幻想奇跡隊ミッドヴィリーム外伝
「「「「「「「「I am Midviream!!」」」」」」」」
■ストーリーと舞台設定
物語の舞台は東方原作の1ボス~6ボス、中ボス、EXボス、黄昏(≒花を除く小数点作品)、花映塚、書籍CD、二次創作の登場キャラたちが『ミッドヴィリーム』として活躍する12の次元がクロスする世界観、いわゆるマルチバースをベースとした世界観となっている。
全宇宙及び全惑星の歴史については全次元共通だが、ミッドヴィリームの生誕から活躍に至るまでの全ての歴史は各次元によって異なっている。
しかし何者かによる歴史改変および破壊行為の結果、12次元のうち中ボス次元、3ボス次元、5ボス次元を除く9の次元が消滅。残る3つの次元は消滅こそ免れてはいるものの、破壊のスピードが速くなっており修復が追いつかない状態となっている。
また、消滅する寸での所でリムラプラスの時空転送術によって二次創作次元以外の、各次元のミッドヴィリームが救出されている。
救出されたミッドヴィリームは、リムラプラスたちが居城としている『時空竜宮城』へと転送された。しかし、何者かによる策略に嵌り、各次元出身のヴィリームたちによる同士討ちが勃発。事態は猖獗を極め、次々と満身創痍者が続出する。
そして生き残ったのは8人。何者かによる策略は最後の仕上げといわんばかりに、酷薄な一手が打ち出される。
リムラプラスに仕える2人の奇跡の戦士は、リムラプラスのそれらの行動に不信感を抱き、極秘裏に調査をはじめる…
各次元 |
次元世界名 |
世界観の説明 |
現存 |
その次元における"ヴィリーム"とは? |
(正史世界線からの)逸脱度 |
由来 |
1ボス |
モノバース |
○面ライダー |
× |
謎の流星のパワーに適合して『変身』できるようになった少女たち |
低 |
『モノ』=1 |
2ボス |
デュオバース |
学園アイドルもの |
× |
ファンの声援を力に変える、アイドル候補生たち |
中 |
『デュオ』=2 |
3ボス |
トリィバース |
ナイトメアハンター |
○ |
夢の世界にダイブして悪夢を刈る少女たち |
低 |
『トリィ』=トライ(3) |
4ボス |
テトラバース |
4ボス版星蓮船 |
× |
異次元に封印された恩人を、その恩人の残した『武器』と『船』を使い助けに行く少女とその仲間たち |
中 |
『テトラ』=4 |
5ボス |
ペンタバース |
魔法少女(R-15)路線 |
○ |
謎の宇宙存在から願いを一つ叶えてもらう代償に魔法少女として戦う契約を結んだ少女たち |
低 |
『ペンタ』=5 |
6ボス |
ヘキセンバース |
お嬢様部 |
× |
お金と暇と『力』を持て余してこの世の悪徳と闘うお嬢様たち(一枚岩ではない) |
中 |
『ヘキセン』=ヘクス(6) |
中ボス |
ミッドバース |
魔法少女(マンガ)路線 |
○ |
マジックアイテム『魔牌』で変身して戦う少女たち |
低 |
『ミッド』=真ん中 |
EXボス |
イクサバース |
○ワーパフガールズ |
× |
"カミサマ"を自称する科学者によって後天的に超常能力を与えられた三人の魔法少女 |
低 |
『イクサ』=EX(A)表音 |
黄昏 |
ファーユバース |
大正スチームパンク |
× |
人型蒸気機関兵器『秘装天足』を駆り、妖怪変化と戦う鋼鉄の乙女達 |
高 |
『ファーユ』=Who are you=誰そ彼(黄昏) |
花映塚 |
ヒガンバース |
西部劇ファンタジー |
× |
花に宿る精霊の力を込めた魔銃『華砲』を操り、悪のサボテン人間と戦うガンスリンガー |
高 |
『ヒガン』=彼岸(三途の対岸・あの世) |
書籍CD |
パピルバース |
探偵もの/推理小説路線 |
× |
『探偵連盟』に所属する探偵or『怪盗同盟』に所属する怪盗 |
中 |
『パピル』=パピルス→ペーパー(書籍) |
二次創作 |
ファジンバース |
なんでもあり混沌次元 |
× |
一億総ヴィリーム状態。俺が、俺たちがヴィリームだ! |
皆無〜極高。八階層の多重構造 |
『ファジン』=ファンジン(ファン+マガジン=同人制作本) |
本作では5種類のフェイタリティが導入されている。
ミラクライズK.O. / Miraclize K.O.
