新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2418617)
登場人物 (1507156)
司波深雪 (819480)
七草真由美 (796445)
四葉家 (661530)
四葉真夜 (654686)
魔法 (628696)
戦略級魔法 (624567)
マテリアル・バースト (590427)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (570953)
時系列 (516207)
用語集 (439309)
家系 (425847)
一条将輝 (417500)
千葉エリカ (384066)
司波深夜 (375359)
十師族 (374651)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (332796)
桜井水波 (319430)
トーラス・シルバー (316352)
-
独立魔装大隊
>
コメント
「十師族から独立した魔法戦力を備えることを目的」というより、達也の存在を隠蔽することが目的じゃないのか? - 2013-10-20 17:44:36
どちらかといえば、「達也を味方にするため」が目的かな。 - 2013-12-03 08:23:09
達也が機密指定の魔法を使用しても、達也自身が処罰されることはなく、記録の改竄に勤しむ部隊だからな - 2013-12-13 11:28:52
沖縄防衛線や横浜事変をみると、達也君一人のほうが他人の回復に想子を使わないですむからいいんじゃないかと思えるんだよね。 - 2013-12-17 22:28:16
この部隊の幹部って、持ってる技術が達也を上回ってるね。幹部になる条件が『達也を上回る技術を持っていること』とかかな? - 2013-12-11 21:10:21
山中幸典は達也の再成を超える治癒魔法が使えるのか?無理だろ・・・柳だってトライデント持った達也には・・・だし - 2013-12-12 04:41:24
達也が本気で魔法を使えば、勝てる人間はそういないでしょう。でもそれは技能であって技術ではないから。柳は普通の意味での体術が達也を上回っているし、山中は治癒もそうだけど拷問・尋問が達也を上回っていると思っています。 - 2013-12-12 07:13:50
拷問?尋問?国防軍に許される行動ではないが・・・ - 2013-12-12 07:19:41
いや、九校戦のときに「山中なら簡単に情報を引き出せる」みたいな記述があったからそう思っただけ。 - 2013-12-12 08:40:02
ここに『新兵器の開発、運用テストを行う部隊』って記述なかったけ? - 2013-12-13 08:32:47
追加しました - 2013-12-14 13:45:18
大隊で二個中隊規模の人員ということは、魔法師は一般兵の1.5人分くらいの扱いかな? - 2014-01-02 19:24:25
と言うか実験部隊だから人員が少ない特殊な編成になっているだけなんじゃ。 - 2014-01-02 22:11:38
今思うと独立部隊なのに師団に所属しているっておかしいような - 2014-01-06 04:35:42
別におかしくはないだろ 101旅団自体、実験的な部隊だと説明されているじゃないか。それに後方の支援組織はどの大隊でも同じことをするから旅団に組み込んでおいたほうがコストがかからない - 2014-01-06 23:11:42
どっかの師団に組み込まれるのなら「独立」を付けずに魔装大隊と呼べばでしょう。独立しているから「独立」と付くものであって師団に所属するのはおかしいと思う - 2014-01-07 08:40:10
十師族から独立してるからじゃない? - 2014-01-07 12:23:37
独立が付いていない部隊は全部十師族に属した部隊なの? - 2014-01-07 13:59:55
いやスミマセン、適当です。 - 2014-01-07 14:06:27
独立部隊の運用方法は主に二つ。一つは軍直轄として独立運用する。もう一つは必要に応じて一時的に師団や旅団に付加して運用する。後者なら独立部隊が旅団に属している状況も起こりうる。それと一時的な運用だったはずが人員等の問題で計画が狂って恒常化することもあるかも(ウィードとブルームみたいに) - 2014-01-30 17:53:46
佐伯少将が設立したから便宜上101旅団に置かれているだけで、指揮系統は独立してるとかかな? あと、存在自体も秘匿なので、101を隠れ蓑にしているってのもあるかも。 - 2014-01-07 18:18:02
所属が指揮系統を表しているのであって、指揮系統が独立しているなら尚のこと旅団付くのはおかしいでしょ。それに独立しているなら特殊部隊では?隠れ蓑にするなら千葉警部に「国防陸軍101師団 独立魔装大隊特務士官 大黒竜也」なんて言わないでしょ? - 2014-01-07 21:07:07
