Median XL Wiki

毒ソサガイド3

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

毒ソサ プレイレポート(XL 1.95)


持ち込みなしでAC500までクリアした際のプレイレポートです。
読み物というよりは、解説みたいな感じだったりします。
Act進行やレベリング、装備、ウバークエストの攻略順など、初プレイの人の参考になるかもです。
XL 1.95の情報なので、既に古くなりつつあります。
2009/04/16 by few

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


Hatred Act5まで


 /players 8で冒険を開始します。Diseased Cattleは最初に覚えられるスキルのひとつなので、立ち上がりは順調です。

 ただ、マナがすぐになくります。序盤からENEに110ポイント振っていいと思います。レベル120になった時にちょうど500ポイント貯まる計算です。装備についてはいろいろな技を使ってやりくりしていきます。これについては後で詳しく書きます。

 /players 8で進むと、Act1後半で早くもレベル18になります。Mana Sweepを習得できるので、以降はこれを使ってマナを回復していきます。マナがなく、スキルタイマーも回復していない時は、Hexで傭兵を援護するといいでしょう。

 レベル24になると、Summon Ice ElementalとHiveを習得できます。このエレメンタルはすぐ死ぬので過剰な期待は禁物です。囮程度だと考えた方がいいですね。どちらもマナを大量に消費するので、町のヒーラーの前で使ってから、戦いに行くようにします。

 Act2ぐらいからやっかない敵が増えてきます。様子を見ながら/players Xの人数を徐々に下げていきます。私はAct2中盤ぐらいから/players 1に戻しました。

 その後は、普通にAct5の最後のWPまで攻略していきます。出現するモンスターはかなり強くなっていますが、内容自体はLoDとほぼ一緒です。なので、このあたりはざっくり省略します。

 一応、初プレイの人向けにいくつか補足しておきます。まず基本的なことですが、このビルドはライフや防御が低いのですぐに死にます。ライフが少しでも減ったら、すぐに赤ポーションを飲むように心がけてください。ライフが減ったまま前進したりすると、透明モンスターなどの不意打ちであっさり死にます。Act2から出てくるPit Knight系が天敵です。

 それとMedian XLでは傭兵を使うとAct進行が格段に楽になります。ただ、FAQ等にも書かれているように、傭兵は死ぬとスピードが遅くなり、弱くなってしまいます。そのため、不便ですが蘇生してから、ゲームを作り直さないといけません。この仕様に慣れてしまうというか、我慢すれば、Act進行で詰まることはほとんどないはずです。傭兵が死ぬというより、自分が死んだために傭兵も道連れになるというパターンが多いので注意してください。

 どの傭兵を使うかについてですが、Act1はクエストの報酬で仲間になったものをそのまま利用します。そしてAct2についたら、すぐにShapeshifterに変更します。やはり盾になってくれる前衛タイプの方が安定します。その後はAct5まで進み、該当クエストを終えたら、今度はバーバリアンに乗り換えます。こちらは範囲スタンのスキル(Thunder Slum)を持っているため、さらに戦いが安定します。この乗り換えパターンは、大半のビルドで有効です。

 なお、Actボスはビルドによって難易度が大きく変わります。このビルドの場合はほとんど詰まることはないでしょう。死んでしまった場合も、相打ち覚悟で毒を入れていれば勝てるはずです。Act2のDurielがやや苦手です。逃げ場がなく、タワーを出されてしまうとほぼ死にます。TPで逃げるという手もありますが、再突入時にTPを出し損ねるとWPから歩くはめになるので注意してください。


blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


レベルチャレンジ


 Act5最後のWP到達後は、レベルチャレンジに向かいます。レベルチャレンジは3種類あり、そのうちの1つがレベル50制限になっています。目的のエリアは経験値が入らない仕様なので、レベル50まで上げてから挑戦するのがベストです。なぜなら報酬として手に入る3種類のチャームの要求レベルがいずれもレベル50だからです(レベルチャレンジの最中にパワーアップできます)。

