横浜事変 > コメント

  • 独立魔装大隊が最前線にいたことや敵軍が達也に恐怖していたこと、周が『達也から受けた大打撃で~』って言ってることからそうなんどろうけど、小説読んでる限りは達也の活躍は微妙なんだよな。どっちかっていうと十文字と一条、一高の皆の方が敵を倒してる気がする。 - 2013-10-20 12:40:29
    • 敵を倒した数よりも、理解不能な魔法で敵に精神的ダメージを与えた効果が大きかったんじゃないかな。魔法剣でぶった斬るのもファランクスも爆裂も脅威であっても理解できる魔法だが、「分解」と「再成」は理解を超えている。 - 2013-10-20 20:54:10
      • 達也として動いたのは銃弾掴みとって手刀で腕を切り落としたくらいじゃなかったっけ? - 2013-10-20 23:17:00
        • 周が言ったのは正確には『摩醯首羅と呼ばれる謎の魔法師から受けた大打撃で~』 - 2013-10-21 16:53:29
    • 達也と合流前の独立魔装大隊:装甲車6台 - 2013-10-22 01:40:54
    • ミスった。 - 2013-10-22 02:15:19
    • 装甲車・直立戦車共に1隊=3台と想定すると、最低でも - 2013-10-22 02:15:39
      • 1隊=2台じゃないかな。シェルターの時も迎撃のときも2台だったんだが - 2013-10-22 06:50:54
        • シェルターの時は大亜連合正規軍ではなく、ゲリラの持ち込んだ東欧製直立戦車だった。一校1年生チームの前に現れた第1波の直立戦車が3台だったし、克人に対抗しようとした直立戦車も3台1組だったから、1隊=3台で妥当だと思う。 - 2013-10-22 11:39:59
    • 達也と合流前の独立魔装大隊:装甲車6台 - 2013-10-22 02:15:54
    • 一校1年生チーム:直立戦車6台+装甲車3台+(装甲車3台 or 直立戦車3台) - 2013-10-22 02:16:13
    • 一校上級生チーム:直立戦車6台+装甲車3台 - 2013-10-22 02:16:31
    • 将輝:直立戦車3台 - 2013-10-22 02:16:49
    • 克人:直立戦車5台 - 2013-10-22 02:17:03
    • 魔法協会義勇軍:一斉攻撃で残存直立戦車の半分 - 2013-10-22 02:17:18
    • 低空無人偵察機は全部達也かな。 - 2013-10-22 06:52:10
      • 空軍は参加していなかったから、独立魔装大隊の飛行兵がやったのは間違いないだろう。 - 2013-10-22 11:48:53
  • つーか、海軍は何やってるんだろう。横須賀基地が一番早いだろうに - 2013-10-30 14:21:10
    • 敵兵力は既に上陸済みなのに海軍が出てなんの役に立つの? 退路を妨害するくらいしか出来ないでしょ。 - 2013-10-30 16:04:41
      • 海兵を送り込んだり、無人偵察機を迎撃したり、偽装揚陸艦に乗り込んだり色々あるだろ - 2013-10-30 16:17:25
        • 直立戦車がいるようなところに海兵隊を送り込むってそんなバカな。揚陸艦に乗り込むくらいなら外から爆撃した方が速いし意味が分からん。 - 2013-10-31 00:53:23
          • ドライアイスで穴が空くような直立戦車なんかジャベリンなどの携行ミサイルで一発だ。魔法師なんかが出る幕ではない。何にしても横須賀基地の海軍が何もしないのはおかしい - 2013-10-31 11:49:15
            • 搭乗者が魔法師だったらミサイルなんか魔法で弾かれて終わりだろ。つか、海兵隊の主要任務は上陸戦で橋頭堡を築くことで、それ以降は陸軍の仕事。陸戦は担当じゃないんだよ。 - 2013-10-31 20:58:21
              • 普通の魔法師はハイパワーライフルの銃弾すら止められないのにミサイルが止められるかよ - 2013-11-01 05:16:36