各々のキャラが持つトドメ専用の技『幻想奥義』を発動する事で発生する。発動手順として、
①ライフを0にし勝利が確定すると、対戦相手はいわゆる気絶(ピヨリ)で直立不動の状態になると共に、「Finish!」のアナウンスがかかる。ただし、この時相手に一発でも攻撃を当てるか、何もしないでおくと、単なるK.O.で終了する。
②対戦相手が倒れる前に幻想奥義のコマンドを正確に入力する。受け付け時間はかなり短い。殆どの幻想奥義は、コマンドとは別に相手との距離も発動条件にある。
③フェイタリティが発動する。
幻想奥義は1人あたり1種類所持している。主に相手をピチューンさせるという点は共通しているが、中には奇抜なフィニッシュも存在する。
また、一部のステージでは、ある攻撃を当てる事でフィールド外に叩き落すフェイタリティも存在する。
シューティー / Shooty
東方原典で云う『ピチューン』の演出が入るフェイタリティ。
このフェイタリティの発動には条件があり、
①相手からダウンを奪っている
②相手のライフが残り僅か
以上の条件を満たした状態で、シューティーに対応する攻撃技でダイレクトにトドメを刺すとフェイタリティが発動する。シューティーが発動すると、背景の暗転と共に『ピチューン』の演出が入り、勝負が決する。
ヒロインズ・ブルータリティ / Heroines Brutality
一定の順序でボタンを入力することで発動する連続技。
発動手順はミラクライズK.O.と同様、専用コマンドの入力が必要。入り込み用のコマンドで出した技を当てた後、いくつかある内の1つのパターンを入力することになる。決定打のみ各キャラで異なる。
バウンダリティ / Boundarity
流砂に叩き落す、ゾンビの集団に放り込むなど、ステージの地形を利用して相手にトドメを刺すフェイタリティ。
発動手順はミラクライズK.O.と同様、専用コマンドの入力が必要。一部ステージのみ使用できる。また、ステージによっては特定のオブジェに叩きつけるだけで発動する。こちらはデストラップとして区別されることが多く、シューティー扱いとしてフェイタリティが発動する。
アンカバリティ / Uncoverity
通常、正体がバレるとペナルティとして動物に姿を変えられるが、このアンカバリティは正体を暴かずに、強制的にペナルティを発動させ動物に変化させる。発動手順はミラクライズK.O.と同様、専用コマンドの入力が必要。
L1 |
|
|
|
|
R1 |
L2 |
|
|
|
|
R2 |
|
↑ |
|
|
△ |
|
← |
N |
→ |
□ |
|
○ |
|
↓ |
|
|
× |
|
|
|
● |
● |
|
|
移動 |
← or → |
ダッシュ |
→を素早く2回押す |
バックステップ |
←を素早く2回押す |
ジャンプ |
↑ |
ハイジャンプ |
素早く↓↑ |
しゃがみ |
↓ |
前転回避 |
素早く↓↓ |
ガード |
L1 |
弱攻撃 |
□ |
中攻撃 |
△ |
強攻撃 |
○ |
弾幕攻撃 |
× |
挑発 |
R1 |
ヴィリームアーツ |
特定の条件を満たした時にL2+R2 |
※コマンドはキャラクター右向き時のものです
本作では勝利側は受けたダメージを持ち越し、敗北側は砂時計マーク(ライフ残量を示し、これを全て失うと負けとなる)を1つ失った上でゲージが全回復するダメージゲージシステムを採用している。
受けるダメージは、赤いゲージで示される「確定ダメージ」と、白く点滅する「リカバリーダメージ」に分かれている。リカバリーダメージは、一定時間攻撃を食らったりガードしたりしなければ徐々に回復していく。ダメージは、リカバリーダメージと確定ダメージを含むために全体的に高めとなり、攻撃を一方的に受け続けるとゲージがどんどん減っていく。この仕様上、ゲーム展開が非常に速くなっており、腕前の差に開きがあればあるほど決着が速くついてしまう。
無敵になり相手をふっとばし、追撃を回避する。あくまでコンボを中断させるための方法であり、ダメージを与えることはできない。使用にはミラクルゲージ(ミッドヴィリームマーク)が最大まで溜まっている必要があり、使用後はミラクルゲージを全て消費する。回復速度は非常に遅い。
相手の攻撃が当たる直前に、6もしくは4にキーを押す事で攻撃を受け流すシステム。成功すると相手の攻撃を受け流しつつ、反撃を与える事が出来る。本作では空中ガードは存在しないが、空中での攻防の際には2にキーを押す事で攻撃を受け流す事が出来る。但し、空中でのパリィはお互いが空中にいる時のみで、どちらかが地上にいる時は使用できない。
いわゆる超必殺技。特定の条件を満たすとライフゲージ下側にコマンドが表示され、この時表示されたコマンドを入力すると発動。初弾をヒットさせると専用演出に入る。
キャラ毎に個別のストーリーが用意されているのではなく、チャプター毎に使用キャラクターを切り替えながら1つのストーリーが進行する。
チャプター毎に使用できるキャラクターは2人までと決まっており、敗北した場合は次のキャラクターを選択する事でコンティニューする。使用キャラが全滅した場合、そこでゲームオーバーとなり、続行か終了か選択肢が出る。
また、チャプターによっては、勝敗で分差する場合があり、進んだルートによってエンディングが変化する。
いわゆるアーケードモード。時計に見立ててステージが進行する。難易度によってステージ数が異なり、EASY・NORNAL:全4ステージ、HARD:全8ステージ、LUNATIC:全12ステージとなっている。
EASY・NORMALではラスボスは出現せず、最終ステージの相手は側近で固定(誰が相手かはランダム)され、ラスボスが出現するのはHARD以上の難易度となる。
LUNATICではステージ8は同キャラ戦、ステージ9は1vs2(相手側の体力は1人1ゲージで折半)のハンデ戦、ステージ10からはボス戦で構成されており、かなりの長丁場となっている。
オフラインとレートバトルの2つからなる。
レートバトルでは、現在の自分のランクに応じて対戦相手が決まり、戦績に応じてランクが昇降格する。意図的な切断など不正行為に対しては厳しい姿勢で臨んでおり、それらの不正行為を行ったプレイヤーには重いペナルティーが科せられる。
キャラクターをカスタマイズするモード。装備品、武器のデザイン、必殺技、戦闘前の登場演出などあらゆる要素をカスタマイズすることができる。
設定を変更するモード。
言語は初期設定では「English(United States)」となっており、日本語設定にするには設定を変更する必要がいる。
■登場キャラクター
□リムアノマリー / Ream Anomaly
ゲームオリジナルキャラで、ストーリーモードにおけるラスボス。
リムラプラスの
バッドヴィリーム体で、各次元の歴史を、自らの能力で改変・消滅させた張本人。アノマリーとは矛盾や逸脱、もしくは特異点を指す。
リムラプラスは各次元で起こる歴史改変を察知し、すぐに歴史の修復にあたった。が、修復するにつれて、彼女は徐々にバッドパワーに蝕まれていった。そしてある時から、リムラプラス自身の身体や言動に、様々な影響が出始める。彼女に仕える二人の奇跡の戦士は、普段とは違う彼女の様子に、次第に不信感を募らせていく。
そしてある日、ラプラスのバッドヴィリーム体であるアノマリーが顕現、酷薄な一手が打ち出される。
+
|
◆リムアノマリー戦に関して |
ストーリーモードではリムビターとリムマクスが最後に戦うことになり、彼女との対戦結果により結末が3パターン存在する。リムアノマリーの体力がゲージ1本しかない代わりに、体力ゲージの減り具合が異常に少なく設定されている。さらに、体力ゲージが一定数減ると、背景に避難し、プレイアブルキャラの誰かの分身をランダムで召喚する。
◇幻想奥義
ヴィリーム・アノマリー・ラグナロック
『色は匂えど散りぬるを 世は黄昏常ならむ 有為の奥山境越えて 悪しき夢見じ 酔いもせず…』
無限の並行世界からバッドヴィリーム化したヴィリームたちの軍団を召喚し、総攻撃を行う奥の手。
|
□リムラプラス / Ream Laplus
ゲームオリジナルキャラで、クロニクルモードにおけるラスボス。
各次元のミッドヴィリームを集結させた張本人。正体はヴィリーム世界における時空の女神であり、素顔は仮面で隠されている。
ラプラスとは「ラプラスの悪魔」を表す。時間を操る術を巧みに使いこなし、対戦相手を幻惑する。
バトルはリムアノマリー戦に準ずるが、背景に避難してプレイアブルキャラを召喚する行為は行われず、その代わりダウンを奪うと自身を強化してくる。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ラプラス・ベイバリティ
『…そして ときは まきもどる…』
対戦相手を時間の牢獄に閉じ込めた後、対戦相手の時間を超高速で戻して赤子にする技。
□リムマクス/ Ream Maxwell
対応メンバー:???