 私の場合は、Act5最後のWPで、レベルは49になっています。装備は以下のような感じでした。

武器 Pax Mystica(RW) Short Staff(1)
Summit(RW) Cap(1)
Lumen Arcana(RW) Leather Armor(1)
篭手 ジュエルワード Leather Gloves(1)
ベルト ジュエルワード Sash(1)
ブーツ ジュエルワード Boots(1)
護符 適当なレア
指輪 途中で拾ったRing of Disengagement
指輪 適当なレア

 自慢できるところは何もない装備ですね。で、この後の選択肢は2つあります。1つはサクっとレベルを50にして、すぐにレベルチャレンジに向かうという選択です。もうひとつは、トレハンを行い、少しでも良い装備にしてから、レベルチャレンジに臨むという選択です。

 私の場合は、せめて武器ぐらいはアップグレードしたかったので、後者を選択しました。具体的には、/players 8で、TristramやInner Cloisterあたりを繰り返すというものです。Act1なら経験値も抑えられますし、/players 8でもさほど問題なくトレハンできるからです。

 念のため書いておくと、Median XLには、不要なユニークアイテムを変換(ディスエンチャント)して、好きなユニークアイテムを作るキューブレシピが用意されています(不要なユニークアイテム20個=好きなユニークアイテム1個に相当)。これを使って欲しいアイテムをゲットするという算段です。

 が、しかし、このトレハンも意外に経験値が入ったりします。/players 8でやっていると、ジワジワとEXPバーが延びていき、残念ながらクリスタル4個貯まる前にレベル50に……。仕方がないので、そのままレベルチャレンジに向かいます。同じようなことを考えている人は、レベル45ぐらいになったら、Act進行を中断し、トレハンに移った方がいいかもしれません。

 ちなみに、さっさとレベルを上げたい場合は、旧ピンドルのところにいるLionskull the Bentを狩るのがオススメです。町から近く、毎回確実にいるうえに、経験値が非常においしいからです。信じられないかもしれませんが、/players 8で粘れば、レベル85~90まで到達できます(他のビルドの場合は、旧エルドリッチのところにいるBlackash the Burningもオススメです)。

 さてレベルチャレンジの方ですが、私の場合は、入り口から最も近いアイスチャレンジに一回失敗してやり直しました。敗因は逃げながら戦っているうちに入り口まで追いこまれ、たまらず上の階に逃げた間にボスが毒で死んでしまったという……ありがちなパターンです。「どこまで逃げるんだ!」というツッコミもあるかもしれませんが、毒ソサは2画面ぐらい後ろに逃げるのは常套手段だったり……。このビルドの場合は、このアイスチャレンジが一番難しいと思います。

 それと、ここのチャームは可変値にこだわると非常に時間がかかります。このビルドでは結構きついので、私はそのまま先へ進みました。こだわるとしてもColdの耐性下げだけでいいと思います。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


Terrorへ向けての準備


 レベルチャレンジクリア後は、さっきまで行っていたトレハンに戻り、クリスタルを稼ぎます。最初のクリスタル4個でまず作ったのは、ユニークアイテムの杖、Staff of RosesのTier3です。この杖はスキル上昇などのmodも素晴らしいのですが、何よりもReanimateがついているのがポイントです(エリートモンスターです)。

 要求下げのジュエルを埋め、これを使ってさっそくレベル上げの開始です。経験値稼ぎはDeath Projecterが定番です。しかし、試しに行ってみたところ、まだまだ毒のダメージが足りない感じでした。そこでSecret Cowへ行き、牛さんを狩りまくります。傭兵の武器Enyoと、本体のStaff of RosesについているReanimateのおかげで/players Xを上げても回れます。

 時々ヒロイックボスのRodeoが沸いて中断させられますが、ここでジュエル、ルーン、ジェムを稼ぎながら、レベルを上げていきます。ちなみにRodeoは牛さんを狩ってるとランダムで沸く仕組みのようです。運が悪いと、狩りをはじめた直後に遭遇したり、ゲームを作り直してもまたすぐに沸いたりすることもあります。嫌気がさしたら、Baal Runに切り替えるといいかもしれません。結構スリルがあるので私はそれなりに楽しめましたけれど、死ぬと傭兵の蘇生代がきついので、このあたりは好みでいいと思います。