                • 普通のライフルと比べても携行ミサイルの方が遙かに弾速が遅いのに何言ってんの? - 2013-11-01 05:44:48
                  • 今の携行ミサイルはマッハ1.4で飛んでいくのに音より早いミサイルを普通の魔法師が止められると思ってるの? - 2013-11-01 06:31:50
                    • ライフルの弾速は約マッハ2.5~3だぞ? それでも足りなくて対魔法師用にハイパワーライフルを作ってるくらいなのに。 - 2013-11-01 11:09:46
                      • 7巻 P139を見て下さい。魔法防御で問題になるのは弾速ではなくて弾の運動エネルギーだと明記されています。ミサイルの弾速がライフル弾の1/2でも重量がライフル弾の4倍以上あれば、ミサイルの運動エネルギーの方が大きい計算になります。 - 2013-11-02 16:59:25
                        • そうであっても携行対戦車ミサイルは弾頭直径が大きく貫徹力が低いし、重くて数が運用出来ないので囲まれることもまずないので、進入角が浅くなるよう発射方向に対して斜めに障壁を張ってそらせばいいだけですね。加速しながら飛んでくるので近距離では速度が遅く、離れていても距離があるぶん反応するのは楽なはずです。沢木が空気甲冑でやっていたのと同じ理屈です。 - 2013-11-02 21:13:00
                          • 物理的な障壁で防御するのではないので、貫通力は関係ないでしょう。「斜めに障壁を張る」という発想も魔法防御を物理的障壁と混同しているのでは? - 2013-11-03 00:13:36
                            • 7巻P140de - 2013-11-03 00:49:43
                            • 7巻P140で沢木が「空気甲冑」という魔法で圧縮空気層を作って、体術と組み合わせて弾丸を弾いていましたが。それと同じことをミサイルに対してやればいいのでは?と言う話です。 - 2013-11-03 00:52:11
                              • 空気装甲を人体の2、30倍ほどの表面積の戦車に施せ、とそう言うのですね? 弾いた後、背後で爆発して飛び散る破片全てに対しても適切な角度で当たるように体術で戦車を動かすのですね? - 2014-03-15 16:20:43
                            • 先のコメントの「障壁」は、魔法障壁ではなく圧縮空気層の障壁と言う意味で書いています。 - 2013-11-03 00:53:41
                              • つか、今思ったけど圧縮空気の壁にぶつかった時点で信管が作動して爆発しそうな気がするな。携行ミサイルは榴弾なんだし。 - 2013-11-03 01:09:45
              • 大亜の魔法師は古式しか居ないだろう。古式魔法が間に合うとは思えないが・・・ - 2013-11-02 21:46:17
    • 現在の横須賀基地は在日アメリカ海軍の基地で一部地区を海上自衛隊と共同使用してるけど、作中ではどうなってるのかわからないから何とも言えない。10巻で「USNA艦隊の動きが不自然に遅い」とか「太平洋艦隊の出動」とかの言葉が使われてるからUSNA海軍は多分駐留してるだろうけど、日本の海軍については書かれてない。 - 2013-11-12 09:03:57
    • 横浜市内では、いきなり地上戦になったから出番なし。離岸後はヒドラジンとマテバ待機で手出し出来なかったってところじゃない?とは言え、大亜艦隊の鎮海出港でも海軍は間に合わなかったし、横浜事変全般で海軍は役立たずだったのは確か。恐らくは、五輪家が艦船に乗り込んで砲艦外交やった裏には海軍の忸怩がありそう - 2014-05-13 02:51:26
  • レオやエリカの活躍?が無いな - 2013-11-06 21:11:22
