新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2430177)
登場人物 (1510315)
司波深雪 (825818)
七草真由美 (799684)
四葉家 (666713)
四葉真夜 (660869)
戦略級魔法 (632013)
魔法 (631723)
マテリアル・バースト (593749)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (574868)
時系列 (518377)
用語集 (440323)
家系 (426661)
一条将輝 (419908)
千葉エリカ (386491)
十師族 (379446)
司波深夜 (378519)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (334558)
桜井水波 (322404)
トーラス・シルバー (317447)
-
貫通力増幅ライフル
貫通力増幅ライフル
(
*1
)
とは貫通力向上の効果を付与されたライフル形態の
武装一体型CAD
(
*2
)
。
魔法障壁に守られていない装甲車の底面装甲ならば徹甲弾で貫通できる。
(
*3
)
使用者
独立魔装大隊
登場巻数
7巻
コメント
これ
ハイパワーライフル
のことじゃねーの? - 2014-06-20 16:36:26
沖縄の時はこのようによばれていた。 横浜ではハイパワーライフル。 - 2014-06-20 16:38:58
何ページだよ?つか説明がされてたか? - 2014-06-20 16:47:44
説明削除しました。この件は武器性能の説明が勘違いだったので謝罪します。スマン - 2014-06-20 17:00:34
でも似たような記述ななったからハイパワーライフルにまとめてもよさげだけど、 同じ項目としていいのかな? わかる人修正求む - 2014-06-20 16:41:14
ハイパワー(ライフル)は手段。貫通力増幅(ライフル )は目的。貫通力を上げる為には、玉の工夫(フッ素樹脂コーティング・質量増加等)とか、魔法師相手にはアンティナイト併用とかもあるし、マグナムソフトポイントダムダム弾化の様に、APフルメタルジャケット弾から、ハイパワー化して貫通力が低下する場合もある。 - 2014-06-20 19:16:38
マグナムは兎も角、ソフトポイントもダムダム弾も「貫通力を下げて」殺傷力を上げるのが目的なんだが。 - 2014-06-20 20:52:05
文庫版7巻の記述を反映して質素に書きました。ただの武器じゃなくてライフル形態の武装一体型CAD とはっきり書かれていました。ただしこれが「貫通力増幅ライフル」とはっきり文庫で明言されていないので辛い - 2014-06-20 21:28:53
ハイパワーライフルが兵器とされているのに対して、こちらは武装一体型CADですから、それを前提に違うものと思ってのことですがあいまいな部分を残しての記述にしました。 突っ込まれるのは覚悟しています。 - 2014-06-20 21:45:05
俺がハイパワーライフルのことじゃねーのと言ったのは説明がハイパワーライフルのものだったからだ - 2014-06-20 23:21:44
対魔法師用ハイパワーライフルは敵側兵士(非魔法師含む)の装備で、本項目は独立魔装大隊(魔法師)の装備。 - 2014-06-21 05:22:49
ハイパワーライフルと貫通力増幅ライフルは別ものであることと、その違いを一発で見抜いて指摘いただいた見識に賞賛します。 - 2014-06-22 17:19:37
1行名は原文通りで、2行目は原文P181のまとめ。3行目はあいまいであることを記述です。 Webでは沖縄でハイパワーライフルという記述がなかったのでそれも参考にしました。 - 2014-06-20 21:48:12
原作者がライフルに疎いのか、それとも詳しいがゆえに作品のパズルを解くことで銃種の違いがわかるような読者の楽しみを狙ったのか判りませんが、そこまで考察されたかたがいればお言葉を戴きたいです。 - 2014-06-20 21:54:30
ちなみに私はWiki初心者ですが、銃、ライフルについてはレンジとFieldで通常弾を発射した(動態生物にも)ことは何度もあるデバイスオタクです。 - 2014-06-20 21:59:43
徹甲弾は実弾射撃したことはありませんが、適切なターゲットに対しては貫通力を上げる弾種だと思います。 - 2014-06-20 22:08:26