 牛さん狩りを繰り返し、レベル60を超えたあたりから、経験値の伸びが鈍くなってきました。そこ再びDeath Projecterに向かいます。今度はそこそこのスピードで削ることができたので、そのまま倒して一気にレベルアップです。もちろん/players 8の設定で、とどめを刺す時にEXPエリクサーを飲みます。ここでレベル74ぐらいまで上げられます。

 続いてエネアドチャレンジをクリア。特に問題はなく、3回程度でソーサレスのクラスチャームが出ました。ジュエルと合成して、あとはレベル90を待つだけです。これでHatredでやることは一通り終わりです。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


装備のやりくりその1


 Terrorへ進む前に、ここでしっかり装備を整えます。まず、モーモー牧場で拾った青ジュエルをキューブレシピを使って、レアジュエルにします。ルーンが許す限りリロールして、modのいいものを蓄えます。それからジュエルワードの防具を作ります。これはけっこう手間がかかります。

 少し長くなりますが、ここで装備条件のやりくりの仕方を説明します。AC500を目指すために、STRとDEXを初期値のままプレイしているので、まずは基本となるジュエルワードのトリックです。

 ジュエルワードというのは、ソケットアイテムにジュエルだけ詰めると発動するボーナスで、ジュエル1個につき(つまりソケット数1につき)、全ステータス+5と、全耐性5%がつきます。6ソケットの鎧で発動させれば、全ステータス+30と全耐性30%となります。

 これをうまく使ってステータスを底上げしていくというわけです。簡単なようですが、各防具の要求値とソケット数の関係をよく調べておく必要があります。できるだけ効率よくソケット数を増やすことが大事になります。

 単純な例を挙げますので、どんな風に底上げするのか確認してください。①から順に装備していきます。このソーサレスのSTRは10です。

①Leather Gloves(1) 要求STR10 ソケット数1
ジュエルワードで全ステータス+5
初期STR10+5→15

②Sash(2) 要求STR15 ソケット数2
ジュエルワードで全ステータス+10
STR15+10→25

③Cap(3) 要求STR23 ソケット数3
ジュエルワードで全ステータス+15
STR25+15→40

④Boots(4) 要求STR37 ソケット数3
ジュエルワードで全ステータス+15
STR40+15→55

⑤Quilted Armor(4) 要求STR40 ソケット数4
ジュエルワードで全ステータス+20
STR55+20→75

 このような装備を作った場合、STR初期値10のままで、最後はTier4の防具を装備できます。全ステータスは合計で65もブーストできます。
 実際には、全パーツをジュエルワードにするのではなく、ルーンワードを混ぜたり、ユニークアイテムにTalルーンやレジストを稼ぐためのジェムを埋めたものを組み合わせます。


Terrorへ向けての装備
武器 Staff of Roses(TU) War Staff(3)
Ra(RW) Cap(3)
ジュエルワード Leather Armor(3)
篭手 ジュエルワード Leather Gloves(2)
ベルト ジュエルワード Sash(2)
ブーツ ジュエルワード Boots(1)
護符 途中で拾ったAngel Heart ラッキーアップグレード成功
指輪 途中で拾ったRing of Disengagement
指輪 適当なレア

 ジュエルワードのボーナスは、8×5で、全ステータス+40、全レジスト40%です。さらに防具に埋めるジュエル自体でステータスとレジストを稼いでいます。

 Staff of RosesのソケットにはとりあえずPerfect Sapphireを埋めました。

 傭兵装備は、クリスタルが貯まり次第、ユニークアイテムのWolfpack(Backsword)を作る予定です。このWolfpackは、ライフ吸収や、Reanimateなどの重要modが揃っているオールインワンタイプの武器です。初プレイ等で、クリスタルが少ない時にお薦めです。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


Terrorではじっくり稼ぐ


 Hatredでじゅうぶんレベルを上げ、レジストをしっかり稼いでおけば、Terrorはそれほど難しくありません。といっても主役は傭兵だったりしますが……。ともあれ、Act5まで無事に進むことができました。Act5の三馬場クリア時点でレベルは86です。

 Death Projecterでレベルを上げてしまってもいいのですけれど、持込なしのプレイなのでじっくり稼ぐことにします。場所はお馴染みのLionskull the Bentです。/players 8にして、傭兵を盾に繰り返し狩ります。

