MH3G@Wiki
モガの森
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
概要
- マップは孤島と同じ。夜の森にはストーリーが進まないと入れない。
- 時間が無制限。
- ダウン回数の制限なし(倒れても何度でも復活できる)。
- メニューからいつでも村に戻ることができる(村イベントをある程度進行してから使用可能になる)。
- 地図常備。たいまつは入口付近の篝火から手に入る。BCの支給品BOXや納品BOXは使えないが、ベッドは利用可能。
- 2分以上経過してから村に戻ると1日経過扱いになる。2分以内に戻った場合は日数は経過しないが、食事効果はリセットされる。
- モンスターを狩猟すると、狩猟数に応じた資源が手に入る。また、村に戻って報告した際に特産品が入手できる(後述)。
- 条件を満たすと、大型モンスターも登場する。
大型モンスターに関しては事前に出現情報が示されているが、狩猟後2分程度経過するとクエストの不安定と同様に別の大型モンスターが乱入する場合もある。
この増援は1体ずつ登場し、初期以外2体以上の大型モンスターが同時に出現するという状況になることはない。
なお、クルペッコ系の召喚で新たな大型モンスターが現れることはない(召喚は同時出現している大型モンスターを同じマップに呼び寄せるのみ)。 - モンスターの強さは小型モンスター、大型モンスター共に昼は下位、夜は上位相当。剥ぎ取りや採取で得られるアイテムも同様。
体力・全体防御力のいずれかが控えめなのか、通常クエストに出てくるモンスターよりも弱いことが多い。
ただし、資源ポイントは昼夜で同じ。 - 昼夜共に、森へ行く直前のクエストがG級だった場合のみ、G級行動を使ってくるようになる。ただし、体力や攻撃力は従来と変わらず、素材も従来のまま。
- 大型モンスターを狩猟した場合、該当モンスターの討伐・捕獲数の更新は行われるが、サイズの更新は行われない。
- 大型モンスターを捕獲した場合には捕獲報酬は得られないが、資源が討伐時よりも多く得られる。詳細は下記の「モガの特産品」参照。また、部位破壊報酬も得られない。
- 精算アイテムは換金されず、村に戻る際に自動的に資源に還元される(種類を問わず1個10pt)。
上記のように納品BOXが使えないので、途中で精算することもできない。 - 一部のマップにはキラキラ光る採取ポイントが出ることがあり、化石のかたまりなどの資源アイテムが入手可能(1回採取で消滅)。
モガの特産品
モガの森で狩猟をすることで、村での狩猟の報告時に特産品を入手できる。
狩猟した個体数分だけ判定される。確率上「特産品なし」の判定もある。
大型モンスターの狩りの報告をした際の特産品の入手判定は討伐の場合2回、捕獲の場合4回行われる(小型は1回)。
確率的には★付き特産品が重複して選ばれる可能性もある(4個まで同時入手を確認)。
交易に使う物、農場の肥料になる物、高値で売却できるものなど様々。
また、狩りの報告で大型モンスターの報酬に剥ぎ取り素材等は一切でないので、
あらゆる面を考えると大型モンスターの狩猟は捕獲一択(その方が手っ取り早いし、希少特産品を手に入れるチャンスも増える)
狩猟した個体数分だけ判定される。確率上「特産品なし」の判定もある。
大型モンスターの狩りの報告をした際の特産品の入手判定は討伐の場合2回、捕獲の場合4回行われる(小型は1回)。
確率的には★付き特産品が重複して選ばれる可能性もある(4個まで同時入手を確認)。
交易に使う物、農場の肥料になる物、高値で売却できるものなど様々。
また、狩りの報告で大型モンスターの報酬に剥ぎ取り素材等は一切でないので、
あらゆる面を考えると大型モンスターの狩猟は捕獲一択(その方が手っ取り早いし、希少特産品を手に入れるチャンスも増える)
モンスターを倒してもらえる報酬
- セガレの出現情報で出る大型モンスターは昼「ドスジャギィ/クルペッコ/ロアルドロス」
夜「ドスジャギィ/アオアシラ/クルペッコ原・亜/ロアルドロス」が大半でありそれ以外の大型モンスターが出てくるのは稀。
ただモガ森は常時不安定扱いなので、新たに出現する大型モンスターは出現条件を満たした全ての大型モンスターから抽選で選ばれる(累計6匹になるまで)。
モンスター名 | 報酬アイテム | 入手確率 | 出現時期/条件 | ||
