとエマもヴァールハイトって最初の一回しか使われてないんだよな。それ以外は全部ヴァールブルク - 2016-10-29 00:11:18
- 呼称として本名に相当するモノがヴァールハイト(SS,P.296)、ローゼン内部及び軍務上のコードネームがヴァールブルク(SS,P.307)でおk? - 2016-10-29 01:09:42
- 何?日本に呼び出したのは任務じゃないのか?旅行にでも来てたのか? - 2016-10-29 01:41:10
- リンダのほうはブルクのほうが回数多いし、ゲオ爺もブルク付いてるのでページ名はブルクのほうにしておきました。 - 2016-10-29 17:26:10
- ブルクシリーズだからブルクを名前に付けていたというのなら、ハイトは何だったんだろうな - 2016-10-30 17:27:40
最終更新:2016年10月30日 17:27