 ここではセイクリッドベースのアイテムをはじめ、MedianルーンやShrine(十字架)が出る可能性があります。また、/players 8なのでレアアイテムもばんばん出ます。これを売ればお金もどんどん貯まります。経験値もレベル100ぐらいまですんなり稼げます。やや退屈という点を除けば、文句なしの稼ぎ場所でしょう。

 拾ったセイクリッドアイテムは、選別して使えそうなものは倉庫に保管しておきます(別キャラで使えそうなものもキープしておきます)。Gothic Plateなどのベースの高い鎧が出た場合は、Shrineを使ってさっそくクラフト装備を作ります。もちろん、使うのは傭兵です。馬場傭兵はSTRが高いので、この段階で既にセイクリッド防具を装備可能です。うらやましい限りですね。

 ちなみに、Terrorの途中でクリスタルが貯まったので(累計8個)、武器にはユニークアイテムのWolfpack(4)を持たせています。戦い始めるとあたりはすぐに狼だらけになり、かなり安全です。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


装備のやりくりその2


 ここで蓄えたアイテムで今度はDestruction用の装備を作ります。おなじみのジュエルワードですが、これだけでは限界があります。以前に説明したような単純な方法では、ソケット数をあまり稼げないため、Destructionではレジストが足りなくなってしまうのです。

 そこでまた小技を使ってやりくりします。トリックはルーンワードを使うというものです。ご存知のようにMedian XLのルーンワードはルーン1個で発動させます。そのため、Tierが低く、1ソケットしか空かない防具でも、全てのルーンワードを発動させることができます。狙うのはもちろんSTRの上がるルーンワードです。

 私が目をつけたのは、ルーンワードのBrawl(篭手用、レベル35、Ioルーン)です。これは近接用のルーンワードですが、+(21 to 25) to Strengthがついています。

 最初の例と比べると違いがよくわかると思います。

最初の例
①Leather Gloves(1) 要求STR10 ソケット数1
ジュエルワードで全ステータス+5
初期STR10+5→15


今回の装備
①Leather Gloves(1) 要求STR10 ソケット数1
RW Brawl発動で、+STR 21~25
初期STR10+(21~25)→31~35

さらにミスティックオーブを使い、STRとDEXを上げます(+1×15で+15できます)。

完成品
①Leather Gloves(1) 要求STR10 ソケット数1
RW Brawl発動で、STR+24
ミスティックオーブで、STR+15
初期STR10+39→49

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

 このグローブを使えばTierの高い防具を装備できるようになります。具体的には、以下のベースアイテムを組み合わせることで、ソケット数を稼ぎます。SashはTier2、CapはTier5でソケット数Maxまで空きます。その他の部位はTier6ないとダメです。

ベースアイテム名 要求STR 最大ソケット数
Sash(2~5) STR13~40 2ソケット
Cap(5) STR49 4ソケット
Boots(6) STR77 4ソケット
Quilted Armor(6) STR83 6ソケット

補足情報
 他のビルド向けの情報です。ルーンワードのNephilim(Nih/Boots/Lv.100)を発動させるとSTR+100できます。キャスター系以外なら、装備条件をクリアするのに役立つと思います。キャスター系の場合は、Megalith(Ath/Boots/Lv.90)を作った方がプレイしやすいはずです。


Destructionへ向けての装備


武器 Staff of Roses(TU) War Staff(4) Tierアップ
Ra(RW) Cap(5)
ジュエルワード Quilted Armor(6)
篭手 Brawl(RW) Leather Gloves(1)
ベルト 途中で拾ったMoonwrap(TU) Sash(5) Tal×2
ブーツ ジュエルワード Boots(6)
護符 Angel Heart
指輪 スキル+1の青物 オーブで強化
指輪 スキル+1の青物(上のをレシピでコピー)

 レジストは全て75(Destruction)。傭兵は武器にWolfpack、防具はクラフト装備。傭兵の蘇生代もたっぷりあり、準備万端といったところです。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