昼間 | 夜間 | 討伐時 | 捕獲時 | ||
アイルー | なし | 20% | - | 初期から | |
サシミウオ | 35% | - | |||
キレアジ | 45% | - | |||
メラルー | なし | 20% | - | ||
サシミウオ | 45% | - | |||
キレアジ | 35% | - | |||
アプトノス | なし | 15% | - | ||
生肉 | 30% | - | |||
モンスターのフン | 55% | - | |||
アプトノス(巨大) | なし | 0% | - | 草食種繁殖時の他、通常時にも稀に出現する。 | |
特大サイズのフン | 95% | - | |||
巨大な頭骨〈★〉 | 5% | - | |||
ケルビ | なし | 25% | - | 初期から | |
キノコの倍菌 | 60% | - | |||
強烈なフェロモン | 15% | - | |||
ケルビ(巨大) | なし | 0% | - | 草食種繁殖時の他、通常時にも稀に出現する。 | |
立派な毛皮 | 100% | - | |||
ケルビの蒼角 | 剥ぎ取り | - | |||
ジャギィ | なし | 25% | - | 初期から | |
小さな曲がり牙 | 60% | - | |||
小金の牙 | 15% | - | |||
ジャギィノス | 小さな曲がり牙 | 55% | - | ||
小金の牙 | 43% | - | |||
月夜の発光牙 | 2% | - | |||
ブナハブラ | なし | 30% | - | ||
強烈なフェロモン | 70% | - | |||
ブナハブラ(巨大) | なし | 0% | - | 飛甲虫大発生時にMAP4・MAP6に出現する。 | |
ゴールドニードル | プラチナニードル | 95% | - | ||
クイーンニードル〈★〉 | 5% | - | |||
オルタロス | なし | 30% | - | 初期から | |
キノコの倍菌 | 40% | - | |||
漁のまきエサ | 30% | - | |||
ギィギ | なし | 45% | - | ||
漁のまきエサ | 40% | - | |||
ゴールドニードル | プラチナニードル | 15% | - | ||
魚類 | なし | 25% | - | ||
漁のまきエサ | 45% | - | |||
きれいな魚鱗 | 30% | - | |||
エピオス | なし | 20% | - | ||
生肉 | 55% | - | |||
みごとな水かき | 25% | - | |||
ルドロス | なし | 15% | - | ||
みごとな水かき | 50% | - | |||
強靭な水かき | 35% | - | |||
フロギィ | - | なし | 25% | - | 村★6「紫毒に染まる渓流」クリア後 |
- | 小さな曲がり牙 | 60% | - | ||
- | 小金の牙 | 15% | - | ||
バギィ | - | なし | 25% | - | |
- | 小さな曲がり牙 | 60% | - | ||
- | 小金の牙 | 15% | - | ||
ブルファンゴ | - | なし | 20% | - | |
- | 肉厚な毛皮 | 75% | - | ||
- | 立派な牙〈★〉 | 5% | - | ||
ドスジャギィ | なし | 15% | 10% | 下位:村★2「砂原のならず者の長」クリア後 上位:村★6「狗竜の狩猟を披露せよ!」クリア後 | |
天然ピンクレバー | 40% | 40% | |||
月夜の発光牙 | 月夜の発光鋭牙 | 20% | 20% | ||
巨大な頭骨〈★〉 | 頑強な頭骨〈★★〉 | 25% | 30% | ||
クルペッコ | なし | 15% | 10% | 村★3「下位:彩鳥・クルペッコの狩猟!」クリア後 上位:村★6「謳う!孤島のクルペッコ」クリア後 | |
天然ピンクレバー | 25% | 30% | |||
きれいな尾羽根 | 生命の大粉塵 | 40% | 35% | ||
ド派手な尾羽根〈★★〉 | ペコペコラッパ〈★★★〉 | 20% | 25% | ||
ロアルドロス | なし | 15% | 10% | 下位:村★3「ロアルドロスを狩猟せよ!」クリア後 上位:村★6「強襲する孤島の水流!」クリア後 | |