「便宜上」「隠れ蓑」の意味を理解してから反論してね。俺の意見は、実質的に独立しているのに隠れ蓑で101の配下ってことにしているのではないか、と言うあくまでも推測。あと、何度も師団って書いているけど、101は旅団。 - 2014-01-07 21:31:40
つまり独立部隊なのに対外的には101の指揮下にあると装う、と言う意味の隠れ蓑ね。 - 2014-01-07 21:34:47
配下にあることを装うのに何で「独立」なんて付けるんだ? - 2014-01-07 21:55:30
しらんよ。特殊部隊や諜報部隊が情報撹乱のために実態を表していない変な名前つけているなんてのはよくあることだし。そもそも101旅団配下を名乗っていながら独立大隊という矛盾した名前の時点で撹乱しているとも言えるわけだし。 - 2014-01-07 22:21:11
よくあること?例えばどんな独立部隊が旅団に属しながら独立部隊という変な名前を名乗ってたんだ?よくあるなら数件例を挙げてくれよ。 - 2014-01-07 23:32:38
俺は変な名前と書いただけで、同様の例があるなんて書いてないんだが? 変な名前の例なら英陸軍にSpecial Air Serviceと言う空軍みたいな名前の特殊部隊があったり(空挺部隊というわけでもない)、仏陸軍第13竜騎兵落下傘連隊と言う偵察部隊があったり。諜報組織だと英国のSS、SISが軍属でもないのにかつての名称がMilitary Intelligence section5/6(MI5/6)だったり。各国にあるレンジャー部隊も元々レンジャーは森林保護管のことで軍事的な意味合いはなかったし。そう言う隠れ蓑的な名前はあり得るという話をしているだけで、そうだと言っているわけではない。何故こんなところに喰い付いてくるのか理解が出来ん。 - 2014-01-08 01:18:24
的外れな部隊名出されてもな…つまりよくあることじゃないんだろ?独立魔装大隊という名前は変なんだろ? - 2014-01-08 09:13:38
大黒なんてヤツは そこにいるけど存在してないんだから名乗っても問題ない - 2014-01-07 23:32:29
軍籍としては存在するだろ - 2014-01-09 03:46:54
それに独立しているなら特殊部隊では?<<陸上自衛隊の旅団は師団に属しない独立混成旅団。 - 2014-01-30 18:03:27
一般的には、連隊の傘下になく直接上級部隊の指揮を受ける大隊を独立大隊と言う。 - 2014-01-31 20:51:21
所属が指揮系統を表しているのであって、指揮系統が独立しているなら尚のこと旅団付くのはおかしいでしょ。それに独立しているなら特殊部隊では?隠れ蓑にするなら千葉警部に「国防陸軍101師団 独立魔装大隊特務士官 大黒竜也」なんて言わないでしょ? - 2014-01-07 21:07:07
そもそも本当の意味での独立部隊って軍隊にいるの? どこの指揮系統にも属さず、自分たちの判断だけで行動する部隊なんて危険極まりないと思うんだけど。 - 2014-01-31 21:00:57
しかも独立魔装大隊は国内で唯一、戦略級魔法師を有する部隊だし。そんな部隊が独自に動いたらヤバすぎでしょ。 - 2014-01-31 21:03:32
いないよ。独立大隊とか独立混成旅団の独立は直上の部隊に所属していないという意味でしかない。指揮権は本来より上位の部隊が持ってる。例えば独立大隊なら連隊に所属せず、旅団とか師団とか軍団等の上級部隊から直接指揮を受ける。 - 2014-02-20 14:31:42
七宝をスカウトするよりも十三束と幹比古をスカウトすべきだな。 - 2014-02-20 15:26:23
ミキはともかくトミーはいらんだろ 白兵戦は徒手格闘じゃないんだぞ - 2014-02-25 18:17:00
ああ、違う違う。実験用として(笑) - 2014-02-25 18:43:59
ミキはともかくトミーはいらんだろ レンジ0はどう料理しても役にたちそうもない(苦笑 - 2014-02-25 21:41:18
いやいや、優秀といえる魔法演算領域と術式解体が使えるほどの桁外れのサイオン量を持っているから武装デバイスのテスターとして真田さんに預ければいい。もしくは達也の代わりに山中さんの元へ・・・ - 2014-02-26 00:36:04
十三束は達也の術式解体みたいに飛ばしているわけでなく鎧として纏っているだけだから、サイオン量が多いかどうかは定かでないが。 - 2014-02-26 01:39:02
ミキヒコは藤林の下にでも付かせればいいとして、十三束はいらないよな…銃弾すら防げなそうだし…真田の下に付けるとしても微妙…まだ五十里のほうが役に立ちそうだし - 2014-02-25 22:03:55
でも実際に中学生にして元・国体選手を含めた軍人を蹴散らした達也と互角の勝負をした十三束の実力はもったいないと思うけどな。 - 2014-02-26 20:59:29