 Terrorで稼いだお金の使い道もまとめておきます。

1.アイテムを売ったお金でTrial of Greedをクリア
2.そのお金でBook of Summoningを作る
3.RW Brawl用のミスティックオーブを買う
4.ギャンブルで護符や指輪を買いまくる
5.護符や指輪にミスティックオーブをつけまくる

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Destructionに突入


 レベル102からDestruction攻略開始です。
 しっかり準備したおかげもあり、Act1は比較的順調です。道中にButcherとInfernal Machineを攻略し、無事チャームをゲットしました。と言ってもInfernal Machineはかなり死にました。毒を入れては上の階に逃げを繰り返してなんとか倒しました。

 Act2ではWPを取りつつ、Lost Cityを目指します。狙いはウバークエストのCreature of Flameと、The Binding of Baalです。しかし、Act2は不意に出現するPit Knightがやっかいです。下手すると即死なので、少しずつ進んでは地面に毒をばらまき、また進むという感じで、慎重に道を切り開いていきます。

 Lost Cityに到着後は、まずCreature of Flameを攻略。これはさほど苦労せずにクリアできました。しかし、問題はThe Binding of Baalです。こちらは予想以上に苦戦しました。

 護衛の魔法でも一撃で即死という感じです。一匹ずつおびき寄せて倒すのですが、ライフを回復されてしまい大苦戦です。一時はあきらめかけましたが……鎧をRW Cathedralに変更、戦う時はFrozen Orbで固めてから毒を入れるという戦法にして、なんとかクリアです。死屍累々で20回以上死にました。

 お目当てのチャームはなかなかの性能でした。
 通常クエストを慎重に消化して、Act2終了です。

Scroll of Kings
+18% to Spell Damage
+2 to Hex(Sorceress Only)
+20% Bonus to All Atributes

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


Act3でレベル120にしてしまう


 クエストアイテムを集めつつ、Flayer JungleのWPを探します。Act2と同じく、ここも走り抜けたりはせずに、全滅させながらゆっくりと進んでいきます。このあたりになると盾になってくれる傭兵がいないとどうにもならないほど危険です。特にチャージしてくるカエルは直撃を食らうと即死という感じです。幸いなことに今回はSpider ForestとFlayer Jungleが直結しており、Great Marshを飛ばすことができました。ほどなくしてWPが見つかります。

 先にレベルを上げてしまえば、続くAct進行も少しは楽になるはず。というわけでDeath Projecterへと向かいます。どれくらいのペースでDPのライフを削れるのかやや心配でしたが、予想以上に簡単でした。3回ほどDPを繰り返して、レベル120到達です。

 なお、EXPエリクサーは上位のもの(Greater EXP Elixir)を使いました。これを作るにはクラフトポイントが500必要です。

 クラフトポイントは、Infernal Machineから得られるOptical Detectorで、200ほど稼げます。今までにクラフト装備を集めていれば、合計450前後は稼げるはずです。集めてなかった人は以下の方法を参考にしてください。

クラフトポイントを稼ぐ方法
アイテム名等 上昇値 補足
マジックやレア護符 最大で+100 ギャンブル
ジェムワード +40 一穴のソケットアイテムにP-Rainbow
TU The Covenant(6) 最大で+200 クリスタルで生成

 ジェムワードは、ソケットアイテム(グレー)の最後の穴にジェムを埋めると、ジェムの効果が2倍になるというものです。ジュエルワードとは違い、たくさん埋めればいいというわけではないので、一穴のソケットアイテムで発動させるといいでしょう。複数のソケットがある場合は、先にジュエルを埋めないと発動しません。

 たとえばPerfect-Rainbowを6個持っていた場合、これをソケット数6の鎧(グレー)に詰めても、単純に加算されるだけで20×6の120にしかなりません。しかし、ソケット数1の武器や防具(グレー)を6個用意して、それぞれに1個ずつ埋めれば、ジェムワードが発動し、20×2×6の240になります。手持ちのPerfect-Rainbowが少ない時にオススメです。

 私は、このジェムワード何点かに加え、ミスティックオーブで補強した護符を作りました。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Act5になんとか到達