アンカバリティ:オオカミイヌ
リムラプラスに仕えるミッドヴィリーム。マクスとは「マクスウェルの悪魔」を表す。
中華風ゴシックドレスをモチーフとしたヴィリームスーツを身に纏う。カラーリングは自身の師匠の服飾の色に準ずる。
リムラプラス同様、時間を操る術を使いこなす。時間を操る術と中国拳法を組み合わせた戦法で相手を幻惑する。
ストーリーモードでは主役級、クロニクルモードでは中ボスとして登場。中ボスだが、プレイヤーキャラとして登場する。
◇幻想奥義
ヴィリーム・マクス・クロノプリズン
『時は全てを運び去る…揺り籠から…墓場へと!』
アッパーで仕留めた相手を砂に変え、手にした砂時計に閉じ込める技。
□リムカイロス/ Ream Καιρός
対応メンバー:???
アンカバリティ:アンテロープ
リムラプラスに仕えるミッドヴィリーム。この場合のカイロスとは、一瞬や人間の主観的な時間を表す「カイロス時間」を指す。
通常は青基調のヴィリームスーツ、戦闘に入ると戦闘服は緑に変化し、頭に角が生える。時間を操る術に加え、強烈な突進とパワー戦法で相手を仕留める。
ゲームオリジナルキャラで本作の中ボス。中ボスだが、プレイヤーキャラとして登場する。
◇幻想奥義
ヴィリーム・カイロス・トルネード
『これは時空を越え受け継がれた四十八の殺人技の一つ…』
頭部の角を生かしたタックル。強烈な回転を加えて吹き飛ばすため、相手は受身も取れずに頭から地面へと叩きつけられる。派生技が多く存在する(逆さになった相手の足の裏に自分が乗り、全体重をかけ地面に激突させる、等)。
□リムビター / Ream Bitter
対応メンバー:小悪魔
アンカバリティ:オオコウモリ
東方原典の中ボスたちがヴィリームとして活躍する次元『ミッドバース』から転送された奇跡の戦士。
《第七次元世界・魔牌幻想外典ミッドバース》
基本的には
『幻想奇跡隊ミッドヴィリーム』の背景世界にほぼ同一の次元世界。
全二十二枚のマジックアイテム
『魔牌』の力で変身し、跳梁する謎の怪物たちと戦う王道の魔法少女ものの世界線。
本作では初代ミッドヴィリームとして活動していた頃の姿。戦闘方法も槍術をベースとした各種能力と合わせた戦法とは異なり、手にした魔導書を開きそこから弾幕や使い魔などを召喚して戦う。
ストーリーモードでは主役級で、先輩ヴィリームから『悪魔(ザ・デビル)』の魔牌を受け継いでいる。物語の後半でリムマクスと共闘する。その彼女を見て、リムビターは
とある2人の面影があると感じた。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ビター・ネクロノミコン
『Ph'nglui mglw'nafh! Cthulhu R'lyeh wgah'nagl fhtagn!』
魔導書の36ページを開き、そこから闇黒に染まる大剣を引き摺り出し、一刀両断する技。
□リムトレジャー / Ream Tresure
対応メンバー:ナズーリン
アンカバリティ:ハツカネズミ
東方原典1ボスたちがヴィリームとして活躍する次元『モノバース』から転送された奇跡の戦士。
《第一次元世界・星晶英雄伝モノバース》
彼女が暮らす次元におけるミッドヴィリームは、いわゆるプリキュア路線というよりは仮○ライダー路線に近く、シリアスな展開が続く。
日本上空で爆発した流星の欠片、それに触れた動植物は理性を失い変異・怪物化、各地で事件を起こす…一方、流星の欠片に適合し、理性を保ったまま変異した怪物"変異獣"に対抗できる力を得た少女たち…ヴィリームがそれに立ち向かう
全ての変異獣を鎮圧まであとわずかとなったその時、ヴィリームたちが一人、また一人倒れていく…誰かが叫んだ『私達の中に裏切り者がいる!』そして、次元崩壊が訪れた---
1ボス次元におけるフルネームはナズーリン・ヴィシュラヴァロワ。
戦闘スタイルは棒術。2本の短い棍を使っての棒術を駆使する。2本の短い棍はフックソードに切り替える事ができ、相手をひっかけての攻撃を行うなど、その戦術は多彩。
しかし武器飛ばしによって素手状態にされると途端に戦意喪失し、武器を拾うまで常時ガード状態となる。
◇幻想奥義
『仏と話がしたい?OK。では、会わせてやろう!』
ヴィリーム・トレジャー・ジ・アーク
白・黒・紫・青の4つの光弾を放った後、はずしたネックレスを振り回して相手の被弾判定目掛けて投げつける技。
□リムディーヴァ / Ream Diva
対応メンバー:ミスティア・ローレライ
アンカバリティ:ニュウナイスズメ
東方原典2ボスがヴィリームとして活躍する次元『デュオバース』から転送された奇跡の戦士。
《第二次元世界・偶像風雲記デュオバース》
この次元世界におけるミッドヴィリームは、アイドルをモチーフとしている。路線としてはコメディタッチのものが多いが、スキャンダルやグループ内の対立、アンチによる破壊工作が先鋭化してからはシリアス路線に転じた。
