全30層の簡単なダンジョン
ナナカ見参!の中では1番簡単なダンジョン。
ただボスとの3連戦があるので戦力を残していない場合は苦しい戦いになるだろう。
仲間を2人まで連れて行くことができる。
仲間はレベルが上がりやすく強いので、できれば2人連れて行こう。
階層別攻略
01F~02F
特に問題はないだろう。敵を倒し、アイテムを拾って次の階へ進む。
03F~04F
どくいやん(03F~04F)が出現する。
消の入った盾がない場合、矢などを使って処理して力を下げられないように。
05F~06F
ゲイズ(05F~07F)、にぎりへんげ(06F~08F)、ンドゥバ(6-8F)が出現する。
大切なアイテムを使われたり濡れ氷にされないように、敵の攻撃ターンを与えず遠距離攻撃で倒すことを心がけよう。
ここで満腹度を200%にしておくと後が楽になる。
生剣のためにンドゥバから目潰し・混乱・封印石を1個か2個ずつ集めておこう
07F~08F
怪盗サル(07F~10F)、ひまキノコ(09F~10F)が出現する。
ここで装備の合成を進めよう。トドの盾があれば合成が格段に楽になる。
09F~11F
まじどくいやん(09F~11F)、鬼面ミイラ(09F~11F)、くねくねゾンビ(09F~11F)が登場する。
消がない場合、まじどくいやんとまともに戦わず、杖などで応戦。
鬼面ミイラは1ランク上の敵に生まれ変わるので、封印の杖や水筒の水かけで処理したい。
くねくねゾンビにレベルを下げられすぎないようにしよう。、
12F~16F
ノロージョ(12F~14F)、まわるポリゴン(12F~14F)、おばけサソリ(12F~14F)、
怪盗サル2世(13F~16F)、ケンゴウ(14F~16F)が出現する。
ノロージョには、武器と盾や転びよけを封印されないように。
対策としては、盾(封)や壺の中に入れておけば呪われることがない。
まわるポリゴンは周りの敵と飛んできて囲まれてしまうので危険。
おばけサソリは他の
モンスターと一緒に出くわすと、
鈍足にされ袋叩きにあう可能性がある危険。
毒薬に当たると力が3or6下がるので耐毒や盾(消)がないなら当たらないようにしよう。
怪盗サル2世についてだが、
サル系は3世以降になると倍速になり合成の壺回収がしにくくなるのでここで装備を完成させたいところ。
ケンゴウは、攻撃力・防御力が高いうえにアイテムをはじいてくる強敵なので、
壁を背にしないようにして戦おう。
16F
特殊フロアでないなら必ずお店が出現する。売り物は固定
つるはし
トドの盾
巨大なおにぎり
回復薬
万能薬
解呪の巻物
識別の巻物
保存の壺(容量4)
いやしのペン(回数4)
17F~20F
ドラゴン(17F~20F)、パ王(17F~20F)、にぎり親方(20F~22F)が出現する。
ドラゴンは攻撃力が高く、また直線状にダメージ20の雷を落としてくる。
パ王はかなしばりの杖を振ってくるので、他のモンスターとの思わぬ連携に注意。
にぎり親方は、一時的にレベルを10下げてきて非常に危険。
21F~24F
怪盗サル3世(20F~24F)、イアイ(22F~24F)、スーパーゲイズ(23F~25F)が出現。
怪盗サル3世は倍速なので、攻撃力が低く倒しきれない場合はうっとおしい敵。
イアイはアイテムをはじいてくる上に攻撃力が高い強敵。
守備力が低く厳しい場合は水筒がある場合は水をかけたり、杖を使うなどはやめの対処が生きる敵。
スーパーゲイズはアイテムを勝手に使われるので、
運が悪いと神隠しの壺の中に装備を入れさせられたりするので。
できれば踊り封じの盾を合成しておきたい。
25F~27F
どくやだん(24F~27F)、ミノタウロス(25F~27F)、チェインヘッド(25F~27F)、ナシャーガ(25F~27F)、
スカイドラゴン(25F~27F)、イッテツボマー(25F~27F)、ミドロ(25F~27F)と、ここにきて火力の高い敵が多数出現する。
盾が強い場合は相手をしても問題ないが、ぎりぎりである場合、階段を見つけたら即降りてしまうほうがいいかも。
地図の巻物がある場合は使ってしまおう。
28F
ボス:ティナ
罠や他のモンスターに投げつけてくる。
手放せずのペン・罠封じのペンでほぼ無力化できる。
罠消しの巻物だと壁に投げつけられ60のダメージを受けるので注意。
身代わりの杖を使うと、どのモンスターがレベルアップしても非常に強力なモンスターが誕生してしまう。
それを利用して、そのモンスターにふたたび身代わりの杖を使い、ターン数を稼ぐのも手。
29F
ボス:クーフク
満腹度を50%下げたりおどるポリゴンを召喚したりする。
おにぎりを用意しておいて、クーフクとおどるポリゴンを倒しきってから食べよう。
30F
ボス:ネムリー
直線状に攻撃力分の貫きの矢を撃ってくる。
手放せずのペン・矢避けの
お守り・火炎の矢で一方的に倒すことができる。
攻撃力自体もさほど高くないので防御力があれば、どうにでもできる。
出現モンスター
アスカ見参の天輪国と敵分布は同じ
稼ぎフロア
おにぎり
06F~08Fにぎりへんげ
20F~22Fにぎり親方
合成の壺
07F~010F怪盗サル
13F~16F怪盗サル2世
20F~24F怪盗サル3世
矢
04F~05Fアカゴボマー
04F~05Fかけだし忍者
08F~10Fコドモボマー
12F~14Fいっぱし忍者
15F~16Fはがくれ忍者
大砲の弾
14F~16Fおやじボマー
25F~27Fイッテツボマー
ミノタウロスの斧
19F~21Fタウロス
25F~27Fミノタウロス
トド
05F~07Fぬすっクマ
22F~24Fグリーンクマ
41F~45Fアイアンクマ
広告対策
最終更新:2011年06月25日 15:33