  • 一条将輝が市民への巻き添え覚悟で叫喚地獄を発動って書かれると何か一条って・・・と思ってしまう - 2013-11-18 16:13:51
    • まぁ・・・達也君・十文字君と比べると子供っぽいところがあるから、やんちゃなこともするさ。 - 2013-11-18 17:32:39
    • 領域の広さは15m×15m×2mで目の届く範囲だったから、市民を巻き添えにしない配慮は一応している。 - 2013-11-18 21:22:31
    • 一条は人や機械に対する攻撃力は強烈だけど、幻影に対しては相性悪いからな。 - 2014-01-30 19:15:23
  • この戦闘に沖縄戦に参加した(生き残った)兵士がいたみたいだけど、摩醯首羅を知っててよく参戦出来たな。 - 2014-03-15 11:58:48
    • 相手は達也の存在を認めてないし、まさか出てくるとは思わんかったからだろ - 2014-03-15 13:51:47
      • 国が認めなくとも自身の目で見た存在は認めざるをえんだろう。 - 2014-03-15 13:57:40
        • 「行きたくないでござる…」 ←認められるとでも? 「逃げよう!」←捕縛後に絞首刑 OR 発見即銃殺だろうね - 2014-06-17 23:56:32
    • 日本以上に人権なんて無い国なんだろうさ - 2014-03-15 16:14:18
  • この戦闘で一校には大勢<実戦経験済み>の生徒ができて箔がついたが、三校は実質将輝一人で差がついたな。 - 2014-05-18 10:23:32
    • 三校のバスタイヤ交換携わった手隙の者以外は、交戦状態に突入していたのだが。 - 2014-05-18 17:36:09
      • その後交戦状態に突入した過半数は、吐き気で戦闘不能に陥ったが、残りは戦闘継続したものと推測される。 - 2014-05-18 17:42:11
  • こんな大規模に戦力投入するくらいなら、日本から金で買ったほうが安くね? - 2014-06-17 23:04:20
    • 3年前に宣戦布告なしに沖縄に攻め込んだ後、講和条約を締結させずに休戦状態を続けてる大亜連合が大金積んで『軍事機密売ってください』ってか? - 2014-06-17 23:39:46
      • 文庫通して読むと理由がどこかに分散してかいてある。 割としょぼい理由だったけど気にせずに戦闘シーンを楽しむのがいいのでは - 2014-06-17 23:48:30
        • パラサイト編で藤林がバレンタインチョコを持ってきたところだな。日本の国力をそぐために、大亜とUSNAが組んで仕掛けた - 2014-06-18 04:29:23
          • 組んでるとまでは書かれてない。USNAはちょっとの間見て見ぬ振りをしていただけ。 - 2014-06-19 02:04:57
    • 市原鈴音の拉致が目的なら、別に普通に寅さん使ってサクッと拉致れば良かったよね。確かに - 2014-06-18 14:41:12
  • 無秩序な魔法発動による相克の設定とかどこいった?ってくらい学生がスムーズに敵兵倒してて笑う - 2014-06-20 16:55:58
    • 同一の対象にたいして魔法をかけてる訳じゃないから相克は起こらないでしょ。爆裂等、一部には敵に直接かける魔法もあるが大体は自分の武器を強化だったりで相克を起こす状況にはなってなかった気がする。 - 2014-06-20 17:29:13
  • 今更感の質問ですが、大亜細亜連合が投入した戦力には、横浜に潜伏してた大量のゲリラ兵とその装備は含まれますか? - 2014-06-26 18:51:31
    • 正規の部隊を投入する前の時点で600人~800人の敵戦力(と達也は予想)(7巻115ページ) - 2014-06-27 19:02:33
      • だから、正確には戦闘員800人プラス工作員600人~800人(ただし達也の予想)が大亜連合の総兵力ということになる。 - 2014-06-28 21:27:24
