別名
緑穏竜(りょくおんりゅう)
英語表記
kahlo
危険度
★4
種族
飛竜種
棲息地
森丘
破壊可能部位
頭、右翼、左翼、尻尾(切断)
弱点部位
頭、腹部
弱点属性
炎、水、氷、雷、龍
体長
18m〜20m
BGM
各フィールド中型モンスター汎用BGM
生態・特徴
深い緑色の甲殻と体毛を全身に持つ中型の飛竜種。
飛竜種では珍しく草食であり、特に果実を好む習性がある。
飛竜種では珍しく草食であり、特に果実を好む習性がある。
翼はあるが、胴体に比べ小さいため飛行能力は無い。
甲殻や体毛の色は、草木の多い森丘の景観に合わせた保護色であるが、一度場所を移動すると、しばらくはその場所から動かない為、擬態と言っても過言ではない。
普段は比較的温厚な性格で、他の生物が近くにいようと特に威嚇や攻撃を行う事はなく、自身の体毛の手入れや食事を行う。
しかし、一度怒りに触れてしまうと、猛烈な攻撃で外敵を排除しようとする。
しかし、一度怒りに触れてしまうと、猛烈な攻撃で外敵を排除しようとする。
肉が美味く、食肉用にしばしば依頼が来る。
家畜化も検討されているが、前述の性格の為、屠畜場での被害が出ると考えられ、非常に難しいとされている。
家畜化も検討されているが、前述の性格の為、屠畜場での被害が出ると考えられ、非常に難しいとされている。
かの伝説の美食家、ムッシュ・シエロがシエロツールを用いて最初に食した飛竜とも言われている。
概要
- 森丘に生息する飛竜種のモンスター。ワイバーン骨格。
深い緑色の甲殻と体毛を全身に纏っている。
- アキュロスは、頭部、尻尾、翼を使い、素早い動きでハンターの体力を削っていく。
- 遠距離攻撃はせず、完全に近距離での戦闘となる。
- 主な攻撃方法は、頭部による頭突きや噛みつき攻撃、尻尾による薙ぎ払い攻撃、翼による風圧、突進攻撃である。
- 突進攻撃後は長時間の硬直が発生する為、攻撃を与える隙となる。
- しかし、怒り時は突進攻撃後に再度突進攻撃を行う為、安易に攻撃を行おうとすると手痛い反撃をもらう。
- 尻尾による薙ぎ払い攻撃は広範かつ高威力の為、尻尾を早く切断できれば、その後の戦闘を多少有利に行う事ができる。
装備
武器
生産時は緑色がベースの普通の武器だが、強化をすると何故か非常に美味しそうな肉となる。
名称も、生産時はまともだが、強化をするとTHEネタ武器な名前になる。
強い?ネタ武器。
名称も、生産時はまともだが、強化をするとTHEネタ武器な名前になる。
生産時は無属性だが、強化をすると何処から出たか、作中屈指の火属性を持つ。
攻撃力、切れ味は当たり障りはなく、普通である。
攻撃力、切れ味は当たり障りはなく、普通である。
強化は上位の素材を使う
生産時
大剣 | 深緑の大剣 | 太刀 | 緑刀クサナギ |
片手剣 | グリーンボーン | 双剣 | ウッドダガー |
ハンマー | 草形の鎚 | 狩猟笛 | 草原の響笛 |
ランス | 緑槍ツラヌキ | ガンランス | - |
スラッシュアックス | - | チャージアックス | 草守の骨斧 |
操虫棍 | 平野の草杖 | 穿龍棍 | - |
磁斬鎚 | - | ライトボウガン | 乱森の連砲 |
ヘビィボウガン | 草景の忍銃 | 弓 | 森人の守弓 |
強化後
大剣 | 骨付き巨肉 | 太刀 | BBQ串 |
片手剣 | 骨付き肉と骨 | 双剣 | こんがり肉セット |
ハンマー | ジューシー肉塊 | 狩猟笛 | 美味しい肉笛 |
ランス | 骨付き肉(細め) | ガンランス | - |
スラッシュアックス | - | チャージアックス | ナイフとステーキ |
操虫棍 | 特大こんがり肉 | 穿龍棍 | - |
磁斬鎚 | - | ライトボウガン | 溢れる腸詰 |
ヘビィボウガン | 塩漬けハム | 弓 | かためのスジ肉 |
防具
下位は甲殻や体毛を用いた緑色ベースのデザインの防具群。
上位は肉。
上位は肉。
下位のシリーズスキルは「自然との融合」。
一定時間しゃがむと、ハンターの見た目が周りの風景と同化し、モンスターから認識されなくなり、しゃがみ状態での移動速度が大幅に上昇する。
しゃがみを解除すると元の見た目に戻り、効果がなくなる。
生態調査などを、モンスターに発見されずに行える。
