フォア・リーブス・テクノロジー > コメント

  • 四葉の技術 - 2012-08-13 04:02:15
  • 青木が本社じゃなく一介の研究所でしかない第三課のCAD開発センターを訪問してるのに四葉との掴めないが掴めないってどんだけ都合が良いんだよ。 - 2013-07-16 19:18:56
  • 外の顔の青木と四葉の青木の繋がりだって誰にも掴めないだろうさ - 2013-08-26 23:31:47
  • フォア・リーブスって名前の時点で怪しすぎるだろ - 2013-09-17 15:39:58
    • お前ちゃんと読んでるのかよ。それについては六巻で説明があっただろうが。それともアンチか? - 2013-09-17 16:36:48
  • 6巻発売までは盛大に煽りあっていた懐かしい話題だな - 2013-09-27 16:52:59
  • FLT開発センターの廊下で青木が四葉と名乗り、深雪が次期当主などペラペラしゃべるってる時点で不自然。廊下ではなくちゃんとした密室で話していたらまだ良かったのにな。 - 2013-09-29 18:42:15
  • トライデントって製品化されてんのかな? 似たようなのは製品化されてるかもしれんけど、トライデントは達也のワンオフのような気がする。 - 2013-11-25 19:27:36
    • 達也のワンオフのような気がするけど、よく考えたら達也は顔を隠して大黒竜也として活動する時もトライデント使っているんだな。そこから足がつかないか? - 2013-11-25 20:13:25
      • あーちゃんが知っているんだし製品化もされているんだろ。たしか限定モデルだとか - 2013-11-25 21:25:05
        • それが『似たような製品』だと考えてる。限定品≠トライデントだと思う。 - 2013-11-25 21:33:44
      • それは思った。でも達也が大黒竜也としてトライデントを持ってあたった任務って、作品中では無頭竜東日本支部殲滅作戦・横浜事変・飛行船破壊で、敵は全員殺してんだよね。 - 2013-11-25 21:31:57
        • それでもカメラとかあるんじゃね? - 2013-11-25 22:01:12
        • 横浜事変の時は、少数ながら降伏した敵兵もいたんじゃない? それに見方の兵士や逃げ遅れた民間人、あと、寿和には至近距離で見られている。 - 2013-11-26 21:49:22
      • と、いうようなことを達也が思い至らないはずもなく、トライデントは非売品でありながら好事家向けに相当数がばら撒かれているはずだ - 2013-11-26 03:37:01
    • すいません。トライデントのページに答え書いてありました。 - 2013-12-03 08:38:03
  • レリックの解析を依頼されたFLTがレリックの文献資料を持っていないのが不自然。魔法大学にしかレリックの文献が無いような状態なら軍は魔法大学にレリックの分析を依頼するべきだろう。何で魔法大学に依頼しなかったのかわからん - 2013-12-06 08:02:13
    • 依頼したとしても「それ、無理」と断られたはずだ。分析ではなく解析と複製が軍の目的だし、難易度が高すぎる - 2013-12-07 23:22:35
      • 小百合は断れないと言ってたけどね。達也がわざわざ学校の資料庫で魔法大学の文献を探さなきゃいけないほどFLTはレリックの文献が乏しいのに軍は何でFLTに依頼したんだか・・・ - 2013-12-08 01:03:40
        • (政府に頭が上がらない魔法企業は軍の強い要請には断れないけど)大学は無理なら断ることができる、と言っているのだが? つまり、無理を通せるのは魔法関連企業だけで、そのなかでFTLが最初に折れた - 2013-12-08 10:57:41
          • 魔法大学は国策機関なんだから断れないだろ…例え断られたとしても畑が違うFLTに依頼するのは違うだろ… - 2013-12-08 11:53:22
            • 教育(研究)機関だからという建前で断れそうな気がする。軍と大学に上下関係があるかは知らんけど。 - 2013-12-08 16:00:42
              • 軍と魔法大学は管轄省庁が違うだろうから無理のごり押しは出来ないんじゃね? - 2014-01-03 05:14:00
                • その理屈が通るのなら、FLTへの補助金は国防軍の防衛費から出ているわけではないから断れるだろ - 2014-01-03 05:20:47
                  • FLTへはごり押しじゃなく、FLT側が軍とのコネの強化を狙っているだけなんじゃね? と言うか、もともと小百合も達也に押しつけるつもりで受けただけなんじゃ。 - 2014-01-03 07:59:56