 レベル120ヒット後は、Tranvicalまで攻略してから、召喚ウバークエストのAkaratに挑戦します。このAkaratは、地形にひっかければ楽勝だと思っていました。しかし、Akaratはおろか護衛さえもなかなか殺せません。DPSが足りないのか、削ってもすぐにライフを回復されてしまうのです。

 そこで逃げまわりつつ、毒をばらまく戦術に変更。これが正解らしく、今度はあっさり護衛を殺し、Akaratも削っていきます。ただ、その分死亡率も格段にアップします(Hammer Time!)。死にまくりつつ、なんとかチャームを2個ゲットしました(チャームを2個取ったのは、AC500で1個消費するからです。大変でもまとめて2個取ってしまえば、可変値の高い方を残すことができます)。

 残念ながら可変値最大のステータス+25は出ませんでした。気を取り直してMephistへ向かいAct3を終えます。

 Act4はやっかいなエリートモンスターが多く気が重かったのですが、実際に進んでみると意外に楽勝でした。Diabloも出現前に毒をばらまきまくってサクっと倒すことができました。

 最後のAct5は楽勝かと思いきや、これが地獄でした。飛んでくる魔法を食らって即死連発。死にまくりです。余裕と思っていたAct前半が特にきつかったです。Broken SoulやThunderboltがヤバイですね。毒を撃つために立ち止まったわずかな隙にやられてしまうことすらあります。

 逆に中盤の洞窟に入ってからは少し楽になります。残りわずかということで気力を振り絞り、アーニャを救出。なんとか、Ancient WayのWPまで進みました。

 これでAct進行はとりあえず終了です。持ち込みなしはさすがにきつかったです。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


チャームを求めて東へ西へ


 Act5まで到達したので、さっそくウバークエスト攻略です。
 流れとしては、簡単なウバークエストから攻略して、まずAC250を終わらせます。その後、装備を集めながら、AC500や他のウバークエストに挑戦します。

 手始めに攻略したのはAssault on Mount Arreatです。3馬場のところの召喚ウバークエストです。レベルが120になっていたおかげか、Act2のThe Binding of Baalよりもずっと楽にクリアできました。マップの角に陣取り、エレメンタルを召喚し、毒をばらまいてから、ボスを召喚というパターンです。こうすると最初にかなりの数を減らすことができます。

 何度か倒してみましたが、残念ながらソーサレスのスキルがついたものは出ません。後でじっくり狩ることにして、取れそうなチャームをゲットしに行きます。

 次の目的地は、Island of the Sunless Seaです。ここは2体のボスがいるため、クリアできればチャームも2個手に入ります。傭兵を使いつつ、ゆっくりクリアして無事チャームをゲットです。毒をしつこくばらまいていれば、それほど難しくないはずです。

 続いて向かったのは、AC250がらみのチャームが出るKhalimgradです。AC250をクリアすると、スキル+3がつくのでこれを逃す手はありません。

 狙うのは入り口の近くにいるアバターです。Pax Mysticaの杖でアバターの裏へテレポートして、ペットを補充しつつ毒をばらまきます。調子がいいとあっさり勝てますが、死ぬときもあっさりです。傭兵が死ぬとそこで試合終了です。敵にはりつかれると2回に1回は即死というノリです。

 チャームのドロップ率は1/12なので、ここは運に左右されます。アバターからはセイクリッドのユニークやセットアイテムも出るのがせめてもの救いでしょうか。

 私の場合は合計20回ぐらいで2個ゲットできました。可変値の低い方を使ってAC250をクリアです。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


AC500を目指して試行錯誤


 AC250を終えてからは、しばらく試行錯誤が続きます。この時期がプレイしていて一番つらいと思います。やっとのことでAC250を終えても、AC500が残っているため、ステータスを振ることができないからです。いつまで経っても楽にならず、投げ出したくなったりします。

 私の場合は、最初にKurast 3000 BAを試しました。/players 1なら、なんとかできます。しかし、決して楽ではありません。なんといっても、マナがきついです。現在のマナは4000程度です。それに対して、Time Fieldのマナコストが2000。これでは満足に戦うこともできません。しょっちゅう死んではゲームを作り直すことになります。このペースではセットアイテムが揃うのは夢のまた夢、やはりAC500をクリアするしかないという感じです。

