ワールド名は1.10.2から無理やり移行した名残で1_12_2とか付いているが、気にしてはいけない。

メインワールド

東京

虎ノ門

鯖における都心()にあたる部分。虎ノ門第2サティアンが存在する。第3サティアンは図面設計中。
  • ピュア虎ノ門
別名は虎ノ門第2サティアン。
4階は神殿となっており、神(46)への信仰の場となっている。
  • JA虎ノ門
JAという名前だが、その実態は複合大型自動農畜産業機械。
内部は適当に見学可能。下手なTTより重たい設備。
ずっと火が消えるような音がしているのは2万RFを超える消費電力を自前で賄うために設置された大量の発電機の音。
限界高度近い高さまで作られており、農業装置と言いながら外見はオフィスビルに近い。
全必要リソースを自己完結で製造しているため、ノーメンテでも動き続ける。
高度が上がるほどFPSが上がるためラグの原因は恐らく発電機。
  • 虎ノ門JA別館
大量に消費されるであろう羊毛をメイドさんたちの力を得て、自動化に成功した羊毛工場とディストピアみたいな精肉工場、全自動林業装置を備えた別館。
羊毛は16色全ての羊毛が揃う。
労働基準法なんてこの鯖には無いんや
ディストピアみたいな精肉工場はネタ成分が強いながらもちゃんと実用性はあるため一見の価値あり。
全自動林業装置はほぼ毎秒斧と鍬を使い潰す設計により高い効率で原木を生産する事が出来る。
なお時々外に苗木が落ちるのはご愛嬌。
  • 虎ノ門恒営住宅
6階建て全10室のマンション。
地下駐車場・電気・水道完備・門近とかいうやたら高値が付きそうなマンション。
ただ建物全体の電力供給料はさほど多くないため極力自力で発電してほしい。
壁天井床の張替えは可能。
  • クラフトセンター
新芋向けに作られた、MODの特殊レシピをある程度加工できるように作られた場所。
エンチャ台も完備。
  • 虎ノ門第1原発
唐澤貴洋 核兵器保有 核開発という感じのネタから作った原発。
都心にあるため限界まで硬くした壁を作り、簡易ヒューズまでついてるので多分爆発しないはず。
仮に爆発してもウィザーの爆発にも耐えるクッソ硬い構造だから外に漏れない。
第2原発は構想段階。
余談だが、本体の名前はスーパー金日成1号となっている。スーパー金正男2号とスーパー金正恩3号はまだ無い。
なお鯖缶は普通の厳罰の組み方すら分からない人なので置物状態と化している。誰か熱管理上手い人来て。
  • トラノモン・スゴクタカイビル
ニンジャスレイヤーの某ビルから名前をパクった名前通り超高いビル。
全37階建て、y250超えの都心部にふさわしいビル。
全面ガラス張り。
  • 虎ノ門衛生局
強力な給水設備と、余りがちなゴミを有益な資源にリサイクル出来る設備が入ったビル。
+ リサイクル先
括弧内は副産物(確率で出る物)
  • 1番スイッチ
入力 出職
砂利
丸石 砂利
テラコッタ(色付き含む) 粘土×4
火打ち石 火薬
粘土ブロック
  • 2番スイッチ
入力 出力
ネザーラック
(硫黄の粉)
花崗岩 砂利
(ネザークォーツ)
閃緑岩 砂利
(雲母)
安山岩 砂利
(雲母)
粘土
石灰
(ホウ砂)
赤い砂
アルミナ粉末
砂岩
滑らかな砂岩
模様入り砂岩
砂×4
ポドゾル
  • 恒営馬小屋
馬小屋兼厳選所な設備。近辺にある農協がラグの塊なので厳選には時間がかかりそう。
  • 虎ノ門QRビルディング
名前の通り屋上がQRコードになっている雑居ビルもどき。
床・天井の張替えに対応した設計となっている。
屋上のQRコードを読み込むと…?
  • みんなの工場棟
各種MODの加工機械を共用設備として設置するための施設
天井・壁に穴を開けないなら何置いても自由。
ただ外部電源は引いてないので電力は設備内で完結させる事。
動力用の蒸気の配管は来ている。
  • 虎ノ門郵便局
FFMの郵便システムの利用補助のために作られた建物。切手・封筒の販売の他郵便箱等の設備販売も行っている。
かつての郵便貯金のように銀行としての施設も兼ね備えているため2階には貸しチェストが備えられている。
  • 全自動燃料製造機
安い燃料としては結構使い勝手のいい木炭を大量に製造している設備。
原木から木炭を製造する過程にHaCの気候精錬を採用した事により、原木をかまどで焼く時と比べて10倍以上の処理効率と高いエネルギー効率(原木製造・ツール生産のみ電力消費)を実現した。
全資源・電力を設備内で賄っているためノーメンテで動き続ける。
苗木とリンゴと松明はおまけ。
  • HOTEL KARA
仮の宿として建てられたホテル。一応定義的には家の要件を満たすが、長期滞在は想定していない。
新居はさっさと決めよう。
  • 北見サイクル
どこぞのチューナーが運営してそうな名前だが、単なるスクーターの販売店。34エメラルドでスクーターを売ってくれる。ただし値段は看板の通り本当にぼったくり。*1
なお燃料は販売していないため各自で調達する必要がある。
一番安く大量に手に入るのはHaCの植物油。燃費が悪いがFFMの化学肥料を量産するついでに手に入ったりする。燃費が一番いいのはHaCの燃料油。電気から作ろうと思えば作れるのだが、石炭が原料として必要。
  • 貸し厨房
それっぽい内装の厨房。コンロや七輪、鍋などの調理器具を一通り揃えている。
店内には1.12.2では無くなったレシピを代替する奴隷の亡霊と何故か鉱物辞書が登録されていないアイテムを交換してくれる奴隷の亡霊がいる。
  • 海藻農場
拠点周辺で海藻が取れるのだが、何故かガーディアンが大量に湧く魔の海域になっているため安全に収穫出来る場所として建設。
全部収穫したらまた苗となる海藻を植えよう。
  • 虎ノ門漁協
大量に使うであろうフグを生産する設備。中にいるとゾンビを原料に餌を自動で製造する。
フグ以外はおまけのような物だろう。
  • 虎ノ門第一発電所
地上部で育てている原木を原料に地下で高効率燃料を生成し、それを火力発電として使っている発電所。大体2万RF/tを生産する。
副産物の硫黄を消費するためにドカドカと鳴っているが、前を通る時にダメージを受けたりはしない。
  • 虎ノ門第二発電所
大量のボイラーを稼働させて生成した蒸気で発電する発電所。
あまりにも蒸気の生産量が多いため水道用配管を通して動力用としての蒸気も供給している。
  • ドラッグストアハセガワ
数は多くないがポーションを取り扱う店。ポーション以外にも飲料も販売している。
地下部分には長谷川ケミカルというポーション生産工場がある。
  • 虎ノ門養蜂場
FFMの養蜂をするために作られた簡易の養蜂場。規模は大きくないものの、最低限の設備がある。
  • 虎ノ門公園
整地や建設の果てに石だらけの街になっている虎ノ門の公園。
バイオームがタイガなので、運が良ければ狼がスポーンする。