一定時間しゃがむと、ハンターの見た目が周りの風景と同化し、モンスターから認識されなくなり、しゃがみ状態での移動速度が大幅に上昇する。
しゃがみを解除すると元の見た目に戻り、効果がなくなる。
生態調査などを、モンスターに発見されずに行える。
上位のシリーズスキルは「肉。肉!肉!!」。
スタミナの最大値が減らなくなり、スタミナ消費量が8割減少する。
更に、肉系アイテムを食べると追加効果が発生する。
追加効果の詳細は以下の通り
スタミナの最大値が減らなくなり、スタミナ消費量が8割減少する。
更に、肉系アイテムを食べると追加効果が発生する。
追加効果の詳細は以下の通り
アイテム名 | 追加効果 |
生肉 | 一定時間攻撃力UP |
生焼け肉 | 一定時間防御力UP |
こんがり肉 | 一定時間スタミナ消費無効 |
コゲ肉 | 一定時間体力回復速度UP |
毒生肉 | 一定時間状態異常無効 |
シビレ生肉 | 一定時間咆哮無効 |
眠り生肉 | 一定時間風圧無効 |
その他 | 一定時間暑さ・寒さ無効 |
防御力は下位でも上位でも中の下あたり。
全ての属性耐性値は0。
スロットの数は、全体でLv3が1個、Lv2が4個、Lv1が4個である。
下位ではフルセットで植生学+4、地質学+3、回復速度+3、精霊の加護+3、ランナー+3、不屈+1、剛心+2が発動する。
上位ではフルセットで早食い+3、満足感+3、アイテム使用強化+3、スタミナ急速回復+3、緩衛+1、耐震+3が発動する。
採取やサポートメインのスキルばかりのため装備全体での汎用性はあまりない。
ただし上位装備は意外に使えるかも?
全ての属性耐性値は0。
スロットの数は、全体でLv3が1個、Lv2が4個、Lv1が4個である。
下位ではフルセットで植生学+4、地質学+3、回復速度+3、精霊の加護+3、ランナー+3、不屈+1、剛心+2が発動する。
上位ではフルセットで早食い+3、満足感+3、アイテム使用強化+3、スタミナ急速回復+3、緩衛+1、耐震+3が発動する。
採取やサポートメインのスキルばかりのため装備全体での汎用性はあまりない。
下位
部位 | 名称 | スキル | スロット |
---|---|---|---|
頭 | カーロヘルム | 植生学+2、回復速度+1、不屈+1 | Lv2×1 |
胴 | カーロメイル | 地質学+1、精霊の加護+3 | Lv3×1、Lv1×1 |
腕 | カーロアーム | 植生学+1、ランナー+2 | L2×1、Lv1×1 |
腰 | カーロコイル | 植生学+1回復速度+2、ランナー+1 | Lv1×2 |
脚 | カーログリーヴ | 地質学+2、剛心+2 | Lv2×2 |
シリーズスキル | 自然との融合 |
上位
部位 | 名称 | スキル | スロット |
---|---|---|---|
頭 | 肉ヘッド | 早食い+2、アイテム使用強化+1 | Lv2×1 |
胴 | 肉ボディ | 満足感+3スタミナ急速回復+1 | Lv3×1、Lv1×1 |
腕 | 肉アーム | 早食い+1、緩衛+1、耐震+3 | L2×1、Lv1×1 |
腰 | 肉ウェスト | アイテム使用強化+2、スタミナ急速回復+1 | Lv1×2 |
脚 | 肉フット | 怯み軽減+3、スタミナ急速回復+1 | Lv2×2 |
シリーズスキル | 肉。肉!肉!! |
オトモ装備
オトモアイルー
下位
武器 | カーロニャーダガー |
頭 | カーロニャーフード |
胴 | カーロニャーマント |
上位
武器 | バーベニャー串 |
頭 | バーベニャー耳 |
胴 | バーベニャー腹 |
余談
- 名前の由来はラテン語で食肉を意味する「caro(カロ)」。
- モンスターのモチーフとしては、美味しい肉。
- とりあえずムッシュ・シエロに最初に食べられたモンスターを創りたかった。
- 武器名に関しては、本当に苦労して捻り出した。褒めて。
素材
下位
- 緑穏竜の甲殻
- 緑穏竜の鱗
- 緑穏竜の体毛
- 緑穏竜の皮膜
- 緑穏竜の尻尾
- 緑穏竜の旨脂
- 緑穏竜の旨肉
- 緑穏竜の骨髄
上位
- 緑穏竜の堅殻
- 緑穏竜の上鱗
- 緑穏竜の草毛
- 緑穏竜の上皮
- 緑穏竜の太尾
- 緑穏竜の上脂
- 緑穏竜の上肉
- 緑穏竜の上骨