徹甲弾は文字通り「甲(よろい・装甲)」を「徹す=貫く」のが目的の弾種。英名のAP(=ArmourPiercing)同様の意味。 - 2014-06-20 22:26:07
貫通力は、速度と弾の工夫、たとえば口径、FMJ,劣化ウラン、タングステンなど2014年時点ですらいろいろありますが、Storyは2090年代なのでそれ以上もあるかもしれず、あいまいな表現か、もしくは原作に沿った表現しかできないのではないかと考えます。 - 2014-06-20 22:23:10
速度、口径、重量、形状、先端材質、等 - 2014-06-20 22:30:59
いちばん厄介なのが、これって貫通力増幅ライフルの説明じゃないだろといわれることです。 文庫版とコミックとおして、一番しっくりくる来ることと、他との矛盾が少ないことからこれを貫通力増幅ライフルとしています。 なので当然ながら議論の余地があり反論もしかるべきと思います。 だったら書くなとは言わないでください。 - 2014-06-20 22:26:06
7巻180、181ページの説明は貫通力増幅させた武装一体型のライフルのようだが、名前はどこから持ってきたんだ?出典はちゃんと明記したほうがいい - 2014-06-20 23:28:45
出典を追加しました P306です。 - 2014-06-21 05:18:17
7巻87~88に「対魔法師用ハイパワーライフル」の説明がありますね。 - 2014-06-21 00:47:35
武装一体型CADは魔法で貫通力を高めるだけでCADの武装部分は普通のライフルでも構わないと思われ(でないと量産できないし) - 2014-06-21 00:55:10
そう言う観点で行くなら、そもそも魔法師の数が少ないんだから、武装デバイスの量産性はそこまで考慮する必要はなくね? むしろ非魔法師が使うハイパワーライフルの方が数が必要なはず。 - 2014-06-21 00:58:02
いや、よく考えたらハイパワーライフルの標的である魔法師の人数が少ないと言うことは逆も言えてしまうのか。 - 2014-06-21 01:01:48
対魔法師用ハイパワーライフルは(6巻338pによれば)通常の3~4倍の爆発力のパウダーを使って、魔法師の防壁を突破する初速を得ている。 つまり魔法を使わない、工学技術の産物です。 - 2014-06-21 01:02:50
爆発力が数倍ってことは、銃に対する負担も大きく、いい材質、いい製造技術が求められる。 - 2014-06-21 01:07:47
対魔法師用ハイパワーライフルは敵側兵士(非魔法師含む)の装備で、本項目は独立魔装大隊(魔法師)の装備。 - 2014-06-21 05:23:30
P181ってなってるけど、P180じゃね? - 2014-06-26 21:00:19
P180にもあるけど、P181にもある。どっちも正しいのでは? - 2014-06-26 21:21:06
仕様を語っているのはP180のほうだと思ったからだけど。あと「らしい」としているのは何故? - 2014-06-26 21:26:11
P180,P181で、魔法障壁に守られていると貫通できないらしいね。 - 2014-06-26 21:29:58
文章で「魔法障壁に守られていない」と限定しているので、「らしい」は削除しました。 - 2014-06-28 16:51:33
ダネルとかのただの対物ライフルと貫通力増幅ライフルじゃどっちが便利なんだ - 2016-03-30 21:55:31
対物ライフルだろ。こっちはCADで使用者が限られる - 2016-03-30 23:13:08
あえてCAD使う理由ってなんだろうな。威力の加減かな - 2016-04-03 14:13:42
機能としては現代の対物狙撃銃と同じだね。それをわざわざ武装一体型CADでやる意味は反動の軽減とシステムのコンパクト化かな? - 2017-05-05 00:30:16
どうでもいいがなんでよりによって比較対象が底面装甲なんだ、軍用車両の底面なんて地雷くらいしか想定してないんだから引き合いに出したって意味ないだろうに。それともあの世界の装甲車は下にNINJAが潜り込んで徹甲弾撃ち込むことでも想定してんのか - 2016-04-01 17:02:55
柳大尉の千畳返しでひっくり返してから狙撃するから、かな。 (2020-07-12 14:21:29)
兵器
CAD
用語
タグ:
用語
兵器
CAD
+ タグ編集
タグ:
用語
兵器
CAD
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「貫通力増幅ライフル」をウィキ内検索
最終更新:2017年05月04日 21:48