イーゴリ・アンドレイビッチ・ベゾブラゾフ > コメント

  • 実戦で一度も戦略級魔法を使ったこと無いのにイグナイターっておかしいだろ。未点火のくせにさ - 2013-07-25 01:36:14
    • 別に戦略級魔法だけじゃなくて普通に燃焼系の術式が得意なんじゃない? - 2013-07-28 02:22:12
      • 燃焼系が得意なだけで異名は付かないだろ - 2013-07-28 17:22:04
        • 得意なだけで異名って付くの?それにこの人は科学者だよ?マッドサイエンティスト的な異名が付くのならわかるんだけど・・・ - 2013-07-31 01:22:46
    • 新ソビエト連邦のプロパガンダじゃないか? 自国の公式戦略級魔法師なら威嚇や国威のために強そうな二つ名つけて宣伝する可能性もある。 - 2015-07-27 14:44:08
      • ロシア語ではなく英語。しかもイグナイターって強そうな二つ名なの? - 2015-07-27 16:26:49
        • 意味的には達也の方が相応しい。 - 2015-07-27 21:30:26
  • 正直こいつより達也のほうがイグナイターの異名がふさわしい気がする - 2013-07-25 01:55:25
  • 他の戦略級魔法師にも言えることだけど「実戦」でないところで戦略級魔法をぶっ放してるんだろ。こいつはシベリアの永久凍土の森を火の海にしたんだろう - 2013-12-02 22:54:59
    • そんな誰も見てないようなとこで使って異名が付くのか? - 2013-12-02 23:34:45
    • そもそもイグナイターは英語だから、アメリカが付けた異名じゃないの? - 2013-12-03 00:28:25
    • 破壊半径は十三使徒随一ってことが知られてる時点で実験点火とその成果報告はされていると認識すべきだろうね。 - 2014-03-02 10:37:31
      • 魔法協会みたいに自称かもしれないだろ - 2014-04-22 04:56:24
      • 随一って言われてるし地形変わるとかはないにしても衛星とかから十分観測できる規模をぶっ飛ばしたんだろうなぁ - 2014-09-24 22:59:29
  • 実戦経験は当然あるだろ、ソ連だぞソ連、隣国と国境紛争やらんわけがない - 2014-09-23 19:54:19
    • こいつは科学者。そして戦略級魔法は実戦で一度も使われたことが無い。 - 2014-09-23 20:15:35
  • そもそも新しい魔法を作る際に試さないなんて事はないだろ?ちゃんと発動して、結果を出して完成だと分かる。だから最低でも使った事はあるんだよ。実戦かどうかは別としてね。 - 2015-12-16 21:16:19
    • マテリアル・バーストは一度も試さず実践で投入しただろ。つか実験しただけで異名は付かないだろ - 2015-12-17 17:00:20
      • 実験だけでもその威力が知れ渡れば、異名ぐらい付くだろう。 - 2015-12-17 20:35:39
        • その威力が知れ渡ると何で点火になるんだよ - 2015-12-17 22:22:09
  • 実績エピソードも書かずに異名なんて付けるのは失策。中二病のスカスカ設定なんだよな - 2015-12-18 15:23:57
    • エピソード書かないと異名つけれないなんて無茶苦茶な論理だな。異名が付くのが話の進行に合わせていくと出番が無いだけで昔から居る名の知れ渡っている筈の人に異名が付かないおかしな事になる訳だが・・・ - 2015-12-18 18:21:56
  • トゥマーン・ボンバが見た目も効果も明らかになってないのにイグナイター?ますます意味わからんな - 2017-02-06 23:51:06
    • 元々威力とかを公開する事による拍付けが必要ない程の名声とそれに伴う二つ名があったのかもね。例えばルーデル閣下みたいな大英雄が戦略級を使えるだけの力を持ってます、って言われたら詳細分かんなくても納得できそうじゃん? - 2017-02-07 03:19:01
      • イグナイターは英語だぞ。しかも点火器。名声?点火器って呼ばれて箔が付くのかね? - 2017-02-07 09:39:25
