モンスターハンターのオリジナルモンスターを作るwiki

ヌルフィストス

最終更新:

krone9thy

- view
だれでも歓迎! 編集

別名

虚翼龍

異名

滅世の戮翼

英語表記

Nullfists

危険度

★10

種族

古龍種

棲息地

現大陸

破壊可能部位

頭、前脚、翼、尻尾

弱点部位

頭、前脚、翼(通常時、虚暴走状態時)

弱点属性

火、水、雷、氷

体長

20m〜24m

BGM

『殺戮の凶翼』

生態•特徴

定まったテリトリーを持たず、各地を彷徨う大型の古龍。
目撃情報は極めて稀であり、個体数は僅かとされている。

異常なまでの凶暴性を持っており、あらゆるモンスターに攻撃を仕掛けて捕食してしまう。
ヌルフィストスが通った一帯は、生命の気配が跡形も無く消え去るという。
また、この捕食行動を通じて、体内で大量の龍属性エネルギーを生成している。

しかし本種はモンスターの死肉以外にも、鉱石を口に運ぶ事が明らかになっている。
この行動が何故行われるのかは、ギルドの研究では解明されていない。

全身が黒みがかった鱗に覆われており、並の攻撃を通さない。
また、特異な進化を遂げた、一対の巨大な翼が生えている。

戦闘時には前脚に翼を纏わせ、拳の様に扱う事が確認されている。
この際に龍属性エネルギーを翼に集中させ、赤黒い光を放ちながら強力な攻撃を繰り出す。
上記の姿から、「滅世の戮翼」や「拳翼の羅刹」と恐れられている。

ヌルフィストスには「吸嚢」と呼ばれる特殊な器官が備わっている。これを収縮、膨張させる事で口から大量の空気を出し入れする。
これを利用して龍属性エネルギーを非常に高い圧力で圧縮し、翼へ送っている。

龍属性エネルギーを帯びた翼は、異常な程の堅牢さを誇る。斬撃、銃撃を浴びせようとも、容易に弾かれてしまう。
だがエネルギーを特定の部位に集中させる為か、他の部位が脆弱に変化する。

概要

  • 漆黒の体表を持つ、大型の古龍種モンスター。

  • 戦闘が開始すると、発達した前脚に翼を纏わせる。
この状態だと翼の肉質は軟らかく、弱点の一つとなっている。

  • 翼纏い時にはハンターを拘束し、地面に叩きつける技を繰り出してくる。
その後の追撃は、起き上がってから即座に回避すれば対処可能。

  • 腕に翼を纏ってから一定時間が経過すると、「拳翼硬化状態」へと移行する。
この際に翼の肉質が大幅に硬化し、殆どの攻撃を弾いてしまう。
だがこの状態では翼以外の部位が軟化し、龍以外の属性耐性が低下する。

  • 拳翼硬化状態を解除するには、一定のダメージを与える必要がある。
他にも吸嚢を用いてエネルギーを圧縮している最中に、頭部を集中攻撃する事でも解除出来る。
拳翼硬化状態が解除されると、ヌルフィストスはエネルギーの暴発によるダメージを受けてダウンする。
ダウン後は少しの間だけ動きが鈍化し、攻撃のチャンスとなる。
しかしその後、ヌルフィストスは拳翼硬化状態を超える、「虚暴走状態」へと移行する。

  • 虚暴走状態となったヌルフィストスは、今まで以上に龍属性エネルギーを活性化させる。
全身に赤黒い雷の様な模様が発生し、翼は赤く染まり上がる。
だがエネルギーの供給過多により、翼の肉質が大幅に軟化する。
この状態では、攻撃に龍属性の追撃が加えられ、戦闘がより苛烈になる。

  • 本種の最も警戒すべき攻撃は、「暴龍穿」である。
この技は、一定時間の間に虚暴走状態を解除出来なかった場合に発動する。
両翼を地に突き刺して龍属性エネルギーを張り巡らせ、辺り一帯を爆破する。
緊急回避か攻撃範囲外への移動を行わない限り、生半可な防具だと即座に力尽きてしまう。

  • 虚暴走状態を解除するには、翼へのダメージが必要である。他の部位に攻撃しても一切解除に関係無いので、注意が必要。
解除されると拳翼硬化状態と同様に、ヌルフィストスがダメージを受けながら大ダウンする。
この後は通常の翼纏い状態へと戻り、再び拳翼硬化状態、虚暴走状態へと順に変化する。

  • 翼の部位破壊は拳翼硬化状態、虚暴走状態だと不可能。通常の翼纏い時に破壊出来る。
翼を破壊すると攻撃の威力が低下する為、通常時は積極的に狙うのも手。
しかし、通常時は翼より頭の方が軟らかい肉質をしているので、個々の判断に委ねられる。