三重

桑名市

メインワールドのゲート前からネザーに向かうとここに着く。
メインワールドのネザーにおける中心地。
  • セーフティハウス
ネザーにおける開発の拠点。この中であれば気温ダメージを受けないが、狭いため物を置く余裕は無いに等しい。

茂福町(未開発)

誰もが認めるやべー奴(28)の町。
主に罪人関連の施設が集約されている治安の悪い地区。
  • 富田刑務所
鯖内で罪になった罪人のうち、かなり罪が軽い者が入れられる場所。
おもに軽いイタズラ程度で入ることになる。
脱獄は難しいが、すぐに刑期が終わる。
  • 四日市地裁
BANやアク禁するまでもないような軽い罪に対して扱いを決める場所。
地裁とは言うものの、高裁と最高裁は存在しない。
裁判の流れについては裁判についてを参照。

千葉

松戸

東京(特にJA虎ノ門近辺)が異常なまでに重いため、負荷がかからない住宅地として作られた場所。メインゲートなどから直通で行ける場所で、都心から離れつつも鉄道・道路網が整備されているので行き来しやすい場所となっている。
負荷のかからない住宅地として定められているのでラグを誘発するような装置の設置は禁止している。
  • 松戸ゲート
虎ノ門ゲートが所蔵しているStargateネットワークのゲートが置かれた拠点。
2階には開拓用の資源がいくつかあり、ある程度の物資補給はここで行える。
3階はゲストルームとなっており、簡易の宿泊設備となっていいる。
  • 小麦の奴隷
農奴農民村人が一人で延々と小麦の収穫作業をさせられているしている農場。規模が小さく収穫量も少ないが、ある程度の物資は生産されている。
  • ちばけんま