月夜の発光牙 | 月夜の発光鋭牙 | 40% | 35% | ||
大金の牙 | 25% | 25% | |||
太古のオイル〈★★〉 | もこもこタテガミ〈★★★〉 | 20% | 30% | ||
リオレイア | なし | 10% | 5% | 下位:村★4「女王・リオレイアの狩猟」クリア後 上位:村★6「女王・リオレイアの狩猟」クリア後 | |
かがやく竜鱗 | 30% | 35% | |||
金竜石 | 35% | 30% | |||
女王の霊薬〈★★★〉 | 雌火竜のロース〈★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ラギアクルス | なし | 15% | 10% | 下位:納品依頼「古代のお面」出現後 上位:村★8「大海の王・ラギアクルス!」クリア後 | |
金竜石 | 25% | 25% | |||
太古のオイル〈★★〉 | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
海王の大竜鱗〈★★★★〉 | 海王の特大竜鱗〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
リオレウス | なし | 10% | 5% | 下位:村★5「空の王者リオレウス!」、 村★5「氷牙竜・ベリオロス!」クリア後 上位:村★8「最高のお面を取り戻せ!」クリア後 | |
かがやく竜鱗 | 40% | 40% | |||
金竜石 | 25% | 25% | |||
真紅の大竜鱗〈★★★★〉 | 火竜の上カルビ〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
アオアシラ | - | なし | 15% | 10% | 村★6「アオアシラが大変です×2」クリア後 |
- | 天然ピンクレバー | 25% | 30% | ||
- | つややかな獣鱗 | 40% | 35% | ||
- | 珍味・熊の手〈★★〉 | 20% | 25% | ||
クルペッコ亜種 | - | なし | 15% | 10% | 村★6「水没林に咲く」クリア後 |
- | 天然ピンクレバー | 25% | 30% | ||
- | 生命の大粉塵 | 40% | 35% | ||
- | ペコペコラッパ〈★★★〉 | 20% | 25% | ||
リオレイア亜種 | - | なし | 10% | 5% | 村★6「渓流に舞う桜の女王」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 30% | 35% | ||
- | 金竜石 | 35% | 30% | ||
- | 雌火竜の桜ロース〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ボルボロス | - | なし | 15% | 10% | 村★6「土砂竜・ボルボロス!」クリア後 |
- | 千金の牙 | 25% | 25% | ||
- | 天然ピンクレバー | 35% | 35% | ||
- | 高級泥パック〈★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ロアルドロス亜種 | - | なし | 15% | 10% | 村★6「紫毒に染まる渓流」クリア後 |
- | 強走薬グレート | 40% | 35% | ||
- | 千金の牙 | 25% | 25% | ||
- | もこもこタテガミ〈★★★〉 | 20% | 30% | ||
ドスフロギィ | - | なし | 15% | 10% | 村★6「水没林愚連隊」クリア後 |
- | 硬化薬グレート | 40% | 40% | ||
- | 月夜の発光鋭牙 | 20% | 20% | ||
- | 頑強な頭骨〈★★〉 | 25% | 30% | ||
ドスバギィ | - | なし | 15% | 10% | 村★7「群れを統べるドスバギィ!」クリア後 |
- | 鬼人薬グレート | 40% | 40% | ||
- | 月夜の発光鋭牙 | 20% | 20% | ||
- | 頑強な頭骨〈★★〉 | 25% | 30% | ||
