新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
《オルターエゴ・メサイア》
《オルターエゴ・メサイア》
基本情報
⑥ オルターエゴ・メサイア
無属性
/レジェンド
基礎
パワー
:11000(Lv1)
インヴォークスキル
・【L/R】にいる味方を強制送還させる。このモンスターに+35000。
(※味方を送還できなくても+される。)
エヴォークスキル
・(なし)
アップデートに伴う特記事項
2018/09/15
スキル説明文を加筆(太字の部分)。
特徴
《ネオンメサイア》
が覚醒、変貌したあとの姿。
インヴォーク
スキルは味方【L/R】位置を犠牲に、自身の
パワー
を大きく増やすことができる。
「カードファイト!!ヴァンガード」より参戦。
▶︎長所を活かすか、弱点を補うか
スキル効果は「
《炎獄の魔王ベリアル》
の重量版」という印象。
火属性
デッキに組み込むと長所を生かしやすい。
《ルビィスコーピオン》
などと併用すればコンボが成立する。
《〜べリアル》と違い
強制送還
スキルに属性が無い
ので要注意。魔力も6と重い。
雷属性
デッキに組み込むと弱点を補える。
宿敵
《ライトエレメンタル ピーカ》
を相手に
エヴォーク
された場合、
《遠山 咲》
と並ぶ「プランB」の有力候補となりうる。
▶︎固定かつ非常に高いパワー上昇値
スキル使用後の味方の戦場は「【C】位置に1体、パワー46000以上」という極端な内容になる。
味方【L/R】を対象に取る相手のスキルは実質的に空振りする。
強制送還
を得意とする火属性や、「全体に広く浅くダメージを与える」水属性には特に「刺さる」ことが多い。
逆に、味方【C】位置を対象に取る相手のスキルは苦手。
【C】を狙う手段が多い
地属性
とはとにかく相性が悪い。
雷属性
にも注意が必要。味方の数が減るせいで、相手が対象を選ぶ際のランダム性が低くなる。
《怒雷の鉄槌ミョルニル》
や
《影鬼神》
など、特定の1体を確実に無力化するカードにも警戒が必要。
▶︎《しよ子》と組み合わせる
魔力1の
《しよ子》
を併用すれば、魔力最大値を増やすことなく、2体または3体の合計パワーで勝負できてしまう。
《しよ子》
と
《アクターナイツ・デス》
をエヴォーク→このカードをインヴォーク、という流れで出せば3枚コンボ完成。
関連カード
▶︎スキル効果で味方を強制送還する無属性カード。
《タクシャカ》
《オルターエゴ・メサイア》
その他
▶︎フレーバーテキスト
世界は私である。私は世界である。
▶︎イラスト:
百瀬寿
【
→カード一覧へ戻る
】
【
→トップページへ戻る
】
「《オルターエゴ・メサイア》」をウィキ内検索
最終更新:2020年09月28日 15:48
メニュー
トップページ
基本ルール
資料集(ストーリーなど)
→用語集
カード検索
→風属性
→水属性
→雷属性
→幻属性
→火属性
→地属性
→無属性
アップデート年表
更新履歴
取得中です。