  • この手の事変(戦争)関係には、生じた原因(目的)がはっきり明記された方がわかりやすくないでしょうか? - 2014-07-09 01:36:33
  • 純軍事的には洋上航行中の偽装揚陸艦を屠るのに、空軍戦闘攻撃(爆撃)機や海軍(対潜)哨戒機からの空対艦ミサイルで充分であって、マテバは不要ではあったが、この時点で出動態勢に入っている鎮海軍港へのマテバ攻撃の動作試験と考えられる。 - 2014-07-15 15:59:07
    • 偽装揚陸艦は大亜連合の兵員輸送に使用したのは自明だが、偽装であるうちは正規の軍事力を行使するのは国際法上で問題が出てくるんだよな。実際に、日清戦争の時に日本海軍が清国軍の偽装輸送船を沈めた時に、国際法上の問題になったことがある - 2014-07-15 16:54:58
      • 如何にオーストラリア船籍とて直接地上部隊を日本本土に揚陸させ、ロケット弾を打ち込んだとあれば、テロリスト・海賊として殲滅されて文句は言うまい。そこが第三国船舶に偽装された貨物船との違い。 - 2014-07-15 18:41:24
        • そうはうまくいかない。便衣兵を殺したのを「虐殺だ」って、現在進行形で中国から世界中に宣伝されているでしょ? - 2014-07-16 08:22:46
          • 直立戦車や装甲車両を出してるんだから、そんなの通用しねーだろ - 2014-07-16 08:31:29
            • それが甘い。銃器で武装した便衣兵が市民を巻き添えにした市街戦をやらかしておいて恥ずかしげもなく『鬼子による女子供を無慈悲に殺戮した三光作戦』と堂々と国際的に宣伝するようなメンタルだから - 2014-07-17 06:46:12
              • 鎮海軍港へのマテバ攻撃が予定されている当時(実際行われた)、空対艦ミサイルで偽装揚陸艦を沈める事(当然ミサイルの国籍など不明)と、マテバで焼き払う事と、どの様な差が有るのか。実際次の灼熱のハロウィンは日本の攻撃とされているじゃないか。基本陸軍系かつ国軍中央直下であろう国防陸軍第101旅団は、海軍に一定の戦果を揚げさせる配慮が必要なはずなのだけどね。まあ逆に後の軋轢を避ける為に海軍側(関連組織の海上保安庁或いはその後継組織?)が遠慮したのかもしれないが。まあそれが後の海軍による五輪姉弟動員に繋がるのだろう。 - 2014-07-17 13:54:49
    • ヒドラジンの流出を避けるために一撃で全てを燃焼させるマテバを使ったんだろ? - 2014-07-15 17:41:50
      • 流出なんて魔法でどうにでもなるだろ。窒素や二酸化炭素が収束できてヒドラジンが収束できない理由は無い。液体として目に見える分、空気を認知するより簡単だろうに - 2014-07-15 18:20:15
        • それが可能な魔法師を探して80km先の海上まで連れて行く間にどれだけ範囲が拡大するんだよ。魔法師の領域なんて通常なら数~十数mくらいだろう? - 2014-07-15 18:46:16
          • 服部ですら煙を収束できるのに、可視化可能な液体を収束し取り出せる魔法師がすぐに見つからないとかありえないだろ。達也のような人材を用意するよりよっぽど簡単だ。それにマテバの影響範囲まで逃がしたから80kmであって、さっさと柳に撃沈させてれば柳の射程にも届く範囲に留まる。それならそんな離れてないだろ。 - 2014-07-15 19:41:55
            • 服部ェ・・・ - 2014-07-16 17:45:14
            • 大量すぎて対処できんだろ 海水に溶けて無色 - 2014-11-28 18:42:07
        • どうにもならないんじゃない? じゃなきゃ藤林が急いで止めようとはしないだろうし、侵攻軍も逃走中に環境保全を気にしてた。 - 2014-07-15 20:10:26
        • 単にそれができる人材が部隊にいなかったから、で済む。まあ達也が上空まで飛んでいって、中の人間だけ全員塵にすればすんだんだけどね - 2014-07-17 04:08:33