ラングロトラ | - | なし | 15% | 10% | 村★7「落石注意!?」クリア後 |
- | 天然ピンクレバー | 25% | 30% | ||
- | つややかな獣鱗 | 40% | 35% | ||
- | ラングロタン〈★★★〉 | 20% | 25% | ||
チャナガブル | - | なし | 10% | 5% | 村★7 「灯魚竜・チャナガブル!」クリア後 |
- | 金竜石 | 40% | 40% | ||
- | ライトクリスタル | 25% | 25% | ||
- | トロけるアンキモ〈★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ガノトトス | - | なし | 15% | 10% | 村★7「ガノトトス襲来!」クリア後 |
- | 金竜石 | 25% | 30% | ||
- | かがやく竜鱗 | 35% | 30% | ||
- | 水竜の大トロ〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ドボルベルク | - | なし | 10% | 5% | 村★8「動くこと、山の如し!」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 40% | 40% | ||
- | いにしえの秘薬 | 25% | 25% | ||
- | ドボルトリュフ〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ディアブロス | - | なし | 15% | 10% | 村★8「砂原の角竜を狩れ!」クリア後 |
- | 金竜石 | 25% | 25% | ||
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | ディアブロハート〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ウラガンキン | - | なし | 10% | 5% | 村★8「脅威! 火山の鉄槌!」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 金竜石 | 30% | 30% | ||
- | 安眠ガス袋〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ブラキディオス | - | なし | 15% | 10% | 村★8「爆砕! ブラキディオス!」クリア後 |
- | 金竜石 | 25% | 25% | ||
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 大きな黒曜石〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ジンオウガ | - | なし | 10% | 5% | 村★9「月下雷鳴」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 40% | 40% | ||
- | 金竜石 | 25% | 25% | ||
- | ジンオウヘッド〈★★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ディアブロス亜種 | - | なし | 10% | 5% | 村★9「黒き怒りは夜陰を照らす」クリア後 |
- | 金竜石 | 30% | 30% | ||
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | ディアブロハート〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ナルガクルガ | - | なし | 15% | 10% | 村★9「漆黒の影」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 30% | 30% | ||
- | 金竜石 | 30% | 30% | ||
- | 迅竜の瞳〈★★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
