全99層の仲間を一人選びその仲間が死亡した時、冒険が失敗するダンジョン
仲間を一人選び、その仲間と運命共同体となり進んでいく。
操作キャラが倒れても仲間が倒れても冒険は失敗してしまう。
杖や巻物が多く落ちていて、武器や盾は出現しない。
杖や巻物を活用し、仲間とうまく連携しながら進んでいくダンジョン。
仲間が倒れてもゲームオーバーとなるため仲間を
ドレイン系モンスターなどから守りながら進む必要がある。
このダンジョンの店は全て専門店であり、アイテム補給手段として重要である。
出現率は低いが
お守り専門店や壷専門店が出れば大きく有利になるだろう。
店の出現に備えて序盤から泥棒するなど積極的にお金を稼いでおきたい(仲間が倒されないように注意)。
仲間別攻略
階層別攻略
01F~05F
どくいやん(04F~05F)には力を下げられないようにしよう。
06F~11F
ゲイズ(06F~08F)にイカリの杖を振らされてしまうのが危険。壺の中に入れるか床に置いて進もう。
12F~16F
おばけサソリ(12F~14F)オヤジボマー(15F~16F)が登場。
パコレプキン(11F~13F)対策も兼ねて回復の杖があると安心できる。
15、16Fの怪盗サル2世はハヤブサ天狗の見た目になってる可能性もある。
17F~23F
このあたりからモンスターの攻撃力が上がり、仲間が死ぬ危険が出てくる。
パ王(17F~19F)やオトト大将(21F~24F)などに注意。
24F~30F
どくやだん(24F~30F)、イッテツボマー(25F~35F)が登場。
仲間のレベルが低い場合はミノタウロス(25F~35F)の攻撃力も脅威。
連戦がきついと感じたら開幕部屋でしばらく足踏みして敵の数を減らすと比較的安全になる。
31F~45F
ゲドロ(31F~40F)、タイガーウホホ(31F~45F)ファントムデビル(31F~50F)デビル妖精(41F~50F)が登場。
46F~55F
オドロ(46F~55F)が登場。
56F~75F
どくかんべん(56F~70F)デブートン(61F~75F)ミラージュデビル(61F~75F)デビル妖精(61F~70F)が登場。
76F~99F
アストラルデビル、ベルトーベン、眠りサソリ、メガタウロス、タイガーウホーンなど危険なモンスターばかり。
アイテムを出し惜しみせず、確実に状況を打破していくことを考える。
86Fからはアークドラゴンも登場。
出現モンスター
アスカ見参の幽幻魔天と敵分布は同じ
稼ぎフロア
おにぎり
08F~10Fにぎりへんげ
20F~22Fにぎり親方
41F~60Fにぎり元締め
合成の壺
07F~10F怪盗サル
14F~16F怪盗サル2世
23F~24F怪盗サル3世
46F~55F怪盗サル4世
76F~85F怪盗サル4世
矢
05F~07Fアカゴボマー
09F~10Fコドモボマー
大砲の弾
15F~16Fおやじボマー
25F~35Fイッテツボマー
広告対策
最終更新:2011年06月28日 20:41