        • 異名は自分で名乗ったとは限らんし。例えば、何らかの戦術クラスの威力の罠を仕掛ける事が出来て、その起動方法が火をつけるように見えるならそう呼ばれるんじゃね?もしくは例えばすごい兵器の発明をして、それを動かす=火をつける事が出来るのがその人だけだったとか。実際、点火器って起動の代名詞の一つだし、しかも火花っていう象徴もあるからいろんなイメージがわく名前だとは思うよ - 2017-02-07 15:25:24
    • 「見た目」と「効果」は不明でも「結果」は判明可能なことは考えられるな。森を丸ごと吹き飛ばしたのは解ったが、どんな効果で吹き飛ばしたのは解らない、とか - 2017-02-08 13:57:49
  • 何気に ”分解” を推察(理解?)してるあたり、脅威度が上がった気がするな・・・おそるべし、新ソ連科学アカデミー・・・ - 2017-02-11 03:02:01
  • グー・ジーの次はこいつか。 - 2017-02-11 03:04:58
    • 四択です。次の中から予想される人物を選びなさい。 「1)七草智一」「2)ベゾブラゾフ」「3)風間玄信」「4)エドワード・クラーク」。 答えは22巻以降で! - 2017-02-11 03:52:11
      • 「1)十師族」「2)新ソ連」「3)国防軍」「4)世界」と書いた方が正しい気がするな - 2017-02-11 14:09:37
        • それだとこうかな? 『問2) 四択です。次の中から予想される組織・団体を選びなさい』 。 1)を27家に変えた方が良いかもしれませんが。 - 2017-02-11 21:27:36
      • 2)かな。3)は次のシリーズ(九校戦(?))あたりだと思うし、4)はラスボスっぽい。1)は相手にならない。 - 2017-02-11 22:00:18
        • なら 1) は”敵” と言うより「消毒される汚物」枠か? 達也がモヒカンヅラとトゲ付肩パッド付けて、火炎放射器振り回しながら 「汚物は消毒(ry」 とかやってるのを想像・・・しようとして無理だった。死ぬほど似合わないw - 2017-02-13 14:19:12
  • 結局英語でイグナイターと呼ばれてる意味が全然わからんな。ルークシリーズと同じミスのように見える - 2017-02-26 00:05:54
  • 一条が喰らった時点でトゥマーンボンバーの可能性が出てるんだから、仕組みは分からなくても点火して起こる魔法ってことは一般的にわかってるんじゃない? - 2017-03-10 13:19:45
    • 見た目も効果も明らかになってないはずなのに、実は見た目の点火はバレててイグナイターって付いてる?こじ付けにも程がある - 2017-06-21 10:23:39
  • トゥマーン・ボンバについて知ってる英語圏の人間がいるとしか思えない - 2017-03-10 14:52:30
  • たった1回の戦闘とも呼べない交錯で分解とマテバを推測する当たりマジですげえ人 - 2017-07-12 01:25:06
    • ご都合だろ。現場にも居ないのに推測とかやり過ぎ - 2017-07-13 09:19:36
      • はいはい - 2017-07-13 11:13:18
    • 魔法を使った以上、相手に自分の居場所が分かったはずだ。何故なら魔法の行使には、エイドス側からの不可避の反動が生じるからだ。この波紋をたどれば魔法発動時点の術者の位置を読み取ることができる。熟練者であれば使った魔法の種類まで分かる(4巻227頁)。 魔法師であれば、事象改変の反動から、何に対して 、何処から魔法が使われたのかを知覚することが出来る。(4巻425頁) - 2017-07-14 04:15:32
      • 知覚範囲にいればそれも出来ただろう。こいつは現場に居ないんだから知覚できるわけない。 - 2017-07-14 13:21:44
        • 同じ場所にトゥマーン・ボンバを放っている&それを無効化されたんだから、よりはっきり知覚できるでしょう。それに超遠隔照準補助システムは達也サイドの専売特許ではないのだから。 - 2017-07-14 16:48:13