最終的にはそれらの苦難を乗り越えてトップアイドルに上り詰めハッピーエンドを迎えたが、歴史改変により、リムディーヴァを含めた数名が満身創痍(何らかの原因による死亡を含む)し、堕してしまう。真相究明を図るも全て闇に葬られた事で、修復のメドは無くなり、彼女たちは失意のまま行方不明となった。その直後、歴史崩壊が起きた―――
戦闘スタイルは爪による攻撃と超音波の歌声による攻撃。音波攻撃による固めからの削り性能の高い爪による連撃を得意とする。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ディーヴァ・リサイタル
『わたし〜はみすち〜♪一期大賞〜♪天下〜無敵の〜♪歌声よ〜♪』
災害レベルの騒音を発し、相手の内部から破壊する技。
□リムレーヴ / Ream Reve
対応メンバー:ドレミー・スイート
アンカバリティ:マレーバク
東方原典3ボスがヴィリームとして活躍する次元『トリィバース』から転送された奇跡の戦士。
レーヴとはフランス語で夢を意味する。リムラプラスの導きによって、時空竜宮城へ転送された。
《第三次元世界・胡蝶夢幻戦記トリィバース》
夢の世界で人々に悪夢を見せる敵を倒し、人々にいい夢を見せるドリームハンター→ミッドヴィリームの活躍する次元世界。路線としてはギャグありシリアスあり風刺ありと様々。途中、メンバーの一部が夢魔(サキュバス)に堕した事で、事態は急変していく。
戦闘スタイルは手にしたピンク色の液体のボールを様々な形に固形化させて攻撃する。また、トラップとして設置したり、相手を束縛して足止めさせたりする。
◇幻想奥義
ヴィリーム・レーヴ・クルーガー
『あなたの最も深い部分です、3…2…1…Q♪』
対戦相手に悪夢を見せる技。悪夢の内容は対戦相手によって異なり、リムヴァイクの場合は底なしの血の海に沈められる、リムディーヴァの場合は捕食者によって食べられるなど、様々な内容となっている。
□リムヴァイク / Ream Vike
対応メンバー:村紗水蜜
アンカバリティ:イルカ
東方原典4ボスがヴィリームとして活躍する次元『テトラバース』から転送された奇跡の戦士。
ヴァイクとはヴァイキングの事。リムラプラスの導きによって、時空竜宮城へ転送された。
《第四次元世界・蒼空航界日誌テトラバース》
ミッドヴィリーム版星蓮船であり、敵組織によって時空牢に封印されたリムヴァイクの恩師・白蓮を救出するため彼女が残した魔導飛行艇『セイレーン号』と魔力を込めた武器を手に異次元に存在する時空牢に乗り込む、というストーリー。ノリは魔法少女ものよりも戦隊もの寄り。
4ボスが敵味方にはっきり分かれており、自機組を含めた複数のメンバーは悪役として登場する。次元消滅の際、一番最初に時空竜宮城へ転送されている。
戦闘スタイルは斧による攻撃と、水属性の攻撃を織り交ぜた攻撃を行う。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ヴァイク・ヴォルティス
『お前には水底がお似合いだ…そら、沈め!』
一面を海にした後、渦潮を発生させて相手を飲み込む技。
□リムルージュ / Ream Rouge
対応メンバー:火焔猫燐
アンカバリティ:サーバルキャット
東方原典5ボスがヴィリームとして活躍する次元『ペンタバース』から転送された奇跡の戦士。リムラプラスの導きによって、時空竜宮城へ転送された。
《第五次元世界・人魔血盟戦線ペンタバース》
"さあ願いを言え、どんな願いでも一つだけ叶えよう"
ある日夢に現れた謎の神様と契約を結び、願いを叶える代わりに魔法少女となった少女たち。しかし、それは非情な運命の幕開けだった…
1ボス次元以上にシリアスな展開が続くストーリーであり、満身創痍(何らかの原因による死亡含む)を数人出すなど、凄惨な戦いが続く。次元の歪みに呑まれ、異次元に幽閉された早苗の救出後以降、敵組織との戦いは佳境を迎える。しかし、歴史改変の影響により、早苗の救出が無かった事にされた上、ストーリー上、重要な戦いの結果が改変され、その結果、奇跡の戦士が窮地に陥っている。
戦闘スタイルは炎を駆使した戦法のほかに、ゾンビフェアリー(姿は東方原典のゾンビフェアリーと同じだが、こちらのゾンビフェアリーは人間サイズである)を呼び出しての人海戦術を得意とする。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ルージュ・ヘルファイア
『ヒャッハー!!汚物は消毒ニャー!!』
汚物は消毒といわんばかりに、相手を焼き尽くす技。
□リムフェイス / Ream Faith
対応メンバー:八坂神奈子
アンカバリティ:アオダイショウ
東方原典6ボスがヴィリームとして活躍する次元『ヘキセンバース』からやってきた奇跡の戦士。リムラプラスの導きによって、時空竜宮城へ転送された。
《第六次元世界・光輝令嬢伝ヘキセンバース》