              • 大学は教育より研究だろ。レリックの研究が出来るというのに何で断る必要があるんだ?FLTみたいな畑違いとはわけが違う。 - 2014-01-03 09:38:49
                • そんな単純な話なわけがない。研究予算は一体どこから出てくるのか、大学にも研究成果が残るなら予算は折半なのかとか、縦割り行政の垣根を越えて共同で動くには省庁レベルでの折衝が必要だろ。 - 2014-01-03 12:57:34
                  • 魔法大学も国防軍のどっちも税金だけど?それに国防予算から研究費を捻出するより魔法技術発展の為のほうが予算落ちやすいだろ。魔法大学が国防軍基地の跡地に作られているのに縦割り行政なんて何で言えるんだ? - 2014-01-04 03:24:28
                    • どっちも税金とかそんなどんぶり勘定なら予算配分なんか要らないっての。それに軍の依頼なのになんで大学の予算を割くと思えるの? 担当する研究者はいいかもしれんが、それは他の研究をやっている学者が割を食うってことだぞ? - 2014-01-04 07:09:14
                      • 何でFLTが良くて魔法大学がダメなの?FLTだと予算が高く付くのなら魔法大学でいいじゃん? - 2014-01-04 10:22:47
                        • 誰も魔法大学がだめなんて言ってない。手続きが面倒だって話をしているだけで。そもそも学者ってのは年度ごとに研究内容に応じて予算を取っているので、途中でねじ込んできた研究なんか受ける余地もないし。予算申請したときの研究をやらないと次年度に予算が取れない可能性だってある。 - 2014-01-04 22:03:27
                          • 国防軍から依頼されてるのに何で予算を気にしてるの? - 2014-01-04 22:45:07
                            • その研究に対する予算だけの話をしてるんじゃない。イレギュラーな研究を割り込ませたら本来やるやるはずの研究が出来なくなる。その分の予算は浮き上がる。予算は消化しないとその分カットされて次年度に取れなくなる可能性があるんだよ。 - 2014-01-04 23:33:43
                              • やるはずだった研究って何だよ?既に研究しているヤツがいるからその成果が関係者以外非公開の文献として存在してるんだろ。新たなサンプルを与えればより研究は進む。別の研究をしている畑違いの研究者が借り出すのであればFLTに依頼するのと変わらんよ - 2014-01-05 01:12:12
                                • 既に研究しているやつが居るって、それが大学に居ると何故言い切れるの? そもそも自然科学だって分析分野は理学部で、物作りは工学部に分かれていたりと細分化している。分析から複製までやるなら、魔法大学内でも複数学部なり学科なりにまたがってプロジェクトを組む必要がある大がかりなものになりかねないのに、簡単に引き受けると思えるのが不思議だ。 - 2014-01-05 02:41:07
                                  • レリックに関する文献を書いているヤツがいるんだから研究してるだろ。それとも研究せずに書いた妄想を文献を非公開にしてんの?跨るかどうかは解析が進み次第だろ。そんなに跨るのならCADメーカーに成り上がったばかりの魔法工芸品メーカーなんか役立たずもいいところだ。 - 2014-01-05 02:54:16
                                    • 「現在進行形で」研究している研究者が大学に居るのかって話なんだけど。文献が今のものか過去のものかすら分からないのに。後、君が予算に縛られている官公庁の横の垣根を異様に低く見ていることは十分分かったからもういいよ。どうやっても話が噛み合わない。 - 2014-01-05 04:46:30
                                      • 魔法は数十年の歴史しかないのにもうレリックを研究している分野は途切れてると思ってるのかよ。あと元から予算がしょぼいのならFLTに対しても同じことだろ。何で魔法大学だと予算が都合付かなくて、FLTだと予算の都合が付くことになるんだよ。 - 2014-01-05 05:06:29
                                        • 読解力がないようだから最後に付け足すけど予算が足りないなんて一言も言ってない。横の連携が面倒臭いから、折衝が必要だって最初から言ってるだろ。 - 2014-01-05 05:41:52