以下未開発地域

五反田

  • アイオス五反田駅前

六本木

  • 高會堂ビル

田園調布

  • 田園調布サティアン

三田

  • 三田綱町デュープレックスR's

デッカイドー(未開発)

カイバツ会場

大規模な整地でy=64の平野が作られている場所。
全自動プラント製造選手権のために用意された土地であり、ラグ製造機が多いため都心部からは離れている。



Graveyard

非TT群

  • バニラ共用倉庫
某鯖の共用倉庫をそっくりそのまま移植した物。
いきなりバニラの大量の資材があるのはスタートダッシュってレベルじゃない。
物資の配置場所は以下の通りとなる。
  • バニラエンチャ倉庫
同上
MODでエンチャの数は増えてるが、そこまで増えてる訳でも無いのでかなり強い
名前がアレだが実態は村人取引設備。
1.7.10以前の理論値を再現した村人が居るので開幕フルエンチャダイヤ一式も夢でない。
導入されたMODにより、エメラルドの製造が自動化されている。
取引の内容については該当記事参照。

TT群

  • 自己誘導式豚ゾンTT
地上に再現されたネザーのTT。
湧き判定にバイオームIDを利用してるからこそ出来る芸当。
高い効率で経験値を稼げる。
ただし自分に誘導する形で起動するので定期的に豚ゾンに攻撃しないと動かない。
誘導には雪玉か弓矢を使うといい・
  • エンダーマイト式エンダーマンTT
同上の技術で地上に登場したエンダーTT。
こちらはアイテム限定だが、追加でスイカが収穫出来るおまけ付。
起動スイッチを入れると無理やり誘導して落とすためこちらは放置可能。
  • 24-32式TT
いわゆる普通のTT。マグマブロック式なのでレアドロップは無い。
  • 36連製鉄所
1.3.2くらいの頃の製鉄所をそのまま移植。1.12.2だからまだ動くのだ。
  • 蜘蛛TT
名前の通り蜘蛛を対象にしたTT
…なのだが、MOD構成の関係でMekのベビースケルトンも湧く。
たまに通常のスケルトンが湧いて詰まるので、中々落ちてこないと思ったら一度他の場所に行ってモンスターをデスポーンさせよう。
  • ゾンビ斬り道場
刀のキルカウントを稼ぐためだけに作られたスポナートラップ。
フェンスの前に立つと起動するためその場から離れたりログアウトすると勝手に停止して溜まっていたゾンビも落下して処理できる。



Fight

地形変更は権限持ちが必要。

大闘技場

とある鯖から設計を盗んだ巨大なすり鉢状の闘技場。
天井も他の闘技場より高いのでウィザーの爆殺なんかも出来たりするが、鯖が持ちません。

中闘技場

大闘技場とは違い筒状の設計となっている。PvE用の設計のため、EIOのスポナーが併設されている。
湧くモンスターとスポーン速度はコントロールパネルで変更出来る。

小闘技場

他2つとは違いPvP向けの設計?になっている。
PvPのために入り口は2つ設けられている。

水中闘技場

穴掘って水入れたはいいけどまだどうするか決まってない
多分そのうちガーディアン辺りのスポナーを置いて戦えるようにすると思う
一応天井に空気ポケットがあるが、活動には魚の加護か水中呼吸のポーションが無いとキツい。



Lobby

フリマ会場

ロビーは原則アイテムの設置を禁止してあるのだが、この区域だけ設置が許可されている。
IC2のアイテム交換器を使って他のユーザーとのトレードをしよう。
通貨はカラコイン以外でも問題ない。

集会場

海底神殿入り口にあたる部分を集会場として改装した。
収容人数も多いため何かの会議をする場合はここに集まろう。

大型倉庫

AE2のMEドライブ512個(綜MEストレージ数5120、83,886,080K、約83G)の超大容量倉庫。
AE2のドライブは63種の物しか入れられないのだが、ここは数の暴力で最大322560種のアイテムを収容する事が出来る。
またクラフティングユニットも併設してあるため、倉庫内のアイテムを使って大量にクラフトするといった事も可能。
大量にクラフトする場合はDiscordで権限持ちに言えばセットアップしてくれる。(入れる時間の関係ですぐに出来ない可能性もあります)
なおここに入れた物は共用倉庫扱いになるため、窃盗に関しての責任は取れない。大事な物は各自の倉庫で保管しよう。
最終更新:2025年02月25日 18:53

*1 国際奴隷貿易センターは14エメラルドで販売