2チーム(東方幻想板6ボススレでいうところのカリスマ連合と淑女同盟)に分かれて活動するミッドヴィリーム。交互にチームごとのシナリオが展開される構成(奇数回:カリスマ連合、偶数回:淑女同盟)になっており、主にコメディタッチな展開が中心となる。全次元で最も早く消滅した次元の1つ。
戦闘スタイルは諏訪の祭事に因んだ突進技と、御柱型の大筒小筒で相手に砲撃する戦法。また、SUMOUをベースとした格闘術もこなす。
自身の暮らす次元では「淑女同盟」側に所属。
◇幻想奥義
ヴィリーム・フェイス・カノン
『悲しいことだが、これが戦争というものだ…落ちろ、蚊トンボ!』
2本の御柱型砲台から発する連弾を浴びせた後、手にした重火力兵器で相手を爆ぜる技。
□リムキメラ/ Ream Chimera
対応メンバー:封獣ぬえ(MV本編の世界線における
庵野ゆん)
アンカバリティ:トラツグミ
東方原典EXボスがヴィリームとして活躍する次元『イクサバース』からやってきた奇跡の戦士にして、実験により生み出された三人の"人造"魔法少女の一人。リムラプラスの導きによって、時空竜宮城へ転送された。
《第八次元世界・造魔三娘録イクサバース》
フランこいしぬえ…いわゆる「EX3人娘」がヴィリームとして活躍する次元。正統派の変身ヒロインもの路線の並行世界であり、隠岐奈と、後にメンバーに加わる諏訪子を除くEXボスは敵役として登場する。全次元で最も早く消滅した次元の1つ。
戦闘スタイルは弓術。敵の弱点へのワンショットワンキルを主眼とする。
魔法少女としてのコードネームは『EX-405・ノットアロー』。他二人より年長で、悪戯好きではあるが良識があり話が通じるタイプ。能力は認識阻害。触れたものの外見を別のものと誤認させる
◇幻想奥義
ヴィリーム・キメラ・タイタンソウル
『あんたの心の臓に、正鵠一射!』
対戦相手の被弾判定目掛けて弓矢を射抜き、その後射抜いた弓矢を回収すると同時に、対戦相手のミラクルパワーを吸収する技。
■追加キャラクター
ダウンロードコンテンツや大型アップデートで追加されたメンバー。
▽リムファータ / Ream Fata
対応メンバー:大妖精
アンカバリティ:カワセミ
中ボス次元で活躍するヴィリームの一人。リムビターの二つ後の新世代のヴィリーム。『節制(ザ・テンパランス)』の魔牌を持つ。
戦闘では弓を武器にして風の矢を放ったり、霧を起こして視界を遮った中を瞬間移動したりというスタイル。また本作ではダウンを奪われると「ダイ(DIE)モード」が発動して赤いオーラをまとい攻撃力がアップする。ダイモード発動後、一定のダメージを受けると元に戻る。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ファータ・カリバーEX
『あなたが落としたのはこの金の斧?それとも銀の斧?どちらも違う?では、この"湖の女王の剣"はいかがです?』
→泉に金の斧と銀の斧を投入、剣を持った巨大な手を召喚して金色の斬撃ビームで相手を灼き払う技。
▽リムルクス / Ream Lux
対応メンバー:キスメ
アンカバリティ:ラッコ
リムファータと同じく、中ボス次元で活躍するヴィリームの一人。過去の記憶のない少女で、『世界(ザ・ワールド)』の魔牌を持つ。本作ではタライや植木鉢などステージ上のオブジェクトを落下物トラップとして天井に設置し、相手の移動行動を阻害して火球飛ばしで遠くから攻める戦法を得意とする。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ルクス・ スターストーム
『…私の中の、わたしが囁く…恒星と流星の境界、留まる星と降る星の境界…そう、これは…』
『"ほしを おとす まほう"』
→天を指差し、天上の星のいくつかを降り注がせて流星雨を起こし相手を攻撃する技。
#滅びた次元世界のヴィリームの反応を確認!
◇リムリュシオル / Ream Luciole
対応メンバー:リグル・ナイトバグ
アンカバリティ:ゲンジボタル
1ボス次元における主人公級のミッドヴィリーム。怒りor悲しみによる二段階変身、キックを中心とした様々な技を駆使する。
◇幻想奥義
ヴィリーム・リュシオル・リグルケイン
『輝け私の魂よ、闇を呑み込む…光となれ!…リグルケインッッ!!』
全身から金色の光を放った後、光の刀身を持つ剣を生み出し斬り付ける技。
◇リムカッツェン / Ream Katzen
対応メンバー:橙
アンカバリティ:ヤマネコ
2ボス次元で活躍する同名のミッドヴィリーム。クロニクルモードでリムディーヴァが相手の時、リムディーヴァが彼女を亡霊だと困惑する描写がある。
◇幻想奥義
ヴィリーム・カッツェン・チェインソウ
『生きているなら、カミサマだって真っ二つだよ…試してみたい?』
カーテンを下ろしシルエットだけが映るステージ上で、マネージャーが用意した回転ノコギリで相手を一刀両断する技。
―――以後、DLCやアップデートでプレイアブルキャラを追加予定
#第11世界の痕跡を確認!回収と復元を急げ!