リオレウス亜種 | - | なし | 15% | 10% | 村★9「激闘! 蒼の火竜」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 金竜石 | 25% | 25% | ||
- | 天空の蒼竜鱗〈★★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ウラガンキン亜種 | - | なし | 10% | 5% | 村★9「仄暗い火口の中から」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 金竜石のかたまり | 30% | 30% | ||
- | 安眠ガス袋〈★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
ラギアクルス亜種 | - | なし | 15% | 10% | 村緊急「双界の覇者」クリア後 |
- | 金竜石のかたまり | 25% | 25% | ||
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 海王の白竜鱗〈★★★★★★★〉 | 25% | 30% | ||
イビルジョー | - | なし | 15% | 10% | 村緊急「イビルジョーの狩猟」クリア後 |
- | かがやく竜鱗 | 35% | 35% | ||
- | 金竜石のかたまり | 25% | 25% | ||
- | 世界を喰らう胃袋〈★★★★★★★〉 | 25% | 30% |
交易・換金・農場の肥料として使える特産品
特産品名 | 希少特産値 | 入手対象モンスター | 用途説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|
小さな曲がり牙 | ジャギィ、ジャギィノス、フロギィ、バギィ | ありふれた特産品。 通常交易にて「特産品」と交換できる。 |
価値は低いが、取引の微調整用として使える | |
ケルビの蒼角 | 大型ケルビ | 何気に装備の生産素材になるので 取っておいて損はない | ||
きれいな魚鱗 | 魚類全般 | |||
肉厚な毛皮 | ブルファンゴ | 夜のみの特産品なので 入手は上位に入ってから | ||
珍味・甲冑魚 | BCで釣り | |||
大幻魚イッカク | エリア10で釣り | 特産値がそこそこ高い特産品。 一品だけでも交易の役に立つ |
||
月夜の発光牙 | ジャギィノス、ロアルドロス | |||
きれいな尾羽根 | クルペッコ | 昼のみの特産品 | ||
月夜の発光鋭牙 | ドスジャギィ、ドスフロギィ、 ドスバギィ、ロアルドロス |
夜のみの特産品なので 入手は上位に入ってから | ||
つややかな獣鱗 | アオアシラ、ラングロトラ | 特産値が非常に高い上級特産品。 これ一枚で大半の取引が成立する |
||
かがやく竜鱗 | リオレイア、リオレイア亜種、ラギアクルス、 ガノトトス、ドボルベルク、ウラガンキン亜種、 ブラキディオス、ジンオウガ |
特産値MAXの最上級特産品。 これ一枚で必ず取引が成立する |
||
小金の牙(180z) | ジャギィ、ジャギィノス、フロギィ、バギィ | 換金用アイテム。 | ||
ゴールドニードル(240z) | ギィギ、リオレイア(翼爪破壊) | |||
プラチナニードル(800z) | ギィギ、ブナハブラ | |||
小金魚(500z) | 釣り | 弾製珠【1】(装飾品) | ||
大金の牙(2600z) | ロアルドロス | 換金用アイテム。 | ||
千金の牙(4000z) | ロアルドロス亜種、ボルボロス | |||
金竜石(5500z) | リオレイア、リオレイア亜種、ラギアクルス、 ガノトトス、チャナガブル、ブラキディオス、 ジンオウガ |
|||
金竜石のかたまり(7000z) | ウラガンキン亜種、ラギアクルス亜種、 イビルジョー |
|||
モンスターのフン | アプトノス | 農場にて《畑の肥料》として使える。 | ||
特大サイズのフン | 巨大アプトノス | |||
キノコの倍菌 | ケルビ、オルタロス | 農場にて《キノコ箱の肥料》として使える。 | ||
強烈なフェロモン | ケルビ、ブナハブラ | 農場にて《虫箱の肥料》として使える。 | ||
漁のまきエサ | オルタロス、魚類全般、ギィギ | 《漁》の水揚げが増す《漁具》。交易にも使える。 | ||
