横浜事変(よこはまじへん)とは、横浜で2095年10月30日に発生した
日本と
大亜細亜連合の戦闘である。
戦力
- 戦闘員 800人(魔法師含む)
- 装輪式大型装甲車両 20両
- 直立戦車 60機
- 低空無人偵察機(文庫版ではエンテ型(推進器記述無)の全長1m規模、アニメ版ではMQ-9リーパー(全長11m規模)と同形の後尾翼型プロペラ推進で機体規模はパースに因る誤差もあるがMQ-9リーパーよりかなり小さい模様) 数機(web版には未登場)
- 偽装揚陸艦(オーストラリア船籍の大型貨物船に偽装した陸上兵力揚陸艦) 1隻
対応した日本側の戦力
経過
15:30 戦闘開始
- 山下埠頭の出入港管制ビルに車両が突っ込む
- 偽装揚陸艦からロケット弾が発射される
15:37
- 横浜国際会議場の正面出入口付近でグレネードが爆発
- 司波達也が手刀でゲリラ兵の右腕を斬り落す
15:43
15:48
15:50
15:56
15:59
16:00
16:02
16:03
16:05
16:08
16:09
16:15
- 大型特殊車両専用駐車場で一条将輝が第三高校組から離れる
16:12
16:14
16:30
16:51
17:00
17:05
17:13
17:16
17:17
17:18
17:20
17:22
17:30
17:32
17:35
18:00
その後
2095年11月
- 日本と大亜細亜連合との間で、横浜事変の講和条約が成立。
- これより、非合法の破壊工作を実行した戦時犯罪者として収監されていた陳祥山と陳祥山が、日本の工作員を救出する為の交換要員として捕虜と同様に釈放される。
その他
- 千葉エリカが、機械化部隊を巨大な刀で文字どおり叩き潰す武勇を見せた結果、事変の詳細を知り得る国防関係者、治安関係者の幹部層から高い評価を受け「千葉家の秘密兵器」、「千葉の幻剣姫(まぼろしけんき)」と呼ばれるようになった
- 十文字勇人は、まだ中学1年生であったがこの事変に義勇兵として参戦した。
- 独立魔装大隊が、世界で初めてとなる飛行魔法部隊を実戦に投入した。
- 警察は、事変に対応できなかったことへの反省を踏まえて、警察内の戦闘力に優れた魔法師を集めた特殊魔法急襲部隊(SMAT)を2097年3月に結成した。
登場巻数
7巻
コメント
出来事 用語
最終更新:2024年02月03日 14:53