MH3G@Wiki
食事
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
食材一覧
- レベルの高い食材を得るためには、大体は港で『≪食材探索≫』と付いたクエストなどをクリアすると手に入るので、優先的にクリアすることで高い食事スキルの発動が期待できるようになる。
食材レベルのランクは、依頼のある食材探索クエストをクリアする事で1段階上に上がっていく(同種類ならばクエストのクリア順は不問)。
種別 | 名称 | 食材レベル | 入手方法 |
---|---|---|---|
肉 | 棘肉 | - | 初期食材 |
モスポーク | |||
ポポノタン | ☆ | 港★2「≪食材探索≫火山の鉄槌!」クリア。 | |
キングターキー | ☆☆ | 港★3「≪食材探索≫灯魚竜をねらえ!」クリア。 | |
龍頭 | ☆☆☆ | 港★5「≪食材探索≫激震!鋼鎚竜!」クリア。 | |
魚介 | ワカメクラゲ | - | 初期食材 |
オンプウオ | |||
女帝エビ | ☆ | 港★1「≪食材探索≫目指せ釣り名人」クリア。 | |
たてがみマグロ | ☆☆ | 納品依頼「最高の釣竿を求めて!」クリア。 | |
ピンクキャビア | ☆☆☆ | 港★4「≪食材探索≫尾槌竜流域」クリア。 | |
穀物 | ミミパン | - | 初期食材 |
ココットライス | |||
ジャンボパン | ☆ | 村★2「砂原のならず者の長」クリア後、さすらいのコックと話す。 | |
ヘブンブレッド | ☆☆ | 村★4緊急「灯魚竜・チャナガブル!」クリア後、さすらいのコックと話す。 | |
マスターベーグル | ☆☆☆ | 納品依頼「新世代のパン酵母」クリア。 | |
野菜 | 棍棒ネギ | - | 初期食材 |
ドテカボチャ | |||
オニオニオン | ☆ | 村★3「迷子の奇面族」クリア後、農場長と話す。 | |
シモフリトマト | ☆☆ | 村★5緊急「ラギアクルスを仕留めろ!」クリア後、農場長と話す。 | |
キングトリュフ | ☆☆☆ | 村でナバルデウス撃退し、上位に上がった後農場長と話す。 | |
乳製品 | 苔チーズ | - | 初期食材 |
塩ミルク | |||
猛牛バター | ☆ | 港★1「≪食材探索≫雪のちウルクスス」クリア。 | |
ロイヤルチーズ | ☆☆ | 納品依頼「極上のミルクをしぼれ!」クリア。 | |
幻獣バター | ☆☆☆ | 村★8「≪食材探索≫敢然たる連続狩猟」クリア。 | |
酒 | 達人ビール | - | 港★2 「空と陸の火竜を狩れ!」をクリア後、孤高の教官と会話。 |
タンジアビール | |||
パニーズ酒 | ☆ | 港★5「≪食材探索≫大砂漠の宴!!」をクリア。 | |
ブレスワイン | ☆☆ | 港★7「≪食材探索≫地獄の大雪合戦」をクリア。 | |
黄金芋酒 | ☆☆☆ | 港★8「≪食材探索≫水面下の大決戦」をクリア。 |
食材の組み合わせ
- クエスト開始時の初期体力最大値が、選んだ食材の☆の数の合計×10上がる(上限+50)。
- スタミナは「新鮮」な食材を選ぶと一つにつき25上がる(両方「新鮮」で+50)。
- お食事券を使用するとすべての食材が「新鮮」になる。
- 高級お食事券を使用すると全食材が「新鮮」になり、スキルが必ず発動する。
- 食事の「新鮮」はクエスト達成/失敗か、モガの森に行けば変わる。
- ステータス上昇効果は、下位→上位→G級と昇格するにつれて【小】→【中】→【大】と変化する。
また、酸素上昇効果は、+20→+30→+50と変化する。- 攻撃力【小】=基本攻撃力+4、【中】=基本攻撃力+5、【大】=基本攻撃力+7
- 防御力【小】=+7、【中】=+10、【大】=+15