みごとな水かき | エピオス、ルドロス | 交易船の航海期間を短縮する《漁具》。交易にも使える。 | ||
強靱な水かき | ルドロス | |||
天然ピンクレバー | ドスジャギィ、クルペッコ | 渡すとオトモの体力回復。経験値にも加算あり | ||
巨大な頭骨 | ★ | 巨大アプトノス、ドスジャギィ | 希少特産品。 希少交易にて、等しい希少特産値の「珍しい特産品」と 交換できる。 |
|
クイーンニードル | ★ | ブナハブラ | ||
立派な牙 | ★ | ブルファンゴ | ||
頑強な頭骨 | ★★ | ドスジャギィ、ドスバギィ、ドスフロギィ | ||
珍味・熊の手 | ★★ | アオアシラ | ||
ド派手な尾羽根 | ★★ | クルペッコ | ||
太古のオイル | ★★ | ロアルドロス、ラギアクルス | ||
ラングロタン | ★★★ | ラングロトラ | ||
ペコペコラッパ | ★★★ | クルペッコ、クルペッコ亜種 | ||
もこもこタテガミ | ★★★ | ロアルドロス、ロアルドロス亜種 | ||
女王の霊薬 | ★★★ | リオレイア | ||
トロけるアンキモ | ★★★★ | チャナガブル | ||
高級泥パック | ★★★★ | ボルボロス | ||
雌火竜のロース | ★★★★ | リオレイア | ||
真紅の大竜鱗 | ★★★★ | リオレウス | ||
海王の大竜鱗 | ★★★★ | ラギアクルス | ||
雌火竜の桜ロース | ★★★★★ | リオレイア亜種 | ||
火竜の上カルビ | ★★★★★ | リオレウス | ||
安眠ガス袋 | ★★★★★ | ウラガンキン、ウラガンキン亜種 | ||
ディアブロハート | ★★★★★ | ディアブロス、ディアブロス亜種 | ||
ドボルトリュフ | ★★★★★ | ドボルベルク | ||
海王の特大竜鱗 | ★★★★★ | ラギアクルス | ||
水竜の大トロ | ★★★★★ | ガノトトス | ||
大きな黒曜石 | ★★★★★ | ブラキディオス | ||
天空の蒼竜鱗 | ★★★★★★ | リオレウス亜種 | ||
ジンオウヘッド | ★★★★★★ | ジンオウガ | ||
迅竜の瞳 | ★★★★★★ | ナルガクルガ | ||
海王の白竜鱗 | ★★★★★★★ | ラギアクルス亜種 | ||
世界を喰らう胃袋 | ★★★★★★★ | イビルジョー |
モガの森の行き時
1:農場の肥料が欲しい
草食種繁殖時に巨大アプトノスとケルビを狩りまくる。これだけでキノコ、畑、虫の肥料が集まる。
生肉の確保もできるので食料調達もできるし、運がよければ希少特産品が手に入る。
草食種繁殖時に巨大アプトノスとケルビを狩りまくる。これだけでキノコ、畑、虫の肥料が集まる。
生肉の確保もできるので食料調達もできるし、運がよければ希少特産品が手に入る。
2:水生獣繁殖時
ルドロスとエピオスは狩猟船の航海日数を短縮するみずかきを落とす。みごとなら一日、強靭なら二日短縮できる。
資源ptの減りは早くなるが、資金調達には欠かせない宝探し、魚類調達の漁の効率を上げることが出来る。
また、撒きエサ以外の枠向上アイテムは希少交易品なので最終強化+即席改造時以外は水かきがいい事が多い。
なおエピオスは強靭なみずかきは出さない上、繁殖時はルドロスの方が圧倒的に多いので無理に狩らなくてもいい。
ルドロスとエピオスは狩猟船の航海日数を短縮するみずかきを落とす。みごとなら一日、強靭なら二日短縮できる。
資源ptの減りは早くなるが、資金調達には欠かせない宝探し、魚類調達の漁の効率を上げることが出来る。
また、撒きエサ以外の枠向上アイテムは希少交易品なので最終強化+即席改造時以外は水かきがいい事が多い。
なおエピオスは強靭なみずかきは出さない上、繁殖時はルドロスの方が圧倒的に多いので無理に狩らなくてもいい。
3:希少特産品を集めたい
上にも言われたとおり、捕獲した方が入手のチャンスが多くある上、資源ポイントも多く入る。
序盤はドスジャギィとロアルドロスを捕獲し、最後はリオレイアとラギアクルス、リオレウスを捕獲すればいい。
夜からはリオレウス(と亜種)、ナルガクルガ、最後まで行ったらラギアクルス亜種を捕獲しまくるのが一番。
また、ドスジャギィ以外は高価な換金アイテムが出る事もあるので小遣い稼ぎにもバッチシ