達也が習っているのは近接戦闘で、十三束がやっているのは格闘競技だろ。ボクシングや柔道がどんなに強くてもあまり・・・肉体強化の面では通じるところがあるかもしれないが、ギャラリーの中心での強さじゃないからなぁ - 2014-02-26 21:08:34
七巻P90に、ごく一部の強力な~一般的な存在だ。とあるから、十三束が軍人になっても格闘の凄い得意な軍人以上にはなれないかもね - 2014-02-26 21:29:23
互角の勝負って言ったってクロスレンジのみなのに。遠距離は普通に銃火器で武装するなら一般兵と変わらん。軍事行動でそうそうクロスレンジでバトルすることはないし、インドア制圧任務を主とした特殊部隊とかならありかもしれんけど。 - 2014-02-26 22:50:19
噂の独立魔装大隊の都市伝説じみたエピソードってほとんどが達也なんだろうなぁ。 - 2014-02-24 22:26:11
なんでここの人達は克人をわざわざ達也を特尉だとばらしたの? - 2014-03-03 15:12:55
↑ 克人に - 2014-03-03 15:13:52
克人だけじゃないがな。何も言わずに「黙ってろ」だけだとぽろっとこぼす可能性があるから立場を明かして「こんだけ重要機密なんだから気をつけろよ?」ってことかと - 2014-03-03 15:20:48
↑プラス「無駄に首を突っ込むな」かな? - 2014-03-03 15:36:03
克人には真田が独立魔装 - 2014-03-07 18:28:59
大隊だということを明かしている - 2014-03-07 18:29:35
この部隊っていつからあるんだろうね? - 2014-03-07 18:30:20
沖縄戦の時には風間は恩納空挺部隊の指揮官だったから、風間が最初から隊長なら設立はその後になるな。 - 2014-03-07 19:40:11
達也の能力を知る者には口止めしなきゃならんから、恩納空挺部隊のメンバーを中核にして大隊発足じゃないのかな。 - 2014-03-07 21:26:02
何で風間が空挺部隊の指揮官なんだよ。風間は陸軍。ジョセフらは空軍。風間は教官であって指揮官ではないだろ - 2014-03-29 19:28:24
結局は達也が千葉警部に堂々と部隊名と偽名を名乗っちゃったからややこしくなってるんだな。達也って理性では裏方や参謀タイプなのに本質的には目立ちたがりの気でもあるんかね - 2014-03-29 14:41:42
身体を張って闘って市民を守っている者に嘘八百じゃあ悪いと思ったんじゃないか。実戦部隊とのコネでは十師族以上の千葉の総領が独立魔装大隊のことを全く知らなかったというのはどうなんだろうな。弟の方は噂ぐらい知っていたのに。 - 2014-03-29 19:26:53
達也が独立魔装大隊の一員だと千葉警部が知る日ははたして? - 2014-03-29 21:13:56
web版だと深雪は少し嫌われてる描写があったけど文庫だと無い - 2014-03-30 09:41:25
コレ、独立魔装大隊の連中が深雪を嫌ってるみたいになってるけど、逆だよね? 『深雪に少し嫌われている』か『深雪は少し嫌っている』が正しい。 - 2014-03-30 10:33:05
この堅苦しくて、古くさいネーミングセンスが逆に新鮮 - 2014-05-15 03:38:43
2092年時点ってなっているものは全部独立魔装大隊のものじゃねーだろ - 2014-06-14 01:39:13
追憶編の沖縄海戦で独立魔装大隊が使用した装備として作品中で記述されています。 - 2014-06-14 02:50:22
沖縄海戦では独立魔装大隊どころか、101師団すら無かったんだけど・・・ - 2014-06-14 03:12:43
ご指摘ありがとうございました。修正しました。応急処置に見えるかもしれませんが今のところはご了承ください。 - 2014-06-14 03:29:58
恩名空挺部隊の装備を書く必要あるのか? - 2014-06-14 03:36:50
主人公である達也が使用した装備ですのでその変遷という意味で書きましたが、独立魔装大隊の欄に書いたのは最初は勘違いしていたせいです。ですが恩名空挺部隊の装備として別のLinkにするとスーツのUpgrade(飛行魔法)とか、射程伸張術式ライフルからサードアイへの進化などの背景がわかりにくくなるかもしれないと思っています。 - 2014-06-14 03:48:07
比較検証でもやるつもりで書いたの? - 2014-06-14 03:58:45
別に所属も用途も異なるのに進化も何もないだろ - 2014-06-14 03:59:29
射程伸張術式ライフルとサードアイが同一のものと勘違いしやすいのではないかと考えて書きました。原作読めば分かるとは思いますがアニメだけでは分かりづらいと思います。 - 2014-06-14 04:07:26
アニメではまだサード・アイは出てないだろ - 2014-06-14 06:17:28
名前と絵は8話で出てきているが。 - 2014-06-15 18:27:39
