- これ、遠距離から対象まで超音波を飛ばす魔法なの?すると対象に超音波が当たるまで熱を帯びないから凄く効率悪いよね? - 2013-07-31 01:35:22
- 正直レーザーででっかい氷柱やらイナゴの大群を消し飛ばすのは無理があると思う。 - 2013-12-07 14:52:08
- どうでもいいことかもしれませんが、レーザーではなく、メーザーです。 - 2013-12-07 16:37:03
- 要するに不可視の超音波による融解攻撃。勿論超音波に即効性の物的影響力は殆ど無いんでエネルギー効率悪いし影響でるまで時間も掛かる。 - 2014-03-02 09:20:33
- いや、元々音波は不可視だから - 2014-03-08 01:09:58
- ギャオスの超音波は黄色かったが。振動魔法か何かで一定範囲の空気の多くを励起させ、誘導放出でコヒーレントなマイクロ波を発振させる手法かと思っていたら、励起から単純に量子的振動(=フォノン)を増幅・発振させて超音波を発振させるフォノンメーザーってのも実在したのね。一つ勉強になった。 - 2014-05-14 16:49:04
- これ高周波ブレードの遠距離版? - 2014-06-14 00:39:40
- エネルギー効率は悪いけど、雫のように振動系魔法に慣れてる魔法師には、楽に発動できるんだろう。 - 2014-06-19 06:42:17
- アニメでは何か一瞬で氷が溶解してたけど・・・ - 2014-07-06 07:44:57
- うん。あれループキャストで連続射撃すれば勝てたよね。 - 2014-07-06 10:07:37
- 大会規定CADではループキャスト使えないけど…いい作戦ではある - 2014-07-07 21:06:27
- 使えるよ? スピード・シューティングで雫が使ってた。 - 2014-07-07 22:37:42
- これは魔弾の射手みたいに発動地点変えられないのかな? - 2014-07-06 10:08:55
- あれは真由美のマルチスコープという特殊技能があってこそ。変なところから発動させても狙いが付けられないよ。 - 2014-07-06 14:31:02
- 出力を4倍にして、12ビーム斉射すれば、凍える女帝(ラスボス)に勝てるかも。必要出力前回の約50倍。 - 2014-07-09 17:13:58
- ニブルヘイム - 2014-07-09 15:42:34
- フォノンとメーザー、どっちもWikipediaを見ると概要すら技術用語が多いから、具体的に何が起こってるのかサッパリわからない。 - 2014-07-09 22:27:43
- 開口合成レーダの音波版だろうか? 強烈な振動を弾丸のように飛ばすと言うイメージで - 2014-07-31 08:59:51
- 全然違うと思う。合成開口レーダーとは、レーダーの送受信機(アンテナ)を対象物との間で相対運動させ、仮想的に大きな開口面(レーダーの直径)とする技術。励起から単純に量子的振動(=フォノン)を増幅・発振させて、超音波(個体・液体・気体振動を含む)を発振させるフォノンメーザーとは、全く別技術。ついでに魔法名としてのフォノンメーザーが、別物の可能性もある。 - 2014-07-31 16:04:03
- 高周波ブレードの遠距離版じゃないの? - 2014-07-31 17:42:08
- 某前後対称の水陸両用MSの武器だっけ - 2014-07-31 22:43:31
- ゴッグの腹に付いてるやつはただのメガ粒子砲。 - 2014-07-31 23:06:37
- 左右対称なのはゾックなんだけど 知らないなら黙っててくれる? - 2014-12-09 18:01:00
- 最初の人が前後対称って書いてるのに左右対称って。左右対称なら大概のMSが当て嵌まるわw - 2014-12-09 23:36:41
- 因みにゾックのフォノンメーザーは今ではボツ設定で、現在はメガ粒子砲と言うことになっているのでいずれにせよ付いていない。 - 2014-12-09 23:38:44
- SEEDのグーンに付いてたよ - 2014-08-01 08:27:11
- 雫のフォノンメーザーは現在実用化されているフォトンレーザーってやつですね アメリカでもう開発されていますけど、構造上実用性がないんです - 2014-08-03 00:20:56
- フォトン(光子)とフォノン(音子)の区別くらい付けようぜ - 2014-08-03 03:47:15
- メーザーとレーザーの区別もつけようぜ。 - 2014-09-03 22:07:50
- 一発ごとにパーツ交換が必要で それがなくてもリキャストにかかる時間は5分以上・・・ - 2014-08-03 00:22:04
- 飽和量高密度具現光子実弾型フォトンガンの方がいいかも - 2014-08-03 00:23:51
- ちなみにフォノンメーザーとは・・・フォトン(光子)レーザーのことである 俗にいう光学銃 とは名ばかりのただの単なるためたものを飛ばすだけのものです - 2014-08-03 00:30:53
- 光子を実体化レベルまで高密度化して文字道理の「弾」として「発射」させるもので、フォノンメーザーが「広域増幅光子射出機」に対して、「一点型増幅光子弾ライフル」です - 2014-08-03 00:28:02
- フォノンは音子。光子はフォトンだよ - 2014-12-09 19:21:15
- 単語の意味すら理解できてないのがドヤ顔で解説してるの見ると吹く - 2014-12-10 05:41:38
- 「起動式が公開されていない」は「A級魔法師にしか起動式が公開されていない」ということだそうだ。 - 2014-12-23 22:46:27