上にも言われたとおり、捕獲した方が入手のチャンスが多くある上、資源ポイントも多く入る。
序盤はドスジャギィとロアルドロスを捕獲し、最後はリオレイアとラギアクルス、リオレウスを捕獲すればいい。
夜からはリオレウス(と亜種)、ナルガクルガ、最後まで行ったらラギアクルス亜種を捕獲しまくるのが一番。
また、ドスジャギィ以外は高価な換金アイテムが出る事もあるので小遣い稼ぎにもバッチシ
換資源アイテム/モンスター一覧
アイテム
名称 | 換資源pt | 入手エリア | 備考 |
---|---|---|---|
欠けた貝殻 | 30pt | 10・11 | 採取で入手 漁の依頼でも入手可 |
アワビのかたまり | 100pt | 10 | 採取で入手 エリア10、11では瓦礫や岩のオブジェを破壊した場所に希に出現 (破壊したときに出なくても、時間をおいて出ることもある) |
化石のかたまり | 50pt | 4・6 | |
巨大な化石 | 200pt | 4・6・10・11 | |
龍骨のかたまり | 150pt | 4・6・10・11 | |
奇妙な卵 | 320pt | 6・8 | |
落陽草の花 | 不可 | 4・6・8・10 | 採集で入手(夜間限定) |
巨大真珠 | 100pt | 10・11 | 採取で入手, 山菜爺:渓流(ガーグァの卵) |
黒真珠 | 30pt | 採集・漁などで入手 | |
古代鮫の皮 | 190pt | 魚類(サメ)から剥ぎ取り | |
さびた破片 | 150pt | - | 漁:宝探しで入手 |
大きな太古の破片 | 300pt | - | |
細い太古の破片 | 300pt | - | |
長い太古の破片 | 300pt | - | |
へんなクチバシ | 320pt | - | クルペッコ素材 |
ステキなクチバシ | 600pt | - | クルペッコ素材 山菜爺:渓流(ガーグァの金の卵) |
上質な海綿質 | 1000pt | - | ロアルドロス素材。主に捕獲や首の部位破壊など |
灯魚竜のヒゲ | 1200pt | - | チャナガブル素材 |
水竜の鋭牙 | 1500pt | - | ガノトトス素材 |
溶岩塊 | 1500pt | - | ウラガンキン・アグナコトル素材 |
尾槌竜のコブ | 1500pt | - | ドボルベルク素材 |
サシミウオ | 3pt | - | 釣り・漁などで入手 |
キレアジ | 2pt | - | |
はじけイワシ | 1pt | - | |
眠魚 | 3pt | - | |
シンドイワシ | 15pt | - | |
ハリマグロ | 3pt | - | |
ハレツアロワナ | 3pt | - | |
バクレツアロワナ | 9pt | - | |
カクサンデメキン | 10pt | - | |
うなりうねり貝 | 40pt | - | |
大食いマグロ | 25pt | - | |
イチノタチウオ | 150pt | - | |
鉄鉱石 | 5pt | - | 採掘などで入手 |
大地の結晶 | 10pt | - | |
マカライト鉱石 | 25pt | - | |
ドラグライト鉱石 | 40pt | - | |
シーブライト鉱石 | 15pt | - | |
アイシスメタル | 15pt | - | |
氷結晶 | 15pt | - | |
紅蓮石 | 50pt | - | |
ライトクリスタル | 50pt | - | |
ユニオン鉱石 | 150pt | - | |
獄炎石 | 150pt | - | |
ピュアクリスタル | 500pt | - | |
メランジェ鉱石 | 450pt | - | |
真紅蓮石 | 500pt | - | |
闘技王のコイン | 150pt | - | 闘技場で入手 |
狩猟王のコイン | 250pt | - | |
牙獣のコイン | 100pt | - | |
海竜のコイン | 110pt | - | |
飛竜のコイン | 120pt | - | |
鳥竜のコイン | 120pt | - | |
水竜のコイン | 210pt | - | |
獣竜のコイン | 230pt | - | |
エビの大殻 | 1000pt | - | 漁:伝説の潮境 |
小型モンスター