恩名空挺部隊の装備はここじゃないほうがいいかな…恩名空挺部隊との関係性が明らかにされてないのに結びつけるほうが混乱を招きそうで・・・ - 2014-06-15 18:22:38
フルフェイスヘルメットってムーバルスーツやアーマースーツとセットの装備品じゃないの? - 2014-06-14 03:41:45
ご指摘は尤もです。 2092年時と2095年時でのフルフェイスヘルメットの違いについては、まだ作中からは同じなのか進化しているのか判別できていないためです。 「セットの装備品」ということには同意したいところですが私自身がその根拠を確定できていないのですみません。 - 2014-06-14 03:52:56
今後とも宜しくご指導お願いします。特に装備について欠落や間違いがあればご指摘戴けると幸いです。 - 2014-06-14 03:43:37
やっとオープニングに第101旅団独立魔装大隊の風間少佐等がでるようになりましたね - 2014-07-13 08:26:22
あのシーンめっちゃかっこいいよな - 2014-08-03 12:35:56
非正規の士官って矛盾してないか?そもそも何が非正規なのかが不明。軍籍ならば正規になるはず。達也はゲリラなのか?非正規ならば軍籍で公認されているわけではないはず。 - 2014-10-04 04:39:07
尉官待遇の軍属、傭兵ということ。矛盾はしない。軍内で将校として遇されるということでしょ。配給品の内容だったり、施設の使用だったり - 2014-10-04 05:52:44
特尉についての解説が少ないし実態がどうなのか。 - 2014-10-04 05:59:41
例えば、達也は非公式とは言え戦略級魔法師、例えば、達也は真田に提案して装備品の開発にも関わっている。そうした都合上、マテバ使いに対する誠意とか、気密性が高いエリアへの立ち入りとか、そういうことで将校としての待遇を受けているということでしょ。 - 2014-10-04 06:10:05
要は作者が達也を中途半端な立場に置くことで、自由性を増させるといったものでしょ。軍でありながら動きやすく、兵卒だけど待遇は少尉並にして主人公を優位にするための設定。気にしたら負けだ - 2014-10-04 06:29:07
非正規の観点によって意見は結構違う。 - 2014-10-04 06:03:44
軍に所属する民間人のような扱いの人と見たり、士官学校か否か、将校として処遇を受けると様々だな。 - 2014-10-04 06:19:35
達也はアムロのように最初民間人で後に入隊したんだよ、だけど所謂叩き上げだから昇進は殆ど無いはず。 - 2014-10-04 23:56:56
軍に所属する民間人のような扱いの人と見たり、士官学校か否か、将校として処遇を受けると様々だな。 - 2014-10-04 06:19:35
国家機密法により民間人と偽ることはしていても国際法的には軍人でしょ。非正規の士官は文字通り「特尉」は非正規の階級。でも士官として他の士官と普通に接しているでしょ - 2014-10-05 00:37:28
軍隊に非正規の階級なんて、有って良い訳が無い。正規の士官養成課程は経ていないが、主として臨時雇い魔法師や、民間軍事会社所属等の特殊技能者(マンハッタン計画時の科学者達の様な存在も有り得る)を士官として遇する為に、作られた階級なのでは?当然指揮権は国防軍階級より低く、格式=待遇は国防軍階級相応としているのだろう。但し指揮階級に組み込むPMC員は、正規階級に組み込まれるであろう。魔法師への優遇は、防衛大学校の魔法師が、寮生活を免除され得る点にも現れている。無論そこまで露骨に優遇して、魔法師将兵を掻き集めなければならない、国防軍の苦境のなせる業であろう。 - 2014-10-05 01:21:09
有って良いわけが無いから非正規なんだろ。 - 2014-10-05 01:30:00
科学者なんかは戦闘しないのだから軍人として扱う必要が無い。必要なら技術士官としてちゃんと出迎えるでしょう。3mさんが予備役少尉なのだし、特尉は達也用に非正規に作られた階級だと思うけど - 2014-10-05 02:17:44
民間人でありながら軍人でもあるという感じじゃないのか。軍籍を持つ民間人として両面の良さを活かす。作者が主人公の設定として採用するならばかなりの好都合なはず。 - 2014-10-05 20:28:53
ハ○レンの国家錬金術師のようなものじゃないかと。軍には属してないのに佐官並みの権限が得られるという職業だったな。 - 2014-10-05 20:33:44
18巻で寿和への意識干渉だけを調査して「人形師」をシロと判断したのは迂闊すぎるだろう。警官が基本的にツーマンセルで行動するのはよく知られていること。寿和の同行者を考慮しなかったのは失態としか言いようがない。 - 2015-11-11 14:22:26
こっちも問題だけど、その後気づいたのに一人で行っちゃった寿和にも問題あるかと。 - 2015-11-11 15:24:38