☆リムアシモフ/ Ream Asimov
対応メンバー:宇佐見蓮子
アンカバリティ:ワタリガラス
書籍CDキャラの次元『パピルバース』における主人公級のミッドヴィリーム。
《第十一次元世界・K/D翻双白書パピルバース》
同時多発的に人類の間に出現するようになった超人的能力者による犯罪組織『怪盗連合』と、それに対抗するため組織された特務機関『探偵連盟』が鎬を削る探偵小説的次元世界。
→所属キャラは霖之助、文、小鈴、阿求、綿月姉妹、秘封倶楽部、三妖精、朱鷺子、レイセン、華扇、美宵、??。
『探偵連盟側』
森近霖之助/リムワトソン(=ジョン・H・ワトソン。名探偵シャーロック・ホームズの相棒で、彼の物語の語り手。)
本居小鈴/リムポアロ(=エルキュール・ポアロ。アガサ・クリスティの小説に登場する刑事。)
稗田阿求/リムマープル(=ミス・マープル。同じくアガサ・クリスティの小説に登場する推理役の老婦人。)
三妖精/ベイカーイリーガル1号/2号/3号(=ベイカー街遊撃隊。ホームズが彼の私設部隊として雇っていたベイカー街の浮浪児たち。)
綿月豊姫/リムマイクロフト(=マイクロフト・ホームズ。シャーロック・ホームズの実兄にして推理力なら自分以上と言わしめた『小さな英国政府』)
綿月依姫/リムチャンドラ(=レイモンド・チャンドラー。ハードボイルド探偵小説家で、"チャンドラの九命題"と呼ばれる推理小説のルールを提唱)
宇佐見蓮子/リムアシモフ(=アイザック・アシモフ。化学者にしてSF小説家。)
『怪盗連合側』
射命丸文/リムフーマ(=風魔小太郎。『北条五代記』や講談に語られる伝説の乱波で、北条家に仕えた風魔忍軍の首領。)
マエリベリー ・ハーン/リムプルート(リムランポー)(=プルートゥ/エドガー・アラン・ポウ。世界初の推理小説家と、その作品に登場する黒猫。)
朱鷺子/リムロビン(=ロビン・フッド。英国の古伝承譚に登場する緑服の弓の達人で、シャーウッドの森に棲む義賊。名前の由来は帽子(フード)にコマドリ(ロビン)の羽をつけていたことから。)
レイセン/リムクロウ(=九郎判官=源義経。『平家物語』『義経記』『義経千本桜』などに語られる源氏の名将。平家滅亡後に兄頼朝に追われる身となり奥州に落ち延びる。その後北海道や大陸に逃れたとも言われる)
茨木華扇/リムゲッツ(=ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン。ゲーテの戯曲『鉄の手のゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン』のモデルとなった隻腕の騎士。身代金目当ての決闘を繰り返したため"盗賊騎士"“鉄腕ゲッツ"とあだ名された)
奥野田美宵/リムイーハトヴ(=イーハトヴ密造公社。宮沢賢治の小説『税務署長の冒険』に登場する密造酒を製造する会社名。)
宮■□■霊/リムオーエン(=U.N.オーエン。アガサ・クリスティの小説『そして誰も居なくなった』に登場する事件の黒幕。その名の由来は、U.N.OWEN=Unknown="誰とも知れぬもの")
探偵連盟に所属する駆け出しの探偵。パピルバース崩落時にはぐれた相棒を追っている。まだら模様の"ひも"を武器としており、絡ませて投げる、打ちつける、解いて糸を弾いて音波で攻撃など多彩な攻撃が可能。
ヴィリームネームの由来は化学者にしてSF小説家『アイザック・アシモフ』。
◇幻想奥義
ヴィリーム・アシモフ・オーヴァーロード
『何処から来て』『何処へ行く?』
まだらのひもを解いて竪琴状にして、弦をかき鳴らして異次元へ通信、高次元からの上位存在による思念波を誘導して攻撃する技。
★リムプルート / Ream Plute
対応メンバー:マエリベリー ・ハーン
アンカバリティ:ジャコウネコ
同じく『パピルバース』出身のミッドヴィリーム。
怪盗連合に所属"していない"謎の怪盗。オペラマスクで顔を隠した金髪にオッドアイの女性。どこかリムアシモフの相棒に似た雰囲気がある風貌だが…?戦闘では境界を見つける目と境界を切り裂く猫爪を振るう。ロックオンからのガード貫通攻撃が特徴。
+
|
実は… |
実はその正体はリムアシモフの相棒、リムランポー / Ream Lanpoe。歴史改竄による影響のため怪盗側に反転している。
ヴィリームネームの由来は世界最初の推理小説家『エドガー・アラン・ポー』と、彼の小説『黒猫』に登場する猫・プルートゥ。
|
◇幻想奥義
ヴィリーム・プルート・ジャッジメント
『咎人よ、この眼を見ろ…この眼窩の奥に燻る消え去らぬ怨嗟を、貴様が犯した罪の深さを見るがいい…』
視線を媒介に対戦相手に『冥府の裁判で有罪判決を受け、地獄へ送られる』幻覚を見せる技。
リムボルドー / Ream Bordeaux
対応メンバー:饕餮尤魔
アンカバリティ:チョウチンアンコウ
黄昏次元世界『ファーユバース』で活動するミッドヴィリーム。もともとは敵方として登場後、次回作で味方側として登場した経緯の持ち主。蒸気甲冑の色は碧色で、固有武装は牛の頭の形をした槌頭を持つ巨大ハンマー。
《第九次元世界・帝都防影大戦ファーユバース》
帝都の地下に眠る凶神"太歳星君"から地上に湧き出る分身"魔影"たちに対抗するために霊力に優れた有頂天の乙女たち=ヴィリームが霊的蒸気甲冑"秘装天足"に身を包み立ち向かう大正スチームパンク的次元世界。
→所属キャラは萃香、衣玖、天子、はたて、こころ、菫子、依神姉妹、尤魔。
舞台は大日本帝国の帝都『幻想京』。蒸気文明が独自の発達を遂げたいわゆるスチームパンク的並行世界の大正時代の日本。
『秘装天足』…太歳星君の分身"魔影"に対抗するために帝國軍技術士官・稀神中尉が製作した霊的蒸気甲冑。形状はブーツ+籠手で、霊力を込めると蒸気が装着者の全身を覆い筋力を補助し装甲に変わって身を守る