名称 | 換資源pt | 生息エリア | 出現時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
アプトノス | 1pt | 1・2・3 | 昼・夜 | 仲間がやられるとエリア移動する。繁殖期あり |
ケルビ | 2pt | 1・3・7 | 繁殖期あり | |
オルタロス | 1pt | 2・3・7 | ||
ブナハブラ | 3pt | 4・5・6・7・8・12 | たいまつに寄ってくる習性がある。大量発生あり | |
ギィギ | 3pt | 4・6・8 | 火に弱く、たいまつで追い払える。大量発生あり | |
ジャギィ | 5pt | 5・6・7・8 | 火に弱く、たいまつで追い払える。繁殖期あり | |
ジャギィノス | 10pt | 5・6・8 | ||
フロギィ | 6pt | 5・6・7・8 | 夜 | |
バギィ | 6pt | 5・6・7・8 | ||
ブルファンゴ | 13pt | 1・2・3・7 | 繁殖期あり | |
ルドロス | 13pt | 9・10・11・12 | ||
エピオス | 5pt | 10・11 | 昼・夜 | 水中のみ 魚類はサメ、クラゲ、マグロのようなものなど |
魚類全般 | 3pt | 10・11 | ||
アイルー | 0pt | 4・9 | ||
メラルー | 0pt | 9 | クルペッコに呼ばれる |
※モガの森でメラルーにアイテムを盗まれた場合、通常のクエストとは異なりエリア4の住処を調べても取り戻せない。
大型モンスター
名称 | 換資源pt | 生息エリア | 出現時間 昼 / 夜 |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|
狩猟時 | 捕獲時 | ||||
ドスジャギィ | 150pt | 200pt | 1・2・3・5・6・7 | 昼・夜 | G級行動をする個体も出る。 |
ドスバギィ | 200pt | 250pt | 夜 | ||
ドスフロギィ | 200pt | 250pt | 夜 | ||
クルペッコ | 300pt | 400pt | 2・5・7・8・9・10 | 昼・夜 | |
クルペッコ亜種 | 400pt | 500pt | 夜 | ||
アオアシラ | 200pt | 250pt | 2・3・5・6・7・9 | 夜 | |
ラングロトラ | 250pt | 300pt | 2・3・5・6・7 | 夜 | |
ボルボロス | 500pt | 850pt | 夜 | ||
ロアルドロス | 450pt | 600pt | 5・9・10・11・12 | 昼・夜 | |
ロアルドロス亜種 | 550pt | 750pt | 2・5・9 | 夜 | |
チャナガブル | 500pt | 650pt | 5・9・10・11 | 夜 | |
ラギアクルス | 1000pt | 1300pt | 10・11・12 | 昼・夜 | |
ラギアクルス亜種 | 1200pt | 1600pt | 5・6・7・9・10・11・12 | 夜 | |
ガノトトス | 1000pt | 1300pt | 10・11 | 夜 | |
ディアブロス | 1000pt | 1300pt | 2・5・7 | 夜 | |
ディアブロス亜種 | 1200pt | 1600pt | 夜 | ||
リオレイア | 800pt | 1000pt | 2・3・5・7・8 | 昼・夜 | |
リオレイア亜種 | 1000pt | 1200pt | 夜 | ||
リオレウス | 1000pt | 1300pt | 昼・夜 | ||
リオレウス亜種 | 1200pt | 1300pt | 夜 | ||
ナルガクルガ | 1000pt | 1300pt | 2・3・5・7・8 | 夜 | |
ジンオウガ | 1000pt | 1300pt | 2・3・5・6 | 夜 | |
ウラガンキン | 1200pt | 1300pt | 2・3・5・7 | 夜 | |
ウラガンキン亜種 | 1200pt | 1300pt | 夜 | ||
ドボルベルク | 1000pt | 1300pt | 2・5・7 | 夜 | |
ブラキディオス | 1000pt | 1300pt | 2・5・6 | 夜 | |
イビルジョー | 1500pt | 1800pt | 2・3・5・6・7 | 夜 |