      • 北西季節風が優越し始めるこの時期(10月末)では、基本的に気にする必要はないと思うが。無論日によっては、逆の風が吹くこともあろうが。 - 2014-07-15 18:31:41
      • ヒドラジン - 2014-07-16 07:01:10
  • 軍艦がミサイルで攻撃することを前提に書いてる文章が多いけど、普通の火砲で攻撃すりゃライフルどころの運動エネルギーじゃない気がするけどな。マッハ2.5-3で飛来する3-5インチの砲弾に人間の感覚器官で対処できるとは、思えないな。現場の人間にレーザーマーカを使わせて攻撃すりゃ現代よりはるかに未来の話だし、ほぼ100%の命中率で120発/分以上打ち込めるんだぜ。しかも小型漁船に毛が生えた程度の小型艦船で運用可能だから、出港準備も数分で済むぜ - 2014-07-21 17:49:04
    • 民間・国籍偽装RO-RO式軍用輸送艦に反動の大きな火砲は普通積まない。空母に20cm級の大砲を載せる様な話だな。 - 2014-09-30 21:21:01
  • ところどころ、「を」が「に」になってません?例えば「ゲリラに殴り倒す」とか - 2014-07-27 08:15:16
    • すみません。とりあえず二行だけ直しました。あとでよく見直したいと思います - 2014-07-27 08:48:37
  • 正直コレ日本は全く胸張れないよね。首都圏で数百人規模の侵入・襲撃を許し、東京湾内に敵国揚陸艦が侵入して派手にドンパチって。仮にも戦時中に何してたのあの日本 - 2014-09-27 15:55:49
    • だよね。衛星での監視も全く機能してない。兵もだがあの大型兵器を見ると絶対に直接国外から来てるから監視してないのがおかしい - 2014-09-30 19:06:14
      • 「防衛軍や警察等の制服組の勢力拡大を嫌った(左派=親(又は「信」)特定アジア派の)政治家の抵抗で港湾管理、空港管理には(旧通産省・旧財務省・(非旧海上保安庁系を除いた)旧国土交通省等の)一般の公務員が当てられている」(括弧内は投稿者が追記)と本文中に記述がある。結局純民間RO-RO船と、第三国船籍登録されたRO-RO式軍用輸送艦を区別する事は不可能ではある。 - 2014-09-30 21:03:16
    • 平和ボケが治ってないんでしょ。沖縄戦でもう少し苦戦してたら結果が変わったかもね。 - 2014-09-30 20:44:10
    • 横浜事変に限らずとにかく空軍と海軍が働いていない。メタな事を言えば陸上兵力である魔法師が活躍する戦いを書きたいから陸戦が多くなるように持って行ってるのだろうけど。色々無理があるというか戦術が古いというか。航空機が発展しておらず船舶の航続距離も長くなかった頃の戦争みたいだ。 - 2014-10-05 22:31:33
      • 事変発生から1時間後、現場へ最初に到着した日本側航空機が民間企業のヘリコプターってどういうことなの。 - 2014-10-06 17:15:38
        • 正直、作者の思想的に現状の日本よりも少し上の能力としておきたいんだと思うよ、日本の軍の能力。 中国等の設定や達也等の独白を見るにある種のそういった思想が見受けられるから、結構組織としてどういうものか、と考えた場合、言及されてる情報である程度類推出来る感じがある。 - 2014-10-09 03:47:32
        • マスゴミのヘリコプター&UAVの記述が無いだけ、マシになったじゃないか。それとも大黒特尉はマスゴミのUAVは、わざわざ識別して撃墜をしなかったのだろうか? - 2014-10-09 19:49:22
          • マスゴミって戦争時にも出張るの? - 2014-10-09 19:51:30
            • 災害救助中に、瓦礫等の下に埋もれた被災者の、救助を求める声をヘリコプターの騒音で聞こえなくするのが、マスゴミの仕事です。記者が死にさえしなければ、何だって有りです。躊躇する理由は、高価な取材用UAVの損失のリスクだけですね。 - 2014-10-10 03:43:04
              • UAV - 2014-10-10 05:42:19