- 各耐性【小】=+3、【中】=+ 4、【大】=+ 5
- 食事効果『攻撃力』は鬼人薬と同一のグループに属しているため、効果が高いほうが適用される。
そのため、『攻撃力【大】』の効果が発動しているのに鬼人薬を飲むのは無駄になるので要注意
※備考:攻撃力【大】=鬼人薬G>鬼人薬 - 『ネコのおまけ術』が発動していない場合、クエスト中死ぬ事によってスタミナ・体力・組み合わせ効果は初期値へと戻る。
- 『ネコの解体術』は【小】=25%、【大】=50% の確率で剥ぎ取り回数が +1 される。
- 『ネコの換算術』発動中にクエストに失敗すると、HRP の減少量も1.5倍になる。
※ただし、ダウン回数によるHRP減少量にはスキルによる補正が掛からない。
組み合わせ | 効果 | 調理法と発動スキル | 備考 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炒める | 日替 | 煮込む | 日替 | 蒸かす | 日替 | 揚げる | 日替 | ||||
肉 | 肉 | 攻撃力 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | |
魚 | ネコの研磨術 | 1 | ネコのKO術 | 1 | ネコの特殊攻撃術 | 1 | ネコの体術 | 1 | |||
穀物 | ネコの起上がり術 | 1 | ネコの毛づくろい上手 | 1 | ネコの逃走術 | 1 | ネコのすりぬけ術 | 1 | |||
野菜 | ネコの雷属性得意 | 1 | ネコの氷属性得意 | 1 | ネコの火属性得意 | 1 | ネコの水属性得意 | 1 | |||
乳製品 | ネコの射撃術 | 1 | ネコの暴れ撃ち | 1 | ネコの砲撃術 | 1 | ネコの調合術 | 1 | |||
酒 | ネコの火薬術 | 酒1 | ネコの火事場力 | 酒1 | ネコの投擲術 | 酒1 | ネコの休憩術 | 酒1 | |||
魚 | 魚 | 酸素 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | |
穀物 | 防御力 | ネコの医療術 | 1 | ネコの弱いの来い! | 1 | ネコの防御術 | 0 | ネコの防御術 | 1 | ||
野菜 | 各耐性 ※1 |
ネコの水泳名人 ネコの奇面族指導術 |
1 | ネコの水泳名人 ネコの奇面族指導術 |
1 | ネコの水泳名人 ネコの奇面族指導術 |
1 | ネコの水泳名人 ネコの奇面族指導術 |
1 | ||
乳製品 | 酸素 | ネコの採取術 ネコの道具倹約術 ネコのツタ登りの超人 |
0 | ネコの採取術 ネコの胆力 ネコの逃走術 |
0 | ネコの運搬の超人 ネコの逃走術 ネコの着地術 |
0 | ネコの釣り上手 ネコのツタ登りの超人 ネコの着地術 |
0 | ||
酒 | 効果なし | ネコの秘境探索術 | 酒2 | ネコのかかってこい | 酒2 | ネコの手配上手 ネコのカリスマ |
酒1 | ネコの調合術 | 酒1 | ||
穀物 | 穀物 | 防御力 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | なし | 2 | |
野菜 | ネコの火属性得意 | 1 | ネコの水属性得意 | 1 | ネコの雷属性得意 | 1 | ネコの氷属性得意 | 1 | |||
乳製品 | ネコの千里眼の術 | 1 | ネコの調合術 | 1 | ネコのこやし玉達人 | 1 | ネコの火渡り術 | 1 | |||
酒 | ネコの尻もち着かず | 酒1 | ネコの受け身術 | 酒1 | ネコの不眠術 | 酒1 | ネコのド根性 | 酒1 | |||
