深淵

深淵(アビス)は、魔法技能師開発第五研究所が開発した、水面を半径数メートルから数キロメートルにわたって球面状に陥没させる戦略級魔法
これを海上で発動させれば、急勾配の陥没に艦隊は滑り落ち、落下した後、魔法の解除によって巻き起こる巨大な波に飲み込まれ、藻屑となる。
球面であるがゆえに半径数キロで発動させれば陥没の深さも数キロとなるため、海中の潜水艦すらも容易に巻き込める。その最大射程は数十キロに及ぶ。
理論上、一撃で一個艦隊を破壊できる威力を有している。海上・海中兵力にとっては天敵と言える魔法。
また地上戦においても、十分な地下水が存在すればそれを地面ごと陥没させ、一気に建物を倒壊させられる。
しかし、航空戦力に対しては全くの無力ともなる。

使用者


登場巻数

8巻11巻

コメント

  • 船が時代遅れって、そんな描写あったっけ?少なくとも現代じゃ、貿易するのに航空輸送はコスパ高すぎて海上輸送がいまだに主流なんだが。 - 2016-03-20 15:38:59
    • 航空輸送は戦車のような重量物や大量の兵員輸送には向かない。それに戦闘機の航続距離はたかがしれてる(増槽を積み込んでも第四世代で6000kmに届かず第五世代では3000kmに届かない)上に、片道切符の特攻隊でも無い限り復路も計算に入れなければならないからから実際の運用可能距離は最大航続距離半分以下になる。なので船舶の存在が必須。湾岸戦争みたいに戦力差が一方的で攻撃を受ける心配が無いなら行く先々に空中給油機を用意して航続距離をいくらでも伸ばせるけど、攻撃を受ける可能性があるなら空中給油機なんて的にしかならないからそのような運用は困難。 - 2016-03-20 18:14:16
  • 五輪澪の死でストーリー急展開になるかも。公式の戦略魔法師が死んだら抑止力のために達也を表に出さざるえないのでは? - 2016-03-20 16:43:52
    • 灼熱のハロウィンで五輪澪以外の戦略級魔法師が存在する事が世界中に知られてるから表に出す必要は全くない。というより公開よるメリットがほとんど無くデメリットばかり大きいからマイナスにしかならない。 - 2016-03-20 17:08:31
      • いや、世界中からハニートラップ要員の魔法師が押し掛け妻してくるだろうから、読者としては嬉しい! - 2017-07-04 10:44:47
  • 澪さんの干渉力次第なんだが、この魔法を人間相手に使ったら全身の水分を剥ぎ取られて即死しそうだ。「航空戦力には無力」とあるけど、パイロットが魔法師でない場合は空中に水の侵入を拒む半球状の領域を設定すれば、そこに突入したパイロットは死ぬしかないし、「爆裂」みたいに液体に作用できるなら機械もぶっ壊せる。 - 2016-08-21 02:11:55
    • この魔法を大都市で使った場合、情報強化で身を守れる魔法師以外の人間にとっては悪夢としか言えない結果を生むなぁ 対生物に限って言えば正に戦略級の破壊力と言える。 - 2016-08-21 02:17:25
    • 問題は高速で飛ぶ軍用機相手に対応できるか。ミサイル飛んできたらたまったもんじゃないから制空権あるのが望ましい - 2017-06-30 14:10:40
    • アビスは水面を対象にして陥没させる間接攻撃魔法だから直接干渉を前提にしていないと思われ。あくまでも広域の水面を陥没させる魔法。 - 2017-06-30 15:41:17
      • 水面に作用するのかな?地下のどこに水があるかもわからない状態で地下水にも作用するなら、指定領域内から外側に液体を押し出す魔法と見る事も出来るが。 - 2017-12-06 21:31:10
        • 自分で書いておいて今気づいたが、目でも見えない、どこにあるかもわからない地下水に作用させるなら、自分の「認識」では対象指定が出来ないので、数値的に領域指定しないといけないような…。 - 2017-12-06 22:11:53
    • アビスではそういことは出来ないと思うけど、叫喚地獄を超広域で出来るなら可能かもね。問題は効果が出るまでに数十秒かからから、戦闘機では領域をすぐに突破してしまうかもだが。 - 2017-07-04 17:44:26