              • UAV - 2014-10-10 05:42:30
              • さすがに戦争中は流れ弾とか怖いしやんないんじゃ・・・リアルで紛争中とかの上空を優雅に飛んでたりするの? - 2014-10-10 05:48:14
              • 尖閣諸島に中国の公船が領海侵犯していた時は優雅に飛んでましたな。機関砲の的になったら一発ですよ - 2014-10-10 11:15:22
                • さすがに現代の尖閣ごときの小競り合いと戦時に兵器である魔法師のお膝下に奇襲するのを同じと考えてるのか。 - 2014-10-10 11:57:14
        • 以下に強引に、現場へ最初に到着した日本側航空機が民間企業のヘリコプターであった事の説明を試みる。この時代地対空ミサイル他の対空兵装の進歩に伴い、地上戦の上空は危険地帯となっていた。横浜時異変の勃発により航空管制当局は、戦域上空を直ちに飛行禁止区域に指定、有人機のみならず、落下による地上被害を避ける為、UAVも飛行禁止にし、マスゴミはこれに従った。撃墜地上落下による地上被害を避ける義務を負うのは国防軍も同じで、戦域の中低空は有無人機を侵入させなかった。国防軍等の防衛公安組織は、一帯の地上・地下避難施設で避難は間に合うと計算していたが、そこに有人ヘリコプターを送り込もうとしたバカがいて、航空管制当局は当然阻止しようとしたが、十師族筆頭と国内有数の財閥の横車に負けてしまった。故に独立魔装大隊他の現場部隊が、飛来する有人ヘリコプターの安全確保に、有限の戦力を裂く羽目になってしまった。結果地上戦・掃討戦が長引き、被害者が増加した事は、作者が隠蔽する処である。 - 2014-10-09 20:21:12
      • 魔法師排斥したい割には兵器の進歩がないねぇ。弾丸が通らない爆薬も通じない時代に1世紀前の武器ってね・・・ - 2016-09-17 20:58:51
  • アニメの情報を元に並べなおした。 - 2014-10-08 11:52:48
    • *40が*36の5分後って、短すぎるだろう。*40と*41は原作では順番逆だったし。 - 2014-10-08 18:40:46
      • 原作では*40と*41はほぼ同時刻。十文字は*41で対応をしていたからこそ真由美たちが*40をしたのだから。 - 2014-10-08 19:21:42
  • 劣等生でもドウルマスターズでもそうだけど、なんで作者は常に横浜をdisっていくスタイルなんだろうか - 2014-10-15 08:10:27
  • アニメ25話だとムーバル・スーツ受け取る為に達也は保土ヶ谷駐屯地に行ってたけど、一緒に行って脱出するわけにはいかなかったのか? - 2014-11-11 21:17:48
    • アニメかぁ・・・ - 2014-11-11 23:27:58
    • あんなに大勢を運ぶ足がないだろ。 - 2014-11-13 00:14:12
      • 深雪やほのかや雫とかはとっとと退避できるじゃん。 - 2014-11-13 00:17:16
        • ? 軍が達也の身内だけ特別扱いする理由がどこにあるの? どう考えてもただの公私混同だろ。藤林班が護衛に付いたのだって、特別扱いにならないように他の民間人も一緒に引き連れてただろ。 - 2014-11-13 00:39:57
          • は?達也と行動を共にしていたのは深雪や雫たちだろ。 - 2014-11-13 08:35:29
      • 片道14分しか掛かってないんだから往復すればいいだけ。 - 2014-11-13 08:37:06
  • 大亜って何で中華街に向かったの? - 2014-12-08 13:35:06
    • 祖国の食べ物でも食べようとしたんじゃね? - 2015-02-20 23:37:54
    • 味方だと思い込んだんじゃない? - 2015-02-21 00:10:29
    • 中華街で周をかくまってた組織が、日本での大亜の友好組織だと思われてたんだろ。結局裏切られたんだが。 - 2015-07-28 01:38:19