『幻想帝都防影隊』… 帝都・幻想京を地下から這い出てくる妖物・"魔影"から守るために設けられた大日本帝國政府直属の秘密防衛組織で、飛行船や霊的蒸気甲冑ヒソウテンソクを装備した軍隊なみの秘密部隊。本部は大劇場の地下にあり、ほかにも浅草の遊園地の地下や箱根山中に支部を持つ。
萃香/リムスピリタス(スピリタス…純度90%超のウォッカ)
→年中酔っ払っている酒好きで、本部の上にある大劇場の支配人を表の顔としている。蒸気甲冑の色は翠色。固有武装は鎖鉄球。
衣玖/リムエレキテル(エレキテル…ラテン語の『電気』≒電気ブラン。舌が痺れるような強烈なブランデー)
→帝都防影隊の実働部隊のリーダーで、表の顔である演劇団のトップスタァ。蒸気甲冑の色は緋色。固有武装は天の羽衣。
天子/リムハイボール(ハイボール…ウイスキーのソーダ割。蒸気機関車の信号として上げ下げした玉から来ている)
→防影隊の出資者の一つである大財閥・名居家(成り上がり)の御令嬢。蒸気甲冑の色は空色。固有武装は七支大刀。
はたて/リムチェイサー(チェイサー…『追う者』=強い酒を飲んだ後追いかけるようにして飲む水のこと)
→防影隊設立の立役者・天魔侯爵の隠し子。好奇心旺盛で透視や念写など偵察向きの霊力に長ける。蒸気甲冑の色は薄紫色。固有武装はカラス型ミサイル+照準器。
こころ/リムカルーア(カルーア…コーヒー豆で香り付けされたリキュール)
→萃香が出張先から連れ帰って来た過去になにかあった感情の薄い少女で、演劇団では演技の才能を発揮して天才役者となっている。蒸気甲冑の色は紅梅色。固有武装は双刃の薙刀。
菫子/リムパルフェ(パルフェ…パルフェ・アムール。スミレで香り付けした紫色のリキュール)
→突然変異か生まれつき強い超能力を持つ一般家庭生まれの少女。超能力の暴発により防影隊に発見・スカウトされる。蒸気甲冑の色は菫色。固有武装は背負った超能力怪力線照射装置。
紫苑/リムメチル(メチル…メチルアルコール。戦後の闇酒に混入されていた工業用アルコール。失明の危険があるため"目散る"とも)
→尤魔とともに元は帝都転覆を企てた饕餮一味の一員、依神姉妹の姉の方。蒸気甲冑の色は鼠色。固有武装は大団扇による怨念飛ばし。
女苑/リムペリニヨン(ペリニヨン…ドン・ペリニヨン。良い葡萄を長期熟成して作られるシャンパン。高級なお酒の代名詞として有名)
→饕餮一味の一員、依神姉妹の妹の方。蒸気甲冑の色は山吹色。固有武装は素手(強化手甲)。
尤魔/リムボルドー(ボルドー…ボルドー地方で造られる、静脈血のような暗い赤色のワイン)
→紫苑・女苑姉妹ともども元は敵手側として登場したが現在は一応改心して味方側に。蒸気甲冑の色は碧色。固有武装は牛頭型の巨大ハンマー。
追加キャラを含めた全キャラで唯一、強攻撃が特殊技になっているため、強攻撃をコンボに組み込みづらいという難点を持つが、特殊技は相手の必殺技をコピーして戦うことができる。それぞれの相手に特殊技を当てるとその相手キャラのヴィリームアーツも使用可能となる。
◇幻想奥義
ヴィリーム・ボルドー・セサミアッシュ
『開け…ゴマ!出でよ三十九の我が眷属、存分に貪り、暴れ、喰らえ!』
霊力をフルに集中させた巨大ハンマーの一撃で空間を引き裂き、裂け目から魔影時代に自身の従えていた妖魔たちを突撃させる技。
リムリンラン / Ream Linhlan
対応メンバー:メディスン・メランコリー
アンカバリティ:ハナカマキリ
花映塚次元世界『ヒガンバース』で活動するミッドヴィリーム。
《第十次元世界・流華銃士異聞ヒガンバース》
地球外生命体サボテン人の逆テラフォーミングにより砂漠化した地球に希望の花を咲かせる為、花の精霊の力を宿す銃"華砲"に選ばれた少女=ヴィリームたちが何でも願いを叶えるという60年に一度花を咲かせる幻の花を探して荒野を征く、ファンタジー西部劇的次元世界。
所属するのはメディスン・小町・幽香・映姫+プリズムリバー三姉妹(本来は4ボス次元世界所属だがキャスト不足のため、こちらに…)(+獣王園の5人)
映姫は生き残りの難民を守りつつ、小町とメディスンに星の復興のため幻の花を探させている。プリズムリバー三姉妹もそれに協力する形だがリリカだけこっそり死んだ妹レイラの蘇生を狙っており、幽香は誰の指図も受けずただ"幻の花が見たい"というだけの理由で旅を続けている
映姫/リムテミス(『テミス』=ギリシャ神話の正義の女神で、目隠しをして天秤と剣を持つ像で有名。"蝦夷彼岸桜"の華砲を所持。)
小町/リムカロン(『カロン』=ギリシャ神話版三途の川の渡し守。『ピネジェム』はエジプト神話の時を渡る船を操る神の名(出典:民明書房)。"曼珠沙華(ヒガンバナ)"の華砲を所持。)
幽香/リムフローラ(『フローラ』=ギリシャ神話の花と春の女神。妖精クロリスと同一視されている。"向日葵"と"睡蓮"の華砲の二丁持ち)
ルナサ/リムピアノ(『ピアノ』="弱く“の音楽記号。"三色すみれ(紫)"の華砲を所持)
メルラン/リムフォルテ(『フォルテ』="強く"の音楽記号。"三色すみれ(白)"の華砲を所持)
リリカ/リムレガート(『レガート』="なめらかに"の音楽記号。"三色すみれ(黄色)"の華砲を所持)
レイラ/リムセーニョ(『セーニョ』="ここからもう一度繰り返す"の音楽記号。"スミレ"の華砲を所持していた)
メディスン/リムリンラン(『リンラン』=ベトナム語ですずらんの意。"鈴蘭"の華砲を所持)
+
|
(仮) |
美天/リムアニマート(『アニマート』=音楽記号"活き活きと"。"サルスベリ"の華砲を所持)
ちやり/リムコモド(『コモド』=音楽記号"気楽に"。"ホウセンカ"の華砲所持)
慧ノ子/リムラルゴ(『ラルゴ』=音楽記号"ゆるやかに"。"トリカブト"の華砲所持。)
日狭美/リムマイナース(『マイナース』=ギリシャのブドウとワインの神、ディオニュソスの女性信徒たち。葡萄酒を用いた秘儀により狂乱の儀式に及ぶとされる。"山葡萄"の華砲を所持)