                                          • 面倒臭いってだけで畑違いのCADメーカーに依頼するの?それこそ馬鹿だろ - 2014-01-05 21:43:15
                • 「魔法科」大学は研究より人材育成⇒輩出が優先されるんじゃないか?  - 2014-01-04 23:09:32
                  • 魔法科大学って何?造語? - 2014-01-05 01:05:57
            • その後、C-2強度試験中の不具合原因研究協力を、東京大学が軍事研究だからと云って断ったと云う事例が報道された。但し2014の実話。 - 2014-07-06 17:13:14
    • そもそも文献が無いのが不自然 と言っているのがおかしいよね 聖遺物に関する資料がそろってる企業って いったい何を作っているんだ? 勾玉型CAD? - 2013-12-08 11:05:17
      • 資料が揃っていれば現代技術での再現だろ。現代技術で再現できればアンティナイトなどが自前で製造できるようになるんだし - 2013-12-08 11:56:39
  • なぜFLTに依頼したかでいえば、単に魔法のことをそこまでわかってない奴が上にいるからじゃね - 2014-01-03 01:49:56
    • 魔法式を保存する機能を観測する結果を得たからこそ動いているのに、魔法のことをわかってないなんてありえないだろ。 - 2014-01-03 05:17:20
  • どれだけ予算を詰まれても、そもそもこれまで解析できていないから『聖遺物』なんだ。そこを忘れると話が見えなくなる。 - 2014-01-04 11:50:47
    • ただ盲目的に魔法実験してみたら魔法式を再現するような結果が得られたから、軍は解析や複製を企てた。ってことなんだろう - 2014-01-04 11:53:35
    • 解析が進んで無いだけで解析できないわけではない。そもそも製造方法が失われたものであって解析できないものではない。 - 2014-01-04 12:27:24
    • 現実世界では兵器開発→民間へ応用だと思うけど、魔法の分野では大学や企業に優秀な人材がいるってことにしてるのかな - 2014-01-05 09:43:45
      • 兵器開発だって軍が直接するわけじゃなく軍需産業がするので。そう言う意味では現実世界でも人材が居るのは最初から民間。応用されるのは「民生品」に、だ。 - 2014-01-05 09:54:49
      • 世界において魔法と言うのはいまだ「軍備」なので、優秀な魔法師は軍や警察や公安がステキなお姉さんを使って青田刈りをするんだよ(例:達也、琢磨) - 2014-01-05 13:34:18
      • 魔法師ランクD,Eで「出力」には欠けていても(評価されない)「精密さ」やBSに近い「知覚系」に秀でた人が魔法研究に進む感じかな 機械に強い人は魔工師志望で  そしてどれでもない人は一般人に混じり魔法と無関係の職に就くのだろう - 2014-01-05 17:42:58
  • シルバーモデル以外のCADがケンタウロスに由来するのには理由があるのだろうか? - 2014-03-25 00:39:51
  • 当然といえば当然なんだろうけど、開発三課には女性社員もいたんだね。(コミックでもそうだったように)なんとなく男所帯というイメージがあった。 - 2014-06-01 09:46:55
  • 頭株か、尻株か、中株か、不明なのかな。まさか特例有限会社他と云う事はあるまい。 - 2014-06-27 19:02:28
  • 達也は、第三課以外では研究試料のリカバリー装置としての扱いしか受けていない(1巻76ページ) - 2014-07-10 09:21:58
  • トライデント - 2014-07-17 21:42:52
  • 金の流れ、人の流れを調べりゃ繋がりがあることなんてわかるだろうに大亜は何を詳細に調べたんだ? - 2014-09-30 08:36:35
    • 他のページにもあったよね。こういうくだらない疑問。スターズが正体を掴めないくらいに情報操作してるんだっつの。落ち目の大亜に尻尾がつかめるわけないだろ - 2014-09-30 21:03:55
      • 金の流れ、人の流れは情報操作でどうにかなるものじゃないぞ。社会に出たことがないヤツには理解できないだろうけど - 2014-09-30 22:05:52
        • 社会に出るも何も他国の軍事機密を日本国民が知れると思うか?それを否定するならこの物語自体の否定と同義だが? - 2016-12-07 20:18:46
  • てか会社の資金の出処を他国が調べる意味がどこにあるんだろう。CADメーカーなんて言ってしまえば軍需産業なんだから国が大きく絡んでる。十師族ってシステムも知ってたらここが絡んでいないはずがない。それが四葉かそれ以外かで作戦自体が変わるってのがそもそも考えにくい。 - 2015-02-12 23:28:22
