- 若き日の真由美委員長が新入生ほのかの光学魔法をサイオン弾で破壊したのも術式解体の一種と言えないのでしょうか 達也のはミサイルランチャーで真由美のはライフル銃ぐらいの違いがありますが。 - 2013-09-18 23:32:18
- 違うと思うよ。術式解体はサイオン情報体を吹き飛ばすものに対して真由美のは術式を乱して魔法を未発に終わらせるものだから全然違う。作者のコメントにもあるように威力がなければ術式解体とは呼べないみたいだし。イメージとしては魔法を紙に書かれた文字とすると術式解体は紙を木端微塵にして文字を読めなくして、真由美のは紙をくしゃくしゃにして文字を読めなくした感じだと思うかな。 - 2013-09-19 13:22:37
- 違うと思うよ。術式解体はサイオン情報体を吹き飛ばすものに対して真由美のは術式を乱して魔法を未発に終わらせるものだから全然違う。作者のコメントにもあるように威力がなければ術式解体とは呼べないみたいだし。イメージとしては魔法を紙に書かれた文字とすると術式解体は紙を木端微塵にして文字を読めなくして、真由美のは紙をくしゃくしゃにして文字を読めなくした感じだと思うかな。 - 2013-09-19 13:22:38
- むしろ字を書いている最中に脇からぐちゃぐちゃに落書きをするイメージでは。 - 2013-09-20 23:12:10
- それを言うなら達也のはシュレッダーで紙を砕片にしてしまう魔法で、真由美のは文字の部分にピンポイントで穴を開けて読めなくする魔法でしょう - 2013-09-21 00:10:34
- 重複スマヌ - 2013-09-19 13:23:08
- えーと会長がほのかの魔法を妨害出来たのはまだ起動式の展開だったからだろう。多分既に発動してしまった魔法は無効化出来ないんじゃないかな? - 2013-09-19 16:28:41
- 撤甲想子弾がパラサイト対策ってどこに書いてある? - 2013-10-09 04:51:30
- ダブルセブン編に「人外を敵と想定」って書いてある。 - 2013-10-09 06:58:08
- 来訪者編で、パラサイト対策用に改良した術式解体に撤甲想子弾と名前を付けただけなんですけどね。 - 2013-10-09 07:40:51
- 一般に術式解体とは別の魔法であると認められたものではない。 ってどっかに書いてあったっけ? - 2013-10-09 06:27:39
- 書いてないけど、認められたものとも書いてはいない。 - 2013-10-09 07:01:16
- 認められてないと書いてないのに勝手に認めてないことにしてんのかよ - 2013-10-09 07:48:35
- そもそも撤甲想子弾の名を知っているのは、名付けた九重八雲と使っている達也だけで(深雪もか?)、世間に公表されたものではなく、術式解体の改良版に過ぎない。 - 2013-10-09 07:45:21
- 非公開なだけだろ。魔弾タスラムだって非公開だし、パレードだって非公開だろ - 2013-10-09 07:52:16
- 術式が公開されてないだけで知名度がそれなりにあるものと、個人的に勝手に名前を付けたものと同一視する方がおかしいと思うが、如何に? - 2013-10-09 09:33:44
- 魔法は個人的に勝手に付けるもんだろ。小通連とか全部そうだったじゃん。 - 2013-10-09 23:12:59
- 該当部分は削除しました。 - 2013-10-14 00:40:55
- 達也は接触型は使えないのかな? 希望を言えばBLE○CHの瞬閧のような使い方を見たい。 - 2013-10-09 07:12:36
- なんか違うかな。とにかく、想子を纏いつつ、状況に応じて打ち出すという感じの使い方。 - 2013-10-09 07:15:38
- たぶん使えると思うが、触れるものすべてを原子分解できる凶悪な接触型分解魔法が使えるから使う必要が低いのでは? - 2013-10-09 07:50:26
- 人前で使えないからな、それ。 - 2013-10-11 12:43:30
- 横浜事変の時、人前で接触型分解魔法を使って人体を切り裂きまくっていますけど? - 2013-10-11 13:59:02
