ゴースト系


エーテルデビル系

永続透明状態で出現するナナカの目に見えないモンスター
ナナカへ直線的に襲ってくるのではなく、ふらふらと移動する。
寝ていることが多い。杖を反射する。
ファントムデビルは2倍速、ミラージュデビル以上は3倍速、アストラルデビルは壁に入ることができる。
浮遊状態である。雷属性のダメージ上昇。

攻撃されると!マークが出て今居る位置がわかる。
地図の巻物を読む、識別の印を発動するなどで見えるようになる。

思わぬところに潜んでいる。
ケンゴウ系に弾かれたら実は後ろにいたエーテルデビル系に当たってしまうなんてことや、
MHから脱出するために場所がえの杖を振ったらなにものかに反射されることも。

特にアストラルデビルは目に見えない上に攻撃力も60と高く3倍速壁抜けという悪夢のようなモンスター。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
エーテルデビル 50 30 15 475 ランダム 4 透明でふらふらと移動するし、魔法を反射する
飛死 深い ランダム 飛鏡 -
ファントムデビル 75 45 15 1500 ランダム 4 2倍速。透明でふらふらと移動するし、魔法を反射する
飛死 深い ランダム 飛鏡倍 -
ミラージュデビル 100 50 20 3000 ランダム 4 3倍速。透明でふらふらと移動するし、魔法を反射する
飛死 深い ランダム 飛鏡倍倍 -
アストラルデビル 150 60 20 720 ランダム 4 3倍速、壁抜け。透明でふらふらと移動するし、魔法を反射する
飛死 深い ランダム 飛鏡倍倍壁 -

くねくねゾンビ系

ナナカのレベルを下げてくるモンスター。

レベルダウンはドレインよけのペンで防げる。
必ず寝た状態で出現する。
ランクが上がるほど下げるレベルが増える。

浅層に出る割には経験値が高く、うまく倒せばレベルアップが早まる。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
くねくねゾンビ 32 20 13 1000 ランダム 26 レベルを1下げる
死吸 瞑想 通常 死幽 30
くねくねグール 45 10 13 2000 ランダム 26 レベルを2下げる
死吸 瞑想 通常 死幽幽 30
くねくねアンデッド 70 5 15 4000 ランダム 26 レベルを3下げる
死吸 瞑想 通常 死幽幽幽 30

シャーガ系

レベルが上がるにつれて攻撃回数が上がっていくモンスター。
このモンスターはとにかくオオイカリ状態になると恐ろしい。
複数回攻撃するが倍速というわけではないので、
例えばラシャーガが倍速になると3回攻撃+倍速分の1回、で4回攻撃してくる。

水をかけて無効化してしまえば、盾生印で回復できるようになる。
防御があれば水をかけないで1ターンに3度回復できる・倍速モンスターと違い移動中は攻撃してこない、と連れ歩くモンスターとしては適している。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
シャーガ 63 10 12 475 ランダム 4 回復効果でダメージ
死パ 浅い 通常 形死力力 -
ナシャーガ 86 10 15 900 ランダム 4 2回攻撃、回復効果でダメージ
死パ 浅い 通常 形死加力力 -
ラシャーガ 200 15 20 700 ランダム 4 3回攻撃、回復効果でダメージ
死パ 浅い 通常 形死加加力力力力 -
  • 封印の杖・封印の石でも水をかけた効果と同じ。

ジャガン仮面系

さまざまな効果のでる術を使うモンスター。
単体でいる場合はナナカと軸が合わないように行動し、他のモンスターが隣接するとナナカを襲ってくる。

先制攻撃をするには爆弾を壁に投げての誘爆や、通路に2歩入ってからの矢くらいしかない。

術は、やまびこの盾で無効化できる。

ジャガール王はHPと守備力が高いので倒しにくい。
ジャガー王子・ジャガール王は死に直結する術を使うので、状況に応じていやしの巻物や回復の杖でダメージを与えよう。
オオイカリ状態で睡眠→変化されると詰む可能性があるので、術を使われる前に対処しよう。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
ジャガン仮面 36 15 16 330 ランダム 4 弱い術を使う
死マ 深い 知的 20
ジャガー王子 70 30 17 297 ランダム 4 強い術を使う
死マ 深い 知的 術術 20
ジャガール王 120 45 25 133 ランダム 4 凄い術を使う
死マ 深い 知的 術術術 20
  • 弱い術=倍速・異常回復・吹き飛ばし・目潰し・金縛り
  • 強い術=お腹が少し膨れる・混乱・鈍足・捨て身・30固定ダメージ
  • 凄い術=防御力10%アップ・高飛び・睡眠・変化・レベル1ダウン・HP半減効果


