新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
《闘舞の アイシャ》
《闘舞の アイシャ》
(とうぶの アイシャ)
基本情報
② 闘舞の アイシャ
地属性
/ゴールド
基礎
パワー
:8000(Lv1)
インヴォークスキル
・(なし)
エヴォークスキル
・自分の魔力最大値を+1。自分のドロップを+2。
特徴
踊り子風の衣装をまとった猫耳の獣人。
エヴォーク
スキルで、
プレイヤーの魔力最大値
と
ドロップ
を同時に上げることができる。
「ラクエンロジック」より参戦。
▶︎地属性、「初手」の定番
プレイヤーの魔力最大値
を増やす役割と、
ドロップ
を増やす役割の両方を担う超重要カード。
その特性上、
何が何でも第1ターン目に
エヴォーク
したいカードである。
ファイト開始時の
手札
交換では、このカードを最優先で
手札
に握りたい。
のちに
《カンフーマスター 七宝》
が追加されたことで、「このカードが初手にあるかどうか」という運要素は大きく軽減された。
基礎パワー
の高さでは《〜七宝》よりも優れている。
エヴォーク
時に先制を狙う用途では、2ターン目以降でも活躍できる。
▶︎魔力「2」という軽さ
このカードの
魔力
は2と軽く、このカードと似たスキル効果を持つ別のカードと一緒に
エヴォーク
しやすい。
単純に「このカード2枚を同時に
エヴォーク
」という戦術も非常に効果的。
魔力最大値
や
ドロップ
を増やしつつ、魔力5〜6のカードを
インヴォーク
して相手の動きに対応もできる。
《円輪の賢神クリシュナ》
を併用できる点が重要。
相手の半端な牽制を粉砕できる破壊力を有する。
注意点
▶︎《魔王竜 バッツ》に注意!
雷属性
(モーリス)のカードには
「自分の魔力最大値が相手よりも少ない場合」に効果が増幅されるスキル
が存在する。
特に危険なのが
《魔王竜 バッツ》
。対戦相手は、こちらがこのカードを
エヴォーク
するのを見てから後出しで
インヴォーク
できる。
関連カード
▶︎プレイヤーの魔力最大値を増やす基本カード。
《闘舞の アイシャ》
《ジオグラフ・ジャイアント》
《カンフーマスター 七宝》
《明神川 アリス》
/
《獣の御者アッティス》
《ナーギニー》
《ヤクシニー》
《トリシューラ》
▶︎プレイヤーのドロップを加算する基本カード。
《闘舞の アイシャ》
《ベヒモス》
《カトブレパス》
《ロック・ドワーフ》
《ムシュフシュ》
《長谷川 平乃》
/
《絡新婦 綾夜女》
その他
▶︎フレーバーテキスト
存分に見惚れなさい。よそ見したら承知しないわよ!
▶︎デザイン:
結城リカ
▶︎イラスト:
麻谷知世
【
→カード一覧へ戻る
】
【
→トップページへ戻る
】
「《闘舞の アイシャ》」をウィキ内検索
最終更新:2019年01月21日 07:06
メニュー
トップページ
基本ルール
資料集(ストーリーなど)
→用語集
カード検索
→風属性
→水属性
→雷属性
→幻属性
→火属性
→地属性
→無属性
アップデート年表
更新履歴
取得中です。