- 日常で、って書くべきだったんだったけど、よく考えると、日常での魔法は禁止だった。 - 2013-10-11 19:08:51
- 使えるだろ。サイオンの嵐を巻き起こせるんだし - 2013-10-09 19:03:40
- 「サイオンの嵐」と描写されるほどのサイオンを放出できるのは深冬から封印を解かれた時だけじゃ? - 2013-10-21 18:20:33
- 深冬って誰 - 2013-10-21 20:37:00
- ↑追記・いやまあ使えるとは思うけど - 2013-10-21 18:21:11
- 8巻P129より、術式解体=遠当てで良いと思うんだが、対パラサイト用に遠当ての修行をした後の達也は遠当てで魔法師をKOしている。(11巻P61)達也は九校戦新人戦のモノリスコードで相手をKO出来る魔法がなくて苦労していたけど、2096年からは術式解体=遠当てを使えばOKということか? - 2013-11-19 16:48:34
- それ気になってたんだよね。中一の時点でCADなしで大陸流の『点断』の効果を組み合わせた術式解体を使ってるのに、高1の九校戦では使わなかったのは何故か? まさかこれも軍事機密とか? - 2013-11-19 21:14:06
- 対抗魔法としての術式解体は使用OKだけれども、対人攻撃用の遠当ては衆人監視の場では使えない制約でもあるんですかね。軍事機密だとしたら、国防軍は達也を縛り過ぎな気がするな。 - 2013-11-20 09:57:14
- そこまでやっちゃうと、普通に注目されるだけじゃ済まなくなるとか。記録の残る公式の試合で手の内を晒したくなかったとか。 - 2013-11-20 23:16:29
- 軍事機密というより、術式解体を「対抗魔法」じゃなく「攻撃魔法」として認知されることを怖れたんだろうと思う。記録を改竄できる校内なら問題ないんだろうな - 2014-06-21 01:35:02
- 不特定多数が見ている前で大陸流の効果を持つ術を使うと、大陸系の術者だと誤解する人が出てくる可能性があるからかも。 - 2014-10-05 19:17:12
- 九校戦って、基本CADを使わなければならないんじゃないの?幹比古も、呪符とかは使わずにCADで戦っていたでしょ? - 2014-07-23 20:02:41
- 幹比古は魔法発動スピードの遅さを現代魔法で補おうとしていたんだからCADを使うのは当たり前の話だ。しかも、達也による術式改良付きというチートアイテムになっているのに、なんでわざわざ不利な呪符を使うんだよ。 - 2014-07-24 00:00:40
- で、九校戦ではCAD以外の媒体使っていいの?デバイスチェックがあるんだけど - 2014-07-24 00:55:59
- マントとかはあるみたいけど、あれは補助的なやつだよな - 2014-07-24 01:00:15
- そして、そのマントやローブもちゃんとデバイスチェックに出している。デバイス=機械と言う認識がそもそも間違い。 - 2014-07-24 22:58:41
- 呪符のレギレーションって、どうやって測定してるの? - 2014-07-25 01:37:01
- 通常の術式解体はイデアを通さずに打つ対抗魔法だけど 発展形はイデアを通して攻撃魔法として打っているので11巻P61では、倒すことができた - 2014-06-20 22:34:25
- アニメでは地味な描写だったな、原作では激しく輝くサイオンの砲弾って書かれてるのに - 2014-07-23 17:58:34
- この魔法ってどの程度の知名度なんだろうか。最強の対抗魔法と目されているのに麻里やリーナは知らなかったということは少なくとも有名ではないんだろうけど。 - 2014-09-16 17:56:05
- いや、リーナは知っていたよ。10巻P290。 - 2014-09-16 22:03:43
- ほんとだ、術式解散と読み間違えてしまってた - 2014-09-16 23:29:42
- ていうかさ、魔法式や起動式ってさイデアにあるものなのに、イデアを経由せずにサイオンうっていみあんの? - 2014-10-05 22:20:06
- 少し違う。魔法式はイデアを経由して現実物体に付け加えられるものだし、起動式に至ってはサイオンで生成された魔法式の下敷きみたいなものを現実世界で生成しているだけ。ゆえにどちらも現実世界に存在しているので術式解体により破壊される - 2014-10-05 22:23:11