そっちはそっちで問題なんだけど、警官を「人形師」と接触させて - 2015-11-11 16:49:37
(続き)協力者かどうかをあぶり出そうとするために、情報をまいて誘導したのは101旅団なのに、「人形師」と接触した警官を見落とすとか間抜けすぎる。 - 2015-11-11 16:54:12
まあお兄様の活躍のために味方がヘボをしなきゃならないんやろな。問題は敵もヘボしかいなくてさすおに!しか言うことが無いことやけど - 2015-11-11 22:00:41
十師族と別に動きながらその配下(?)の百家の跡継ぎを危険な目に合わせる。これバレたら達也との縁切られるんじゃない? - 2016-01-08 08:17:02
お兄様は深雪に害がなければ気にしないよ。じいさん消せれば良いだけだし - 2016-01-09 19:43:18
軍情報部でもないのに101の越権行為。縄張り的にも霞が関(警察省)と千葉家(桜田門)とタッグで揉めるでしょう。響子さんが詳細をチクればだけど。 - 2016-02-26 17:57:58
寿和が忠告を軽く考えて相方の状態をまったく気にしてなかったアホ差加減が予想外だったのでは - 2016-01-09 19:40:35
理想の上では十師族から独立が目的なのに電子系では九島絡みの藤林、戦力と技術は達也頼みで、十師族の四葉に体よく使われる頼りない軍隊。 - 2016-02-26 18:02:57
真田は沖縄海戦時が中尉だっただけで、この隊配属時に中尉だったという記述は無いだろ? - 2016-05-07 01:47:02
独立魔装大隊以後の隊員経歴に修正してみました - 2016-05-08 00:02:14
軍事機密から5、6段階跳ね上がってるってあるけど、何段階ある前提の話なんだ? - 2016-10-10 12:44:13
円卓をモットーって設定は3巻しか使われてなくね?2097年1月に本部にいったときは長椅子だから円卓じゃないだろ?その場限りのテキトーな設定は拾わなくていいんじゃないか? - 2017-01-21 09:21:07
あのときは仕事中の風間に面会に行ったんであって、一年九校戦時のオフでのティータイムとは違う - 2017-03-10 13:40:25
”防衛”陸軍ではなく”国防”陸軍だったはずなんだが...。 - 2017-02-26 21:28:23
正式名称は日本国防衛軍だったりするのかもよ。それで略称が防衛軍だったり国防軍だったりさ - 2017-03-10 04:06:31
この部隊、達也が抜けたら終わりだろ。あまりに達也に頼りすぎ。 - 2017-03-09 13:17:28
創設を考えたときは達也の存在を前提としていなかったはずだが、沖縄後に放置できない戦力としての価値のため入れざるを得なくなった。そのせいで部隊としての目的や役割が歪んでしまっているところがある - 2017-03-09 16:40:55
いやいや、時期的に達也を入れるために秘密部隊作ったんじゃないのか?作者は一体何考えてるんだろう - 2017-03-10 04:00:50
達也の為に沖縄海戦後作った旅団に部隊だろ?たまたま沖縄海戦後に旅団を立ち上げたら、達也の存在を知った風になるのか?それはあまりにご都合過ぎる。 - 2017-03-10 04:03:12
最初から四葉の人間を中心に置いてたら十師族に依存しない魔法戦力の確立という目的が揺らいでしまう。沖縄海戦後に早まったのは達也のせいに違いないとは思うが、達也がいなかったら旅団・大隊が作られなかったわけもないだろう。真田が空軍基地にいて風間と親しげなのも既に声をかけてたからでは - 2017-03-10 14:14:55
それは軍上層部に立ち上げの許可を貰う為の表向きの理由じゃないのか?初めから達也がいるのに本気で十師族から独立?意味わからんな - 2017-03-10 17:48:07
じゃあ佐伯や風間は深雪が四葉を継ぐのを予想してなかったと?そして達也が深雪から離れるはずがないことも。佐伯は「ようやく上層部も十師族に依存する危険性を感じ始めた」とか思ってるし、後で四葉の人間を佐伯が中核に置いたなんて知られたら問題になると思うが - 2017-03-10 18:59:37
十師族に依存× 達也に依存だよ。あの部隊は達也が手足、藤林が目と耳。つまり達也と藤林がいなくなったら何の役にも立たない雑魚部隊。風間とかいらねえ。 - 2017-03-10 20:23:58
十師族側にしてみれば、達也が部隊の中枢にいるのは悪いことではなくないか? 「十師族に依存しない」が「十師族の力を削ぐ」になったら十師族としては大迷惑だし。 - 2017-03-10 20:30:43
まあ何を言ったところでもう達也との距離をとってしまったけどね - 2017-03-10 21:30:37
実戦での主力ものも達也除いたら柳だけだしな。服部とか真由美みたいな中長距離の戦いに強いやつにかけるし、穴だらけだよな - 2017-03-09 18:26:11
兵器が実際に使えるか確認する為の部隊なんだから、中長距離は兵器頼りでしょ。 - 2017-03-09 18:30:50