    • 周が不満感じてたように「中華街の人間は大亜に協力するのが当然」ってのが大亜の考えだったからでは?陳も周の前ではさすがに敬語で協力要請してたけど、周がいないところでは見下してる感がすごかったし。 - 2015-08-02 05:13:16
      • 普通協力を求めるなら事を起こす前では?事を起こした最中に協力を求めるってマジでそう思ってるの? - 2015-08-03 03:22:09
        • 周は陳の事前工作でも対応してるでしょ。まあ、そのときの密約で中華街に手を出すなって言ったにも関わらずだから、捕まえても文句言うなよって事なんだろうけど。 - 2015-08-03 10:12:03
          • 単に追い込まれてたて篭ろうと逃げこんだら捕縛されて突き出されたって流れじゃない? - 2016-09-17 22:26:08
    • 味方じゃなかったとしても、自分たちは兵器持ってるし、なんとでもなるって思ってたんじゃないか?住人が協力的じゃなくても中華街の門を閉ざして要塞として利用することはできるわけだし - 2015-12-02 19:04:40
    • 木を隠すなら森の中 - 2016-09-17 21:00:08
  • 朝鮮半島の出来事を横浜事変に加えるなよ - 2015-07-28 01:44:30
  • 兵器が簡単に持ち出せるんだから大亜は日本じゃなくUSNAから魔法技術を奪ったほうが良かったんじゃないか? - 2015-12-02 03:20:02
    • 来訪者編に大亜とUSNAはグルだったとあるでしょ。 - 2015-12-02 20:45:39
      • USNAが日本を助けるのを遅らせただけだろ - 2015-12-03 05:42:57
        • それをグルというのだよ。 - 2015-12-03 21:54:05
  • 山下埠頭にある出入港管制ビルに自爆車両が突っ込んだくらいで船舶の監視に深刻な穴が生まれるの? - 2016-02-23 16:08:28
  • 十文字って何でわざわざ車借りたの?たった3km。自己加速で走れば3分で付く距離でしょ?スティープルチェースより短い距離で舗装された道なのにさ - 2017-03-16 06:28:14
    • 援軍に向かうのに無駄な体力つかってどうする - 2017-03-16 09:40:16
      • 達也は毎朝時速60kmで10分走り、さらに八雲と体術の稽古してんのに、十文字は3分走る程度で疲れるのかよ - 2017-03-16 17:18:31
        • 演出だよ演出。十文字家の次期当主様が来たと見せつけるための。 - 2017-04-24 19:25:25
    • 自己加速とファランクスの併用は難しいのかも。車なら防御だけ。攻撃は自衛軍兵士。 - 2017-03-16 10:00:19
      • 別にファランクスじゃなくていいだろ。4巻460で自己加速使いながら対物障壁張ってタックルかましてるんだし、それと同じことをやるだけでいいはずだが? - 2017-03-16 17:21:58
  • 思ったんだけど、達也が再生使えばシェルター一発で復旧して避難は解決したんじゃ、、? - 2017-04-24 18:36:46
  • 思ったんだけど、達也が再生使えばシェルター一発で復旧して避難で色々危険に遭うことも無かったんじゃ、、? - 2017-04-24 18:38:55
    • 壊れたときは達也はそこにおらず、着いたのはヘリが到着したとき。 - 2017-04-24 20:17:34
  • デカ過ぎるわ - 2017-04-24 19:36:42
  • 無理のある突入作戦だよな。揚陸艦を偽装しても、予定にない船舶が航路にいたらすぐ察知されるだろ。しかも横浜近海なんてみたいな交通量の多い海域。日本側も間抜けだけど。 - 2017-07-02 14:06:02
    • 前代未聞の作戦だよ。兵をドブに捨ててる。普通に考えたら成功どころか生還できる作戦ではない。 - 2017-07-02 19:38:31