- 現実「物質」じゃないな。現実空間のほうが正確かな - 2014-10-05 22:24:03
- あ、いや、よく見たら魔法式はイデアに出力されてたわ・・・んー、サイオン塊が対象に当たって爆発した時にイデアに影響を与えるとか・・・? ダメだ。作者じゃない以上これ以上わかんねえや - 2014-10-14 05:47:23
- 起動式はイデアにはない。起動式はCADの電子信号もしくは、魔法師の魔法演算領域(精神領域)だ。 - 2014-10-14 07:08:53
- エイドス自体を改変するのはイデアの中だから魔法式ってイデアの中にあるんじゃないの? - 2014-10-14 00:20:21
- 逆じゃない?イデアの中のエイドスを物資る世界から書き換えるための方法が魔法式。だから魔法式自体は物質世界から情報世界にアクセスできるし、物質世界で解体されるのでは?そうでなければイデアを見る力を持っている達也以外が魔法の効果を感じること出来ないんじゃない? - 2015-02-16 21:49:56
- イデアにアクセスする能力自体は魔法師ならだれでも持ってるよ。魔法式は魔法演算領域で作られ、イデアに送信され、エイドスに干渉して書き換える。この「イデアに送信されエイドスを書き換える」のだから魔法式はイデアに存在するもんだと思うんだけど、いまんとこようわからん - 2015-02-16 23:03:53
- 後半についてだけど、魔法師はエイドスの改変による反作用(だっけ?)を感じて、魔法の発動や、だいたいどんな魔法が発動したかを直感的に感じることができる。詳しくは九校戦とかその辺読み直すと分かる - 2015-02-16 23:05:15
- うむ、4巻249ページだ - 2015-02-16 23:18:42
- 経由の意味。《名・ス自》経て行くこと。ある所に行くのに他の場所を通って行くこと。また、ある事を行うのに、中間の機関を通ずること。イデアを経由ってわざわざ作者が言ってくれてんだからゲート通ってイデア通って物質世界の事象改変対象に魔法式を投射することでイデアにあるそのエイドスを書き換えるってことだろう - 2017-08-14 18:39:22
- サイオン量的には、深雪も使おうと思えば使える? - 2015-08-10 14:33:13
- 多分使えるけど干渉力が強力な上に領域魔法を得意とする深雪には領域干渉の方が使い勝手が良いから使わないんじゃないかな。術式解体は力業で効率も悪し。達也も不特定多数に見られない状況なら術式解散を使う事が多い。 - 2015-08-10 15:34:56
- イデアは情報体次元と呼ばれているが、実際にそのような次元が存在しているわけではない。とか書いて無いっけ? (2019-02-04 21:29:00)
- 魔法式がイデア上にあるなら、イデアに経由して魔法式を吹き飛ばした方が自然じゃないかな。 - 2015-10-27 21:07:49
- 追記 射程の問題もクリアできるし。 - 2015-10-27 21:08:37
- イデアはエイドスの集合体で、エイドス(及び起動式や魔法式)はサイオンで構成されてる。サイオンの海にサイオンの塊をブチ込んでもすぐ散らばって意味無くなるんじゃない? - 2015-11-12 14:13:53
- パラサイト対策ではイデアに経由させてる - 2015-11-17 20:55:59
- 魔法式はイデアにあるエイドスに向かって投射するだけでモノ自体は現実世界にあるんじゃない? - 2015-11-12 15:42:18
- 魔法式はイデア中のエイドスを改変するためイデアに送るから、魔法式が現実世界(物質世界)にあるのは不自然じゃない? - 2015-11-18 01:39:41
- 普通に視界外にいる顧傑にサイオンの塊ぶつけたね。射程問題解決の術式解体は完成済み? - 2017-04-15 21:17:16
- この魔法が使えるってだけで軍や警察から引っ張りだこって書かれてたけど、警察はともかく、軍でも重宝な魔法なのかな - 2015-11-29 20:54:41