いやそれもそうだが、基本的に白兵戦より中距離の方が多そうだし主力に一人二人は欲しいだろ。 - 2017-03-09 18:53:49
全くその通りではあるんだけど、指揮官に風間を据えた時点で実戦での部隊の用途はほとんど決まってしまったような - 2017-03-09 21:00:21
すいませんどういう意味かよくわかりません…風間の魔法の性質上ということですか?それとも空挺部隊の名指揮官だからという意味ですか?上の文について教えて貰えると嬉しいです。 - 2017-03-09 22:49:38
風間指揮官としては無能だろ。味方の兵士やられたらいつも達也の再成に頼り切っているじゃねえか。指揮官とは犠牲を最小限にして最上の勝利を挙げてこそ名将なんだよ。あいつの戦法は達也がいなければ味方を死なせるだけの下策。 - 2017-03-10 00:34:23
つまり一方的な殲滅こそが最上。そう考えると達也は超名将。 - 2017-03-10 00:42:58
それをいったらエレメンタルサイト持ちの達也(と隊員)を敵の視界内に入れるのが間違ってるわけで、横浜ですら装備のテストに過ぎないということ - 2017-03-10 07:30:14
劇場版では接触禁止令の関係で出番なさそうなのが残念 - 2017-06-03 17:55:49
マテバ勝手に使った罰? あれは来訪者編の途中で解除されてるだろ - 2017-06-03 21:20:33
あ、そうかパラサイトの件に限って援軍を許すって意味だと勘違いしてた - 2017-06-04 00:07:44
達也と藤林がいなくなったらただの役立たず部隊だなこれ。 - 2017-06-05 17:32:49
九校戦を観に来てる魔法関係者200人くらい素手で殺せる奴をオモチャにできる位は有能だから(震え声) - 2017-06-14 03:14:21
ただその九校戦の時にアンタッチャブルのやべー奴1人に責任を押し付けるのは云々言っておきながら、あとから「特尉に頼りすぎィ」とか言ってたのは悲しかった - 2017-06-14 03:17:37
大隊で独立部隊だと戦闘員ほとんどいなさそう。完全に達也任だな - 2017-06-27 11:33:54
軍で組織できる魔法師足りなくて、独立混成旅団つくれなかったから大隊にしたのかな? - 2017-06-27 11:36:11
旅団全体も魔法の実験的要素があるね。その中でも新開発テストの秘密部隊が大隊なんでしょ。魔法師の旅団って数千人規模? - 2017-06-27 13:31:01
現実世界の旅団は6000以内。旅団×2で師団になり、旅団は師団の隷下にある。師団に縛られない場合、 独立混成旅団となる - 2017-06-28 04:40:23
魔法装備を主装備とした「テスト運用」を担う部隊だからでしょう。実際は2個中隊程度で一条家戦力と数の上では同じくらい。 - 2017-06-27 13:23:18
それだと実際の戦闘員は100未満になりそう。独立部隊は通信や補給なんかの様々な兵科を混ぜて自己完結させるから、達也抜いた実際の戦闘力はかなり低いと思う - 2017-06-28 04:47:19
だよなぁ・・・正直独立魔装大隊は達也親衛隊みたいなもんだと思ってる。あとhas - 2017-06-28 21:58:27
途中送信しちゃった「あとは氏族制に魔法師をとられてるから軍が自由にできてかつ有能な魔法師が貴重すぎるのだと思われ」 - 2017-06-28 21:59:30
十師族も固定化されてきたので師補十八家で国防軍組が出始めているから時間経過と共に制度が崩れていくと思う。 - 2017-06-28 23:50:06
それは一番まずい。明治や昭和みたいな軍閥が形成されることになる。現実の現代日本なら学閥 - 2017-06-29 00:48:07
独立混成旅団なんて大抵の場合、予算と人材が足りなくて師団が編成出来ないか、地方や占領地の治安維持する2線級の戦力でしかない。 独立魔装大隊の場合はおそらく前者。作中で金持ってそうな感じあるし、 軍が完全に掌握できてる魔法師が少なすぎて旅団どころか連隊にも出来ないんだろう - 2017-06-28 04:58:05
1世紀近く続いてる師族制度のせいだろうな。この大隊も達也を通じて間接的に四葉に関わってるから、 皮肉にも国家権力から師族を切り離せないと証明してしまった形になるけど - 2017-06-28 05:03:44
一世紀って九島烈の年齢が基?十師族なんて精々半世紀だが。四以外の各研究所の設立が2030年代 - 2017-06-28 18:26:39
高い機密度の部隊だからあんまり大所帯に出来ないのもあるでしょう。少なくとも2個中隊分200~300人は「分解」「再成」の存在を知っているわけですから。 - 2017-06-28 18:00:47
こいつらなんで陸軍なのに白着てるんだ。仮に夏服だとしてもなんで爪襟・・・ - 2017-06-28 21:19:48
