まかるノート(MARVEL SNAP編)
移動
最終更新:
makarusnap
-
view
移動
(move)
一部のカードは、ロケーションへ置かれた後、別のロケーションへ動かすことができます。
「移動」のつかいかた
①:プレイヤーの操作で移動(ドラッグ移動)
- プレイヤーの意思によるカードの移動は、各ターンの行動選択中に、「移動できる」効果を持ったカードを直接ドラッグ操作することでおこないます。
- 移動による進入を許可されていないロケーションには、ドラッグ移動できません。
- 特定のカード効果やロケーション効果が作用している間は、移動能力を持っていないカードも、限定的にドラッグ移動が許可されます。
- 「裏向きのまま」ロケーションへ出ているカードは、原則としてドラッグ移動できません。
②:プレイヤーの操作ではない移動
- 特定のカードやロケーションの効果は、ロケーションに表向きで出ているカードの一部または全部を、自動的に移動させます。
- 効果による移動は「強制」です。
- 選ばれた移動先が「カードの追加を許可されていないロケーション」の場合、別の移動先が代わりに選ばれるか、移動そのものがキャンセルされます。
- 裏向きのカードは、ごく一部の例外を除き、原則として「移動する/移動させる」効果の対象になりません。
「移動」に関するルール
ロケーションの合計パワーの変動について
- 各ターンの行動選択中、プレイヤーがドラッグ操作でカードを移動させると、各ロケーションの合計パワーは「両方のプレイヤーがターン終了ボタンを押した直後に」すぐ変動します。
- これは、2024年6月に仕様変更された箇所です。以前は、「カードを操作した側のカードの効果がすべて解決された後」に、合計パワーが変動していました。
カードは「移動の途中でロケーションを離れない」
- あるカードが、ひとつのロケーションから別のロケーションへ移動する時、そのカードは移動の始まりから終わりまで、常に「どこかのロケーションに出ている」扱いとなります。
- 具体例として、ターン4に、自分が「左列へ《ウルヴァリン》→右列へ《ゴーストスパイダー》」という順番でカードをプレイした場合を考えます。
- このとき、《ゴーストスパイダー》の効果で牽引される《ウルヴァリン》は、ロケーションの左列からロケーションの右列へ、寄り道せずに直行しています。
- この考え方は、「カードを移動させる」すべての効果に、共通して適用されます。
- 例えば、【ストレンジ・アカデミー】の効果では「カードを吸い込む」演出を見られますが、これはあくまで演出です。
- 実際に【ストレンジ・アカデミー】に出ていたカードは、ほかのどこへも寄り道せず、もといた場所から移動先へと直行しています。
移動とは異なる「カードの置き直し」について
- ロケーションに出ているカードを「いったんロケーションから取り除き、すぐにロケーションへ置き直す」効果は、「移動」ではない効果として、厳しく区別されます。
アップデート履歴
2023/12/05 | ・基本ルールがひとつ追加されました。 (裏向きのカードは移動効果を受けない) |
2024/06/04 | ・任意移動したカードの挙動が変更されました。 (ロケーションに「着地」するタイミングが変化) |
▶︎用語集へ戻る