ノロージョ系

所持品を封印してくるモンスター。
保護状態のアイテムは封印されない。
浮遊状態である。雷属性のダメージ上昇。

防封のお守りを装備していれば封印は防げる。

攻撃力などはそれほどではないが、
封印によって確実にナナカを苦しめるモンスターである。
ピンチを打開できるアイテムがあるのに封印されていた・・・というケースがある。

装備を封印されると元からの能力以外は発動しなくなりとても危険。

対策としては保存の壺の中に封印されたくないアイテムをつめておき、
おはらいの巻物など封印されないアイテムは外に出しておく、
封印されたくないアイテムは足元に置く、などがある。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
ノロージョ 50 21 8 400 ランダム 4 回復でダメージ。空を飛んでいる。アイテムを1つ封印する
死飛 深い 通常 死飛封 20
ノロージョの姉 90 36 10 900 ランダム 4 回復でダメージ。空を飛んでいる。アイテムを2つ封印する
死飛 深い 通常 死飛封封 30
ノロージョの母 150 40 15 100 ランダム 4 回復でダメージ。空を飛んでいる。アイテムを3つ封印する
死飛 深い 通常 死飛封封封 40

鬼面ミイラ系

そのフロアに出現するモンスターの1ランク上のモンスターに生まれ変わるモンスター。

運次第で経験値稼ぎやアイテム稼ぎに使うこともできる。
水をかけて封印状態にすれば攻撃力を下げ生まれ変わりを防ぐこともできる。

広い部屋の場合、見えないところで生まれ変わることがあり、
1ランク上のモンスターと気づかず戦わないように注意。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
鬼面ミイラ 35 3 0 150 ランダム 4 そのフロアに出現するモンスターの1ランク上のモンスターに生まれ変わる
死パ 浅い 通常 形卵卵卵力力 20
般若ミイラ 57 6 1 276 ランダム 4 そのフロアに出現するモンスターの1ランク上のモンスターに生まれ変わる
死パ 浅い 通常 形卵卵卵力力 20
将軍ミイラ 120 5 15 120 ランダム 4 そのフロアに出現するモンスターの1ランク上のモンスターに生まれ変わる
死パ 浅い 通常 形卵卵卵力力力 20
大将ミイラ 150 5 15 240 ランダム 4 そのフロアに出現するモンスターの1ランク上のモンスターに生まれ変わる
死パ 浅い 通常 形卵卵卵力力力力 20
  • 封印の杖・封印の石でも水をかけた効果と同じ。

パコレプキン系

壁を通り抜けてナナカに攻撃してくるモンスター。
ナナカへ直線的に襲ってくるのではなく、ふらふらと移動する。
必ず起きた状態で発生する。

各レベルとも出現階層のわりに攻撃力が高いので、
モタモタして壁の中から何度も攻撃を食らうようなことは避けたい。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
パコレプキン 45 28 8 250 ランダム 3 壁抜け。ふらふらと移動する
なし ランダム 死壁 -
パコレプキーナ 80 45 10 540 ランダム 3 壁抜け。ふらふらと移動する
なし ランダム 死壁 -
パコレプキング 120 60 12 160 ランダム 3 壁抜け。ふらふらと移動する
なし ランダム 死壁 -

ボーンドラゴン系

特技は特にないが、防御力が高く倒しにくいモンスター。

全レベルに対し、回復の薬・回復の杖を振ると一撃で倒せるのを覚えておくといい。
名称 HP 攻撃 防御 経験値 アイテム ドロップ 特徴
属性 眠り 行動 能力 特技率
ボーンドラゴン 52 23 12 320 ランダム 4 回復でダメージ
死竜 浅い 通常 -
スカルドラゴン 80 48 20 2400 ランダム 4 回復でダメージ
死竜 浅い 通常 -
ガルムドラゴン 100 70 35 700 ランダム 4 回復でダメージ
死竜 浅い 通常 -
グラムドラゴン 100 95 45 1400 ランダム 4 回復でダメージ
死竜 浅い 通常 -



















広告対策
最終更新:2012年06月16日 15:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。