直立戦車

直立戦車(ちょくりつせんしゃ)は、有人機動兵器である。
地雷や対戦車ライフルを想定した複合装甲版で全体を覆った人型の移動砲塔である*1*2

基本仕様

  • 全高 : 約3.5m
  • 横幅 : 約2.5m {約1.5m}
  • 長さ : 約2.5m
  • 肩高 : 約3m
  • 総質量 : 約 8t (弾薬満載兵員込み t単位定義記述無し)
  • 乗員 : 1名
※東欧製中古旧型品と五十里啓が推定した物。この他に大亜細亜連合製(仕様記述無し)が投入された。{括弧内}はNET版3-(16)値で、他の数値は同じ。NET版3-(17)では、五十里啓は東欧製と推測しておらず、中古旧型機と推測。

武装

  • 右手 : チェーンソー
  • 左手 : パイルハンマー(火薬式の杭打機)
  • 右肩 : 榴弾砲
  • 左肩 : 重機関銃
※上記の武装は直立戦車の一例*3。異なる武装も存在する模様

裏話

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/273786101737598976
第7巻で真由美が直立戦車を穴だらけにした魔法は、九校戦で使用した魔法とは別物です。スピードシューティングの際は威力が大きすぎると飛び散った破片で狙った的以外の的を壊す可能性があったので威力を抑えていました。 #mahouka

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/273786263767764992
また直立戦車は重量からお分かりのとおり通常の戦車程重装甲ではありません。あくまで対人兵器で分類的には軽戦車です。対戦車ライフルの想定する敵も主力戦車ではなく軽戦車や装甲車ですから一応釣り合っています #mahouka

https://twitter.com/dengeki_mahouka/status/273786374832934913
ですから、超音速で全く同じ箇所に何発も当てればドライアイスでも直立戦車の装甲を抜くことは可能……ということにしおいてください(^^; #mahouka

登場巻数

7巻

コメント

  • パイルハンマーを使いこなせていれば、どんな魔法師であろうと敵無しだったろうに・・・ - 2014-07-07 00:23:23
    • 十文字のファランクスで一撃でしょ。 - 2014-07-09 10:53:44
  • 新OPだと、左肩重機関銃だったが、背中に榴弾砲で、右肩ミサイルランチャーを積んでるように見える - 2014-07-07 00:34:35
    • と、思ったが横幅1.5メートルだからそれはないか。でもアイアンマンに「別れた妻」を発射するミサイルランチャー付いてたし同型のミサイルくらいなら11連装くらい行けるのか? - 2014-07-07 01:13:46
  • 横幅2.5メートルだったか。t単位定義記述無しって何だ? - 2014-07-07 02:36:01
  • 何がどうなった状況なら、普通の戦闘車両じゃなくてコイツが必要になるんだろうか。関節数は膨大だわ装甲ペラッペラだわ前方投影面積もデカいわ、その上フォローする設定も無いわで役に立つ気がしない - 2014-07-29 13:33:04
    • 中国製のは人型使役系の古式魔法で強化してるので意味はあるが、東欧製中古品の方は地形上走破性の高さを発揮する機会が少ないため普通の軽戦車使う方がいいだろう - 2014-07-29 19:10:48
    • う~ん・・・コックピットと銃座を高い場所に設置することにより、攻撃しやすくするとか? - 2014-07-29 20:13:56
      • それ的はデカくなるし正面装甲の必要面積もデカくなるしでデメリットのがデカい。縦長の戦闘車両なんて無いだろ、そういうことだ - 2014-08-23 15:25:26
        • じゃあ高いところのものを取るのにとっても便利とか? - 2014-08-24 01:13:37
          • 新装備・高枝バサミの配備が待たれるな - 2014-09-18 11:54:39
    • 地雷除けでは。南アフリカ系の装甲車が地雷の爆風を逃がす為、車底をV字状にしているが、それの発展系では?車輪・無限軌道よりは対人・対戦車地雷に反応しにくいし、反応して或いは外部指令で起爆、脚が破壊されれば倒壊・擱座するかも知れないが、適切なハーネスとエアーバックで内部の乗員は生存出来る。特に「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」に署名もしていない中共後継国の大亜細亜連合が直立戦車目に付けたのも当然ではある。 - 2014-09-18 13:08:40
  • チェーンソー・パイルハンマー・榴弾砲・重機関銃に加え、イラスト版ではガトリング銃砲。更に対戦車ライフル装甲防御。これを有脚機動させ、弾薬・燃料・操縦士込みの8tでパッケージングする。素直に脱帽する。 - 2014-07-31 16:32:30
    • ガトリング銃砲は重機関銃だろ - 2014-07-31 17:41:12
      • 小説7 P7カラー口絵 P197イラスト参照。本体上部中央に長砲身砲らしき物(本文中の「砲塔」の由来でしょう)、左肩に機関銃砲らしき物、右肩に多連装ランチャー(本文中では榴弾砲と記述)らしき物、左右腕部にチェーンソーとパイルハンマー、そして本体下部前方に本文中に記述の無いガトリング銃砲が左肩の機関銃砲と別体で付いているだろ。 - 2014-07-31 20:10:32
  • ところでこいつの肩は赤く塗らないか? - 2015-01-22 18:18:14
    • 貴様…塗りたいのか!? - 2015-06-02 10:07:22
  • 月光みたいに足を生体にして機動力持たせたらずっと活躍出来ただろうに。 - 2015-05-31 22:03:15
  • ↑↑へっ、冗談だよ。 - 2015-06-25 20:19:29
  • ブースターで対抗魔法を強化してもあんまり役に立っていなかった。コスト割れしている兵器。 - 2016-02-28 13:12:58
  • これって近未来の戦闘魔法師でなくとも、現在の機動戦闘車や偵察警戒車でも十分制圧できる代物じゃない…?(無知 - 2017-06-14 03:32:52
    • これは一応『対人兵器』なんやで… (2019-03-27 19:55:01)

兵器 用語

タグ:

用語 兵器
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • 兵器
最終更新:2014年07月09日 03:01
添付ファイル

*1 文庫版 魔法科高校の劣等生 第7巻 P155

*2 文庫版 魔法科高校の劣等生 第7巻 P205

*3 文庫版 魔法科高校の劣等生 第7巻 P195