- 術式解散の方はできるはずがないと思われてる以上、通常の軍なら、相手の魔法ぶち壊せるってのはアドバンテージなんじゃない?こいつでサイオンばら撒いて魔法使えない状態にして、実弾兵器でふっ飛ばせばいいし。その辺は結局戦術だとは思うけど。 - 2015-12-01 13:12:03
- 真由美「むぅ、あれこそは…術式解体!」 摩利「何、知っているのか、真由美っ!」 真由美「左様…」 - 2017-02-08 23:57:39
- これ使えるだけでもすごいのに、何故達也はマークされたり警戒されたりしないんだろうか? というか、これ使えるのを知ってなおも二科に置いていた学校はおかしい。 - 2017-04-15 21:25:10
- 「分解」「再成」は軍事機密ですから。真由美とか友人はマナーとしてチクっていないから、学校バレもしていません。第一「分解」バレしたら質量=エネルギーの戦略級魔法師は誰かバレてしまいますね。 - 2017-04-15 22:27:14
- 八雲との鍛練で強化されたけど魔法無効化としては既に必要十分だった。学べないし魔法力自体は向上しない。一科に置いても浮いてしまう、龍郎に道具扱いされてたように消火役扱いされるだけ - 2017-04-15 23:22:16
- あの学校は協会の評価基準に従って運営してるだけだからな。特殊な魔法が使えるからって特別扱いはしないだろう。魔法工学科作ってもテストで成績きめてるみたいだし。 - 2017-04-16 00:06:45
- つまり魔法力高かったら馬鹿でもいいわけか……森崎みたいに……。第一高校あほやな。 - 2017-04-16 10:34:04
- その辺は野球やサッカーと同じ。普通のプレーが出来ず一芸 - 2017-04-16 10:48:05
- 二科生といってもエリカは千葉道場の娘、レオは調整体の末裔、幹比古は古式の天才児で例外中の例外であって全体的な底上げでは一高の理念は間違ってい無いと思う。 - 2017-04-16 16:17:42
- 九校戦のときに真由美は私には出来ないって言ってたけど、入学式の翌日の一科生とニ科生の喧嘩の時にほのかの魔法壊したのって術式解体じゃないの? - 2017-05-23 12:17:45
- P106 を読めば答えがある。 - 2017-05-23 13:04:14
- アニメ版だと九校戦のときすごい数撃ってたけど、最高でどれだけ打てるのかな? - 2017-07-28 15:23:21
- 破壊する魔方式の強度によるんじゃね。同じ術式解体でも強弱があるっぽいし。プリンスの魔法式を破壊する場合は14連しか打てなかったな - 2017-07-30 01:53:44
- 14連発しか打てなかったのは時間的な問題で、想子の枯渇からではないだろうけどね。50mまで接近する間にも何発も打ちまくっているから。 - 2017-07-31 12:53:47
- 上で魔法式はイデアにあるのか物質次元にあるのか議論されてるけど、魔法式はイデアにある対象エイドスに投射されてる。術式解体は「物理的な作用は一切なく、どんな障害物でも防ぐことはできない」とあるけど、仮にその障害物を魔法で事象改変したら想子弾は当たって爆発する。想子弾が当たるのは想子体だけだから、エイドスに魔法式を投射して書き換えると、事象改変対象には想子による干渉があるってことだからそれを吹き飛ばすことでエイドスに投射された魔法式も吹き飛ばされるってことだと思う。 - 2017-08-15 14:44:56
- 19巻p157ni - (2017-08-17 22:25:55)
- 「太刀が高圧の想子を放ち、雲散霧消の魔法式を吹き飛ばす。魔法はそのシステム上、魔法式が露出している。達也の魔法といえど、この宿命から逃れられない。」ってあるから、やっぱり魔法式は現実世界にあるんじゃないか? - (2017-08-17 23:07:59)
- 露出ってどこに露出してるんだ?って話だよな。佐島語は主語が無い (2019-02-11 12:15:53)
- ディスパージョン (2019-03-10 23:13:45)
- 達也の魔法は「無駄がまったくない綺麗な魔法」のはずなのに、ヨルヤミのFLTで放った「術式解体」は無関係な有希が体の変調を感じるほど魔法のだだ漏れをしている不思議 (2024-04-12 09:37:32)
最終更新:2024年04月12日 09:37