野菜 | 野菜 | 効果なし | なし | 3 | なし | 3 | なし | 3 | なし | 3 | |
乳製品 | 各耐性 ※1 |
ネコの火属性得意 ネコの毛づくろい上手 |
0 | ネコの水属性得意 ネコの毛づくろい上手 |
0 | ネコの雷属性得意 ネコの毛づくろい上手 |
0 | ネコの氷属性得意 ネコの毛づくろい上手 |
0 | ||
酒 | ※2 | ネコの龍属性得意 ネコのすり抜け術 |
0 | ネコの水泳名人 ネコの逃走術 |
0 | ネコの火属性得意 ネコの雷属性得意 ネコの氷属性得意 |
0 | ネコのド根性 ネコの砲撃術 ネコの道具倹約術 |
0 | ||
乳製品 | 乳製品 | 効果なし | ネコのおまけ術 | 1 | ネコのおまけ術 | 1 | ネコのおまけ術 | 1 | ネコのおまけ術 | 1 | |
酒 | 酔っ払う | 招きネコの幸運 招きネコの悪運 |
酒1 | ネコの解体術 招きネコの悪運 |
酒1 | ネコの短期催眠術 | 酒1 | ネコの蹴脚術 | 酒1 | ||
酒 | 招きネコの悪運 | 酒2 | 招きネコの悪運 | 酒2 | 招きネコの悪運 | 酒2 | 招きネコの悪運 | 酒2 |
※1『魚×野菜』と『野菜×乳製品』は調理法によって耐性の上がる属性が違う。
炒める …火耐性 煮込む …水耐性 蒸かす …雷耐性 揚げる …氷耐性
炒める …火耐性 煮込む …水耐性 蒸かす …雷耐性 揚げる …氷耐性
※2『野菜×酒』は調理法によって効果が違う。
炒める …龍耐性 煮込む …酸素 蒸かす …龍耐性 揚げる …効果なし
炒める …龍耐性 煮込む …酸素 蒸かす …龍耐性 揚げる …効果なし
備考
- 食事の代金は、下位: 50z、上位: 150z、G級: 300z。(高級)お食事券使用時は無料となる。
- 村の食事場では資源で支払う事も可能で、その際はお金で払うときの1割の数値になる(下位: 5pt、上位: 15pt、G級: 30pt)
- 日替わりスキルは、酒以外の組み合わせだと全て同じものになる。
- 食材に酒を加えた日替わりスキルにのみ、ネコの解体術【大】、激運、悪運が出現する。
- 食事を10回摂るごとにお食事券がもらえ、低確率で高級お食事券がもらえる。
- 食事 → セーブ終了 → 食事 → セーブ終了 → ... と繰り返しても食事回数がカウントされるので、クエスト等でゲーム内時間を1日経過させなくてもお食事券を集めることは可能。
繰り返すのはセーブ終了ではなく、モガの森へ行ってすぐに帰ってくるでもよい。 - 日替わりスキルはゲームを終了する度に変化する。
- 新鮮×新鮮で発動しなかった固定抽選スキル、及び日替わりスキルの○段目は、ゲーム内時間を1日経過させない限りは何度やり直しても発動しない。
(例外として高級お食事券使用の場合のみ、表示されている全スキルが発動します)
※補足:発動しなかった場合、食事後にセーブ → 終了 → 再度食事 と行うことでやり直しが可能となる。 - 食事効果「酔っ払う」は、クエストに行くまでフラフラするだけで、クエスト自体には何の影響もない。
また、誰かと話すか、アイテム BOX を開けば元に戻る。
発動スキル
スキル名 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
ネコの研磨術 | 研ぎ時間が短くなりやすい。 | |
ネコのKO術 | モンスターをめまい状態にしやすくなる。 | |
ネコの特殊攻撃術 | 状態異常攻撃(毒、麻痺、睡眠)が強くなる。 | |
ネコの体術 | 回避時とガード時などのスタミナ消費量が軽減される。 | |
ネコの起上がり術【小】 | 起き上がり時の無敵時間が長くなる。 | |