          • 魔法の届く場所=魔法の知覚範囲 では無い。魔法が届く範囲の魔法を全て知覚出来るのなら、シルビアはミアと対峙中に魔法を飛ばしてるんだから「何が起こってるんです!?」なんて言わなくてもわかるだろう。 - 2017-07-14 17:00:48
            • 無効化したとき達也側は色々モニターしてた。この人は大型CADでその辺の情報を取得してる(入力する変数までもカバー) - 2017-07-14 20:22:51
              • 魔法の届く範囲=知覚範囲ならばシルビアはリーナに「何が起こってるんです!?」と聞かなくても治癒魔法や深雪の凍結魔法を知覚して起こった出来事を把握してなければおかしいだろってこと。 - 2017-07-15 03:50:25
                • 使われている魔法が、具体的には認識阻害、(自己加速)、力場、治癒魔法、冷却魔法だと分かったとしても、それだけでは断片的な状況が分かるだけかと。魔法を使わない戦闘方法などいくらでもあるし、状況が進行中なのか終息したのか、リーナがその場に留まっているのか逃げている最中なのかすら不明だし。問い掛けの言葉として「何が起こってるんです!?」は別に不自然ではないのでは? - 2017-07-15 08:17:05
                • 劇場版でリーナが二回目のヘビメタ使った時、達也のディープに無効化された。このときリーナは「定義破綻によるエラー」という情報を受け取っている。トゥマーンボンバも定義破綻によるエラーで相殺されているのだから現象としては何が起こったのかわかるはず。そこから逆算したのでは - 2017-07-15 12:24:27
        • 魔法発動の鍵となる、情報次元の座標。それは、電子機器では取得できない。(中略)特化型CADの照準補助システムも、あくまで「自分の感覚が及ぶ範囲」の情報を補強するものだ。(22巻160頁) - 2017-07-14 19:09:22
          • 座標が取れなければ横浜事変で偽装艦がロックオンされた警報なんて鳴らせるはずが無い。もう作中の設定は破綻しまくり - 2017-07-14 19:57:11
            • トゥマーンボンバはマテバと違って対象(艦艇)を直接ロックオンしないぞ? - 2017-07-14 20:18:09
            • 特化型が銃の形をしていることが多いのは、(中略)銃口から想子波が放出されている訳ではない。(1巻105-6頁) 超感覚系の魔法を使えば、必ず、識別対象に想子波が届く。(6巻79頁) 想子波の揺らぎに対する警報。CADの照準補助システムにロックオンされた警報だ。(7巻312頁) - 2017-07-14 20:29:10
              • 超感覚系の魔法が何か関係あるのか? - 2017-07-15 03:46:42
    • 魔法師は、魔法式がどのような効果を持つものであるかについては、直感的に理解することができる。魔法式がエイドスに干渉する過程で、改変されまいとするエイドス側からの反作用により、魔法式がどのような改変を行おうとしているのかを読み取ることが可能だ。(1巻109頁) - 2017-07-14 07:30:04
  • この人、ただ単に実戦で戦略魔法を使いたいだけでいろいろやってるんだろうな - 2017-08-01 02:44:09
    • 研究者だから「実践」の方だろう - 2017-08-01 19:09:47
  • 異名云々は無事解決された。先代シリウス爆殺によって。 - (2017-08-16 17:56:35)
    • なんでかっこつけてんの? - (2017-08-16 20:56:05)
      • あれ? このコメントにも括弧ついた。 - (2017-08-16 20:56:49)
  • 影武者だろうとさっさとマテバの照準にして殺せばよくね?もう同じ姿でなければ表に出てこれないんだから終わるだろ - (2017-08-28 16:56:37)
    • イミフ。 - (2017-08-28 20:49:18)
  • きっとこの人はCADを製造する技術にも術式を組み上げる技術にも詳しいんだろうな。飛行機専用の加減速、姿勢制御用のCADと術式を開発、使用するくらいだから。さすが十三使徒だな - 2017-09-09 12:31:15