    • は?出処を懐柔したり潰したり意味は色々あるだろ。その会社から技術供与を受けたいのならスポンサーを押さえるのが早い。 - 2015-02-12 23:42:21
  • スポンサーの四葉なら改竄など造作もないだろう…その四葉のスポンサーは“あのお方”だし - 2015-02-16 22:39:55
  • 司波がFLTと関係あることは大亜も知る事実。司波が四葉と関わりあるということはFLTと四葉も関係あるとバレる。 - 2015-05-15 19:54:22
  • そもそもFLTと四葉の関係がバレると何がまずいの? - 2015-05-16 21:42:54
    • 知らん。何で隠してるのかすら作中で語られてない。 - 2015-05-17 02:04:03
      • 本気で隠してんだったら、Four leavesなんて名付けんだろう - 2015-07-06 14:51:21
        • いや、横浜編であったと思うが四葉の名には力があるから無関係の企業も四葉が何も言わない事をいいように類似の名前を会社名に拝借してるとあったはず。それらがダミーとなって本当に四葉と関係のあるFLTがその関係を隠せてるってあったはず。 - 2015-07-07 00:01:11
          • それに付随して、仏教的な八葉とかもあって、似たような名前をつけることが日本では多いってなってるし。 - 2015-07-07 09:19:14
            • それに加えて、系統魔法が4系統8種なので、四葉(「よつば」でなく「しよう」)・八葉という言い方になり、魔法科高校の紋章は八葉を元にしている、だったっけな。Four leavesは「よつば」を元にしているのでなく「しよう」を元にしているという感じかな。 - 2015-07-09 00:54:45
    • てかお兄様の父親が筆頭株主なんだからバレバレじゃね? - 2015-07-07 21:58:32
      • 父親の名前はビジネスネーム椎原だから分からないのでは?「北方潮」が雫の父親だってお兄様も知らなかったぐらいだし - 2015-07-09 21:01:03
  • 四葉家程極端ではなくても他家でも公にはしてないが実はこの企業のオーナーとかはあるんじゃなかったっけ? - 2015-07-07 22:22:30
    • ホテルとかはあるだろうけど、魔法装備作ってるメーカーで名前隠す意味ないしなぁ(家の宣伝にもなるし)ぶっちゃけ消去法で四葉のメーカーだってばれてるだろと思う - 2015-07-09 00:07:11
      • とりあえず、フォア・リーブスで四葉を思いうかべないってのがこの世界の暗黙のルールらしいから・・・ - 2015-08-20 01:50:10
      • 司波兄妹の四葉バレでFLTのオーナーが四葉だとバレたようなものだが、開発三課にはぜんぜん動揺がないからな。 - 2015-08-22 11:54:14
        • 開発第3課は達也が出社初日に説明したけど、結局、社内でもつまはじきされてた変わり者集団だったので、それがどうしたで済んだそうだから。 - 2015-08-24 08:49:02
  • 略字にすることで世間の目を欺くという実に高度な情報操作がなされているのさ、四葉的には達也とFLTの立場ってどういう風なんだろう、現状だと達也のオプション程度の扱いなのかな - 2015-10-15 09:03:58
    • 達也は真夜的には最凶の戦闘魔法師、FLTはただの資金源のひとつ。達也がシルバーになる前から深夜が株持ってたんだし。 - 2015-10-15 09:09:49
      • 達也がFLTで活躍しなければ資金源どころか赤字を垂れ流すゴミじゃねーの?シルバー不在でマクシミリアンやローゼンより魅力あるCADなんか作れないだろ - 2016-12-07 21:17:24
        • シルバートーラスのおかげで十把一絡げの下請け部品メーカーから国内有数CADメーカーにクラスチェンジしたんだもの、それは当然 - 2017-03-01 10:55:41
  • 四葉の名を他の企業も使っているなんて設定は後付されたもの。WEB版ではそんな設定無い。つか、そもそもヤクザと取引したいか?オウム真理教の商品を購入したいか?魔法師はCADと交信を無防備に行うから信頼性が大切。四葉製なんか怖くて使いたくないだろ。フォアリーブスなんて企業名に採用するほうがおかしい。 - 2017-03-01 13:59:29
    • そういう粗を探す為に七草あたりが大量購入しそうw - 2017-03-02 00:37:44
    • 日本最高峰の家系が造ったCADなら逆に信頼性ありそう - 2017-03-02 18:50:28
      • ただでさえシルバー・ホーンは特に警察の人気機種だし、信頼性に関しては問題ないだろう。 - 2017-04-20 17:11:34