この部隊、達也が離脱したら終わりやね。 - 2017-06-28 22:19:24
元々実験部隊だから実験を続けるんじゃない?千畳返しとかも開発しているし。達也が抜けても風間・柳・藤林が残っているから陳祥山のチームと同程度の戦闘力はあるだろうし。 - 2017-06-29 00:03:46
風間、柳、藤林だけでいいなら大隊の意味ない。大した才能ない魔法師でも、装備と部隊の組織力で個人では倒せない強い敵倒せるようにするのが軍隊ってもんだろう - 2017-06-29 00:45:47
隊長の風間含め古式魔法師も多いんでしょ?現代魔法よりも隠密行動に適しているだろうから、掃討戦とかには向かない。 - 2017-06-29 00:56:56
でも横浜なんか掃討戦みたいなもんじゃん。達也いる時点で - 2017-06-29 01:47:37
理屈ではそうなんだが、魔法なんて属人的なもののせいで歩兵戦闘が先祖返りしてるっぽい。呂剛虎やカノープスみたいに強い奴がいる部隊がやっぱり強い。 - 2017-06-29 02:34:13
アニメ最終話見たけど、冒頭部の戦術。あれ達也がいないと大隊は早期に壊滅やん。達也なしだとこの部隊ただの神風特攻隊だぞ。 - 2017-06-29 03:40:01
敵の機甲部隊の前にさっそうと姿を現すとかいうアホぷりだしなぁ。的でしかない - 2017-06-29 04:04:35
達也いないと弱すぎ解散しろ。 - 2017-07-03 11:11:59
解散はねーわ。あの装備、大黒特尉の力を見せつける為にある。 - 2017-07-11 16:46:49
22巻でフリードスーツの時、達也と大隊で溝が生じる、とあるんですが、達也と大隊って何か不仲になるようなことありましたか? - 2017-07-22 12:51:07
21巻134-138頁 - 2017-07-22 20:28:41
軍上層部が下手に使わないようにするための措置として距離を置こうとしたのに、(真夜からの依頼があったとはいえ)すぐ出動を命じたからなw - 2017-07-23 00:25:12
雑魚部隊。 - 2017-08-01 23:14:30
無駄なコメントで欄を浪費するのはやめて2chに帰りなさい - 2017-08-01 23:42:09
随分否定的なコメ多いな。飛行戦闘服の凄さわからんのだろうな。ついでに言うと大亜の直立戦車の凄さもわかってないようだ。 - 2017-08-02 13:04:37
達也が何したわけでもないのに突然、隊員メンバーを裏切るからな - 2017-08-15 03:28:41
達也が四葉の一員になったからって突然あんな態度をとるってのはねえ……。ところでこれまで、大隊は達也に再 - 2017-08-15 09:25:27
成されて復活しての戦法をとってたけど、あれ達也がいないと使えないよな。でもこれまではあれが主の戦い方していたはず。達也失っていきなりやり方変えるなんてそんなのかなりの訓練と実戦積まないと無理なのに、大丈夫なのかな? - 2017-08-15 09:26:49
達也が参加していない時間の方がはるかに長いのに何を言っているのやら - 2017-08-15 09:51:30
参加してない時間のほうが長くてあんな戦い方していたとしたら尚更悪いよ。あの部隊は十師族から独立した戦力を保持するために作られたんだから、戦い方も達也を頼らないやり方しないとおかしいよ。 - 2017-08-15 10:18:52
正確には、「第一〇一旅団の設立目的は十師族に依存しない魔法戦力の確立であり、独立魔装大隊はその要(13巻67頁)」。独立魔装大隊約400人、一般的な旅団2000~5000人だから、達也と関わりのない部隊もいくつもある。本項の説明文は名倉の台詞を引用したもので、表現の正確性に少々欠ける。 - 2017-08-15 17:01:17
あれって、ムーバル・スーツの実戦での試験も兼ねてたんじゃないかな?実際に着た状態で撃たれないとわからないこともあるだろうし。あの戦闘だけで部隊の練度は量れないと思うよ。 - 2017-10-09 05:38:58
戦闘服の試験であんなことやるとか異常。というかこの部隊、対物防壁もできないのか? - 2017-10-09 07:26:38
わざわざ自分の無知を曝け出すこともないだろうに。 - 2017-10-09 12:51:02
それを言い出したら、あの世界の軍事技術の大半は異常じゃないか。乗り物も武器も現代に劣るものまであるんだよ?あと、対物防壁は一部の有能(そう)な人以外できないんじゃないかね。元々達也が活躍する為だけの引き立て役なんだから、能力なんてしれてるよ。 - 2017-10-09 13:35:10
この部隊実際クソ弱いだろ。新ソ連がトゥマーンボンバ使った時、達也がいなかったら対処できる奴いない。 - 2017-10-09 07:24:44
根本的に、普通は戦略級魔法を相手に戦うこと自体が難しいことなんですけどね。 - 2017-11-18 09:45:16