残無/リムラダマント(『ラダマント』=ラダマンティス。ギリシャ神話の三人の地獄の審判者の一人。元は人間だが優れた律法と裁判を生前行ったことを評価され冥府の法廷に招かれる。"無花果"の華砲を所持)
→人類軍側の元・懲罰部隊。残無が監督官で、日狭美がその副官。美天・ちやり・慧ノ子3名は何か過去にやらかして激戦地送りに。
→サボテン人側に寝返って映姫たちと敵対している。しかし、指揮官の残無には別の思惑が…
|
一部の攻撃に相手を毒状態にする効果を持つ。毒状態の時は相手の体の色が緑か紫に点滅し、それぞれに影響を及ぼす(緑:リカバリーダメージ部分が自然回復しなくなる、紫:徐々に体力が減っていく)。「Sue-III」という人形型の華砲を携えており、自身の毒攻撃と合わせて相手を接近させず完封する戦法を取る。
◇幻想奥義
ヴィリーム・リンラン・ブーケドール
『可憐な花…谷間の百合…甘美な毒…純白の死…"ふたたび幸せが訪れる"…スーサン!』【コード承認。華砲『Sue-III』解花】
スーサンを人形形態から銃砲形態(白金色の花束のようなガトリング砲)へと変化させ、毒の弾丸を雨霰と撃ち込む技。
リムカラシャ / Ream Calasa
対応メンバー:樋陽子
アンカバリティ:ナゲナワグモ
TCGのコミカライズに登場する敵役で、両手にハイパーヨーヨーを持ったスカジャンに変身ヒーローのお面、変身ベルトという奇怪な風体の少女。
戦闘では両手のヨーヨーによる攻撃に加え、作中自らが使用した『奇跡団デッキ』のカードを実体化させての攻撃を行う
◇幻想奥義
ヴィリーム・カラシャ・ミラクルマニコロ
『(…ギュイーーーン…)オム・マ・ニ・ペ・メ・フム…ここで手札から【奇跡団ランド】発動ッス!』
側面に真言が書かれたヨーヨーを回転させ、得たCPで奇跡団幹部達のカードを実体化、波状攻撃を仕掛ける技。
+
|
折り畳まれた世界線 |
《第十二次元世界・玉石渾沌辺獄ファジンバース》
第一〜十一次元世界の周りを取り巻く、ひときわ広大な次元世界。
|
■ノンプレイヤーキャラ
リムカロン / Ream Kharon
ストーリーモードに登場するNPC。
時空間航行船「ピネジェム」の船主。時空竜宮城への航行中に何者かに襲撃されているところをリムビターとリムマクスに助けられ、リムアノマリーとの最終決戦にも力を貸す。
出身は不明だが、花映塚次元世界『ヒガンバース』の生まれとの説が濃厚。
■バトルステージ
バトルステージはリムラプラスの時空転送術によって各時代へと転送されバトルが開始する。一部ステージの両端にはデストラップが存在し、ダウンや吹き飛んだ際に追加ダメージを受けたり、シューティーによるKOが起きたりする。しかし、攻撃を仕掛けた側が思わぬダメージを喰らうことや不利な状況に立たされることも。
なお、時空竜宮城の所在地は2億5千万年後の地球となっており、本作の舞台においては提唱されている未来の超大陸「パンゲア・ウルティマ」に準ずる。
年代 |
舞台とバックステージ |
BGM |
BC 100000 |
2回目の大型アップデートにて追加。アフリカ大陸が舞台。バックステージは異星人の遺した石碑が眠る未踏の大地。 |
『Messenger from α-Centauri』 |
BC 28000 |
紀元前11千年紀以前の世界が舞台。バックステージは南極。 |
『Frozen History』 |
BC 2665 |
巨石文明が舞台。バックステージはエジプト。 |
『溺れる者はファラオも掴む』 |
BC 1600 |
2回目の大型アップデートにて追加。文明崩壊後のエーゲ海が舞台。バックステージは海底神殿。 |
『波の下にて夢見る旧都』 |
AD 334 |
ローマ帝国が舞台。バックステージはイスタンブール近郊の軍宿営地。 |
『鴎、虎を啄む』 |
AD 627 |
唐の貞観時代が舞台。バックステージは砂に埋もれた石窟寺院 |
『産沙還漠』 |
AD 776 |
古典期後期のマヤ文明が舞台。バックステージは神殿 |
『Kukulcan's Chronicle』 |
AD 1002 |
10世紀のノルウェーが舞台。バックステージは船上。 |
『エイリークの髭はなぜ赤い』 |
AD 1431 |
中世のフランスが舞台。バックステージは城塞。 |
『Eli, Eli, Lema Sabachthani?』 |
AD 1533 |
2回目の大型アップデートにて追加。廃墟と化したインカの町並みが舞台。バックステージは天空都市。 |
『太陽に近すぎた街』 |
AD 1783 |
2回目の大型アップデートにて追加。飢饉に喘ぐ極北の農村が舞台。バックステージはグールと化した餓死者が蠢く荒野。 |
『小麦1マスは1デナリ』 |
AD 1884 |
明治時代の日本が舞台。バックステージは寂れた神社。 |
『芒を揺らす隙間風』 |
AD 1999 |
核戦争により荒廃した世界が舞台。バックステージは高層ビル。 |
『hya-haaah!! wateraaah!!』 |
AD 202× |
コミカライズとのコラボにて追加。バックステージは宝仙華岳採掘場跡地。 |
『fortune shuffle』 |
AD 2024 |
2回目の大型アップデートにて追加。現代日本が舞台。バックステージはライブステージ。 |
『!FEVER!』 |
AD 3403 |
未来世界が舞台。バックステージはエデンと呼ばれる地底都市。 |
『you are HAPPY?』 |
AD 4580 |
宇宙が舞台。バックステージは異星人の侵略によって壊滅したコロニー都市。 |
『宇宙時代の巫女 〜Lagrangian Maiden〜』 |
AD 802521 |
緑溢れる世界が舞台。バックステージは地底人の狩場。 |
『Mossball Earth』 |
AD 250000000 |
未来の超大陸が舞台。バックステージは時空竜宮城。 |
『交差する虚無と虚空 〜anomaly〜』 |
最終更新:2023年09月12日 21:34