    • ご都合作戦だからな。作者が馬鹿だから仕方が無い - 2017-09-29 15:09:43
  • これって大隊には死者は出てないの? 達也の再成のために。 - 2017-09-29 15:33:10
  • 魔法師以外の防衛大学校とかの人らも戦ってたんだろうか。まだ軍属じゃないから、避難してたのだろうか (2018-04-15 19:15:58)
    • いくら魔法師でも交戦資格の無い民間人が自己防衛以外で戦うのはダメだと思うんだけどな。でないと達也が何のために特尉として軍人扱いされてるのかわからん (2018-04-15 20:11:06)
      • 達也の場合は民間人だったからではなく、未成年だったからだと思われる。 (2018-04-16 00:01:01)
      • 1911年に批准したハーグ陸戦条約の「民兵ないし義勇兵」を適用しているのかもしれないけど、要件が…「識別可能な固有の徽章を着用」「公然と兵器を携帯していること」。CADは兵器なのか? (2018-04-16 00:05:16)
        • 殺傷用魔法が入ってれば兵器だろ。殺傷性の高い魔法がインストールされてりゃ兵器携帯してんのと変わらん (2018-04-16 01:26:38)
          • 殺傷用とか関係ないんじゃないかな。移動系魔法だけでも簡単に人を殺せるんだし。 (2018-04-16 03:38:20)
            • 関係あるだろう。だから殺傷性ランクが定められているし、九校戦ではデバイスチェックしてるんだろ (2018-04-16 16:32:28)
          • すると魔法科高校の学生は日中堂々と兵器を持ってウロついていることになる。安全性を街中のサイオンセンサーで担保しているのかもしれないけど。 (2018-04-16 09:00:32)
            • 学生だけじゃなく、魔法師は殺傷可能な武器を持ち歩いているようなものだろうね。非魔法師は、市街地監視システム頼りだけど、作中にある通り誤魔かしが簡単にできてしまうから、魔法師排斥がなくならないんだろうね。 (2018-04-16 15:58:22)
      • 横浜事件は突然の侵略だから魔法協会戦力は「緊急避難」行動にあたり私服で反撃。佐渡島不審船事件は全員戦闘服着用で民兵として参加したのかもね。 (2018-04-16 09:52:52)
        • 克人は魔法協会で戦闘服来たし押し返してたんだから民兵だろ。不審船事件はただの海賊行為 (2018-04-16 16:35:36)
          • アニメ版ではそれ以外の人は私服だったようだが?佐渡島の件も政府が認知していたと思うよ。十師族が何かするときは政府に報告の義務があるから。 (2018-04-16 22:19:24)
            • 魔法協会が主体となって組織した義勇軍だろ。一条は義勇軍の負傷者からプロテクターを受け取ってるんだからプロテクターを付けていないとおかしい。アニメはちゃんと読んで作られてないんだろ。不審船の件は政府が知っているなら国防海軍の仕事だ。軍艦ならば国籍不明の船舶に対して臨検する権利がある。これは19巻に登場した追跡権と同じ国際法で定められている。民間の一条がやることではない。 (2018-04-16 22:55:56)
              • 国防軍の戦力は北海道と沖縄に集中しているので日本海側は一条家戦力で補完していたはず。確かに歪な国防なんだが、2092年の佐渡侵攻事件で一条家が奪還したのは、この作品の歴史的事実。民間を言い出すと十師族のほとんどが私兵を持ってるのでアウトだ。 (2018-04-17 00:13:39)
                • だから国際法上の所属不明の不審船は軍艦のみ臨検できる。わかる?戦力とかではなく臨検は海軍の仕事であり、民間人が民間船でやることではない。 (2018-04-17 00:43:59)
  • 十師族を民間人ととらえればそりゃそうだ。 (2020-12-22 19:51:55)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月22日 19:51