装備


武器

赤黒い光を帯びた、禍々しい雰囲気を放つ武器群。
平均的な龍属性値と、極端に短い紫の斬れ味を有する。
マスターランクの素材を使用。

大剣 ブレイド=サイファー 太刀 セイバー=ニーヒル
片手剣 サーベル=ゼロス 双剣 ツインズ=ミデン
ハンマー スマッシュ=ノーリ 狩猟笛 リュート=ヴォイド
ランス スピア=ナーダ ガンランス バースト=ヴァニタス
スラッシュアックス アックス=ホロウ チャージアックス アームズ=キャビテ
操虫棍 ロッド=シューニャ 穿龍棍 なし
磁斬鎚 なし ライトボウガン ショット=ネアン
ヘビィボウガン キャノン=ルア ボウ=ヴラコ


防具


凶悪さを全面に押し出しつつ、騎士を彷彿とさせるデザイン。
マスターランクの素材を使用。

部位 防具名 スキル スロット
零兜ヌルフェイス 虚覆零転Lv1、超会心Lv1、弱点特攻Lv1 ④③
零鎧ヌルプレート 弱点特攻Lv2、見切りLv2 ④④①
零腕甲ヌルアームズ 虚覆零転Lv1、超会心Lv2 ④④
零腰甲ヌルコイル 見切りLv2、連撃Lv2 ④②②
零脚甲ヌルグリーヴ 虚覆零転Lv1、見切りLv3、連撃Lv1 ④①

ヌルフィストス装備専用のスキル、「虚覆零転」の効果は以下の通り。

  • Lv1:矢、弾が切れるか、切れ味ゲージが一段階下がった時に効果発動。
ウチケシの実、スキル、狩猟笛の旋律等では解除不可の特殊な状態異常「虚禍やられ」を発症する。

虚禍やられの効果は、「会心が発生しなかった攻撃は、ダメージが0.5倍される」「体力が自然回復しなくなり、毎秒1ダメージを受ける」「スタミナ消費速度が1.25倍、スタミナ回復速度が0.75倍される」の三つ。

虚禍やられを解除するには、全ての武器種に共通して「モーション値1000に相当する会心ダメージ」を与える必要がある。
会心が発生しなければ加算されない上に、大剣の真•溜め斬り3〜4回分に値するモーション値が要求される為、かなり手間の掛かる条件。

しかし、解除した後は「虚伏状態」となり、恩恵を得る事が可能。
その効果は、「斬れ味が最大まで回復し、追加の赤黒い斬れ味ゲージ5を得る(赤黒い斬れ味ゲージは物理ダメージの補正1.56倍、属性ダメージの補正1.41倍。)」「3分間の間、弾丸を35%の確率で消費しない」「3分間の間、斬れ味を消費しない」「3分間、会心ダメージが1.2倍(他の会心ダメージ上昇スキルと重複する。例として、超会心Lv3が発動している場合、会心ダメージは1.68倍)」の4つ。

  • Lv2:「モーション値850に相当する会心ダメージ」を与えると虚禍やられを解除出来る。また、虚禍やられ中に会心率+5%。
  • Lv3:「モーション値700に相当する会心ダメージ」を与えると虚禍やられを解除出来る。また、虚禍やられ中に会心率+10%。

オトモ装備

部位 名称
ヌルネコヘルム
ヌルネコメイル

余談


  • 名前の由来は0を意味するヌルと、拳を意味するフィストから。

  • ヌルフィストスが翼を硬化させるメカニズムは、「ダイラタンシー現象」。
液体に固体状の粒子が一定の割合で混ざった混合物は、強い衝撃を受けると硬化して固体の様に変化する事がある。
ヌルフィストスは龍属性エネルギーや吸嚢といった要素を利用し、この性質を戦闘に活用している。

具体的な解説は以下の様になる。

ある種の鉱石を屈強な咬合力で粉末状に変化させ、「異蔵嚢」と呼ばれる特殊な器官に蓄える。
吸嚢を用いて体内の圧力を急激に変化させる事で、一部の血液を高速で移動させて血漿と血餅に分離する。
翼の内部に広がっている空洞に、血漿と鉱石の粉末を流入させる。

この状態で、翼が外部からの攻撃や龍属性エネルギーによる衝撃を受けると、ダイラタンシー現象が発生して翼が硬化する。

虚暴走状態で翼の肉質が軟化するのは、龍属性エネルギーの圧縮に吸嚢を酷使した影響である。
吸嚢を機能させなければ、血漿と粉末状鉱石の割合が乱れる。加えて、過剰なエネルギーの集中が部位を軟化させてしまう。

ヌルフィストスの特徴的な翼は、古龍由来の常軌を逸した体内構造や、非常に高い知能を駆使した賜物といえる。

素材


  • 虚翼龍の厚龍鱗
  • 龍雷巡る虚鱗
  • 虚翼龍の重殼
  • 虚翼龍の靭尾
  • 虚翼龍の剛角
  • 虚翼龍の穿拳翼
  • 虚翼龍の天澄血
  • 還虚の龍戮玉
+ タグ編集
  • タグ:
  • krone9thyのモンスター
ウィキ募集バナー