    • 文庫からしか入ってないけど、それだけ四葉の名を冠する企業が多数出るだけで、本来出資している企業を秘匿出来るなら大丈夫じゃない?それにFLTも代表の子の名字違いが明らかに(表向き)なったから、別に大亜連合も関係があるとまで把握は出来ないだろ。そもそもトーラス・シルバーも隠されてる訳だからな。 - 2017-07-14 17:14:05
  • フォアリーブステクノロジーって四葉科学か四葉技術でしょ。四葉との関係をいくら隠してとしても、社名からしてばればれなんじゃない? - 2017-07-18 21:19:50
    • いまだにこんなこと言うやつが残っていたとは……。もしかしてアニメしか見てない? - 2017-08-14 19:25:01
    • 「いくらなんでもあの四葉がこんな単純な名付けなんかしないだろ」 - 2017-09-22 19:44:28
      • 的な考えになるという意見はないの?単純だからこそ逆にありえないとして切り捨てられそうだけどな。それこそ世間に名を借りて似たような名前つけてる企業が多いらしいし。そんな単純な名前程度でいちいち疑ってたらキリがなさそうだけれど。 - 2017-09-22 19:45:34
        • ありえないって切り捨てるほうがどうかしてる。そもそも深夜が大株主だった過去があるのに何で隠せると思うのか (2018-07-05 11:50:07)
          • なんでそうなる?四葉との繋がりは隠してるって何度も書かれてるじゃないか。達也の情報隠し通してた連中が、株主の情報を隠せないと思う? (2018-07-06 01:53:09)
            • 隠しているという設定だけで、どう隠してるのか書いてないだろ。作者自身だってわかってないだろうよ。会社法を勉強しろ (2018-07-06 03:32:22)
              • あったまかったいのう。なろう発のラノベは頭空っぽにして読まないとしんどいだけだぜよ?フィクションのえすえふ小説に、ノンフィクションな会社法持ち込んでどうするのさ。作者が隠れてるって書いてるなら、手段や方法は二の次で隠れてるんだよ。もう少し一般常識勉強しようか。 (2018-07-06 12:16:55)
                • 反論できないとラノベだからと逃げるならレスすんなよ (2018-07-06 14:58:15)
              • その論法だと、司馬深夜がフォアリーブステクノロジーの株式を自身の名義で所有していたかも書かれてない、と言えるんだが。 (2018-07-07 03:54:13)
                • 会社法を学んでこい (2018-07-07 09:50:45)
          • 何故、「深夜が大株主だった過去」についての記述は信じるのに、「四葉との関係を隠しきっている」という記述は信じないのか。私わかりません。 (2018-07-07 03:48:47)
            • 過去という設定が前提で話しているからだよ。フォアリーブスという名前でも無ければ深夜が株主でも無い設定なら、隠している設定でも疑問は抱かなかったさ (2018-07-07 09:42:27)
  • アホらし。深く考えてたらきりがないんだよ。そもそも魔法がある時点で現実にはあり得ない世界でしょ?モチーフは現代かもしれないけどそういう世界だって割り切れよ。会社法だなんだって、アホか。 (2018-09-29 23:59:15)
    • 楽しみ方はひとそれぞれだよ。君にとってはどうでもいいことかもしれないけどね。 (2018-09-30 01:28:26)
  • 恒星炉計画のおかげで株価うなぎ登りだな。社員も超勝ち組か。 (2018-10-03 12:27:02)
    • あれ別事業じゃないの? コンビ解消だけ? (2018-10-04 22:15:44)
    • 株価上がる?殆ど四葉関係者持ってて動かないだろ (2019-04-11 18:00:36)
  • 執事 (2021-09-23 21:27:36)
  • ふと思ったが交通機関を乗り継いで行くと2時間、バイクで行けば1時間ってありえるか? 電車は目的地以外には止まらないシステムになってて多分バイクよりも速いだろうし。バイク1時間で町田にあると考えると東京側では無いだろうし、でも今の鉄道網だと遠い方にしても横浜線の相原駅があるから交通機関で2時間は掛からんやろ (2023-08-25 16:36:26)
  • いずれ達郎の持つ株は達也ないし深雪の物となるか達也が社長兼オーナーとなるのかもな。そうなったとしても達也が多忙だからまだ先だろうけど。達郎と小百合は色々こじつけして追放か、その後秘密裏に暗殺されんのか。 (2025-01-06 11:09:31)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月06日 11:09