  • 何の責任も取らない学者に発言力(笑) 民族を理解してないな - 2017-11-12 04:28:47
    • 魔法科の事をご存じないとそう言える。 - 2018-01-10 22:18:17
  • 24巻の予告で達也狙うみたいだけど、アホなのか? - 2018-01-12 01:31:25
  • また撃つの?戦略級魔法のせいで世論は魔法師排斥に傾いてるのにまた撃つの? - 2018-01-12 18:26:54
    • 世論なんぞ金のある研究者にとってはどうでもいい - 2018-02-04 11:03:51
      • 金があっても使えなくなれば終わる。犯罪者として預金凍結されたら終わりだ。 (2018-07-04 00:58:21)
        • そうだねぇ。ただ、戦略級魔法師で一番そうなりそうなのは達也なんだよね。 (2018-07-06 01:47:15)
    • というか、世論なんか気にするお国柄じゃなさそう。邪魔な反魔法勢力とかあってもサクッと始末しそうじゃん? - 2018-02-04 11:05:45
  • 21巻の巻頭イラストの厨二心そそる強キャラ感すき - 2018-01-21 19:55:51
    • 何だろうな。科学者だけに(マッドな意味で)そういうキャラを演じることが多い関俊彦氏が脳内CVと化してる - 2018-01-27 00:32:39
  • 24巻終了時点での次のマテバ標的の最有力候補か、こいつを消さないと達也の日常は帰ってこないし - 2018-03-18 16:32:11
  • 相変わらず敵キャラの魅力が足りない。こんなモブに毛が生えたようなのなんかいらないのに。 - 2018-03-19 23:45:56
  • そういえば劇場版に出てたね!ど真ん中だったね!すごい強キャラ感出してたけど25巻終えてNDK?NDK? (2018-06-11 19:18:01)
  • イグナイターという異名が出回ってることがまず不自然。非公式の暗闘で戦略級魔法の実践投入は無いという設定。例えイグナイターと呼ばれようともその戦闘が公表されいう内容がわからない限り広まりようが無い。しかも日本軍の風間がベゾブラゾフと聞いて「十三使徒」などの肩書きより抜いて真っ先にイグナイターが出る程なんておかしすぎる。 (2018-07-04 01:08:42)
    • 変かな?核保有国が核兵器チラ見させるように、「ボクちんの国にはこんなにすごい魔法師がいるんだゾ」って情報を漏らしてるだけじゃないの?有名人なんだし、隠すより晒した方が示威行為にもなるだろうしさ。 (2018-07-04 06:22:33)
      • なら戦略級魔法が実戦投入されたと晒せばいい。戦争を隠すより晒しベゾブラゾフの戦略級魔法によりスターズ総隊長のシリウスが敗れたと風潮するのが効果的だ。非公式で戦略級魔法を使ったことにもなっていないのに、日本においてイグナイターという異名が十三使徒よりも先に出るのはおかしい。 (2018-07-04 11:30:17)
        • 「戦略級魔法が使われなかった」ことにした方が利益が大きいと当事国が判断した結果じゃないかな。というか何が問題なん?イグナイターという異名も、十三使徒であることも、トゥマーン・ボンバを使えることも知られてるんだからおかしくないと思うんだけど。それに、イーたんだけじゃなく、リューたんも「震天将軍」が先だったと思うよ? (2018-07-05 00:39:34)
          • まず日本にイグナイターという異名が伝わらない。戦争も知らない、トゥマーンボンバの使用したことも知らない日本がどうやって英語由来の異名を知る? もし仮に伝わったとしても十三使徒よりも先に異名を口走るほどにはならないだろう (2018-07-05 03:13:07)
            • 何で伝わらないって思えるの?十三使徒の情報だよ?同盟国にこんな高く売れる情報を流さない理由があるの?つぅか、英語由来の異名なら情報源はかの国以外にあるまいに。 (2018-07-05 11:50:19)