 難関のCathedral of Vanityを攻略するため、装備を強化します。目玉と言えるのは以下の2つです。ついているスキルに要注目です。

RW Lily(Jah) Circlets Charm(Charge)
RW Megalith(Ath) Boots Mana回復50%、Mana Tide Totem(Charge)

 この装備でまずLord of Jitanに挑戦します。Jitanから得られるチャームにはテレポートがついており、Cathedral of Vanity攻略に役立つからです。ルーンワードのPax Mysticaと違い、裏装備に切り替える必要がないというのがポイントです。

 ただ、このJitanをガードしている護衛は毒無効です。そこでAbyssの魔法と、Lilyについているチャーム(魅了のスキル)をショートカットにセットします。氷系の魔法で削りつつ、魅了の魔法で敵同士を相打ちさせようという戦法です。実際はそれほどスムーズにはいかず、かなりの修羅場になります(敵の召喚するタワーからの矢で死にまくります)。

 なんとかLord Jitanを倒しても、報酬のチャームのドロップ率は1/6。なかなか出ません。4回ぐらい繰り返してようやくゲットです。これでも運がいいほうなのでしょうけれど、一回クリアするだけでも相当な時間がかかるのでしんどいですね。

 続いて尻込みしていたAzmodanに挑戦します。ところがこちらは初トライでなぜか成功してしまいました。右の部屋にダッシュしたところ、なんと敵が一匹もいなかったのです(!)。中央の部屋からボスと雑魚が出てきたところを、速攻でチャーム。チャームした雑魚とボスが戦っている最中に、毒をばらまいてあっさり勝利。急いでチャームを拾ってとんずらです。

 次はLegacy of Bloodです。こちらもAzmodanと同様、難しいという印象があったので敬遠していました。しかし、1回目の挑戦ですんなりチャームをゲットできました。死ぬのを覚悟でポーション飲みながら、毒を連射するだけだったりします。こんなに簡単なら、Act1を進んでいる最中にやっておけばよかったという感じです。

 最後はJudgement Dayに挑戦します。Spearzon(槍アマ)でプレイした時は、WPの上でPact of Bloodを使い、切れたら町に戻るという姑息な戦法で、AC500前にクリアできました。ここのチャームで召喚できるEdyremは便利なので、AC500前にぜひ欲しかったのですが、このビルドではかなりきついですね。Abyssで半分ぐらいまで削ったところで雑魚が増えてしまい、死体回収もできずゲームオーバーという感じです。何度か再挑戦しましたが無理そうだったので、このままCathedral of Vanityに向かいます。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


Cathedral of Vanityとその後


 Cathedral of Vanityについては、ネタバレ攻略の方に詳しく書いています。こちらではあまり書くことがなかったりします。

 クリアするまではそれなりに苦労しました。無謀にも最初からタワーへラッシュして玉砕したり、テレポート後の大部屋に雑魚がいっぱい残っていて阿鼻叫喚だったり、サモナーにCurseとかExtra Strongかついていて雷で即死とか、それはもう死にまくりました。

 クリア後は、ENEに大量にステータスを割り振って、バザーでトレハンの日々です。セットアイテムが揃ってからは世界が変わり、Tran Athuluaや、Fauztinvilleにも行けるようになりました。今ではRodeoやBerialも倒し、Duncraigもクリアできるようになっています(Rodeoは1.99bで再び毒無効らしいです)。Ghosts of Old Bremmtownをクリアできれば、このキャラで行ける所は一通り終わりかなといったところです。

 最近ではFauztinville用にパラディン(Retaliator)を作って遊んでたりしますが、それはまた別の話……。ということで、ここまでおつきあいくださってありがとうございます。書き溜めているうちにパッチが出て、情報が古くなってしまい恐縮です。海外のプレイヤーはマルチプレイでアイテムをトレードしながら遊んでいるみたいですが、私はシングルオンリーなので、当分は1.95のままです(Dupeレシピがなくなると厳しいですね)。

AC500クリア直前
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

AC500クリア以降
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

一言コメント

  • sXEbqoiFtLoEAqK -- skikgvk (2014-11-12 22:42:40)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー