全50層の通路が存在しない壁を掘るダンジョン
サトリのつるはしで掘り進み、
床に大量に落ちている回復の薬・命の薬を飲んでHPをどんどんあげていく。
全50階であること、泥棒が容易なことを考えると特殊ダンジョンの中では一番難易度が低いか。
ほとんどのフロアで店・モンスターハウスがある。
実は素手でも壁がほれる。
階層別攻略
01F
大きめの部屋でひたすらモンスターハウスの巻物を読み、回復の薬と命の薬をどんどん飲む。
壁を掘って部屋を拡大して読むとなおよし。満腹度の採算は十分取れるので心配無用。
できれば大部屋の巻物を使いたい。
1Fとしてはいきなり強めの敵が出るが、サトリのつるはしがあるおかげでさほどきつくはないはず。
03F~04F
早くもサル登場。
25F~27F
バット妖精出現。イアイ、どくやだん、アイアンクマ、オドロ、ポリゴン、サソリ、ハニーと
イカらせると厄介な敵との素敵な組み合わせ。
28F~31F
デビル妖精出現。
32F~36F
たまらんキノコ(32F~)、不幸の薬と超不幸の薬(36F~)それらのアイテムを投げられないように気をつける。
明るくなるまで待つ、炎の中でモンスターハウスの巻物を読む、
草や矢を部屋一面にばら撒いてからモンスターハウスの巻物を読む、等々。
37F~38F
さらにひまキノコ、いやすぎキノコも出現。狙っているとしか思えない。
39F
ドドロ登場。
レベルが上がっているとは言え攻撃力が無く面倒くさいので消滅の巻物を投げつけたい。
40F
ワナがすべて地雷と大型地雷。
41F~42F
ワナがすべて地雷と大型地雷。
イッテツボマーと火炎入道(41F)、灼熱入道(42F)が登場する。
ここから眠りサソリ出現(41~46F)。
43F
イッテツボマーと煉獄入道が登場。
ワナが通常に戻る。
44F~50F
デビル妖精、アークドラゴン、アストラルデビルが出現。
だが、HPが高くなっているはずなのでそれほどきつくはない。
出現モンスター
アスカ見参の猿奇魔天と敵分布は同じ
稼ぎフロア
おにぎり
03F~04Fにぎりへんげ
09F~12Fにぎり親方
28F~35Fにぎり元締め
合成の壺
03F~04F怪盗サル
07F~12F怪盗サル2世
13F~14F怪盗サル3世
20F~24F怪盗サル3世
30F~33F怪盗サル4世
38F~40F怪盗サル4世
44F~46F怪盗サル4世
矢
04F~05Fコドモボマー
大砲の弾
07F~08Fおやじボマー
15F~21Fイッテツボマー
41F~43Fイッテツボマー
ミノタウロスの斧
09F~12Fタウロス
15F~21Fミノタウロス
盾印変更階
41F以降ノロージョ系は出てこない。盾(封)を他の印に変えよう
41F以降どくいやん系は出てこない。盾(消)を他の印に変えよう
46F以降ドドロは出てこない。能力消しの数に余裕がないならここまで取っておこう
広告対策
最終更新:2011年06月27日 14:51