- ソースは? - 2014-12-23 23:19:59
- BD九校戦編3巻のブックレットより。公開の基準やライセンス制の解説もある。 - 2014-12-26 20:49:55
- 俺持ってないから確認できないけど、マジならどこに記述するのがいいんだろうな。 やっぱ起動式のページ? - 2014-12-26 21:52:19
- 書くなら現代魔法のページじゃないか?データベースのこと書いてあるのはここだけだし - 2014-12-27 00:22:21
- そうなると、なんで達也が知っているのか? ってことになるよね。そういうこともブックレットに書いてあるの? - 2014-12-26 21:56:55
- 達也なら「誰かが使っているのを見た」で説明が付いてしまうからなあ。知っててもなんの不思議もない。 - 2014-12-26 22:39:09
- それならAランクから起動式教わればいいんだから、別に驚くことじゃないよね。Aランクがネット上にアップすることだってありえる。 - 2014-12-27 00:24:14
- それが許されるなら「A級魔法師にしか起動式が公開されていない」って決まりが全くの無意味。あとネットにアップなんてしたら他国に情報ダダ漏れ。 - 2014-12-27 00:35:05
- 教わる必要なんかないでしょ。誰かが使っているところを見さえすれば、達也は解析出来ちゃうんだから。相手は敵でも味方でも誰でもいい。 - 2014-12-27 04:00:56
- もっと言えば、恐らく達也が組み込んだのは公開されている起動式よりも高効率な達也のアレンジ版だろうし。 - 2014-12-26 22:40:28
- 国防軍の特尉でもあり、FLTの凄腕開発者トーラスシルバーでもある彼なら誰かに聞くだとか、誰かから盗むとかそんなことする必要ないと思いますが?そもそも特例とはいえ軍の尉官ならA級相当だと思いますけど - 2017-04-23 22:01:33
- 佐官の風間はB級だけど - 2017-04-23 22:29:07
- なんで君達は「雫の母親が知ってた」って考えんのだ? 雫と系統の同じAランク魔法師なんだから、もともと雫が母親から教わってて、達也がそれ用のCADをカスタマイズしたと考えるのが自然 - 2017-01-30 14:54:49
- 一応ファンタシースターシリーズではフォノンメーザーは魔法じゃ無くて内蔵特殊武器だよ。 - 2016-07-28 04:26:10
- A級ライセンスの魔法式だろうとFRTのコネがあれば何とでもなるんじゃないか? - 2016-12-13 15:24:03
- 音波って、音波そのものは熱を発生させないよな? - 2016-12-20 16:46:01
- 高周波なら熱を発生させられるよ - 2017-01-20 02:22:54
- 高周波じゃなくても熱は発生するよ。というより、あらゆるエネルギーは最終的に熱エネルギーになる。 - 2017-03-08 07:32:27
- いや、最終的には運動エネルギーだろ…熱だって原子や粒子の運動だ。 - 2017-03-08 08:22:12
- 運動エネルギーはニュートン力学で解釈できるエネルギーという区分けなら、フォノンメーザーを「運動エネルギー」と解釈するのはつらいかも。言いたいことはわかるけど。音量子で伝える局在した振動は、熱力学に準ずる動きのエネルギーしか伝えないと思う。 - 2018-02-20 18:50:49
- よう分からんけど波のエネルギーだから運動エネルギー+位置エネルギーが正解でOK? - 2018-03-05 00:12:37
- 伝播は空気という媒質で波動として伝えるから運動エネルギー。対象は音量子で局在した振動を叩きつけるから熱振動エネルギー。位置エネルギーは関係ない - 2018-03-05 20:29:52
- そもそも音量子なるものは仮想でしか存在しないから何ともな。理想的にできたら熱振動なのだろうが、実際にできた音量子が熱振動だけで済むのかどうかはわからんだろう↑ - 2018-03-05 20:32:29
- ↑それを言い出したらキリがないと思う。ガンマレーザーだって熱だけではなく切断するし、大出力なら核融合も起す。 - 2018-03-05 20:41:27
- 振動エネルギーは運動エネルギーと位置エネルギーの和って理解してたけどちゃうの? - 2018-03-05 21:43:01
- 媒介する空気をばねとして振動させるなら位置エネルギー+運動エネルギーだね。量子力学的粒子を伝えるのをただの波動と唱えていいならば - 2018-03-06 16:16:37
- 厳密に言うと、確かに原子の運動エネルギー+基準となる位置に戻るための位置エネルギーとなるな - 2018-03-06 18:39:24
- そこまでいくと言葉遊びになるね。フォノン=量子化された結晶中の原子振動 熱振動=原子の振動 そうなると火をかけて水が沸騰するのは運動エネルギー+位置エネルギーとなりますね - 2018-03-06 18:36:31
- そもそも振動系の魔法だろ?電子レンジビームでイメージしているんだが、まあ所詮イメージでしかないが…それに、魔法は物理法則の影響は受けるが一応部塵法則の外にあるものだろ? (2019-08-25 16:55:18)
- ↑物理法則の外だ。誤字すまん (2019-08-25 16:56:21)
- 続シリーズの達也なら使えるんじゃないかな。と言うか使ってほしい。現状に満足する人じゃないし干渉力を更に鍛える事はもちろん更なる技術や理論の研究を怠らないだろうから。 (2025-01-03 18:18:51)
最終更新:2025年01月03日 18:18