達也がいなくなったら、どれくらいが一度の戦いで死ぬのかな? - 2017-10-09 11:50:30
横浜事変で碌に障壁魔法も使えずにバッタバッタと落とされてたからな。本来の持ち味であるハイテク兵器も達也専用のサードアイと達也が協力したムーバルスーツ以外しょぼいし・・・ - 2017-10-10 00:40:00
横浜事変なんてものが発生する時点でこの国の軍隊のレベルが知れよう。そこの精鋭でもない部隊なんだから、達也がいないと雑魚だろ。 - 2017-10-10 03:16:53
そもそも達也以外に何とか戦力で期待できるの柳だけだしなあ。達也いなくなったら柳の負担一気に増えて早期に戦死しそうだな。 - 2017-10-10 07:11:51
装甲車の機関砲の威力はハイパワーライフルと同等以上だから、極めて干渉力の強い魔法師や障壁特化魔法師でなければ防げないから、普通の魔法師は対物障壁を張るだけ無駄。自動小銃程度なら防護服で防げる。 - 2017-10-10 12:14:34
そもそも特殊部隊ポジなんだから当たらないように戦うべきなんじゃないですかね。弾丸防げると言っても頭部に当たれば死ぬだろうし即死でなくても戦闘不能で落ちて止め刺される。達也のいる前提で成り立ってるんだわ。 - 2017-10-10 15:13:00
沖縄での戦闘を再現させたかったんじゃない?何発食らわせてもゾンビみたいに起き上がってくる敵って怖いじゃない。 - 2017-10-10 16:26:04
奇襲受けてるのにそんな効果があやふやな作戦立てるとかやっぱり無能じゃないか・・・ - 2017-10-10 16:36:58
独立魔装大隊は新開発された装備のテスト運用を担う部隊であって、戦闘を主目的とした特殊部隊ではないと思うが。あとフルフェイスのヘルメット装備だよ。 - 2017-10-10 20:23:01
そうはいっても略歴見ればどうみてもやってることは特殊部隊だろ。それとフルフェイスだろうとあの時代の兵器は魔法組み込まないと現代と大して性能変わらないから当たれば死ぬだろうさ。衝撃受けると硬化魔法が自動発動みたいなのがあるなら別だけど。 - 2017-10-10 20:58:11
ヘルメットのシールドも高い透明度を有しながら狙撃銃の威力弾もはね返す強度を備えている。(20-162) - 2017-10-12 01:59:12
そんな描写あったのかすまんかった、ただ狙撃銃の衝撃に首は耐えられるのかな。後そんないい素材あるなら一般兵のメットや防弾ベストを強化してやれよ、透明度とかいらないんだからさ。 - 2017-10-12 14:58:11
それじゃぁ達也が活躍()できなくなっちゃうじゃないか。達也の為に彼らは雑魚でよわっちくないといけないんだよ。 - 2017-10-12 16:36:57
この部隊ってスターズより弱いな。達也抜きなら。 - 2017-10-13 09:25:40
達也と敵対するようになったらポップするよ。じつはこんな奴がいたんだ()って。 - 2017-10-13 14:21:08
そりゃ、当たり前だと思う。現在でいうアメリカの精鋭部隊と日本の一部隊を比べるの…? - 2017-11-21 23:16:07
この部隊、今まで死者0なのかな? 達也のおかげで。それとも再生間に合わなかった時もあったのかな? - 2017-10-18 12:45:01
達也がいなかったら死んでるじゃなくて、いるから撃たれても構わないっていう戦い方してたんでしょ。その方が制圧するのは早いし効率いいから。いなかったら別の戦い方にするんだろうよ - 2017-11-16 13:12:24
別の戦い方、ねえ。見たところ、達也以外はそれほど大したことないみたいだけど。 - 2017-11-16 17:22:28
それはそうでもないと思うが。規模的に大きな部隊ではない。幹部クラスは割とスキル高いし。ただ、本編では直接の参戦が余り多くないし、描写も大きくないからそう思えるだけではないだろうか - 2017-11-18 09:48:41
魔法力だけでみてもブースターで増幅された防御魔法を貫通させたりしてるから、それなりの腕があるはず - 2017-11-21 21:47:15
101旅団隷下から独立し、聯隊に増強される予定。 (2020-08-10 12:52:39)
メイジアンの頃まで残ってるなら、服部や沢木や桐原が配属されそうだなあ。 (2023-10-03 17:44:08)
桐原はともかく、服部沢木って魔法大学進学じゃないっけ?まあそっから軍属になるのも、響子が研究者⇒軍人に進路変えてたから一応可能か。 (2023-10-21 17:10:40)
渡辺摩利が配属されましたね (2024-04-30 09:57:56)
何度見てもわからんのだけど、ティータイムの所に書いてある「円卓の騎士の精神外科医」ってどういう意味? (2024-12-16 10:45:39)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2024年12月16日 10:45