役に立ちそうな雑多なメモ集


焼石から各種大量に消費しそうな素材を生成するルート

  • ブロックブレイカー(焼石→丸石)→HaC石臼(丸石→砂)

砂利

  • ブロックブレイカー(焼石→丸石)→IC2粉砕機(丸石→砂利)

農林業の完全自動化について

  • 斧は玉髄製か石製にすると生産まで自動化出来る(丸石→砂利→赤カルドゼニー→玉髄斧)
    耐久値と手間の事を考えたら石ツールを推奨 ただ鎌は玉髄を使う価値はある 鍬と斧は石が一番コスパがいい
  • FFMの化学肥料はHaCの油かす・草木灰・骨粉を使うレシピで量産可能(種から全部生産可)
  • EIOの農業装置の斧としてTEの電動ノコギリで代用可(耐久・電力無消費)
  • メイドさんに持たせられる物のうちハサミとして使用可能で耐久無限の物はTEの電動レンチ

Mekの核融合炉の起動手順について

  1. 加温式蒸発濃縮機で水から塩水を作る
  2. 別の加温式蒸発濃縮機で塩水から液体リチウムを作る
  3. 回転式流体凝縮機で液体リチウムからリチウムを作る
  4. 太陽中性子反応機でリチウムからトリチウム*1を作る
  5. フィルターアップグレードを積んだポンプで水から重水を作る
  6. 電離分解機で重水からデューテリウム*2を作る
  7. 化学混成機でデューテリウムとトリチウムからD-T燃料を作ってフーラムに詰める
  8. 核融合炉にデューテリウムとトリチウムを搬入する
  9. 制御ポートからフーラムを突っ込む
  10. 制御ポートからレート画面を開き、レートを2にする
  11. 1GJまで増幅したレーザーをレーザーフォーカスに撃つ
水冷式は情報不足でどうすりゃいいのかは分からん

EIOのテレポーターの正しい起動手順

  1. まずCoordinate Selectorを作る
  2. 紙をインベントリに入れ、転送させたい場所でCoordinate Selectorを右クリックで使う
    するとこの様な画面が出るので転送先の名前をセットする
  3. Telepad Blockを9個作り、3×3に配置し、電力(RF)とDew of the Voidを注入する(要液体パイプ)
  4. 先程Coordinate Selectorで書き込んだ座標表を入れて座標をセット
  5. ここから先は単一座標転送の場合は不要
    次にDialing Deviceを作り、Telepadから手の届く位置(横付けのみかは要検証)に置く
  6. 電力(RF)を入れ、先程の座標表を入れる
  7. 後は行きたい場所を選択し、"Teleport!"を押せば勝手にTelepadに座標入力され、起動する

Mekのエネルギーキューブの変換比率

  • 1EU=10J=4RF=4T

ノーメンテで使える発電機メモ

  1. まず溶岩るつぼで燃え盛るパイロジウムを作る
  2. 水生成器を46個作る
    中の2つはFused Quartz、外の6つはHardened Constantan Glass
  3. 水生成器をこのように配置し、真ん中に燃え盛るパイロジウムを投入
  4. ボイラータービンとダイナモを72個作る

  5. 水生成器を自動吐出モードにし、ボイラータービンとダイナモを設置する
  6. 余った水生成器とボイラータービンとダイナモを設置する
  7. 後はEIOの蓄電器で包むなりケーブル繋いだりご自由に
    この構築で4576RF/tの出力があります
  • この構築のメリット
    • メンテ不要
    • 実質燃料不要
    • 面倒な事を考えなくて済む
  • この構築のデメリット
    • うるさい(ExUの消音ブロックで対策可)
    • やたらコストが高い
    • でかい
    • 常時チャンク読み込みされているメインワールド以外だと水不足が発生する

HaCのスクーター及びホバークラフトが受け入れる液体容器

  • バニラのバケツ
  • FFMのカン
最終更新:2025年07月07日 21:49

*1 三重水素の意味

*2 重水素の意味