  • この魔法って溶岩とかにも適応出来るのかな? - 2017-07-15 10:58:15
  • この魔法って溶岩とかにも適応出来るのかな? - 2017-07-15 10:58:53
    • 誤書き込みすいません。 - 2017-07-15 10:59:42
    • 説明に「水面」「地下水」ってあるから対象に水が一定量ないと無理なのでは?なんで水がないとダメなのかは分からんけど (2018-09-03 12:07:04)
  • この魔法島国や海岸沿いなら壊滅的な被害及ぼせるよな - 2017-12-06 20:24:23
    • 逆に言えば、海洋国家や島国が深淵を使える戦略魔法師が居れば、海軍や上陸部隊は無力化されるのが目に見えているからな。航空戦力に頼らざるを得なくなる。けど、空から送り込めても空挺部隊しか無理。 (2018-08-24 14:04:19)
  • 太平洋やインド洋、大西洋のど真ん中でこんな魔法使ったら破局的な大津波が発生するぞ (2020-01-22 11:25:59)
    • 「達也は地球を破壊できる」と同レベルで意味のない話だね。 (2020-01-22 21:06:11)
      • いや、普通に実用上で致命的なレベルの問題じゃね?実際にどのぐらいの津波が起きるのか気になるな (2020-09-15 19:55:47)
      • 普通に運用しただけでも攻撃する必要無いところに被害が出るのはかなり深刻な問題になると思うが。 (2020-11-18 18:25:27)
        • 敵国艦隊攻撃したら余波で関係ない国の沿岸都市部が水没しましたとか洒落にならんだろ。 (2020-11-18 18:27:42)
          • 半径から体積を求める計算くらいなら義務教育でしょ?その計算して他国の沿岸部に被害出る結果なの?検算するから数値出してみ? (2020-11-18 20:44:24)
            • 判型数キロを半径2キロと定義すると16.755立方キロメートルの海水が外に押し出される。数値出したんで検算よろしく。 (2020-11-18 23:29:04)
              • 津波の被害を訊かれて水の体積だけ答えるとか、採点が甘い先生でも5点しかもらえないよ? (2020-11-19 19:21:40)
            • というかシミュレーションしなくても津波が起こることくらい分かるだろ。無理矢理動かされる海水の量が地震の比じゃない。 (2020-11-19 12:25:53)
              • 魔法を解除した時点で無理のない状態のエイドスに復元される(治癒魔法参照)から、魔法の中心はともかく周辺沿岸にそんな大規模な被害出なくない? 海底が隆起する(体積が増える)地震由来の津波と違って、陥没した水面が最終的に戻る魔法だよ? 影響が無いとは言わないけど、あっても数十センチの津波か、下手したら引き潮じゃない? (2020-11-19 19:28:36)
                • そこが現実世界とは違うところだから分からないのよね。物理的に考えればヤバそうだけど、復元力なるものが不思議パワーを発揮するから計算するだけ無駄。少なくとも魔法科世界の法則では津波は起きないんだろう。 (2020-11-19 20:36:47)
                  • 少なくとも、大亜も新ソも微塵も脅威に感じてないことは確かだろ (2020-11-19 22:33:55)
  • こんな戦略級魔法を備えた国に、攻め込もうと考えた国があるらしい。とまぁ、この魔法の有効性については既に作中で答えが出てるんだよね。 (2020-11-18 21:51:05)
  • 地上でも雨降ってたら最強ってこと? (2021-10-07 00:45:33)
  • これって割と使い所が無いとは言えないけど限りなく少ないよな (2024-04-08 00:52:31)

用語 移動 系統魔法 魔法
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
  • 魔法
  • 系統魔法
  • 移動
最終更新:2016年10月07日 00:28