ネコの起上がり術【大】 | 起き上がり時の無敵時間がかなり長くなる。 | |
ネコの毛づくろい上手 | 防御力DOWNと全耐性DOWNの効果時間が半分になり、 属性やられを治しやすくする。 |
|
ネコの逃走術 | 大型モンスターから逃走する際のスタミナ消費量が減少する。 | |
ネコのすりぬけ術 | 大型モンスターに押さえつけられた時に脱出しやすくなる。 | |
ネコの胆力 | モンスターに発見されてもひるまなくなる。 | |
ネコの火属性得意 | 火耐性がアップする。 | 火耐性が0以下の場合3になり、1以上の場合は現在値+3になる。 スキル補正より前に計算される。 |
ネコの水属性得意 | 水耐性がアップする。 | 水耐性が0以下の場合3になり、1以上の場合は現在値+3になる。 スキル補正より前に計算される。 |
ネコの雷属性得意 | 雷耐性がアップする。 | 雷耐性が0以下の場合3になり、1以上の場合は現在値+3になる。 スキル補正より前に計算される。 |
ネコの氷属性得意 | 氷耐性がアップする。 | 氷耐性が0以下の場合3になり、1以上の場合は現在値+3になる。 スキル補正より前に計算される。 |
ネコの龍属性得意 | 龍耐性がアップする。 | 龍耐性が0以下の場合3になり、1以上の場合は現在値+3になる。 スキル補正より前に計算される。 |
ネコの投擲術 | 石ころや投げナイフやブーメランなど、アイテムを投げた際のダメージがアップする。 | |
ネコの射撃術 | 通常弾と弓の溜めLv1のダメージがアップする。 | |
ネコの暴れ撃ち | 弾と弓のダメージがアップするが、射撃時のブレが増加する。 | |
ネコの砲撃術 | 大砲とバリスタのダメージがアップする。 徹甲榴弾の爆発やガンランスの砲撃のダメージも上昇する。 |
スキル「砲術師」、「砲術王」と重複可能。 |
ネコの調合術【小】 | 調合の成功率が10%上昇する。 | |
ネコの調合術【大】 | 調合の成功率が20%上昇する。 | |
ネコの医療術 | 体力回復量が大きくなる。 げどく草とにが虫の効果発動確率が100%になる。 |
|
ネコの弱いの来い! | クエストに出現する大型モンスターが弱くなりやすい。 | |
ネコのかかってこい | 狩猟環境が不安定時に必ず乱入されるようになる。 | |
ネコの防御術【小】 | プレイヤーが受けるダメージを低確率で減少させる。 | |
ネコの防御術【大】 | プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 | |
ネコの水泳名人 | 水中時にダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量を減らす。 | |
ネコの奇面族指導術 | 奇面族の成長が早くなる。 また、奇面族同士でケンカをしなくなる。 |
|
ネコの採取術 | 採取ポイントでの採取・採掘回数が多くなりやすい。 | |
ネコの道具倹約術 | ピッケル系、虫あみ系アイテムが壊れにくくなる。 | |
ネコのツタ登りの超人 | ツタ登り中のスタミナ消費量が減り、攻撃を受けてもある程度まで耐えられる。 | |
ネコのツタ登りの鉄人 | ツタ登り中に攻撃を受けてもある程度まで耐えられる。 | |
ネコの運搬の超人 | 運搬中にダッシュした際のスタミナ消費量が減り、攻撃を受けてものけぞらなくなる。 | |
ネコの運搬の鉄人 | 運搬中に攻撃を受けてものけぞらなくなる。 | |
ネコの着地術 | 高いところから飛び降りても、地面に手をつかなくなる。 | 高所から飛び降りても卵などを落とさない。 |
ネコの釣り上手 | 魚のくいつきがよくなる。 | |
ネコの千里眼の術 | クエスト開始時から一定時間は 大型モンスターがマップに表示される。 |
