ワールド構成

当鯖ではMultiverseを導入しており、StarGateというプラグインで移動してます。


ワールドリスト

名前 用途
Main メインワールド(ネザー・エンド有)
Lobby 中継・共用AE倉庫・フリマ
資源 採取用(ネザー・エンド有)
UserTT TT建築用
Fight PvP・簡易PvE用
Build クリエイティブモード(インベントリ非共有)
Graveyard TTと倉庫のごった煮
Event イベント用

ワールド解説

Main

この鯖の核となるワールド。RAMが許す限り広げてるのでそこそこ広い。
その性質上、長距離移動にはネザーが使われる事が多い。
ところどころにラグ製造機の異名を持つ、とてつもなく重たい設備がある。

Lobby

核ワールドを結ぶ中継の為に作られたワールド。
ワールド数を無理やり削減するために共用倉庫とフリマが併設されている。
設備自体は海底神殿を適当に改造したもの。

資源

ワールド範囲制限してるとどうしても不足する素材が出てくるのでそれを回収する為のワールド。
メインと違い、再生成する前提のワールドなので大規模な掘削が許可されている。
再生成の時は回収した資材は全部持ち出そう。

UserTT

おそらく今後出てくると思われるTT建築勢の要望を満たす為のワールド。
地面は岩盤なので内部以外の湧き潰しは不要。
電源は各自で用意する事。時間はDay 0、AM12:00で固定。

Fight

EIOのパワースポナーで遊ぶワールド兼PvP許可ワールド。
抜刀剣の刀の育成に是非。
死亡時インベントリは落とさない設定になっているので死んでも全ロストは無い。
闘技場は全部で4つあり、目的によって使い分ける事が出来る。
ただしブロック破壊を禁止しているため、フィールドの成形には権限持ちが必要になる。
現在1.10.2環境からの移行作業待ちで、現段階では存在しないワールド。

Build

クリエイティブでひたすら建築するだけのワールド。
その性質上、ラグ製造機を量産する事が可能なのでワールドは狭め。
このワールドだけインベントリ等が隔離されてるのでズルしてメインにチートアイテムは持ち込めない。

Graveyard

「墓地」の意味を持つこのワールドはかつて存在した某大手鯖の記憶を留めておく場所兼倉庫。
もしかしたら残された設備でどの鯖から引き継いだ遺産なのか一発で分かるかもしれない
かつての"記憶"をSchematicの形で残している芋は歓迎
名前とは裏腹に新規建造物として国際奴隷貿易センターが併設されている。
そこに在るのはかつての繁栄の記憶―
 ―いずれまた蘇る時を待ちてただ静かに眠るのみ
RAMの消費量を無理やり抑えるためにTT等もねじ込んでるので結構重め
3つのディメイション全てにTTを移植してるうえにrandomTickSpeedをデフォルトの10倍(30)にしているので低スペ殺しのワールドとなっている。
100倍にしたら色々追いつかなくなった

Event

MainやFightではやりにくいようなイベントをやるための場所。
核爆弾をぶっ放すとかいう目的で使われる。
必要に応じて生成される。
最終更新:2023年10月29日 01:43