              • 十三使徒の情報だから何だ?戦略級魔法が実戦投入されたことすら知らない日本にイグナイターという名が高値で売れるとでも?戦争したこと、戦略級魔法を使用されたことは伏せているのに? (2018-07-05 12:03:25)
                • 情報を分けて考えよう。十三使徒の情報と戦争の情報は全く別のものだ。当然戦略級魔法の使用についても同様。それが理解できないなら、貴方の疑問は永遠に疑問のままだと思う。 (2018-07-05 14:10:48)
                  • だからイグナイターという異名だけ知ってどうなる?由来が必要だ。そして十三使徒よりも高く認知されなければ真っ先にイグナイターなんて出てこない。日本でイグナイターが先に出るなんてありえないんだよ (2018-07-06 03:36:10)
                    • 由来なんてものは「彼はこういう能力を持っている」「だから我々はこういう異名を付けて見た」で解決する話だね。何処で戦争があってどんな内容でどんな結果になったかなんて一切関係なく。てか、えー、じゅんばーん?そんなんお前さんと佐島センセのセンスの違いじゃないの?どうしても納得いかないんなら、ファンレターでも出してみれば?センセーここおかしいと思いますって。 (2018-07-06 13:14:42)
          • 震天将軍は真夜が先に言い出したこと。これはフリズスキャルヴ使ってればわかるだろうし、風間が「劉雲徳が?」と聞き返している。そもそも「震天将軍」は肩書きで異名じゃないだろう (2018-07-05 03:20:51)
            • ええとね「震天将軍」は二つ名、つまり異名だよ。 (2018-07-05 12:09:05)
              • 作中のどこに二つ名なんて書いてあるんだ? (2018-07-06 03:36:57)
                • 作中のどこに肩書きなんて書いてあるんだ? (2018-07-06 12:19:22)
            • 二つ名・異名という根拠はなく、震天将軍は雑号将軍系の官名の可能性もあるので、劉雲徳のページを修正しました。 (2018-07-19 20:31:40)
            • イグナイターも同様ですが、今のところ新ソ連国内で呼ばれた形跡がなくスターズのような創作階級・コードネームの可能性が低い為、そのままにしています。 (2018-07-19 20:38:14)
  • 生きてはいるらしいけどどんな状態なのかな、廃人に近いんだろうか (2018-10-20 16:59:39)
  • 名前読みにくいランキング1位な人 (2020-04-17 07:40:48)
  • このおじさんが消されたときすげースカッとした (2021-07-21 02:44:07)
  • 作中では達也に対する憎しみと嫉妬だけで動いているような人で、彼が大暴れしたことで司波家は大きく揺れ動くことになってしまった。水波や深雪のこともそうだけど、彼がいなければ霊子に対する研究も進まず、達也が最強の魔法師になることはなかった。波風を立てたことで達也たちを大人にしてしまった人なんだと思う。 (2021-08-07 07:44:18)
  • 「また盗まれた!」新ソの魔法師はコイツとアイデアが被らないよう苦心してたんだろうな、逆恨みでトゥマーンかます奴だし (2021-11-21 07:49:56)
  • お兄様抹殺を二度も失敗したことによりベゾブラゾフはどういう心理状況だったのか?よくまたお兄様抹殺を決意できたね (2024-05-26 11:22:56)
  • 世界でただ一人チェインキャストの技術使いこなせてたって自負はデカいでしょ(クローンを除く人間として) ぽっと出の精神改造人間に軽くコピーされたらおじいちゃん顔ソビエトですわ 大戦生き延びた大国の人間としての自負もあるだろうし (2024-05-28 00:20:12)
  • 達也へのつまらない嫉妬心から度々彼を襲撃。そのたびに自分と同じ遺伝子を持った気の毒なクローンたちを使い潰しては消費する利用する人でなし。3度目の襲撃で形も残らないほど分解されたアテ馬 (2024-06-18 23:41:35)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月18日 23:41