|
ネコのこやし玉達人 | こやし玉を当てた時にモンスターが必ず逃げる。 こやし玉の調合が必ず成功する。 |
モンスターの状態によってはなかなか逃げない場合もある |
ネコの火渡り術 | 溶岩地形によるダメージを無効化する。 | |
ネコのおまけ術 | 力尽きても食事効果が消えない。 | モガの森で何度力尽きても食事効果が消えない |
ネコの尻もち着かず | 尻もちを着かなくなる。 | |
ネコの受け身術 | ぶっ飛ばされた時に体勢を立て直す。 | |
ネコのゴリ押し術 | 攻撃が弾かれて、すぐの攻撃は斬れ味が上昇していく。 | はじかれモーション発動で有効。心眼攻撃時無効 |
ネコの火事場力 | 残り体力がわずかの時に攻撃力が大きく上がる。 | 底力と重複しない。こちらが優先される |
ネコの休憩術 | アクション「くつろぐ」を一定時間行うと、一時的に攻撃力が上がるようになる。 | 5秒間「くつろぐ」を行うと30秒間、基本攻撃力+15。 |
ネコのド根性 | クエスト中に1度だけ体力が一定以上の状態で力尽きる攻撃を食らっても体力が1残る。 その後、力尽きる事によって再度スキルが有効になる。 |
|
ネコの火薬術 | 各タル爆弾のダメージと爆破属性の強さがアップする。 | 爆弾のダメージは増加しない。タル爆弾(無印)がタル爆弾Gになる。 武器の爆破属性値が1.1倍(一の位は切り捨て)される。 スキル「ボマー」と重複可能。 |
ネコのマタタビ爆破術 | マタタビ爆弾の効果時間が2倍になる。マタタビ爆弾の調合が必ず成功する。 | |
ネコの解体術【小】 | 低確率で剥ぎ取り回数が1回増える。剥ぎ取り達人とは重複加算しない。 | 確率は25%。 |
ネコの解体術【大】 | 高確率で剥ぎ取り回数が1回増える。剥ぎ取り達人とは重複加算しない。 | 確率は50%。酒1、2のみ発動。 |
招きネコの幸運 | クエスト報酬でもらえるアイテム数が多くなりやすい。 | |
招きネコの激運 | クエスト報酬でもらえるアイテム数がさらに多くなりやすい。 | 酒1、2のみ発動 |
招きネコの悪運 | クエスト開始時に不幸な出来事が起こる | スタミナ最低値になる、HPが残り少しになる等 酒1、2または酒と特定の組み合わせで日替わり以外で出現する。 |
招きネコの金運 | クエストクリア時の報酬金が多くなる。 | |
ネコの換算術 | クエストクリア時に取得するハンターランクポイントが増加する | 取得HRPが1.5倍になるが、クエスト失敗時の減少量も1.5倍される。 |
ネコの秘境探索術 | クエスト開始地点がランダムの場合、隠しエリアからのスタートになる。 | |
ネコの手配上手 | 追加の支給品がすぐ届くようになる。 | |
ネコのカリスマ | 山菜爺との会話回数を最大(6回)にする。 | |
ネコの不眠術 | ベースキャンプのベッドも含めて、クエスト中に一切眠ることができなくなる。 | |
ネコの短期催眠術 | クエスト開始後、しばらくの間は攻撃力と防御力がアップする。 | クエスト開始から10分間、基本攻撃力+3 防御力+10。 |
ネコの蹴脚術 | キックが強力になる。 | キックが吹き飛ばし扱いになる(キックで麻痺解除ができる)。 |
ネコの拳闘術 | アクション「シャドウ」のダメージがアップする。 | |
ネコの吹奏術 | 笛系アイテムが壊れにくくなる。 | |
ネコのはじかれ上手 | 攻撃を弾かれた際の斬れ味の消耗が半分になる。 | はじかれモーション発動で有効。心眼攻撃時無効 |
ネコの解体の鉄人 | 剥ぎ取り中に攻撃を受けてものけぞらなくなる。 |
備考
- 発動スキルの「ネコの***」は、生死関係無くクエスト終了(クリア・リタイヤ問わず)まで、その効果が維持される。